• 現在募集中の求人
  • 職種検索
  • 会社紹介
  • 社員インタビュー
  • プロジェクト事例
  • 働く環境
  • フォトアルバム
  • Q&A
  • 職種一覧(リスト形式)

【社員紹介】【正社員】KADOKAWAアニメ作品の国内商品化ライセンス業務

【社員紹介】【正社員】KADOKAWAアニメ作品の国内商品化ライセンス業務
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
KADOKAWAアニメIP(キャラクター)のグッズ、タイアップ、ゲーム等へのライセンス窓口担当者を募集いたします。

【ミッション】
年間50作品以上に及ぶKADOKAWAアニメのキャラクター・世界観を、
グッズ、タイアップ、ゲーム等にライセンスし、キャラクタービジネスの売上最大化に貢献いただきます。

【具体的には】
・担当アニメ作品の営業、企画提案、契約条件交渉
・版権管理、版権発注
・商品化企画の整理、監修作業
・製作委員会への報告業務
・ライセンス契約書の作成・確認
・売上請求処理

【主な作品】
「Re:ゼロから始める異世界生活」
「文豪ストレイドッグス」
「ダンジョン飯」
「【推しの子】」
「メイドインアビス」

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
あなたの「好き」を、世界中のファンの「推し」に変えることができる仕事です。
定番の缶バッジ、アクリル製品はもちろん、フィギュア、ゲーム、遊技機、タイアップなど、「ライセンス」の可能性は無限大。
担当作品の世界観に合わせた企画を取引先に自主提案し、作品ならではの展開が実現できた際には、ファンからの反応をダイレクトに感じることができます。
当社では、KADOKAWAで刊行しているコミックス・小説を原作としたアニメはもちろん、最近では【推しの子】の大ヒットなど、他社様からお預かりした作品も積極的にアニメ化。
様々なジャンルの作品を扱います。

部署は20代~40代のスタッフを中心に、やや女性比率が高め。
在宅勤務と出社勤務のハイブリットのため、オンライン会議やチャットツールを主なコミュニケーション手段としています。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
事業・業務
メディアミックス事業
求める人材
・ライセンサーとしての実務経験のある方
・受け身にならず主体的に取り組む事ができる方
・コミュニケーションを厭わず、チームワークや協調性を大切にできる方
・多様な仕事を並行して対応できるタスク管理能力と体力をお持ちの方
・クリエイターと取引先双方の考えを尊重し、根気強いコミュニケーションに抵抗のない方
応募資格
【必須】
・コンテンツ業界においてライセンス業務の経験がある方
・社会人経験3年以上
・Googleアプリ(スプレッドシート、ドキュメント)、office(エクセル、ワード、パワーポイント)の基本的な操作が可能な方

【歓迎】
・キャラクターライセンス業務(ライセンサー)経験のある方
・ライセンス領域拡大に向けて常に市場にアンテナを張っている方
・業務効率化のためのテクノロジーの駆使に意欲的な方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:586.85万円~654.25万円
月給:36.55万円~40.75万円(30時間分の固定残業代/69,000円~77,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8552
東京都千代田区富士見2-13-12 KADOKAWA富士見ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など