• 現在募集中の求人
  • 職種検索
  • 会社紹介
  • 社員インタビュー
  • プロジェクト事例
  • 働く環境
  • フォトアルバム
  • Q&A
  • 職種一覧(リスト形式)

【正社員】経理(KADOKAWA及びグループ会社の経理業務担当)

【正社員】経理(KADOKAWA及びグループ会社の経理業務担当)
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【募集部署】
グループ経営管理局 コーポレートアカウンティング部 グループアカウンティング1課

【募集背景】
業務拡大に伴う部署人員増強のため並びに欠員による募集となります

【主な業務内容】
■KADOKAWAグループ会社の決算業務
└売上計上、費用計上、入金処理・債権債務滞留管理、仕訳計上、承認などの決算業務
└新規事業に係る会計処理相談・指導
└四半期・年次決算仕訳、連結PKG作成、税務申告対応、監査対応
└業務フローの改善、構築、各種プロジェクト業務
■KADOKAWAコーポレートアカウンティング部の横断業務
└経理システムの改修等のプロジェクト業務
└KADOKAWA連結決算・ディスクローズ業務、グループ通算申告業務


【やりがい・魅力・期待することなど】
・スピード感のある、常に変化し続ける刺激のある企業風土です。
・グループ会社の決算から申告まで、単体会社の経理全般を担当することができます。
・連結、開示及びM&A再編業務などもコーポレートアカウンティング部の業務であり幅広い経理に係る経験を積むことができます。
・若手からベテランまで活躍しています。
・テレワーク勤務、フレックスタイム制で働き易い環境です。
・定期的な業務ローテーションを実施しており、ご自身のキャリアが形成しやすい環境です。
応募時の書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
求める人材
・ゴールに向かって自ら考え動くことができる方
 └常に変化がある中、各種ミッションのゴールに向かって主体的に行動できる方を求めます
・チームを大切にした行動力がある方
 └業務範囲が広いため、常に周囲の人間と連携及びコミュニケーションを意識した行動を求めます
・わかりやすく伝えるコミュニケーション力のある方
 └経験や知識を源泉に成果を生み出すため、相手に分かりやすく伝え又共感する力を求めます
・フラットな思考力・広い視野のある方
 └過去の事象に囚われず、フラットな視点、広い視野でグループ全体への貢献を求めます
・率先して業務推進でき、将来的にリーダーを目指す方
 └通常業務はもちろん、プロジェクトなども推進し、組織を牽引できる方を求めます
応募資格
【必須】
・上場企業(親会社)もしくは上場グループ会社での単体決算の実務経験(3年以上)
・日商簿記2級
・業務改善などのプロジェクト経験者
・Excel、PowerPoint等で資料作成が可能な方

【歓迎】
・公認会計士、税理士(科目合格を含む)、日商簿記1級など有資格者尚可
 ※会計士有資格者の場合は上記の実務経験は不問
・上場企業(親会社)での連結決算実務・開示実務経験者
給与
年収:626万円~ 763.3万円
月給:【一般職】39万円~43.7万円(30時間分の固定残業代/74,000円~83,000円を含む)
【管理職】44.9万円
※管理職は時間外手当の支給はありません。(深夜勤務手当除く)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※一般スタッフ職、プロフェッショナル職によって規定が異なります。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

出勤時の主な勤務地は飯田橋です

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有

※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金  など