職種検索
10件の検索結果が見つかりました。
法人事務局/事務(常勤)
求人カテゴリー
事務
雇用形態
正社員
給与情報
186,000円から273,200円(特別処遇改善手当を含む)
手当等
【基本給】180,000円~267,200円(経験、年齢、資格等を総合的に勘案して決定する)
【定額的な手当】
特別処遇改善手当:月額6,000円
【その他手当】
住居手当:賃貸の場合15,000円、自己所有の場合10,000円
扶養手当:配偶者15,700円、子5,500円(2人まで)、その他4,500円
※ただし配偶者のない場合、子のうち1人は15,700円
通勤手当:6か月定期代を支給(上限1月20,000円)

【賞与】原則として年2回支給
    (業績等により決定)
 ※令和4年度実績:2.0月(年間)
仕事内容
社会福祉法人の運営に関する事務
・評議員会、理事会の運営
・庶務、経理に関する事務
・介護保険請求業務等介護保険に関する事務
・給与計算
・労務管理
・設備管理
・電話応対、来客対応
・システム対応等
応募条件
次の全ての要件を満たす方
①採用時の年齢が59歳以下の方
②高校卒業程度
③職務内容に関する知識(PC/簿記等)を有する方
④日商簿記3級以上又は社会福祉法人経営実務検定会計3級以上
⑤普通自動車免許(AT可)を有する方
勤務時間
8時30分から17時15分(休憩45分)
休日・休暇等
①休日
 週休2日制(原則として土日)、年末年始
②年次有給休暇
 採用から6か月経過後に10日、以降は毎年規程による日数を付与
③その他の休暇
 特定休暇(10日)、夏季休暇(5日)、慶弔休暇、育児休業、介護休業等
 ※年間休日は特定休暇、夏季休暇を合わせて125日程度です。
福利厚生
①労働保険、厚生年金保険、健康保険加入
②新宿区勤労者・仕事支援センター(ぱる新宿)加入
③退職手当共済加入
④定期健康診断、胃検診、婦人科健診、メンタルヘルス相談等
勤務地
法人事務局
介護スタッフ/特養(常勤職員)
求人カテゴリー
介護員
雇用形態
正社員
給与情報
197,400円~268,200円(処遇改善手当等定額的な手当含む)
手当等
【基本給】166,400円~237,200円(経験、年齢、資格等を総合的に勘案して決定する。)

【定額的な手当】
処遇改善手当等:月額31,000円

【その他手当】
特養勤務手当:1日につき550円
早出・遅出手当:1回につき300円
夜間介護手当:1回につき6,000円
住居手当:賃貸の場合15,000円、自己所有の場合10,000円
扶養手当:配偶者15,700円、子5,500円(2人まで)、その他4,500円
※ただし配偶者のない場合、子のうち1人は15,700円
通勤手当:6か月分の定期代を支給(上限1月20,000円)

【賞与】原則として年2回支給
    (業績等により決定)
※令和3年度実績:2.7月(年間)
仕事内容
特別養護老人ホームでの介護業務
(生活援助、食事介助、入浴介助、レクリエーション等)
※夜勤は月5回程度です。
応募条件
年齢:59歳以下の方(定年が60歳のため)
資格:介護職員初任者研修修了以上(ヘルパー2級可)
経験:施設勤務経験あれば尚可
勤務時間
週5日勤務で、以下の勤務時間のシフト制となります。
[1]早番7:00~15:45
[2]日勤8:30~17:15、8:00~16:45
[3]遅番10:30~19:15、12:00~20:45
(休憩45分)
[4]夜勤16:30~翌日9:30(休憩120分)
休日・休暇等
休日:4週8休、年末年始に相当する日数
年次有給休暇:採用から6か月経過後に10日
その他の休暇:夏季休暇(5日)、慶弔休暇、育児休業等
福利厚生
➀労働保険、厚生年金保険、健康保険加入
②ぱる新宿(福利厚生事業)加入(レジャー施設、映画チケット・宿泊施設の割引、演劇・コンサート・スポーツ観戦等のチケットの割引、食事券・プリペイドカード等の割引等)
③被服貸与
④社会福祉施設職員等退職手当共済加入
⑤定期健康診断
勤務地
北新宿特別養護老人ホーム「かしわ苑」
介護スタッフ/デイサービス(常勤職員)
求人カテゴリー
介護員
雇用形態
正社員
給与情報
207,800円~268,200円(処遇改善手当等定額的な手当含む)
手当等
【基本給】176,800円~237,200円(経験、年齢、資格等を総合的に勘案して決定する。)

