【東京】 東京都福祉サービス第三者評価 個人契約評価者
2023/11/01(水) 更新
求人カテゴリー
個人契約評価者
雇用形態
業務委託
職種名
【東京】 東京都福祉サービス第三者評価 個人契約評価者
業務内容
業務委託契約に基づいて、東京都福祉サービス第三者評価の評価を行っていただきます。
<こんな方からのご応募を歓迎いたします>
・チームワークを維持しつつ、積極的で意欲的に評価に取り組んでいただける方の応募をお待ちしております。
・JQA評価者として、年間5~10件以上の評価にあたっていただける方、歓迎します
<こんな方からのご応募を歓迎いたします>
・チームワークを維持しつつ、積極的で意欲的に評価に取り組んでいただける方の応募をお待ちしております。
・JQA評価者として、年間5~10件以上の評価にあたっていただける方、歓迎します
必要な経験・資格など
・東京都福祉サービス第三者評価の評価者養成講習の修了者
(既に 評価者資格をお持ちの方)
・サービス種別を問わず、10件以上評価経験のある方
福祉分野、経営分野 両方募集
福祉分野(保育・高齢・障害等):
園長、施設長、リーダー、サービス管理経験者など
経営分野:
組織運営管理経験者、ISO審査経験者(審査員補含む)など
・パソコン技能(ワード・エクセル・メール)を持つこと
(既に 評価者資格をお持ちの方)
・サービス種別を問わず、10件以上評価経験のある方
福祉分野、経営分野 両方募集
福祉分野(保育・高齢・障害等):
園長、施設長、リーダー、サービス管理経験者など
経営分野:
組織運営管理経験者、ISO審査経験者(審査員補含む)など
・パソコン技能(ワード・エクセル・メール)を持つこと
勤務地
ご自宅を拠点として、評価先(主に東京都内)へご出張いただきます
契約形態
業務委託契約
評価者としての定年は設けておりません。長く働けるお仕事です。
評価者としての定年は設けておりません。長く働けるお仕事です。
給与/福利厚生
評価1件あたりの報酬、及び交通費実費支給
応募方法
JQAホームページよりご応募ください。
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構 (JQA)
Japan Quality Assurance Organization
〒101-8555 東京都千代田区神田須田町1-25
一般財団法人日本品質保証機構 マネジメントシステム部門
企画センター ソリューションビジネス開発部
担当 永山
TEL:03-4560-5710
e-mail: ms-fukushi@jqa.jp
書類選考通過者の方には、面接のご連絡をいたします。
Japan Quality Assurance Organization
〒101-8555 東京都千代田区神田須田町1-25
一般財団法人日本品質保証機構 マネジメントシステム部門
企画センター ソリューションビジネス開発部
担当 永山
TEL:03-4560-5710
e-mail: ms-fukushi@jqa.jp
書類選考通過者の方には、面接のご連絡をいたします。
勤務地
マネジメントシステム部門
【東京】 福祉サービス第三者評価業務および相談・窓口対応
2025/02/26(水) 更新
求人カテゴリー
営業/管理事務職
給与情報
年収400万~600万
雇用形態
正社員
職種名
【東京】 福祉サービス第三者評価業務および相談・窓口対応
業務内容
・評価申込事業所・受審済事業所からの相談対応、および評価・事務局対応
・東京都を中心とした評価実施を目指す事業所に対する相談・窓口対応
※評価者資格をお持ちの方、歓迎
福祉サービス第三者評価とは
①福祉事業者が提供するサービスの質を、公正・中立な第三者機関が、専門的・客観的な立場から総合的に評価するもの
②第三者の目から見た評価結果を利用者や事業者に幅広く公表することで、利用者への情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促し、利用者本位の福祉の実現を目指すものです。
当機構は、東京都、埼玉県の福祉サービス第三者評価機関として認証を受け、ISO審査などで培った豊富な経験を通じて、福祉分野における新たなサービスへの展開も目指しています。
施設利用者の安心、事業者のサービスの質の向上に向け、寄り添いながら、保育・高齢・障害等、社会福祉分野の充実に貢献していく、とてもやりがいのある仕事です。
・東京都を中心とした評価実施を目指す事業所に対する相談・窓口対応
※評価者資格をお持ちの方、歓迎
