• 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種一覧(リスト形式)
  • Topics・参考情報
  • マイページへ

企画提案営業(東京_公共)(メンバー)

企画提案営業(東京_公共)(メンバー)
求人カテゴリー
【WHI】セールス
仕事内容
【当社について】
\ERP市場 人事・給与業務分野 シェアNo.1(※1)★大手法人向け統合人事システム/
WHIは大手法人向け統合人事システム「COMPANY」の開発・販売・サポートの他、HR関連サービスの提供を行っています。「COMPANY」は、人事管理、給与計算、勤怠管理、タレントマネジメント等人事にまつわる業務領域を広くカバーしており、約1,200法人グループへの導入実績を持つ、ERP市場人事・給与業務分野シェアNo.1※の製品です。
※1:2022年度 ERP市場 - 人事・給与業務分野:ベンダー別売上金額シェア
 出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2024」
労働力減少、人生100年時代...「はたらく」を巡る環境は変化を続け、ますます複雑化しています。私たちは日本のリーディングカンパニーであるユーザー様とともに、「COMPANY」で管理される510万(※2)人の「はたらく」に関するデータを活用しながら、行政への提言も含めて社会課題の解決に挑んでいます。(すべての人が「真価」を発揮し、情熱と貢献意欲を持って「はたらく」を楽しむ社会を実現します。)
※2:2023年12月末時点の「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計

【組織の魅力】
・顧客との中長期的な関係性構築を通じて顧客の本質的な課題を引き出し、解決まで導くことが我々のミッションです。
お客様の課題を解決できないのであれば売らなくてよい、というのが私たちのポリシーです。
・飛び込み営業、1日数十件のテレアポなど、手当たり次第な活動は一切しません。
・会社から与えられる個人ノルマはありません。チームが一丸となり組織全体の目標達成を目指します。
 ※では、どのように評価が行われるのか※
  当社ではMBO評価と多面評価(Value評価)の結果を掛け合わせて評価が行われます。
  MBO評価では、数値目標や行動目標など様々な観点で自ら目標を掲げ、周りを巻き込みながら目標達成を目指します。
  多面評価では、上司/部下/同僚関係なく、仕事に対する姿勢や取り組みのプロセスを相互評価します。

【業務のやりがい】
・本ポジションは、中央官庁・都道府県・政令市・国立大学法人等に特化した営業です。
中央官庁の受注実績があり、市場からの引き合いが非常に多いため、案件発掘よりも提案活動がメインとなります。
 公共事業マーケットは民間企業に比べITの活用による業務効率化が進んでいません。そのため、当社製品を通じて解決できる課題は非常に多く、我々の提案によってお客様から感謝の言葉をいただく機会も多々あります。
 また、民間営業とは違い、入札等の業界特有のルールがあります。
 科学的なアプローチがしやすいが故に、当社では各営業フェーズで行うべきこと・勝ちパターン等のフレームワークを確立しています。
 これまで蓄積したノウハウを駆使して科学的なアプローチを行う中で、汎用的な営業スキルも身につけていただける環境です。
 
【当ポジションについて】
■募集背景
・事業拡大に向けた組織戦力の底上げのため

■職務内容/ミッション
・自社パッケージソフトである「COMPANY HR Series」(人事給与関連システム)の提案を通じて、
官公庁/自治体など公共領域のお客様を担当
・日本の中核を担うさまざまな機関が抱える課題を想定し、顧客とのコミュニケーションを通じて
潜在的なニーズを引き出したうえでベストな解決策(本質的な課題解決)を提案
・課題を把握したうえで、「お客様の課題を解決できないのであればCOMPANYを売らなくてよい」という信念を貫き続けています。

■公共事業マーケットは今がアツいです!
 デジタル庁の設立によって、内閣府を中心とする公共事業領域では、システムによる効率化に多額の投資が行われていきます。
当社でも売上を順調に伸ばしており、お引き合いも多数あることから、非常に大きなマーケット、ビジネスチャンスとして捉えております。
 また、公共事業マーケットは民間企業に比べITの活用による業務効率化が進んでいません。
そのため、当社製品を通じて解決できる課題は非常に多く、我々の提案によってお客様から感謝の言葉をいただく機会も多々あります。
 お客様ご自身も、IT活用はこれから検討していくフェーズです。
 課題を抱えていたりどのようにIT活用を進めていけばよいか悩んでいる方が多いため、当社がお客様をリードしながら、協力して課題解決策を見つけていけることもこの仕事の醍醐味です。

※提案する製品、提案先
https://www.works-hi.co.jp/products#main
COMPANYシリーズは、人事情報の管理や、給与計算、年末調整などのWeb申請業務、勤怠管理、入社手続き業務など、複数の製品群で成り立っています。
お客様が抱える課題やニーズを解決するために必要な製品群を検討し、お客様に提案します。
メイン顧客(主な訪問先)は、人事部やシステム部、経営企画部などのバックオフィス部門および経営層です。

※導入案件参考URL:
https://www.works-hi.co.jp/news/20201027

■業務内容
当社の営業は、テレアポ・資料作成・訪問…といった業務内容ごとの分業制ではなく、
営業一人ひとりが責任を持ってお客様を担当します。
アプローチ・訪問・企画提案・契約締結まで、一連の営業活動を担います。

