• 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種一覧(リスト形式)
  • Topics・参考情報
  • マイページへ

※SQL経験者歓迎※ 自社製品とのデータ連携開発・運用保守担当者(メンバー)(大阪)

※SQL経験者歓迎※ 自社製品とのデータ連携開発・運用保守担当者(メンバー)(大阪)
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(BizDev)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする

■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。

■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計

■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/

■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【職務内容】
自社開発したシステムの運用・保守全般に携わっていただきます。
具体的には、「COMPANY」と外部システムのデータ連携に関連する要件変更に対するプログラム改修、サーバーのリプレイス作業、システムのバージョンアップ対応などを担当します。

【この仕事の魅力】
・幅広い知見の獲得
人事関連システムに関する深い理解を得られるだけでなく、「COMPANY」以外のシステムに対する知見や経験を得る機会があります。
・スキルの向上
顧客折衝やフロント対応を通じて、コミュニケーション力や顧客対応能力を高めることができます。
・大規模プロジェクト経験
大手企業を対象としたプロジェクトに携わり、中~大規模のプロジェクトを経験することで、将来的にはコンサルタントやプロジェクトマネージャーとしてのスキルを身につける環境が整っています。
・業務の幅を拡げる成長機会
メンバークラスでも上流工程にあたる営業提案資料作成、見積、要件定義などの業務を経験する機会があります。これにより、下流工程のみを経験してきた方でも、新たな挑戦として上流工程でのスキルを磨くことができます。
・オープンな環境
「はたらくを楽しむ」をモットーとし、職場では自由に意見や考えを表現できるカルチャーがあります。

【利用ツールや言語】
「COMPANY」、AWS、Java、PostgreSQL(PL/pgSQL)、Oracle (PL/SQL) などを利用します。
部門説明
■多様な経験と成長機会
データ連携に関する営業提案、開発、導入、保守・運用の全過程に関わることで、フロント領域の上流から下流まで経験を積むことが可能です。さらに、複数プロジェクトを並行して担当する機会があり、短期間で多様なスキルを身につけることができます。この環境によって、エンジニアやITコンサルタントとしての成長を実感し、同時に柔軟性と適応力を養うことができます。

■キャリアパスの多様性
将来的には、大手企業向け統合人事システム「COMPANY」のインターフェース領域のプロダクト開発、プロジェクトマネジメント、カスタマーサクセスコンサルタントなど、経験を活かしたキャリアチェンジの機会も豊富です。

■お客様との成功体験の共有
データ連携を通じて人事システム全体を俯瞰し、実行から成果創出までを担当することで、お客様と成功を分かち合う喜びを実感できます。

【組織】※2023年2月時点
 ・部門名:Business Development Div.
 ・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
 ・中途入社者数:76名
 ・中途社員比率:26.57%
 ・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
 ・女性管理職比率:13.21%

 ・配属先名:IF Dept.(Business Development Div.内の組織) 
 ・配属先全体人数:74名(協力会社社員含む)
 ・男女比:男性74%:⼥性26%
労働環境
【残業時間】
給与にみなし残業代が45時間分ついておりますが、平均残業時間は30時間程度です。(担当プロジェクトの状況にもよって変動があります。)

【働き方】
 ・プロジェクトの状況によって異なりますが、現状7割が出社での勤務です。
  理由としてはお客様環境を利用する作業が多いため、一定レベル以上のセキュリティが担保される必要があるからです。
  ただし、お客様先での作業ではなく、基本は当社内のリモートルームにて作業を行います。
 ・プロジェクトの要件定義、設計等打合せ中心となるフェーズでは在宅が多く、開発、検証等実際のデータを扱うフェーズでは出社が多いです。

【入社後のフォロー体制】
・研修プログラム
入社後は、教育コンテンツを基にした研修からスタート。安定してキャッチアップできる環境を整えています。必要な技術、「COMPANY」の機能・設定、社内ルールについての研修は自習コンテンツ中心で、メンターやチームメンバーにサポートを受けながら進めることができます。

・OJT形式のフォローアップ
研修終了後、これまでの経験に基づき適切なプロジェクトにアサイン。OJT形式で業務をフォローし、自社製品に熟知した上長やメンター、チームメンバーからアドバイスを受けられる環境です。

・コミュニケーションの促進
定期的な1on1やチームMTGを実施し、業務上の悩みや課題解決をサポート。入社初期は特に重視されており、短期間でのスムーズな業務適応が可能です。

・具体的なキャッチアップスケジュール
入社後1か月: 基礎技術や社内ルールについての研修
入社後2か月目~: プロジェクトへのアサイン開始。初期はメンバーとしてマネージャーや先輩のフォローを受けつつ、お客様とのやり取りを学びます。3-6か月を目安に、主担当としてのお客様対応を開始します。

【キャリアプラン】
・ピープルマネジメント
後輩のメンタリングやマネージャー業務を通じて、ピープルマネジメントの経験を積むことが可能です。昇格要件は勤続年数に応じておらず、入社後3年でリーダー、5年でマネージャーに昇進することも可能です。

・コンサルタント
人事業務知識や技術力を活かして、システム導入のプロジェクトマネジメントやカスタマーサクセスコンサルタントを目指すことが可能です。

・技術スペシャリスト
技術スキルを高め、より高難度のプロジェクトを遂行するスペシャリストとしてキャリアを発展させることもできます。

・幅広いキャリアの実現
年に一度の全社公募制度(Career Ownership制度)を利用して、他部門のポジションへチャレンジすることができ、幅広いキャリア実現をサポートしています。

【モデル年収】
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
 通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
 業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。

〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
 日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
 2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。

〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
 年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
 3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。

〈Value評価制度(多面評価制度)〉
 上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
 評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。

〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
 キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
 キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。

〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
 会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
 制度。
 情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。

〈書籍購入支援制度〉
 書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。 
 15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。

〈Udemyビジネス学び放題〉
 1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。

〈グロービス学び放題〉
 ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
 からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
 体系的に学べる。 
 etc.

【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
      その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
学歴 大卒以上(学部・学科不問)

【MUST(必要条件)】
・SQLやプログラミング言語などを利用した設計/開発/保守経験(期間は問いません)
・業界/領域を問わないプロジェクト経験(目安:5名以上の体制で3カ月以上の期間)を持つ方

【WANT(十分条件)】
・HR領域でのシステム経験
人事管理、勤怠管理、給与管理、タレントマネジメント、採用管理などのHR関連システムの実務経験
・自社製品または自社向けサービスの開発を除く、システムインテグレーション(SI)での開発経験
・大規模なシステム開発の経験
・品質管理の経験
・プロジェクトマネジメントの経験
・クラウドサービスに関する知識、経験
・記録や報告に必要なドキュメントを作成する能力

【求める人物像】
・問題解決力と責任感
困難な問題に直面した際でも、やり抜く力と責任感を持ち、ポジティブに考え行動できる方
・優れたコミュニケーション力
対話力、傾聴力があり、目的指向で論理的に考えられる方。仮説を立てて本質を追求する姿勢がある方
・チームワークと品格
チームとしてプロジェクトを成功に導くことに喜びを見出し、他者をリスペクトしつつ業務に取り組むことができる品格を持つ方
待遇
■給与
予定年収:450~660万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
・有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
      その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →1次面接(現場マネージャー) →WEB試験 →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
大阪