【定額的な手当】
処遇改善手当等:月額31,000円

【その他手当】
住居手当:賃貸の場合15,000円、自己所有の場合10,000円
扶養手当:配偶者15,700円、子5,500円(2人まで)、その他4,500円
※ただし配偶者のない場合、子のうち1人は15,700円
通勤手当:6か月分の定期代を支給(上限1月20,000円)

【賞与】原則として年2回支給
    (業績等により決定)
※令和4年度実績:2.0月(年間)
仕事内容
デイサービスセンターでの介護業務
(食事介助、入浴介助、レクリエーション、送迎時のバス添乗等)
応募条件
年齢:59歳以下の方(定年が60歳のため)
資格:介護職員初任者研修修了以上(ヘルパー2級可)
   普通自動車運転免許
経験:施設勤務経験あれば尚可
勤務時間
週5日勤務で、以下の勤務時間のシフト制となります。
[1]8:30~17:30
[2]9:30~18:30
休憩60分
休日・休暇等
休日:4週8休(日曜日は定休日)、年末年始(12月30日~1月3日)
年次有給休暇:採用から6か月経過後に10日
その他の休暇:夏季休暇(5日)、慶弔休暇、育児休業等
福利厚生
➀労働保険、厚生年金保険、健康保険加入
②ぱる新宿(福利厚生事業)加入(レジャー施設、映画チケット・宿泊施設の割引、演劇・コンサート・スポーツ観戦等のチケットの割引、食事券・プリペイドカード等の割引等)
③被服貸与
④社会福祉施設職員等退職手当共済加入
⑤定期健康診断
勤務地
北新宿高齢者在宅サービスセンター
介護スタッフ/デイサービス(パート)
求人カテゴリー
介護員
雇用形態
パート
給与情報
時給1,100円~
手当等
【手当】
特定処遇改善手当:①経験・技能のある介護福祉士
          月額4,000円(週32時間以上勤務)
          月額3,200円(週24時間以上勤務)
         ②①以外
          月額3,000円(週32時間以上勤務)
          月額2,000円(週24時間以上勤務)
特別処遇改善手当:月額2,000円(週32時間以上勤務)
         月額1,500円(週24時間以上勤務)
通勤手当:日額1,000円まで(実費)
     ※ただし、定期代の場合もあり得る。

【一時金】
週24時間以上勤務の方のみ
令和3年度実績 30,000円(年間)夏と冬に支給
仕事内容
デイサービスセンターでの介護業務
・食事介助
・送迎バス添乗
・レクリエーション補助等
応募条件
年齢:69歳まで(定年70歳のため)
学歴、資格等不問
勤務時間
①8:30~17:30(休憩60分)
②9:30~18:30(休憩60分)
①と②のシフト制

勤務日数は日~土の間で2日~3日
休日・休暇等
休日:月~土の間で3日~5日
年次有給休暇:採用から6か月経過後に3日~10日(法定通り)
勤務地
北新宿高齢者在宅サービスセンター, 中落合高齢者在宅サービスセンター, 細工町高齢者在宅サービスセンター
生活相談員・特養
求人カテゴリー
相談員
雇用形態
正社員
給与情報
201,000円から288,200円(特別処遇改善手当を含む)
手当等
【基本給】180,000円~267,200円(経験、年齢、資格等を総合的に勘案して決定する。)

【定額的な手当】
処遇改善手当等:月額21,000円

【その他手当】
特養勤務手当:1日につき550円
住居手当:賃貸の場合15,000円、自己所有の場合10,000円
扶養手当:配偶者15,700円、子5,500円(2人まで)、その他4,500円
※ただし配偶者のない場合、子のうち1人は15,700円
通勤手当:6か月分の定期代を支給(上限1月20,000円)

