New
【経営監査部】内部監査
2025/04/04(金) 更新
求人カテゴリー
管理部門(経理・人事・法務等)
雇用形態
正社員
本部/事業部
経営監査部
配属先
経営監査部
組織としての担当業務
●経営監査部のミッション
内部監査活動を通じ、ニコングループの経営活動に貢献する事
●部の役割
ニコングループの制度や業務遂行状況を、合規性・有効性・効率性の観点から調査・確認し、評価する
必要に応じ改善のための助言・提言を行う
●担当業務
・ニコン及びニコングループ各社についての内部監査
・ニコン及びニコングループの財務報告に関する内部統制
内部監査活動を通じ、ニコングループの経営活動に貢献する事
●部の役割
ニコングループの制度や業務遂行状況を、合規性・有効性・効率性の観点から調査・確認し、評価する
必要に応じ改善のための助言・提言を行う
●担当業務
・ニコン及びニコングループ各社についての内部監査
・ニコン及びニコングループの財務報告に関する内部統制
具体的な業務内容
・年度計画に基づく、内部監査の実行
リスク評価に基づく監査方針の決定~監査の実行・報告業務
・J-SOX CLC評価業務及びPLC評価結果取りまとめ業務
リスク評価に基づく監査方針の決定~監査の実行・報告業務
・J-SOX CLC評価業務及びPLC評価結果取りまとめ業務
本ポジションで得られるスキル・経験
●得られるスキル
・監査スキル、実務遂行能力、提案力の向上
・監査業務を通じた事業部門での各種プロセス・統制活動への理解・知識の習得
●得られる経験
内部監査を通じ会社の事業、業務を理解し、知見に戻づく提言等による経営への貢献、寄与
・監査スキル、実務遂行能力、提案力の向上
・監査業務を通じた事業部門での各種プロセス・統制活動への理解・知識の習得
●得られる経験
内部監査を通じ会社の事業、業務を理解し、知見に戻づく提言等による経営への貢献、寄与
本ポジションのやりがい
内部監査を通じ会社の事業、業務を理解し、知見に戻づいた提言等による経営への貢献、寄与、及び監査対象部門に対する貢献、部門からの認知、感謝
必須要件
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・監査法人等での会計監査、内部統制監査業務の経験(勤務歴通算2年以上)
・事業会社でのJ-SOX評価(経営者評価)、内部監査経験(勤務歴通算2年以上)
・監査法人等での会計監査、内部統制監査業務の経験(勤務歴通算2年以上)
・事業会社でのJ-SOX評価(経営者評価)、内部監査経験(勤務歴通算2年以上)
歓迎要件
・CIA(公認内部監査人)、CISA(公認システム監査人)、CFE(公認不正監査士)等
内部監査に関する資格保有者
・英語力
・ITガバナンスやIT統制に係る監査経験あるいは業務経験
内部監査に関する資格保有者
・英語力
・ITガバナンスやIT統制に係る監査経験あるいは業務経験
求める人物像
・監査業務の専門性を有し、将来的に事業部門、管理部門の指導的立場で組織の目標達成に貢献できる人材
・内部監査人として謙虚な姿勢で監査に臨む人材
・内部監査人として謙虚な姿勢で監査に臨む人材
職場/チーム
●職場の雰囲気
内部監査という専門職であり自主性を重んじ、各人のスタイルで業務を遂行している。
在宅/出社の勤務スタイルについても、会社のルールの範囲内であれば合理的に業務の執行に適した形態での勤務が出来る。
業務の性格上、専門性を重視し資格取得、監査知識の習得、スキルに対する学習・専門性向上を奨励。
内部監査経験者のキャリア採用を推進し、多様性に富むメンバー構成。
●職場の人数:11名
●キャリア採用比率:半数弱が直近約3年以内のキャリア採用による入社者
内部監査という専門職であり自主性を重んじ、各人のスタイルで業務を遂行している。
在宅/出社の勤務スタイルについても、会社のルールの範囲内であれば合理的に業務の執行に適した形態での勤務が出来る。
業務の性格上、専門性を重視し資格取得、監査知識の習得、スキルに対する学習・専門性向上を奨励。
内部監査経験者のキャリア採用を推進し、多様性に富むメンバー構成。
●職場の人数:11名
●キャリア採用比率:半数弱が直近約3年以内のキャリア採用による入社者
キャリアパス
・J-SOX統括として社内のJ-SOX評価の管理、指導、対監査法人折衝窓口などの、統括ポジションを務める
・J-SOX評価統括業務以外に、経営監査部での内部監査を通じ事業、業務に通じ、監査技術の向上、内部監査人としての能力向上を図る
・将来的な海外監査業務実施、派遣
・監査部門での、スペシャリストとしての専門性の向上または、マネジメントとしての能力開発を図りマネジメント業務に携わる
・内部監査経験を生かして2線部門(管理部門)または1線(事業部企画部門)などへの異動、管理・事業部門での実務経験後、再度監査部門に戻り監査業務を遂行する
・J-SOX評価統括業務以外に、経営監査部での内部監査を通じ事業、業務に通じ、監査技術の向上、内部監査人としての能力向上を図る
・将来的な海外監査業務実施、派遣
・監査部門での、スペシャリストとしての専門性の向上または、マネジメントとしての能力開発を図りマネジメント業務に携わる
・内部監査経験を生かして2線部門(管理部門)または1線(事業部企画部門)などへの異動、管理・事業部門での実務経験後、再度監査部門に戻り監査業務を遂行する
メッセージ
・内部監査業務を通じ、監査対象の事業ユニット、各部門、グループ会社に対する内部監査業務を通じた事業に関する知識の習得、監査スキル、能力の向上を図り、会社の経営目的達成への貢献が出来るポジションです
・J-SOX評価の統括部門であり、監査法人との連携を含め各種社内関連部署との連携の下効果的、効率的な評価体系、体制を推進する方針の下、会社の内部統制強化に貢献が出来ます
・J-SOX評価の統括部門であり、監査法人との連携を含め各種社内関連部署との連携の下効果的、効率的な評価体系、体制を推進する方針の下、会社の内部統制強化に貢献が出来ます
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【経営管理本部】知財創出・活用と知財リスクマネジメント
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
管理部門(経理・人事・法務等)
雇用形態
正社員
本部/事業部
経営管理本部
配属先
経営管理本部/知的財産部/第二課~第五課のいずれか
組織としての担当業務
●知的財産部のミッション
知的財産の側面から事業の競争優位性/安全性の確保を図る役割を担います。
●知的財産部の役割
事業領域毎に以下を行います。
・事業戦略を知財面から支える知財戦略の立案・実行
・事業競争力につながる新規開発技術を保護する知的財産(主に特許)の創出・活用
・第三者知財権によるリスクを事前分析し適正に対処する知財リスクマネジメント
・知財訴訟(主に特許訴訟)への対応
・M&A等での経営判断に資する知財デューデリジェンス(価値評価・リスク分析)
・グローバルな知財基盤の維持・向上
知的財産の側面から事業の競争優位性/安全性の確保を図る役割を担います。
●知的財産部の役割
事業領域毎に以下を行います。
・事業戦略を知財面から支える知財戦略の立案・実行
・事業競争力につながる新規開発技術を保護する知的財産(主に特許)の創出・活用
・第三者知財権によるリスクを事前分析し適正に対処する知財リスクマネジメント
・知財訴訟(主に特許訴訟)への対応
・M&A等での経営判断に資する知財デューデリジェンス(価値評価・リスク分析)
・グローバルな知財基盤の維持・向上
具体的な業務内容
●知的財産部の役割を果たすために以下の業務にバランスよく対応して頂きます。
・事業部(主に開発部門)との日々のコミュニケーションを通じて事業戦略/開発戦略の計画/進捗を適時に把握し知財課題に落とし込む
・新たな価値提供が可能な開発技術の本質(コア技術)を抽出し特許出願・権利化する
・新たな製品/サービスに採用される開発技術に関するクリアランス調査(FTO調査)を実施し、その結果に基づいて適切な知財リスク対策を立案・実行する
・第三者から起こされる警告や特許訴訟等の紛争事案に対し、代理人弁護士等と協働して適切に対処する
・出資やM&A等のプロジェクト(PJ)において、PJチームと連携して知財デューデリジェンス(対象企業の特許/ノウハウ価値評価、潜在的な知財リスクの探索・分析など)を実行する
・事業部(主に開発部門)との日々のコミュニケーションを通じて事業戦略/開発戦略の計画/進捗を適時に把握し知財課題に落とし込む
・新たな価値提供が可能な開発技術の本質(コア技術)を抽出し特許出願・権利化する
・新たな製品/サービスに採用される開発技術に関するクリアランス調査(FTO調査)を実施し、その結果に基づいて適切な知財リスク対策を立案・実行する
