出光グループ全体の収支管理業務【経理財務部】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
組織ミッション
配属予定課は、グループ全社の収支計画の策定及び実績管理を行い、抽出される経営課題及び対策を提言し、全社経営及び事業部を支援することが役割です。
「よりタイムリーな経営情報の提供」を志向し、月次の収支動向把握実施やROIC経営浸透を推進しています。その一旦を担う企画力、分析力、調整力、行動力、熱意がある人材を求めます。
「よりタイムリーな経営情報の提供」を志向し、月次の収支動向把握実施やROIC経営浸透を推進しています。その一旦を担う企画力、分析力、調整力、行動力、熱意がある人材を求めます。
職務内容
職務内容 ご担当者として、以下の業務を実施いただきます。
●基本計画(収支)の策定と進捗管理
・中期計画(収支)の策定の取纏め
・経営方針に沿ったグループ行動計画を収支計画として取り纏め、業績管理
・基本計画からの環境変化や課題を整理、実行段階での改善提言及び利益水準確認
●ROIC経営の推進
・ROIC経営の浸透と改善に寄与するKPIの設定及び投下資本の管理
●決算分析
・計画値と決算値の乖離から変化点及び課題を整理し、対策を提言する
●月次収支分析の導入推進
・各事業の収支変動の早期把握の手法の検討と導入推進。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
●基本計画(収支)の策定と進捗管理
・中期計画(収支)の策定の取纏め
・経営方針に沿ったグループ行動計画を収支計画として取り纏め、業績管理
・基本計画からの環境変化や課題を整理、実行段階での改善提言及び利益水準確認
●ROIC経営の推進
・ROIC経営の浸透と改善に寄与するKPIの設定及び投下資本の管理
●決算分析
・計画値と決算値の乖離から変化点及び課題を整理し、対策を提言する
●月次収支分析の導入推進
・各事業の収支変動の早期把握の手法の検討と導入推進。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■組織の特徴・魅力
<機能・役割>
経営と事業部の両方に近い立場で働くことができます。全社的な動きを把握し、各事業部との密接なネットワークを築くことで、広い視野を持つことができる環境が整っています。
収支管理業務を通じて、感覚やイメージに頼らず、数字に基づいた論理的な思考を養うことができます。これにより、係数管理能力や分析力を高めることができます。
私たちの職場で、全社経営に貢献する重要な役割を担い、あなたのキャリアを大きく成長させる機会を見つけることができます。
■キャリアパス
配属予定課での業務経験後、下記分野を中心に活躍しているメンバーが多数おります。
・経理財務部内の他の課室(IRや投資担当等)にて中心的な役割
・海外子会社のコーポレート機能担当
・各事業部の企画部門
<機能・役割>
経営と事業部の両方に近い立場で働くことができます。全社的な動きを把握し、各事業部との密接なネットワークを築くことで、広い視野を持つことができる環境が整っています。
収支管理業務を通じて、感覚やイメージに頼らず、数字に基づいた論理的な思考を養うことができます。これにより、係数管理能力や分析力を高めることができます。
私たちの職場で、全社経営に貢献する重要な役割を担い、あなたのキャリアを大きく成長させる機会を見つけることができます。
■キャリアパス
配属予定課での業務経験後、下記分野を中心に活躍しているメンバーが多数おります。
・経理財務部内の他の課室(IRや投資担当等)にて中心的な役割
・海外子会社のコーポレート機能担当
・各事業部の企画部門
募集要件
【必須条件】
事業会社における管理会計関連業務、FP&A業務、決算業務等の経験を有する方
【歓迎条件】
・英語力(TOEIC700点以上)
・公認会計士
・税理士資格
・簿記2級以上
・事業会社の管理会計
・経営企画部門業務経験
事業会社における管理会計関連業務、FP&A業務、決算業務等の経験を有する方
【歓迎条件】
・英語力(TOEIC700点以上)
・公認会計士
・税理士資格
・簿記2級以上
・事業会社の管理会計
・経営企画部門業務経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
想定年収
580万円~910万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
330,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
住宅手当、通勤手当
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー