• 現在募集中の求人
  • 職種検索
  • 会社紹介
  • 社員インタビュー
  • プロジェクト事例
  • 働く環境
  • フォトアルバム
  • Q&A
  • 職種一覧(リスト形式)

【社員紹介】【契約社員】出版物の制作進行、仕様策定、印刷製本・用紙の調達業務

【社員紹介】【契約社員】出版物の制作進行、仕様策定、印刷製本・用紙の調達業務
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
契約社員
業務内容
【ポジション概要】
「紙」で作られる出版物や各種印刷物のプロダクトマネジメント業務の実務担当者として、アイテムごとの制作進行管理、仕様策定、製造調達全般を担っていただきます。年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAの商品の業務はもちろん、他社様から依頼をいただいた出版物や商品性や用途を追求するような、いわゆる「カスタム出版物」を担当することも多い部署です。著者様、編集部、クライアント様、すべての関係者の想いを形にして、世に送り届けます。

【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・入稿データのチェック、校了物チェック、製品見本検品
・編集部門オーダーの紙雑誌、紙書籍、OEM等の仕様提案
・印刷/製本/資材等、製造に必要な直接費の試算、取引先への見積依頼等
・商品を形作る用紙の手配と製造計画立案、印刷会社との仕様打合せ、見積の折衝など
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・印刷製本/用紙の発注書作成ならびに精算業務 など

※電子書籍制作は局内別部署で担当しています

【仕事の魅力】
・編集者や社内関係者に寄り添い、企画立ち上げのサポートから、紙の雑誌や書籍、OEM(他社様による製造委託案件)など多岐に渡るアイテムにおいて仕様設計/製造から納品までをバックアップするやりがいのある仕事です。
 KADOKAWAの紙刊行物の多くの製造調達に私たち製造管理部 カスタム制作課が関わっています。
・印刷・製本・用紙調達関連の専門的な知識を身につけることができます。また、雑誌付録をメインにしたノベルティグッズ製造など、紙の製品以外のノウハウも習得できます。
・文芸書、生活情報誌、タレント写真集、実用書、ゲーム関連本等の当社刊行物はもちろん、当部の特徴であるOEM案件では、業界有数の企業様から受託した印刷物だけでなく、会報誌やイベント配布物、地方自治体など様々な形態の制作業務に携わることができます。
・多種多様な刊行物を扱うことから、編集部や刊行ジャンルごとの担当制を設けており、着実に実務経験とキャリアパスを積んでいただくことができます。

【部署の雰囲気】
・部署は20代~50代の様々なキャリア、専門スキルを持ったスタッフが集まっています。
 個人の担当業務が中心ですが、『ワンチーム』及び『話せる組織』を意識した体制づくりをめざしており、相談しながら業務を進められます。
・業務レクチャー有り、知見の共有や疑問解消を含めて相互にフォローしあえる環境です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
契約社員
募集カテゴリー
サポート職
事業・業務
製造物流
求める人材
・本またはものづくりに興味と関心を持ち、制作過程において社内外との交渉・調整を行えるコミュニケーションを取れる方
・現状とゴールのギャップを可視化して、改善策を検討する事ができる方
・品質、コスト、納期を意識して業務に臨むことができる方
・バックオフィス業務(サポート業務)に信念と自信をもってあたっていただける方
・出版業界、印刷製本、印刷用紙関連等の専門知識をフル活用できる仕事をしたいと考えている方
応募資格
【必須】
社会人経験3年以上の方

【歓迎】
出版業界経験者、もしくは印刷製本業界、印刷用紙関連(メーカー、卸業)に従事されている方

【優遇】
他業種でも購買・調達部門やサプライチェーン関連業務、進行管理業務に従事されている方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:332.4万円~520.4万円
月給:24.4万円~38.2万円(30時間分の固定残業代/46,000円~72,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金  など