・第三者から起こされる警告や特許訴訟等の紛争事案に対し、代理人弁護士等と協働して適切に対処する
・出資やM&A等のプロジェクト(PJ)において、PJチームと連携して知財デューデリジェンス(対象企業の特許/ノウハウ価値評価、潜在的な知財リスクの探索・分析など)を実行する
本ポジションで得られるスキル・経験
◎幅広い事業領域でグローバルに以下の知財業務を経験し、スキルアップできます
・競争優位を獲得する特許出願・権利化(発明源流から特許創出までの一連業務)
・特許調査・分析(クリアランス/FTO、先行技術、無効資料、特許環境(IPL)等)
・特許訴訟、ライセンス交渉
・M&A等における知財デューデリジェンス
・競争優位を獲得する特許出願・権利化(発明源流から特許創出までの一連業務)
・特許調査・分析(クリアランス/FTO、先行技術、無効資料、特許環境(IPL)等)
・特許訴訟、ライセンス交渉
・M&A等における知財デューデリジェンス
本ポジションのやりがい
・社会に新たな価値を提供する世界トップレベルの先進的技術が産み出される源流から特許創出や権利活用まで関与できます
・ニコンは売上の約8割を海外であげており、特許の出願・権利化やリスクマネジメントもグローバルな対応が必要であるため、グローバルな知財業務経験とスキルアップがはかれ、海外駐在してグローバルに活躍する機会もあります
・知財戦略や知財デューデリジェンスにおいて経営に提言するチャンスがあります
・ニコンは売上の約8割を海外であげており、特許の出願・権利化やリスクマネジメントもグローバルな対応が必要であるため、グローバルな知財業務経験とスキルアップがはかれ、海外駐在してグローバルに活躍する機会もあります
・知財戦略や知財デューデリジェンスにおいて経営に提言するチャンスがあります
必須要件
◎事業会社(製造業)での知財実務経験 5年以上
知財実務経験には、少なくとも以下2点を含む。
・特許出願・権利化
・特許調査(クリアランス/FTO、先行技術、無効資料、知財環境(IPL)等の調査)
◎英語力
少なくとも、英語による以下業務を自立して行えること。
・英文の特許公報や特許審査ドキュメント等の読解と出願・権利化実務の推進
・外国の特許事務所(弁護士等)との英文メールによるコミュニケーション
知財実務経験には、少なくとも以下2点を含む。
・特許出願・権利化
・特許調査(クリアランス/FTO、先行技術、無効資料、知財環境(IPL)等の調査)
◎英語力
少なくとも、英語による以下業務を自立して行えること。
・英文の特許公報や特許審査ドキュメント等の読解と出願・権利化実務の推進
・外国の特許事務所(弁護士等)との英文メールによるコミュニケーション
歓迎要件
◎以下の技術分野に関するバックグラウンド(技術知識・経験)
光学、精密、計測、通信、画像処理、信号処理、ソフトウエア、医療、バイオ
◎以下の知財実務経験(複数回)
・特許訴訟、契約交渉
・知財デューデリジェンス
・知財部署(課組織相当)のマネジメント
◎弁理士/弁護士資格(国内外問わない)
光学、精密、計測、通信、画像処理、信号処理、ソフトウエア、医療、バイオ
◎以下の知財実務経験(複数回)
・特許訴訟、契約交渉
・知財デューデリジェンス
・知財部署(課組織相当)のマネジメント
◎弁理士/弁護士資格(国内外問わない)
求める人物像
・知財業務にやりがいを感じ、知財による事業貢献を目指すマインドをお持ちの方
・業務に臨む姿勢・考え方として以下をお持ちの方
誠実性、責任感、当事者意識、協調性、挑戦心、成長志向、論理的思考
・一般スキルにおいて以下の考えをお持ちの方
他者とのコミュニケーションが好き、語学を活かしたい(グローバル志向)
・業務に臨む姿勢・考え方として以下をお持ちの方
誠実性、責任感、当事者意識、協調性、挑戦心、成長志向、論理的思考
・一般スキルにおいて以下の考えをお持ちの方
他者とのコミュニケーションが好き、語学を活かしたい(グローバル志向)
職場/チーム
●職場の雰囲気
幅広い年齢層が在籍し、縦のつながりも横のつながりも風通しが良く気軽にコミュニケーションがとれる職場です。
●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):
会社で定められたスーパーフレックス勤務や在宅勤務を活用することができ、有給休暇や育児休暇も取りやすい環境です。男性で育児休暇を取得する実績も徐々に増えています。
●職場の人数