【賞与】原則として年2回支給
    (業績等により決定)
※令和4年度実績:2.0月(年間)
仕事内容
特別養護老人ホームでの生活相談員
・施設の入退所手続き、サービスの利用開始や中止に関する業務
・利用者及び家族に対する相談援助
・ケアマネジャーや地域、他機関との連絡調整業務
・介護スタッフのサポート
・送迎
・その他
応募条件
年齢:59歳以下の方(定年が60歳のため)
資格:社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、社会福祉主事任用資格、普通自動車運転免許
経験:施設勤務経験あれば尚可
勤務時間
8時30分~17時15分
休日・休暇等
休日:4週8休、年末年始に相当する日数
年次有給休暇:採用から6か月経過後に10日
その他の休暇:夏季休暇(5日)、慶弔休暇、育児休業等
福利厚生
➀労働保険、厚生年金保険、健康保険加入
②ぱる新宿(福利厚生事業)加入(レジャー施設、映画チケット・宿泊施設の割引、演劇・コンサート・スポーツ観戦等のチケットの割引、食事券・プリペイドカード等の割引等)
③被服貸与
④社会福祉施設職員等退職手当共済加入
⑤定期健康診断
勤務地
北新宿特別養護老人ホーム「かしわ苑」
看護師(主任)/特養(常勤職員)
求人カテゴリー
看護師
雇用形態
正社員
給与情報
336,000円~356,000円(定額的に支払われる手当込)
手当等
【基本給】
280,000円~300,000円

【定額的に支払われる手当】
特養看護師手当:月額40,000円
処遇改善手当:月額6,000円
役職手当:10,000円

【その他の手当】
早出・遅出手当:1回につき300円
オンコール手当:1回につき1,000円
住居手当:賃貸の場合15,000円、自己所有の場合10,000円
扶養手当:配偶者15,700円、子5,500円(2人まで)、その他4,500円
※ただし配偶者のない場合、子のうち1人は15,700円
通勤手当:6か月分の定期代を支給(上限1月20,000円)

【賞与】原則として年2回支給
    (業績等により決定)
※令和5年度実績:2.4月(年間)
仕事内容
特別養護老人ホームでの看護主任業務
①利用者の看護
 (バイタルチェック、配薬管理、胃ろうの対応、通院の付き 添い等)及び診察補助並びに保健衛生管理に関する業務
②他部門との調整
③オンコール対応(夜間・早朝)
④看護部門のとりまとめ

※オンコールは月8日程度です。
 電話対応のみで、コールの頻度は全体で月に1回程度です。
応募条件
年齢:59歳以下の方(定年が60歳のため)
資格:看護師
経験:病院等での臨床経験もしくは福祉施設での勤務経験必須
勤務時間
週5日勤務で、以下の勤務時間のシフト制となります。
[1]早番7:45~16:30
[2]日勤8:30~17:15
[3]遅番10:15~19:00
(休憩45分)
休日・休暇等
休日:4週8休、年末年始に相当する日数
年次有給休暇:採用から6か月経過後に10日
その他の休暇:夏季休暇(5日)、慶弔休暇、育児休業等
福利厚生
➀労働保険、厚生年金保険、健康保険加入
②ぱる新宿(福利厚生事業)加入(レジャー施設、映画チケット・宿泊施設の割引、演劇・コンサート・スポーツ観戦等のチケットの割引、食事券・プリペイドカード等の割引等)
③被服貸与
④社会福祉施設職員等退職手当共済加入
⑤定期健康診断
勤務地
北新宿特別養護老人ホーム「かしわ苑」
看護師・准看護師/特養(常勤職員)
求人カテゴリー
看護師
雇用形態
正社員
給与情報
286,000円~326,000円(定額的に支払われる手当込)
手当等
【基本給】
240,000円~280,000円