福祉サービス第三者評価とは
①福祉事業者が提供するサービスの質を、公正・中立な第三者機関が、専門的・客観的な立場から総合的に評価するもの
②第三者の目から見た評価結果を利用者や事業者に幅広く公表することで、利用者への情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促し、利用者本位の福祉の実現を目指すものです。
当機構は、東京都、埼玉県の福祉サービス第三者評価機関として認証を受け、ISO審査などで培った豊富な経験を通じて、福祉分野における新たなサービスへの展開も目指しています。
施設利用者の安心、事業者のサービスの質の向上に向け、寄り添いながら、保育・高齢・障害等、社会福祉分野の充実に貢献していく、とてもやりがいのある仕事です。
必要な経験・資格など
■主に保育分野における施設運営管理業務の経験があり(園長、主任等)、かつ3年以上の現場・実務経験がある方(保育所・保育施設、児童養護施設、乳児院等、福祉施設での実務経験)
■保育士資格
<歓迎>
■ 保育士資格の他、社会福祉関連の資格をお持ちの方(社会福祉士等)
■ 保育分野以外の現場・実務経験がある方
■ 評価者資格をお持ちの方(東京都以外も歓迎)
何事にも前向きで、責任感のある方 応募お待ちしております。
これまでの福祉職での現場で感じた課題や問題意識を、評価サービスを通じて活かしてみませんか
■保育士資格
<歓迎>
■ 保育士資格の他、社会福祉関連の資格をお持ちの方(社会福祉士等)
■ 保育分野以外の現場・実務経験がある方
■ 評価者資格をお持ちの方(東京都以外も歓迎)
何事にも前向きで、責任感のある方 応募お待ちしております。
これまでの福祉職での現場で感じた課題や問題意識を、評価サービスを通じて活かしてみませんか
勤務地
マネジメントシステム部門
(東京都千代田区神田須田町1-25)
(東京都千代田区神田須田町1-25)
契約形態
職員
給与/福利厚生
経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規程による
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~600万円
モデル年収例
年収500万円/ 30歳営業職/※各種手当て含む
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~600万円
モデル年収例
年収500万円/ 30歳営業職/※各種手当て含む
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
勤務時間
9:00~17:25(昼休み12:00~12:45)
休日/休暇
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休日(6日)
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
勤務地
マネジメントシステム部門
【岩手】ISO等の認証サービスの提案営業
2024/10/08(火) 更新
求人カテゴリー
営業/管理事務職
雇用形態
正社員
職種名
【岩手】お客様の“組織力”を高める!ISO等の認証サービスの提案営業
業務内容
■ISOマネジメントシステム規格の新規営業・既存顧客に対するご提案をお任せします。
当機構は、公正、中立な第三者認証機関です。
今回はISO認証の導入を法人企業さまに提案する営業職を募集します。
◇お客様の“組織力”を高める!ISO認証!◇
ISOマネジメントシステム規格は、目標を達成するために組織を適切に指揮・管理する「仕
組み(マネジメントシステム)」を構築するものです。いまや、マネジメントシステム規格は産業ごとに広がりを見せており、それぞれの業界でより実践的に使用できるよう、業界固有の要素について追加要求事項を規定したものが発行されています。
例えば、企業さまの組織の質や製品やサービスの品質の良さはすべてが目に見えてわかるも
のではありません。だからこそ当機構が審査・認証サービスを通じて、企業様の価値を「認証」という形で“目で見える”ようにしています。
認証を得ることが、社外取引において大きな信頼を得られることや社内体制の整備などにつ
ながり、ひいてはそれが企業さまの大きな発展になっていくのです。
そんな未来を創るために、裏側から支援をすることが、私たちのミッション。
見えない価値を見えるものにし、企業さまの頼れるパートナーとして、ともに活躍しません
か?
新規顧客営業:ISO規格に基づくマネジメントシステム導入のご提案や登録移転のサポート
既存顧客営業:ISO規格に基づくマネジメントシステム規格顧客へのサポート
【具体的には以下の業務をお願いします】
【1】新規・既存顧客へのご提案
・新規のお客さま
当機構のHPからお問い合わせをいただいた新規のお客さまへのご提案。
具体的には、新規にISO規格に基づくマネジメントシステム規格の導入をご検討中のお客さま
や、他の認証機関から当機構へ登録移転をしたいというお客さまに対してのご提案となります。
・既存のお客さま
すでに当機構でマネジメントシステムシステム認証取得済みのお客さまへ効果的なマネジメント
システム活用についてのご提案。
具体的には、すでにISO規格を認証取得されているお客さまへマネジメントシステム運用におけ
る悩み事、課題に対してのご提案となります。
※対面での営業活動はもちろん、オンライン営業も駆使して商談していただきます。
【2】コンサルタント企業さまへのご提案
認証を得るための仕組みづくりを支援しているコンサルタント企業さまへ、当機構のサービスの提案を行います。
【3】セミナー講師
興味をもっていただいたお客さまへ各規格ごとに入門セミナーを実施しています。その講師を営業が担当し、お客さまにアプローチをしていただきます。
【4】各関係機関との連携・アクションプランの策定
各地域の産業特性に合わせて、時には県の行政とタッグを組み、地域にある企業さまにサービスを提案します。
◆入構後のフォロー・教育体制について
ご入構後はOJTを中心に一つひとつ業務を学んでいただきます。
規格の概要を動画やeラーニングで学ぶ座学研修のあとは、先輩の営業に同行し、
お客さまからどのような要望をいただき、それに対してどのような提案をするのかなどを見て、
聞いて、覚えていきましょう。
基本の規格であれば基礎的な部分は3カ月程度で覚えることが可能。
専門的な規格に関しては1年以上は必要なため、時間をかけて学んでいきましょう!
小規模な営業所での活動となりますので、多岐にわたる業務を経験する機会が増え、
活躍の場面も広がります。
当機構は、公正、中立な第三者認証機関です。
今回はISO認証の導入を法人企業さまに提案する営業職を募集します。
◇お客様の“組織力”を高める!ISO認証!◇
ISOマネジメントシステム規格は、目標を達成するために組織を適切に指揮・管理する「仕
組み(マネジメントシステム)」を構築するものです。いまや、マネジメントシステム規格は産業ごとに広がりを見せており、それぞれの業界でより実践的に使用できるよう、業界固有の要素について追加要求事項を規定したものが発行されています。
例えば、企業さまの組織の質や製品やサービスの品質の良さはすべてが目に見えてわかるも
のではありません。だからこそ当機構が審査・認証サービスを通じて、企業様の価値を「認証」という形で“目で見える”ようにしています。
認証を得ることが、社外取引において大きな信頼を得られることや社内体制の整備などにつ
ながり、ひいてはそれが企業さまの大きな発展になっていくのです。
そんな未来を創るために、裏側から支援をすることが、私たちのミッション。
見えない価値を見えるものにし、企業さまの頼れるパートナーとして、ともに活躍しません
か?
新規顧客営業:ISO規格に基づくマネジメントシステム導入のご提案や登録移転のサポート
既存顧客営業:ISO規格に基づくマネジメントシステム規格顧客へのサポート
【具体的には以下の業務をお願いします】
【1】新規・既存顧客へのご提案
・新規のお客さま
当機構のHPからお問い合わせをいただいた新規のお客さまへのご提案。
具体的には、新規にISO規格に基づくマネジメントシステム規格の導入をご検討中のお客さま
や、他の認証機関から当機構へ登録移転をしたいというお客さまに対してのご提案となります。
・既存のお客さま
すでに当機構でマネジメントシステムシステム認証取得済みのお客さまへ効果的なマネジメント
システム活用についてのご提案。
具体的には、すでにISO規格を認証取得されているお客さまへマネジメントシステム運用におけ
る悩み事、課題に対してのご提案となります。
※対面での営業活動はもちろん、オンライン営業も駆使して商談していただきます。
【2】コンサルタント企業さまへのご提案
認証を得るための仕組みづくりを支援しているコンサルタント企業さまへ、当機構のサービスの提案を行います。
【3】セミナー講師
興味をもっていただいたお客さまへ各規格ごとに入門セミナーを実施しています。その講師を営業が担当し、お客さまにアプローチをしていただきます。
【4】各関係機関との連携・アクションプランの策定
各地域の産業特性に合わせて、時には県の行政とタッグを組み、地域にある企業さまにサービスを提案します。
◆入構後のフォロー・教育体制について
ご入構後はOJTを中心に一つひとつ業務を学んでいただきます。
規格の概要を動画やeラーニングで学ぶ座学研修のあとは、先輩の営業に同行し、
お客さまからどのような要望をいただき、それに対してどのような提案をするのかなどを見て、
聞いて、覚えていきましょう。
基本の規格であれば基礎的な部分は3カ月程度で覚えることが可能。
専門的な規格に関しては1年以上は必要なため、時間をかけて学んでいきましょう!
小規模な営業所での活動となりますので、多岐にわたる業務を経験する機会が増え、
活躍の場面も広がります。
必要な経験・資格など
【業種未経験歓迎/学歴不問】営業所は岩手県北上市ですが、仙台市をはじめ東北エリアを広く営業活動する人材を歓迎します。
【必須条件】
■法人営業のご経験(業界・年数不問)
【歓迎・優遇条件】
■品質管理・内部監査・営業いずれかのご経験がある方
■ISO認証を取得している企業にて、内部監査のご経験がある方
■何らかの製造業界にて営業のご経験がある方
【こんな方が活躍できます】
■フットワーク軽く広い範囲で営業活動ができる方
■社内外ともにコミュニケーションを大切にできる方
■誰かを支えることにやりがいを感じたい方
■お客さま一人ひとりとの関わりを大切にしたい方
【必須条件】
■法人営業のご経験(業界・年数不問)
【歓迎・優遇条件】
■品質管理・内部監査・営業いずれかのご経験がある方
■ISO認証を取得している企業にて、内部監査のご経験がある方
■何らかの製造業界にて営業のご経験がある方
【こんな方が活躍できます】
■フットワーク軽く広い範囲で営業活動ができる方
■社内外ともにコミュニケーションを大切にできる方
■誰かを支えることにやりがいを感じたい方
■お客さま一人ひとりとの関わりを大切にしたい方
勤務地
〈マネジメントシステム部門 ISO東北事務所〉
岩手県北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ5F
岩手県北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ5F
契約形態
職員
給与/福利厚生
経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規程による
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~600万円
◆モデル年収例
30歳:530万(各種手当除く・残業代別途支給)
35歳:600万(各種手当除く・残業代別途支給)
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄、保養所)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~600万円
◆モデル年収例
30歳:530万(各種手当除く・残業代別途支給)
35歳:600万(各種手当除く・残業代別途支給)
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄、保養所)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
勤務時間
9:00~17:25(昼休み12:00~12:45)
休日/休暇
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休日(6日)
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
勤務地
ISO東北事務所
【東京】ISO認証サービスに関する海外拠点の運営サポート
2024/11/15(金) 更新
求人カテゴリー
営業/管理事務職
職種名
【東京】ISO認証サービスに関する海外拠点の運営サポート
業務内容
<業務内容>
①東南アジアを中心とした海外拠点運営サポート
・海外子会社/フランチャイズとの共同営業
・メール、WEB会議、業務システム等を通じた日常的な業務運営サポート
・年度予算/目標の策定及び達成に向けたサポート
②新規海外拠点の立ち上げ
・現地調査
・フィージビリティ・スタディ(企画書)の作成及び社内意思決定会議への諮問
・海外子会社/フランチャイズとの契約内容の交渉及び契約書の締結
・現地法人の立ち上げサポート
・現地要員のトレーニング
③国際会議への出席及び社内への情報展開
・IQNET(MS認証機関の国際的なネットワーク)、ISO(国際標準化機構)、IAF(国際認定
フォーラム)等の国際会議へ出席し、新たなマネジメントシステム規格や認証ルールに
関する最新の動向を調査。必要に応じてJQAとしての意見をインプット。
・国際会議で得た情報を社内に共有し、各部署で行われる対応のサポートを行う。
<一日の業務の流れ(例)>
・出社後:メールの確認/返信
・AM:海外子会社より提出された申込書の内容チェック及び関係部署への回付
・PM:Microsoft Teamsを用いて、ベトナム拠点の営業マネージャーと共に、ベトナムの日系
企業に対して営業活動を実施
・PM:新たな審査員の採用/育成計画について、社内の別部署と最新の情報を共有。
<出張頻度>
・東南アジアを中心に、多くて年4~5回程度
変更の範囲:配属拠点・部署に関する業務
①東南アジアを中心とした海外拠点運営サポート
・海外子会社/フランチャイズとの共同営業
・メール、WEB会議、業務システム等を通じた日常的な業務運営サポート
・年度予算/目標の策定及び達成に向けたサポート
②新規海外拠点の立ち上げ
・現地調査
・フィージビリティ・スタディ(企画書)の作成及び社内意思決定会議への諮問
・海外子会社/フランチャイズとの契約内容の交渉及び契約書の締結
・現地法人の立ち上げサポート
・現地要員のトレーニング
③国際会議への出席及び社内への情報展開
・IQNET(MS認証機関の国際的なネットワーク)、ISO(国際標準化機構)、IAF(国際認定
フォーラム)等の国際会議へ出席し、新たなマネジメントシステム規格や認証ルールに
関する最新の動向を調査。必要に応じてJQAとしての意見をインプット。
・国際会議で得た情報を社内に共有し、各部署で行われる対応のサポートを行う。
<一日の業務の流れ(例)>
・出社後:メールの確認/返信
・AM:海外子会社より提出された申込書の内容チェック及び関係部署への回付
・PM:Microsoft Teamsを用いて、ベトナム拠点の営業マネージャーと共に、ベトナムの日系
企業に対して営業活動を実施
・PM:新たな審査員の採用/育成計画について、社内の別部署と最新の情報を共有。
<出張頻度>
・東南アジアを中心に、多くて年4~5回程度
変更の範囲:配属拠点・部署に関する業務
勤務地
〈マネジメントシステム部門〉
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
【変更の範囲】当機構の全事業所(海外拠点含む)、その他機構が指定した場所
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
【変更の範囲】当機構の全事業所(海外拠点含む)、その他機構が指定した場所
契約形態
職員
給与/福利厚生
経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規程による
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~600万円
モデル年収例
年収500万円/ 30歳営業職/※各種手当て含む
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~600万円
モデル年収例
年収500万円/ 30歳営業職/※各種手当て含む
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
勤務時間
9:00~17:25(昼休み12:00~12:45)
休日/休暇
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休日(6日)
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
勤務地
マネジメントシステム部門
JISマーク認証サービスに関わる営業
2025/01/30(木) 更新
求人カテゴリー
営業/管理事務職
雇用形態
正社員
職種名
【東京】JISマーク認証サービスに関わる営業
業務内容
HPやお電話で問い合わせをいただいた企業に対してJISマーク認証取得をご提案し、申請に向けたフォローを行っていただきます。
必要な経験・資格など
■学歴不問
■法人営業の経験(業界・年数不問)
■英語に苦手意識のない方
■法人営業の経験(業界・年数不問)
■英語に苦手意識のない方
勤務地
JIS認証事業部 (東京都千代田区神田須田町1-25)
契約形態
職員
給与/福利厚生
経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規程による
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄、保養所)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄、保養所)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
勤務時間
9:00~17:25(昼休み12:00~12:45)
休日/休暇
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休日(6日)
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
勤務地
JIS認証事業部
New
【大阪】試験センターの事務職
2025/05/01(木) 更新
求人カテゴリー
営業/管理事務職
雇用形態
正社員
職種名
【大阪】試験センターの事務職
業務内容
5名~10名程度のチームで、幅広い分野の認証・試験・検査サービスを提供している試験センターの受付・事務業務をお任せします。
■提供しているサービス
・計測器の校正サービス
測定器の精度を維持するために、数値が標準であるか校正するサービス。
・マテリアル試験
建築材料や金属材料などの強度や耐久性の性能検査を行うサービス
■具体的な仕事内容
・サービスの契約締結手続き
・受注、納品、請求業務
・電話応対、メール対応、FAX対応
・荷物(計測器など)の受付対応
・センター内の業務改善
・その他庶務、事務業務(小口現金管理、備品管理、伝票処理など) ほか
■提供しているサービス
・計測器の校正サービス
測定器の精度を維持するために、数値が標準であるか校正するサービス。
・マテリアル試験
建築材料や金属材料などの強度や耐久性の性能検査を行うサービス
■具体的な仕事内容
・サービスの契約締結手続き
・受注、納品、請求業務
・電話応対、メール対応、FAX対応
・荷物(計測器など)の受付対応
・センター内の業務改善
・その他庶務、事務業務(小口現金管理、備品管理、伝票処理など) ほか
必要な経験・資格など
■基本的なPC操作のスキル(Word/Excel)
■自動車運転免許
■自動車運転免許
勤務地
関西試験センター(大阪府東大阪市水走3-8-19)
契約形態
職員
給与/福利厚生
経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規程による
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
350万円~600万円
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
350万円~600万円
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
勤務時間
9:00~17:25(昼休み12:00~12:45)
休日/休暇
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休日(6日)
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
勤務地
関西試験センター
New
企業のカーボンニュートラルの取り組みに関するコンサルティング業務
2025/05/08(木) 更新
求人カテゴリー
営業/管理事務職
雇用形態
正社員
職種名
企業のカーボンニュートラルの取り組みに関するコンサルティング業務
業務内容
気候変動対策が喫緊の課題となる中、企業はカーボンニュートラルの実現に向けた活動を積極的に推進しており、サステナビリティ情報として開示しています。地球環境事業部では、製品やサービスのライフサイクル全体(原材料の調達~廃棄・リサイクル)を通じて排出される温室効果ガス排出量を算定するカーボンフットプリント(CFP)やカーボンニュートラルに係るコンサルティングサービスを提供しています。
1案件数ヶ月~半年程度の期間にわたって企画、調査、分析、報告書の作成を行います。なお、顧客とのコミュニケーションはオンラインが主流ですが、必要に応じて顧客先への訪問・出張があります。年間3~5件程度の案件を担当いただきます。
■入構後の流れ■
実際の案件(企画、調査、分析業務)に携わりながらコンサルティングの知識・スキルを習得いただきます。なお、多様なカテゴリーを扱っているため常に新しい知識を吸収していただきながら専門性(扱える領域)を拡大していきます。なお、コンサルティングは基本的に3名程度のチームで実施することが多いです。
1案件数ヶ月~半年程度の期間にわたって企画、調査、分析、報告書の作成を行います。なお、顧客とのコミュニケーションはオンラインが主流ですが、必要に応じて顧客先への訪問・出張があります。年間3~5件程度の案件を担当いただきます。
■入構後の流れ■
実際の案件(企画、調査、分析業務)に携わりながらコンサルティングの知識・スキルを習得いただきます。なお、多様なカテゴリーを扱っているため常に新しい知識を吸収していただきながら専門性(扱える領域)を拡大していきます。なお、コンサルティングは基本的に3名程度のチームで実施することが多いです。
必要な経験・資格など
検証・審査業務、アドバイザリ業務やコンサルティング業務の経験は必須ではありません。
もちろん経験があれば大歓迎ですが、経験がなくても入構後にこちらでの教育訓練を受けていただきます。
コンサルティング業務を実施できるポテンシャルを有している方を求めております。
そこで、以下の業務経験があれば歓迎いたします。
①サステナビリティ情報開示、カーボンニュートラル、地球温暖化対策等にかかわる業務
(社内での企画業務、顧客へのアドバイザリ・コンサルティング業務、調査・研究業務
など)の経験がある方
②ライフサイクルアセスメント(LCA)・カーボンフットプリント(CFP)の業務経験
③生産設備、物流施設やビルの設計やエンジニアリング業務
④調査・研究などの業務経験(分野は問わず)
また、欧州における各種規制に係る調査などもあるため、語学に堪能な方は大歓迎です。
もちろん経験があれば大歓迎ですが、経験がなくても入構後にこちらでの教育訓練を受けていただきます。
コンサルティング業務を実施できるポテンシャルを有している方を求めております。
そこで、以下の業務経験があれば歓迎いたします。
①サステナビリティ情報開示、カーボンニュートラル、地球温暖化対策等にかかわる業務
(社内での企画業務、顧客へのアドバイザリ・コンサルティング業務、調査・研究業務
など)の経験がある方
②ライフサイクルアセスメント(LCA)・カーボンフットプリント(CFP)の業務経験
③生産設備、物流施設やビルの設計やエンジニアリング業務
④調査・研究などの業務経験(分野は問わず)
また、欧州における各種規制に係る調査などもあるため、語学に堪能な方は大歓迎です。
勤務地
地球環境事業部
東京都千代田区神田須田町1-25
【交通手段】
各線「秋葉原駅」より徒歩5分
東京都千代田区神田須田町1-25
【交通手段】
各線「秋葉原駅」より徒歩5分
契約形態
職員
給与/福利厚生
月給 :24万円~42万円
予定年収:400万円~750万円
※ 経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※ 別途諸手当あり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄、保養所)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
予定年収:400万円~750万円
※ 経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※ 別途諸手当あり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄、保養所)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
勤務時間
9:00~17:25(昼休み12:00~12:45)
休日/休暇
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休日(6日)
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
勤務地
地球環境事業部
New
【東京】グリーン電力証書を取り扱うグリーンエネルギー認証の制度運営業務、再生可能エネルギーに関する認定・認証業務
2025/05/08(木) 更新
求人カテゴリー
営業/管理事務職
雇用形態
正社員
職種名
【東京】グリーン電力証書を取り扱うグリーンエネルギー認証の制度運営業務、再生可能エネルギーに関する認定・認証業務
業務内容
グリーン電力証書を取り扱うグリーンエネルギー認証の制度運営業務、再生可能エネルギーに関する認定・認証業務をお任せいたします。
私たちJQAは、1957年の設立以来、公正・中立な第三者認証機関として、マネジメントシステム(ISO)、製品安全、環境などに関する認証・試験・検査サービスを通して産業基盤の発展を支え、人や社会に「安心と信頼」を提供しています。
急速な技術の発展や地球温暖化をはじめとした社会課題の解決に向けて、世界的に規格や規制の整備が進むなか、認証機関が果たす役割の重要性はますます増しています。
本ポジションでは、再生可能エネルギーの利活用推進を目的として、いわゆる再エネ証書として流通するグリーン電力証書やグリーン熱証書の認証制度である「グリーンエネルギー認証」の制度運営や、再生可能エネルギーを活用する発電設備等の認定、電力量の認証業務を行っていただきます。
顧客やチームメンバーとのコミュニケーションはオンラインが中心となりますが、設備認定の審査のために出張する(年に数回)ケースもあります。また技術的な進歩や社会的なニーズの変化に対応するため、常に制度の見直しを行っています。そのための調査・研究業務や、技術検討会の運営なども重要な業務となっています。
■入構後の流れ■
実際の案件(認定・認証業務)に携わりながら制度に関する知識・スキルを習得いただきます。なお、マネージャーを含む3~4名のチームで制度運営が行われています。ご本人の希望にもよりますが、中長期的には当該業務の再エネ利活用に関する知見を活かして企業のカーボンニュートラルの取り組みに関する審査業務や、ソリューション提供に係る業務にも仕事の領域を拡げていただくことを期待します。
私たちJQAは、1957年の設立以来、公正・中立な第三者認証機関として、マネジメントシステム(ISO)、製品安全、環境などに関する認証・試験・検査サービスを通して産業基盤の発展を支え、人や社会に「安心と信頼」を提供しています。
急速な技術の発展や地球温暖化をはじめとした社会課題の解決に向けて、世界的に規格や規制の整備が進むなか、認証機関が果たす役割の重要性はますます増しています。
本ポジションでは、再生可能エネルギーの利活用推進を目的として、いわゆる再エネ証書として流通するグリーン電力証書やグリーン熱証書の認証制度である「グリーンエネルギー認証」の制度運営や、再生可能エネルギーを活用する発電設備等の認定、電力量の認証業務を行っていただきます。
顧客やチームメンバーとのコミュニケーションはオンラインが中心となりますが、設備認定の審査のために出張する(年に数回)ケースもあります。また技術的な進歩や社会的なニーズの変化に対応するため、常に制度の見直しを行っています。そのための調査・研究業務や、技術検討会の運営なども重要な業務となっています。
■入構後の流れ■
実際の案件(認定・認証業務)に携わりながら制度に関する知識・スキルを習得いただきます。なお、マネージャーを含む3~4名のチームで制度運営が行われています。ご本人の希望にもよりますが、中長期的には当該業務の再エネ利活用に関する知見を活かして企業のカーボンニュートラルの取り組みに関する審査業務や、ソリューション提供に係る業務にも仕事の領域を拡げていただくことを期待します。
必要な経験・資格など
■必要経験・スキル■
【必須】高専卒以上、理系学部・学科を卒業された方(修士、博士も歓迎)
【歓迎】例えば以下のような経験をお持ちの方を歓迎します。
① 小売り電気事業の業務経験
② 再エネ電源の開発に関する業務経験
③ エネルギーに関する調査・研究の業務経験
④ J-クレジット制度のプロジェクト組成や審査の業務経験
【必須】高専卒以上、理系学部・学科を卒業された方(修士、博士も歓迎)
【歓迎】例えば以下のような経験をお持ちの方を歓迎します。
① 小売り電気事業の業務経験
② 再エネ電源の開発に関する業務経験
③ エネルギーに関する調査・研究の業務経験
④ J-クレジット制度のプロジェクト組成や審査の業務経験
勤務地
地球環境事業部
東京都千代田区神田須田町1-25
【交通手段】
各線「秋葉原駅」より徒歩5分
東京都千代田区神田須田町1-25
【交通手段】
各線「秋葉原駅」より徒歩5分
契約形態
職員
給与/福利厚生
月給 :24万円~42万円
予定年収:400万円~750万円
※ 経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※ 別途諸手当あり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
予定年収:400万円~750万円
※ 経験、資格、能力などを考慮の上、当機構規定により決定します。
※ 別途諸手当あり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
勤務時間
9:00~17:25(昼休み12:00~12:45)
休日/休暇
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休日(6日)
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
勤務地
地球環境事業部
【東京】計測器の校正技術者
2025/02/26(水) 更新
求人カテゴリー
エンジニア/評価員
職種名
【東京】計測器校正技術者
業務内容
ISO/IEC 17025に基づき、各種計測機器の校正サービスを提供していただきます。
【業務詳細】
取引先は、自動車・電化製品・医薬品・化粧品・食料品などのメーカーです。
校正作業の対象は、長さ計、マイクロスケール、ゲージブロック、三次元測定機などの様々な計測機器です。