年齢層は新入社員から再雇用者(60代)まで幅広く、平均年齢は42歳です。近年は、積極的な新入社員採用により若い層が増えつつあります。中途入社者が全体の3割を占め、管理職では7割が中途入社者であり、中途入社がハンデになることはありません。男女人数比としては、概ね女性:男性=3:7です。
幅広い年齢層が在籍し、縦のつながりも横のつながりも風通しが良く気軽にコミュニケーションがとれる職場です。
●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):
会社で定められたスーパーフレックス勤務や在宅勤務を活用することができ、有給休暇や育児休暇も取りやすい環境です。男性で育児休暇を取得する実績も徐々に増えています。
●職場の人数
年齢層は新入社員から再雇用者(60代)まで幅広く、平均年齢は42歳です。近年は、積極的な新入社員採用により若い層が増えつつあります。中途入社者が全体の3割を占め、管理職では7割が中途入社者であり、中途入社がハンデになることはありません。男女人数比としては、概ね女性:男性=3:7です。
キャリアパス
・ジョブローテーションにより、様々な事業領域・技術分野を担当していただけます。
・多様な知財業務に幅広く携わっていただくことで、知財エキスパートとして着実にステップアップしていただけます。
・ステップアップにともない、知財戦略・実務のリーダー、マネジメント等のポジションを担っていただくことが期待されます。一方で、本人の希望や特性に応じて、知財実務のプロフェッショナルとして活躍していただくことも可能です。
・海外駐在(子会社赴任、海外代理人事務所でのインターンシップなど)を通してグローバルな知見・スキルを向上させる機会があります。
・多様な知財業務に幅広く携わっていただくことで、知財エキスパートとして着実にステップアップしていただけます。
・ステップアップにともない、知財戦略・実務のリーダー、マネジメント等のポジションを担っていただくことが期待されます。一方で、本人の希望や特性に応じて、知財実務のプロフェッショナルとして活躍していただくことも可能です。
・海外駐在(子会社赴任、海外代理人事務所でのインターンシップなど)を通してグローバルな知見・スキルを向上させる機会があります。
メッセージ
ニコンは100年以上にわたり、光利用技術と精密技術の可能性に挑み続け、社会や技術、文化の発展に貢献し、暮らしの中にある身近なものから目に見えないナノレベルの超微細な世界まで、様々なニーズに応え、多くの人の不可能を可能にしてきました。これからもニコンは、新たな領域にチャレンジし変革を続けながら、お客さまや社会が求める新たな価値を提供していくことで、豊かでサスティナブルな社会の実現に貢献してまいります。私たち知的財産部は、そのようなニコンにおける知的プロフェッショナルの自負をもって、高い専門性とスキルの向上を指向し、チャレンジする歩みを止めません。私たちと一緒に本気のチャレンジを続けることで、世界中の人々の豊かな未来へ貢献するとともに、あなた自身もステップアップしていけるはずです。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/technology/ip/
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/career/pickup/interview05.html
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/career/pickup/interview05.html
給与情報
700万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【経営管理本部】輸出入コンプライアンスおよびグループ統括関連業務<安全保障貿易管理(輸出管理)/輸入管理>
2025/04/17(木) 更新
求人カテゴリー
管理部門(経理・人事・法務等)
雇用形態
正社員
本部/事業部
経営管理本部
配属先
経営管理本部/コンプライアンス部/貿易管理室
組織としての担当業務
●コンプライアンス部のミッション
ニコングループの成長を支える経営基盤を強化しより強固な信頼を構築・維持すべく、実効性のあるコンプライアンス体制を構築するのがコンプライアンス部のミッションです。具体的には、贈収賄防止、競争法、個人情報保護、輸出入管理といった個別法令領域に関する対応、コンプライアンスカルチャーの醸成やホットラインの運営、法令等リスクに関するリスクベースアプローチでの対応体制の構築を通じ、法令等遵守の体制を確固たるものとしビジネスを支える信頼を築いていきます。
●貿易管理室のミッション
・輸出入コンプライアンス遵守業務を担当します。
・グループにおける輸出入管理の新たな最適化構築とその運用管理を担います。
・新ビジネスや海外における規制強化への対応を中心に、当社リスクを見極め、必要なアクションを業務に落としこみながら適切な対応を構築、実施します。
・海外においては、海外法令遵守を原則とした、現地法人の体制最適化を目指しながら、グループ全体のグローバルガバナンス体制構築に貢献します。
ニコングループの成長を支える経営基盤を強化しより強固な信頼を構築・維持すべく、実効性のあるコンプライアンス体制を構築するのがコンプライアンス部のミッションです。具体的には、贈収賄防止、競争法、個人情報保護、輸出入管理といった個別法令領域に関する対応、コンプライアンスカルチャーの醸成やホットラインの運営、法令等リスクに関するリスクベースアプローチでの対応体制の構築を通じ、法令等遵守の体制を確固たるものとしビジネスを支える信頼を築いていきます。
●貿易管理室のミッション
・輸出入コンプライアンス遵守業務を担当します。
・グループにおける輸出入管理の新たな最適化構築とその運用管理を担います。
・新ビジネスや海外における規制強化への対応を中心に、当社リスクを見極め、必要なアクションを業務に落としこみながら適切な対応を構築、実施します。
・海外においては、海外法令遵守を原則とした、現地法人の体制最適化を目指しながら、グループ全体のグローバルガバナンス体制構築に貢献します。
具体的な業務内容
・グループ含めた全社での統括管理全般と社内情報発信を行います。
・輸出入に関するグループ内社内監査の計画、立案、実行を担います。
・輸出審査委員会の事務局として、委員会実施や提言、法令改正への対応、法令解釈、監督官庁との交渉、該非判定、顧客審査、取引審査等を実施します。
・新たなビジネスに対応するため、法令遵守を原則に新たな対応策定、ルール構築等を行います。
・リスク増加に伴う、運用変更(強化、濃淡管理等)の立案、実施、維持管理を行います。
・社内啓発活動(講習会開催等教育全般)の継続実施に加え、質の充実を図ります。
・輸出入に関するグループ内社内監査の計画、立案、実行を担います。
・輸出審査委員会の事務局として、委員会実施や提言、法令改正への対応、法令解釈、監督官庁との交渉、該非判定、顧客審査、取引審査等を実施します。
・新たなビジネスに対応するため、法令遵守を原則に新たな対応策定、ルール構築等を行います。
・リスク増加に伴う、運用変更(強化、濃淡管理等)の立案、実施、維持管理を行います。
・社内啓発活動(講習会開催等教育全般)の継続実施に加え、質の充実を図ります。
本ポジションで得られるスキル・経験
●輸出管理のワールドワイドな規制対応を経験
・弊社グループにおける輸出管理を統括する部署ですので、様々な製品、ビジネスに触れ、全体俯瞰が出来ます。
・ニコングループが輸出管理を遵守するためのグローバルな体制の構築を進めるなど、海外を含めた他部署との交渉・調整能力が得られます。
・グループの貿易ガバナンスを統括することでスムーズなビジネスに繋がった時の充実感がやりがいになります。もちろん様々な相談を受けますので個別案件の達成感もあります。
・輸出管理全般のみならず、コンプライアンス部直下なので貿易管理を越えたリスク管理の知見を学ぶことができます。
・弊社グループにおける輸出管理を統括する部署ですので、様々な製品、ビジネスに触れ、全体俯瞰が出来ます。
・ニコングループが輸出管理を遵守するためのグローバルな体制の構築を進めるなど、海外を含めた他部署との交渉・調整能力が得られます。
・グループの貿易ガバナンスを統括することでスムーズなビジネスに繋がった時の充実感がやりがいになります。もちろん様々な相談を受けますので個別案件の達成感もあります。
・輸出管理全般のみならず、コンプライアンス部直下なので貿易管理を越えたリスク管理の知見を学ぶことができます。
本ポジションのやりがい
ニコンはグローバルに通じるブランドを有し、業務の相手方や関係者も国内にとどまりませんので、グローバルな視点で、取り組むことができます。また、事業分野も幅広いため、事業領域や事業フェーズに応じた様々な貨物や役務の取扱に精通できます。
必須要件
以下すべてを満たすこと
・外為法に詳しく、日本企業での輸出経験2年以上
・米国輸出規制(EAR)をはじめ米国規制/EU規制等欧州規制に詳しいこと
・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力
・コミュニケーション能力が高いこと
・外為法に詳しく、日本企業での輸出経験2年以上
・米国輸出規制(EAR)をはじめ米国規制/EU規制等欧州規制に詳しいこと
・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力
・コミュニケーション能力が高いこと
歓迎要件
・経験業種:精密、電機、機械、自動車等、製造メーカーおよび関連業界コンサルタント
・米国輸出管理規制(EAR)に関する経験3年以上
・取引審査、該非判定などの業務経験者
・輸入管理経験者(関税評価)
・輸出管理システムの導入経験者
・リーダーシップ能力(社内外の関係者を巻き込み、ミッションを遂行する意欲と推進力)
・米国輸出管理規制(EAR)に関する経験3年以上
・取引審査、該非判定などの業務経験者
・輸入管理経験者(関税評価)
・輸出管理システムの導入経験者
・リーダーシップ能力(社内外の関係者を巻き込み、ミッションを遂行する意欲と推進力)
求める人物像
・熱意:日々変化する輸出入管理に対し、自ら課題を見つけ、熱意を持って能動的に問題解決を図るための手段を講じることができる方
・コミュニケーション:他職場の方々の話を聞き、議論し結論を導くコミュニケーション能力を持つ方
・リスペクト:輸出管理に精通していながら、事業部の立場を理解、リスペクトしつつ課題解決へ取り組める方
・リーダーシップ:社内外の関係者を巻き込み、リスク管理の重要性や社内ルールを浸透させる意欲と推進力を持つ方
・リスク対応:貿易コンプライアンスのみならず広範なリスクを課題と捉え、水際をしっかり守るため丁寧な仕事ができる方
・コミュニケーション:他職場の方々の話を聞き、議論し結論を導くコミュニケーション能力を持つ方
・リスペクト:輸出管理に精通していながら、事業部の立場を理解、リスペクトしつつ課題解決へ取り組める方
・リーダーシップ:社内外の関係者を巻き込み、リスク管理の重要性や社内ルールを浸透させる意欲と推進力を持つ方
・リスク対応:貿易コンプライアンスのみならず広範なリスクを課題と捉え、水際をしっかり守るため丁寧な仕事ができる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
・役職や年齢に関係なく、自由に意見を言える職場です。室内の人数が少ないこともあり、コミュニケーションは活発です。
●就業環境
・スーパーフレックス、在宅勤務あり。有給休暇消化は平均15日/年ほど。休暇は取りやすい部署です。
・社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を駆使して気軽に連絡がとれる雰囲気です。新本社はゾーンごとのフリーアドレスとなっているほか、ラウンジ形式のコラボレーションエリアや個人ブース、屋外テラスなど、業務や気分に応じてさまざまな環境で仕事に集中できる環境が整っています。
●職場の人数
・コンプライアンス部の人員は20名程度、男女比率は3:1、キャリア採用者が約4割です。30代~60代の幅広い世代の方が活躍しています。貿易管理室はそのうち7名です。
・役職や年齢に関係なく、自由に意見を言える職場です。室内の人数が少ないこともあり、コミュニケーションは活発です。
●就業環境
・スーパーフレックス、在宅勤務あり。有給休暇消化は平均15日/年ほど。休暇は取りやすい部署です。
・社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を駆使して気軽に連絡がとれる雰囲気です。新本社はゾーンごとのフリーアドレスとなっているほか、ラウンジ形式のコラボレーションエリアや個人ブース、屋外テラスなど、業務や気分に応じてさまざまな環境で仕事に集中できる環境が整っています。
●職場の人数
・コンプライアンス部の人員は20名程度、男女比率は3:1、キャリア採用者が約4割です。30代~60代の幅広い世代の方が活躍しています。貿易管理室はそのうち7名です。
キャリアパス
・貿易取引に関するスペシャリストとして、キャリアアップを目指す事が出来ます。
・本人のやる気と実力に応じて、マネジメント層を目指していただくポジションでもあります。
・本人のやる気と実力に応じて、マネジメント層を目指していただくポジションでもあります。
メッセージ
・輸出入管理のスペシャリストを募集します。
ニコンではコンシューマー製品から半導体製造装置、医療機器まで幅広い製品・ソリューションを提供していますが、その売上の8割強を海外で占めています。そのため、輸出管理の重要性はひと際高く、経済安全保障課題が多発している現状においては、まずますその重要度が増している状況です。皆さんがこれまで培ってこられた輸出管理の経験や知見を、ニコングループをより強化していくために活かしてみませんか。もしご自身の経験が少ないと感じておられる方でも、当社でスペシャリストを目指すことが可能です。
・2024年7月に稼働した新本社では、様々な働き方に応じた多様な勤務環境で業務に集中することができます。自らを成長させながら、新本社でニコンのビジネスを一緒に作り上げていきましょう。
ニコンではコンシューマー製品から半導体製造装置、医療機器まで幅広い製品・ソリューションを提供していますが、その売上の8割強を海外で占めています。そのため、輸出管理の重要性はひと際高く、経済安全保障課題が多発している現状においては、まずますその重要度が増している状況です。皆さんがこれまで培ってこられた輸出管理の経験や知見を、ニコングループをより強化していくために活かしてみませんか。もしご自身の経験が少ないと感じておられる方でも、当社でスペシャリストを目指すことが可能です。
・2024年7月に稼働した新本社では、様々な働き方に応じた多様な勤務環境で業務に集中することができます。自らを成長させながら、新本社でニコンのビジネスを一緒に作り上げていきましょう。
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【経営管理本部】法務業務(契約交渉・審査、紛争対応、法律相談等)
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
管理部門(経理・人事・法務等)
雇用形態
正社員
本部/事業部
経営管理本部
配属先
経営管理本部/法務部/第一課~第四課のいずれか
組織としての担当業務
ニコンは今、大きな転換期を迎え、変革期の最中にあります。映像事業をはじめとする既存事業は収益力強化を目指し、また、材料加工事業を中心とする新規事業は新たな事業の柱となるべく、どの部門も挑戦を続けています。目まぐるしく変化する外部環境に対応しつつ、チャレンジを続けるビジネス部門に伴走しながら、必要な法的サポートを迅速に行うことにより、事業の促進に貢献することが、今、法務部には求められています。
具体的な業務内容
法務部の主な業務内容は以下の通りです。ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。
・国内外の契約に関する業務(契約審査、契約交渉を含む)
・国内外の訴訟・紛争対応に関する業務(訴訟、仲裁、調停への対応を含む)
・法律相談
・予防法務と法的リスクマネジメント
・M&A、アライアンス等に関する法務業務(デューデリジェンス対応、契約交渉、当局対応、PMIを含む)
・国内及び海外の法令調査
・グローバル法務拠点との連携
・自部門及びユニットへの法務教育の実施
・国内外の契約に関する業務(契約審査、契約交渉を含む)
・国内外の訴訟・紛争対応に関する業務(訴訟、仲裁、調停への対応を含む)
・法律相談
・予防法務と法的リスクマネジメント
・M&A、アライアンス等に関する法務業務(デューデリジェンス対応、契約交渉、当局対応、PMIを含む)
・国内及び海外の法令調査
・グローバル法務拠点との連携
・自部門及びユニットへの法務教育の実施
本ポジションで得られるスキル・経験
●契約審査能力(取引契約、英文契約、知財契約、投資関連契約を含む)
様々な類型の契約を審査しており、上長・OJTの指導、研修、ノウハウの共有によってスキルの向上を図っています
●訴訟(特許訴訟など)・紛争対応スキル
パテントトロールなどから特許侵害訴訟を提起されたり警告状が届いたりすることもあり、その対応を行っています
●M&A・出資の対応スキル
変革期に合わせてビジネスを加速させるために直近もございましたがM&A・出資も必要に応じて検討します
様々な類型の契約を審査しており、上長・OJTの指導、研修、ノウハウの共有によってスキルの向上を図っています