【定額的に支払われる手当】
特養看護師手当:月額40,000円
処遇改善手当:月額6,000円

【その他の手当】
早出・遅出手当:1回につき300円
オンコール手当:1回につき1,000円
住居手当:賃貸の場合15,000円、自己所有の場合10,000円
扶養手当:配偶者15,700円、子5,500円(2人まで)、その他4,500円
※ただし配偶者のない場合、子のうち1人は15,700円
通勤手当:6か月分の定期代を支給(上限1月20,000円)

【賞与】原則として年2回支給
    (業績等により決定)
※令和3年度実績:2.7月(年間)
仕事内容
特別養護老人ホームでの看護業務
(入居者の健康管理、バイタルチェック、配薬管理、胃ろうの対応、通院の付き添い等)
※オンコールは月8日程度です。
 電話対応のみで、コールの頻度は全体で月に1回程度です。
応募条件
年齢:59歳以下の方(定年が60歳のため)
資格:看護師、准看護師
経験:病院等での臨床経験
勤務時間
週5日勤務で、以下の勤務時間のシフト制となります。
[1]早番7:45~16:30
[2]日勤8:30~17:15
[3]遅番10:15~19:00
(休憩45分)
休日・休暇等
休日:4週8休、年末年始に相当する日数
年次有給休暇:採用から6か月経過後に10日
その他の休暇:夏季休暇(5日)、慶弔休暇、育児休業等
福利厚生
➀労働保険、厚生年金保険、健康保険加入
②ぱる新宿(福利厚生事業)加入(レジャー施設、映画チケット・宿泊施設の割引、演劇・コンサート・スポーツ観戦等のチケットの割引、食事券・プリペイドカード等の割引等)
③被服貸与
④社会福祉施設職員等退職手当共済加入
⑤定期健康診断
勤務地
北新宿特別養護老人ホーム「かしわ苑」
保健師(地域包括支援センター)
求人カテゴリー
保健師
雇用形態
正社員
給与情報
266,000円~286,000円(定額的に支払われる手当込)
手当等
【基本給】
260,000円~280,000円

【定額的に支払われる手当】
処遇改善手当:6,000円

【その他の手当】
住居手当:賃貸の場合15,000円、自己所有の場合10,000円
扶養手当:配偶者15,700円、子5,500円(2人まで)、その他4,500円
※ただし配偶者のない場合、子のうち1人は15,700円
通勤手当:6か月分の定期代を支給(上限1月20,000円)

【賞与】原則として年2回支給
    (業績等により決定)
※令和4年度実績:2.0月(年間)
仕事内容
地域包括支援センターでの相談業務
介護全般の相談、サポート
介護予防、医療的な相談、病院や保健所との連携等
応募条件
年齢:59歳以下の方(定年が60歳のため)
資格:保健師
勤務時間
8:45~17:30
(休憩45分)
休日・休暇等
休日:日曜日及び月~土の間で1日、年末年始(12月29日~1月3日)
年次有給休暇:採用から6か月経過後に10日
その他の休暇:夏季休暇(5日)、特定事業所休暇(10日)、慶弔休暇、育児休業等
福利厚生
➀労働保険、厚生年金保険、健康保険加入
②ぱる新宿(福利厚生事業)加入(レジャー施設、映画チケット・宿泊施設の割引、演劇・コンサート・スポーツ観戦等のチケットの割引、食事券・プリペイドカード等の割引等)
③被服貸与
④社会福祉施設職員等退職手当共済加入
⑤定期健康診断
勤務地
角筈高齢者総合相談センター
理学療法士・作業療法士/デイサービス(常勤職員)
求人カテゴリー
理学療法士・作業療法士
雇用形態
正社員
給与情報
261,000円~291,000円(処遇改善手当等定額的な手当含む)
手当等
【基本給】250,000円~280,000円(経験、年齢、資格等を総合的に勘案して決定する。)

【定額的な手当】
処遇改善手当等:月額11,000円

【その他手当】
住居手当:賃貸の場合15,000円、自己所有の場合10,000円
扶養手当:配偶者15,700円、子5,500円(2人まで)、その他4,500円
※ただし配偶者のない場合、子のうち1人は15,700円
通勤手当:6か月分の定期代を支給(上限1月20,000円)

【賞与】原則として年2回支給
    (業績等により決定)
※令和3年度実績:2.7月(年間)
仕事内容
デイサービスセンターでの機能訓練業務
機能訓練(個別・集団)、身体機能評価、計画書・記録の作成、レクリエーション指導等
応募条件
年齢:59歳以下の方(定年が60歳のため)
資格:理学療法士もしくは作業療法士
経験:施設勤務経験あれば尚可
勤務時間
週5日勤務
8:30~17:30
休憩60分
休日・休暇等
休日:4週8休、年末年始に相当する日数
年次有給休暇:採用から6か月経過後に10日
その他の休暇:夏季休暇(5日)、慶弔休暇、育児休業等
福利厚生
➀労働保険、厚生年金保険、健康保険加入
②ぱる新宿(福利厚生事業)加入(レジャー施設、映画チケット・宿泊施設の割引、演劇・コンサート・スポーツ観戦等のチケットの割引、食事券・プリペイドカード等の割引等)
③被服貸与
④社会福祉施設職員等退職手当共済加入
⑤定期健康診断
勤務地
中落合高齢者在宅サービスセンター
母子生活支援施設/少年指導員(常勤)
求人カテゴリー
少年指導員
雇用形態
正社員
給与情報
197,500円から266,000円(特別処遇改善手当を含む)
手当等
【基本給】191,500円~260,000円(経験、年齢、資格等を総合的に勘案して決定する)
【定額的な手当】
特別処遇改善手当:月額6,000円
【その他手当】
遅出手当:300円~600円
住居手当:賃貸の場合15,000円、自己所有の場合10,000円
扶養手当:配偶者15,700円、子5,500円(2人まで)、その他4,500円
※ただし配偶者のない場合、子のうち1人は15,700円
通勤手当:6か月定期代を支給(上限1月20,000円)

【賞与】原則として年2回支給
    (業績等により決定)
 ※令和4年度実績:2.0月(年間)
仕事内容
・母子生活支援施設入所者の日常生活の支援、生活相談
・行政、関係機関との連絡調整
・庶務、電話応対等
応募条件
採用時の年齢が35歳以下の方で、次のいずれかの資格等を有する方
①社会福祉士
②保育士
③小学校・中学校・高等学校教諭免許
④大学で心理学、教育学、社会学のいずれかを履修し、卒業した方
勤務時間
以下の勤務によるシフト制(休憩45分)
①8時から16時45分
②10時15分から19時
③13時15分から22時
休日・休暇等
①休日
 週休2日制(シフト制)、年末年始に相当する日数
②年次有給休暇
 採用から6か月経過後に10日、以降は毎年規程による日数を付与
③その他の休暇
 特定休暇(10日)、夏季休暇(5日)、慶弔休暇、育児休業、介護休業等
 ※年間休日は特定休暇、夏季休暇を合わせて125日程度です。
福利厚生
①労働保険、厚生年金保険、健康保険加入
②新宿区勤労者・仕事支援センター(ぱる新宿)加入
③退職手当共済加入
④定期健康診断、胃検診、婦人科健診、メンタルヘルス相談等
特記事項
・採用予定日は令和6年4月1日です。
・募集職種は少年指導員ですが、応募者の経験によっては個別対応職員で採用する場合があります。
・採用選考は以下のとおりです。
 ○1次選考
  履歴書、職務経歴書(職歴がある場合)、論文
  論文テーマ
  「虐待を受けた子どもの支援において大切なこと」
  原稿用紙(A4横書、400字詰)に1200字以内で記載してください。
  ※令和6年1月9日までに法人本部あてに書類をお送りください(必着、持参の場合は午後5時まで)。
  締切日から2週間以内に1次選考の結果をご連絡します。
 ○2次選考(1次選考合格者対象)
  個別面接
  1月下旬~2月上旬を予定しています。
・給与例
 大卒、他の児童福祉施設勤務経験1年 225,000円
勤務地
かしわヴィレッジ