製品安全担当【LO2】
求人カテゴリー
品質保証・品質管理・製品安全
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■組織ミッション
当部は、当社高機能材事業の柱として重要な責務を担っています。日本国内ではトップクラスのシェアを誇っており、今後世界でのシェアを着実に伸ばすことで、世界的メジャーの立ち位置を目指しています。現在、ジョイントベンジャーを含め20社以上、全世界に海外現地法人があります。
■キャリアパス
今後、下記のような職務内容を担っていただく可能性もあります。
・部門における製品安全分野の専門職
・海外拠点における専門職やマネジャー
・他の事業部門又はコーポレート部門の専門職やマネジャー
当部は、当社高機能材事業の柱として重要な責務を担っています。日本国内ではトップクラスのシェアを誇っており、今後世界でのシェアを着実に伸ばすことで、世界的メジャーの立ち位置を目指しています。現在、ジョイントベンジャーを含め20社以上、全世界に海外現地法人があります。
■キャリアパス
今後、下記のような職務内容を担っていただく可能性もあります。
・部門における製品安全分野の専門職
・海外拠点における専門職やマネジャー
・他の事業部門又はコーポレート部門の専門職やマネジャー
職務内容
■担当業務:
以下の業務を担当していただきます。
(1)各国の化学物質管理法規制(届出、数量報告、規制調査等)への対応
(2)製品安全システム/データベースの維持管理
(3)関係会社を含む製品安全体制の構築
(4)製品安全分野に関する部内教育研修の推進
(5)SDS作成および情報管理(将来的に実施いただく可能性があります)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
以下の業務を担当していただきます。
(1)各国の化学物質管理法規制(届出、数量報告、規制調査等)への対応
(2)製品安全システム/データベースの維持管理
(3)関係会社を含む製品安全体制の構築
(4)製品安全分野に関する部内教育研修の推進
(5)SDS作成および情報管理(将来的に実施いただく可能性があります)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■特徴・魅力
当部は、国内はもとより海外を含め、研究・開発~販売~製造~物流及び品質管理等のサプライチェーン全体および管理部門すべてを部門内に有しています。成長と共に様々な職務にチャレンジできる職場であり、将来的には本人の希望、適性を踏まえた柔軟なキャリアデザインを描くことができます。
当部は、国内はもとより海外を含め、研究・開発~販売~製造~物流及び品質管理等のサプライチェーン全体および管理部門すべてを部門内に有しています。成長と共に様々な職務にチャレンジできる職場であり、将来的には本人の希望、適性を踏まえた柔軟なキャリアデザインを描くことができます。
募集要件
■必須要件
下記、いずれのご経験もお持ちの方
・国内外の化学物質管理規制対応(化学物質登録、規制調査等)の実務経験(2年以上)
・化学物質管理に関する社内外への指導経験(1年以上)
■歓迎要件
・化学物質管理システム(EHS等)の使用経験
・SDS(安全データシート)の作成経験
・TOEIC600以上
下記、いずれのご経験もお持ちの方
・国内外の化学物質管理規制対応(化学物質登録、規制調査等)の実務経験(2年以上)
・化学物質管理に関する社内外への指導経験(1年以上)
■歓迎要件
・化学物質管理システム(EHS等)の使用経験
・SDS(安全データシート)の作成経験
・TOEIC600以上
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
680万円〜920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
360,000円〜520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー