• 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種一覧(リスト形式)

【東京海上ホールディングス株式会社】【ビジネスデザイン部】 AI・データ活用企画・推進

【東京海上ホールディングス株式会社】【ビジネスデザイン部】 AI・データ活用企画・推進
求人カテゴリー
新規事業開発・デジタル戦略
職種
総合職
勤務地
東京
雇用形態
正社員
業務内容
会社全体の成長戦略の実現に向けて、AI/データ活用戦略の企画立案・計画策定や社内のプロジェクトマネジメントに加え、個別施策の企画・推進を担って頂きます。
具体的な業務
①会社全体のAI/データ活用戦略の企画・計画策定・推進
②社内のビジネス部門・システム部門・データ分析部門等と連携したプロジェクトマネジメント
③AI(機械学習・ディープラーニング・生成AI)やデータ(顧客データ・契約データ・お客様行動データなど、保険事業における社内外のデータ)を活用した個別施策の企画立案・推進

(具体例)
・営業部門・損害サービス部門・コーポレート部門(人事・経理・財務・経営企画・営業推進部門の各種業務・施策)における生産性向上・業務高度化
・コールセンターやCX領域におけるAI/データ活用
・成功確率の高いデータマーケティング(加入率の向上、解約率の低減 等)

なお、従事すべき業務の内容の変更範囲は、国内・海外営業(損害保険の引受など)、損害サービス(損害の調査・保険金の支払)、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業などとします。
求める行動特性/コンピテンシー
・失敗することを恐れず、発言できる・挑戦できる方
・指示されたものを着実にこなすのではなく、自ら課題意識、使命感を持ち、成果をあげてきた方
・物事を論理的に組み立て、全体のシナリオを設計して対話・企画できる方
・自身に加えて、チームメンバーを巻き込んでアウトプットできる方
・経営視点と実務視点の視座の切り替えを柔軟に行い、合意形成しながら仕事を進められる方
・プレイングマネージャーの特性がある方
必要スキル・経験
・事業会社におけるAI/データ活用プロジェクトの企画・推進業務の経験
※経験業界や専門分野は不問
あれば望ましいスキル・経験
・統計学 / 機械学習/自然言語処理分析等の知見・業務従事経験
・生成AI関連の開発経験
・Python、SQL等のコーディング経験
・クラウドサービス(AWS、GCP、Azure)の利用経験
・BIツールの利用経験
・システム開発の経験(ビジネスサイド・システムサイド問わない)
・デジタル・テクノロジー領域の知見
・金融機関・保険会社における戦略企画の経験(デジタル技術を絡めた経験であれば尚可)
・コンサルティングファーム、データ分析企業における案件リードの経験
・コンサルタント・エンジニア等、異なるケイパビリティのメンバで構成されるチームのリード経験
配属先情報
東京海上ホールディングス株式会社 ビジネスデザイン部
※東京海上日動火災保険株式会社からの出向となります。
勤務地詳細
東京海上日動火災保険株式会社 本店
東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー
JR・東京メトロ 東京駅日本橋口/東京メトロ・都営線 大手町駅B8a出口・日本橋駅A1出口/東京メトロ 三越前駅B2出口より徒歩1分

なお、従事すべき業務の内容の変更範囲は、国内・海外営業(損害保険の引受など)、損害サービス(損害の調査・保険金の支払)、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業などとする。
給与
想定年収740万円~1,500万円
月給制 月給 400,000円~800,000円
月給400,000円~ 基本給328,000円~ 残業代72,180円(※)~/月等を含む

※法内残業20時間/月、法外残業12時間/月と仮定した場合の残業代
※役職に応じて企画業務型裁量労働制の場合あり。その場合1日あたりのみなし労働時間8時間58分とし、基本給並びに月ごとに想定される残業代を支払う。月の稼動日により残業代の金額は変動
※管理監督者として採用となる場合には、残業手当無
就業時間
09:00~17:00 所定労働時間07時間00分 休憩60分
残業:有
残業手当:有
企画業務型裁量労働制の場合のみなし労働時間:1日あたり8時間54分
通勤手当
会社規定に基づき支給
休日・休暇
年間 123日
完全週休2日制(土・日)
祝日
年末年始
(内訳)
その他(5日間の特別連続休暇(年2回))
有給休暇 入社直後6日 最高付与日数60日 (※)
育児休業制度、介護休業制度、その他リフレッシュ休暇など各種特別休暇あり

(※)有給休暇について
その年の3月31日以前から在職の者……20日
4月1日から9月30日までに入社の者……初年度13日、次年度以降20日
10月1日から翌年3月31日までに入社の者……初年度6日、次年度以降20日
最高付与日数 60日
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
その他制度
厚生施設、保養所/社員持株会制度/企業年金基金 他
寮・社宅:有 貸与にあたっては諸条件あり
退職金
有