いづれも製品の生産ラインに不可欠なものばかりです。
JQAが持っている標準器とお客様の計測機器を比較しながら校正業務を進めていきます。
通常は試験所内で行いますが、お客様の工場内で計測器を校正するケースもあります。
【魅力】
JQAは第三者機関のため、様々なメーカーの計測器や最先端の技術に触れることができます。また、先端技術研修の受講により知見を広げることが可能です。
変更の範囲:配属部署に関する業務
【業務詳細】
取引先は、自動車・電化製品・医薬品・化粧品・食料品などのメーカーです。
校正作業の対象は、長さ計、マイクロスケール、ゲージブロック、三次元測定機などの様々な計測機器です。
いづれも製品の生産ラインに不可欠なものばかりです。
JQAが持っている標準器とお客様の計測機器を比較しながら校正業務を進めていきます。
通常は試験所内で行いますが、お客様の工場内で計測器を校正するケースもあります。
【魅力】
JQAは第三者機関のため、様々なメーカーの計測器や最先端の技術に触れることができます。また、先端技術研修の受講により知見を広げることが可能です。
変更の範囲:配属部署に関する業務
必要な経験・資格など
【応募条件】
■高専卒以上
■高専卒以上の理工系の知識(機械・電気・電子・物理等)をお持ちの方。
■PC実務経験
■製造業での実務経験
■自動車運転免許
*校正業務のご経験は不問です
■高専卒以上
■高専卒以上の理工系の知識(機械・電気・電子・物理等)をお持ちの方。
■PC実務経験
■製造業での実務経験
■自動車運転免許
*校正業務のご経験は不問です
勤務地
計量計測センター計量計測部(東京都八王子市南大沢4-4-4)
【変更の範囲】当機構の全事業所(海外拠点含む)、その他機構が指定した場所
【変更の範囲】当機構の全事業所(海外拠点含む)、その他機構が指定した場所
契約形態
職員
給与/福利厚生
経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規程による
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~600万円
モデル年収例
年収500万円/ 30歳技術職/※各種手当て含む
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~350,000円
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~600万円
モデル年収例
年収500万円/ 30歳技術職/※各種手当て含む
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
勤務時間
9:00~17:25(昼休み12:00~12:45)
休日/休暇
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休日(6日)
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
勤務地
計量計測センター
【山梨県 都留市】EMC試験エンジニア
2025/02/26(水) 更新
求人カテゴリー
エンジニア/評価員
職種名
【山梨県 都留市】EMC試験エンジニア
業務内容
EMC(電磁両立性)試験エンジニアとして、電磁環境試験に携わっていただきます。
変更の範囲:配属部署に関する業務
変更の範囲:配属部署に関する業務
必要な経験・資格など
【応募条件】
■高専卒以上(理工系)
■電気、電子関連の知識をお持ちの方
■高専卒以上(理工系)
■電気、電子関連の知識をお持ちの方
勤務地
都留EMC試験所(山梨県都留市大幡字丹保沢2096)
【変更の範囲】当機構の全事業所(海外拠点含む)、その他機構が指定した場所
【変更の範囲】当機構の全事業所(海外拠点含む)、その他機構が指定した場所
契約形態
職員
給与/福利厚生
経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規程による
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~420,000円
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~750万円
モデル年収例
年収500万円/ 30歳技術職/※各種手当て含む
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
月給230,000円~420,000円
※別途諸手当あり
【初年度の年収】
400万円~750万円
モデル年収例
年収500万円/ 30歳技術職/※各種手当て含む
■制度(借上住宅、企業年金基金、共済会、財形貯蓄)
■社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■各種研修制度
■資格取得支援・手当てあり
勤務時間
9:00~17:25(昼休み12:00~12:45)
休日/休暇
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休日(6日)
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
休暇:年次有給休暇(最高20日)、夏期休暇(5日)、介護休暇、育児休暇、他
お問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
人事部 キャリア採用担当
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
E-mail : jinji2@jqa.jp
勤務地
都留EMC試験所