【具体的な業務内容】
当社が提供しているような大規模システムの検討は、短くて半年、長いと数年かかることが一般的です。
受注に至るまでのリードタイムが長く、お客様との与信構築や、当社が主体的に検討・選定をリードすることが非常に重要です。
※以下に記載している期間は、一般的な例です。案件によってリードタイムは前後します。
・情報提供:3~6か月
 会社/製品の紹介、課題の深堀/整理 等を通じて、顧客との与信構築を行います。
 お引き合いが非常に多く、顧客からお問い合わせをいただいて営業活動をスタートさせるケースが多いです。
 複数回の訪問の中で、顧客の顕在・潜在ニーズを掴み、提案を行い、顧客と共にシステム選定方針等を定めていきます。
・予算取得準備:3か月
 顧客の予算取得に伴う種々の手続きにあたって、各種支援を行います。
 社内外の関係各部門との相談・調整を重ねながら、顧客との更なる与信構築を行います。
 当社を含むシステムベンダー向けの見積依頼書案の作成支援や、見積提示を行います。
・調達内容整理:3か月
 顧客の予算取得手続きの目途がたってきたら、調達準備の各種支援を行います。
 次期システムに期待する要件の整理や、調達にあたって作成すべき資料群の作成支援を行います。
・調達:3か月
 提案書作成、提案・プレゼン、契約締結を行います。
 提案書作成の際は、チームが一丸となり互いに協力し合って提案書を完成させます。

■入社後のフォロー体制
部門内に専門の教育部隊があり、配属先チームと連携を取りながら、お客様先でフロント営業として活動するための土台づくりをサポートいたします。
・入社直後の1週間:
 当社独自の営業フレームワークなど営業活動に必要となるノウハウをインプットします。
・その後1~2か月間:
 訪問同行を通じて現場の雰囲気を掴みつつ、製品知識のキャッチアップや訪問ロープレ研修を実施します。
・入社後研修終了後:
 営業活動に必要なマニュアルや、先輩などの有識者へ気軽に相談できる環境が整っており、
 未経験の方でも、安心して業務を遂行することが可能です。

※様々なバックグラウンドの中途入社者が多く、
 直近研修制度の抜本的な見直し、拡充を行いました。 「背中を見て育てる」というよりも、
 必要に応じて研修を活用しムラなくスピード感をもって成長できる体制を整えています。

■将来のキャリアパス
個人の資質や意志に合わせて、ゆくゆくは裁量と責務を持ったチームリーダーや
トッププレイヤーへステップアップしていただけます。
場合によっては、管理職として組織をマネジメントする立場になることもあります。
フリーコメント
【当社について】
■日本の人事領域業務インフラとして、1,200法人を超える企業グループ様に弊社製品・サービスをご提供しています。
■20年以上の歴史ある事業とノウハウを継承し、盤石な基盤を持ちながら2019年8月に発足した、創業期の新会社です。
■主力製品である人事業務パッケージシステムは、現在「国内大手企業の3社に1社、1,200法人以上」の企業グループ様にて利用されており、約450万人以上の人事データ管理が行われております。

その中で、顧客である人事部やシステム部、経営企画部などのバックオフィス部門および経営層が抱える高難易度の業務課題に対し、
顧客との中長期的な関係性構築を通じて顧客が満足できる解決策を提案し、解決まで導くことをミッションに掲げています。

◆働きがいのある会社ランキング2021 初参画にして、ベストカンパニー受賞!第8位に選ばれました!

https://hatarakigai.info/ranking/japan

※働きがいのある会社ランキングを実施しているGreat Place to Workは、国内およびグローバルにおいて「働きがい」に関して最も権威のある調査機関です。
今後より一層、社員が "「はたらく」を楽しく" を実感できる会社をまだ見ぬ未来の入社者の皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。
応募資格
■学歴 大卒以上(学部・学科不問)

【MUST】
・日本語ネイティブレベル(相対するお客様が日本人のため)
・法人営業経験2年以上

【WANT】
・無形財(ソフトウェア・広告・コンサルティング・人材紹介など)
 もしくはITハードウェア商材の営業経験
・取り扱い商材単価が1000万円以上
・商談期間が半年以上となる営業のご経験
・チームセリングのご経験

【求める人材像】※いずれか一つでも当てはまるものがあれば当社にマッチする可能性が高いです
・期限や目標を強く意識して行動できる方(目的意識が高い方)
・単なる物売りではなく真の課題解決に向けて業務遂行できる方
・物事の本質を捉える力がある方
・表面的な会話ではなく、論理的思考を持ち物事を考え抜く力がある方、
 またはそういった志向がある方
・困難な状況下でも最後までやり遂げようとするマインドをお持ちの方
待遇
■給与
予定年収:500~700万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:357,084円~
(基本給269,467円~、月45hのみなし残業代87,617円~)

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
・有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回
・交通費支給(上限6万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■転勤
可能性あり

■働き方・職場環境
在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
20代の管理職登用実績あり
時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
勤務地
東京(本社)