●訴訟(特許訴訟など)・紛争対応スキル
パテントトロールなどから特許侵害訴訟を提起されたり警告状が届いたりすることもあり、その対応を行っています
●M&A・出資の対応スキル
変革期に合わせてビジネスを加速させるために直近もございましたがM&A・出資も必要に応じて検討します
本ポジションのやりがい
ニコンはグローバルに通じるブランドを有し、また売上の約8割を海外であげています。法務業務の相手方や関係者も国内にとどまりませんので、グローバルな視点で、法務業務を行うことができます。また、事業分野も幅広いため、事業領域や事業フェーズに応じた様々な法務業務が経験できます。開発契約などの知財契約にも携わる機会も少なくないです。
必須要件
次の要件をいずれも満たすこと
・法学部・法学研究科または法科大学院卒業
・企業または法律事務所での法務業務経験3年程度
・法律知識と契約審査能力を有すること
・法律知識に基づき、ビジネスに関する法的問題や課題解決のために解決策の立案を行い、自ら業務を推進できる能力
・法学部・法学研究科または法科大学院卒業
・企業または法律事務所での法務業務経験3年程度
・法律知識と契約審査能力を有すること
・法律知識に基づき、ビジネスに関する法的問題や課題解決のために解決策の立案を行い、自ら業務を推進できる能力
歓迎要件
・法務業務(訴訟・紛争対応)経験3年以上
・法務業務(契約審査)経験5年以上
・知財系の法務業務(契約審査、交渉、紛争対応)の経験
・弁護士資格(日本または海外)
・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力
・TOEIC730点以上
・法務業務(契約審査)経験5年以上
・知財系の法務業務(契約審査、交渉、紛争対応)の経験
・弁護士資格(日本または海外)
・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力
・TOEIC730点以上
求める人物像
協調性を持ち、変化に柔軟に対応できる方、自発的に動き、チャレンジ精神とリーダーシップをもって業務を力強く推進していただける方を求めています。
また、ニコンの事業部門のビジネスに興味を持っていただける方、ビジネス部門と一緒にビジネスを作っていくことに楽しさや喜びを感じて頂ける方と一緒に働きたいと考えています。
また、ニコンの事業部門のビジネスに興味を持っていただける方、ビジネス部門と一緒にビジネスを作っていくことに楽しさや喜びを感じて頂ける方と一緒に働きたいと考えています。
職場/チーム
●職場の雰囲気
幅広い年齢層の方が在籍しておりますが、チームで動く事もありコミュニケーションは活発にございます。また社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を駆使して気軽に連絡がとれる雰囲気です。
●就業環境
新入社員や即戦力のキャリア採用者、子育て中の男性社員・女性社員など、様々なバックグラウンドを持つ人材に、フレックスや在宅制度を活用いただきながら、それぞれにご活躍を頂いています。担当業務の状況により忙しい時期もありますが、有給休暇も皆さんに活用いただいています。
●職場の人数
法務部の人員は30名程度、男女比率もほぼ同等、キャリア採用者も約半数です。弁護士(日本・米国等の海外)も在籍しています。20代~60代の幅広い世代の方にご活躍頂いていますが、30代・40代が最も多い年齢層になります。
幅広い年齢層の方が在籍しておりますが、チームで動く事もありコミュニケーションは活発にございます。また社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を駆使して気軽に連絡がとれる雰囲気です。
●就業環境
新入社員や即戦力のキャリア採用者、子育て中の男性社員・女性社員など、様々なバックグラウンドを持つ人材に、フレックスや在宅制度を活用いただきながら、それぞれにご活躍を頂いています。担当業務の状況により忙しい時期もありますが、有給休暇も皆さんに活用いただいています。
●職場の人数
法務部の人員は30名程度、男女比率もほぼ同等、キャリア採用者も約半数です。弁護士(日本・米国等の海外)も在籍しています。20代~60代の幅広い世代の方にご活躍頂いていますが、30代・40代が最も多い年齢層になります。
キャリアパス
ご担当頂く事業分野の契約交渉から訴訟等の紛争解決対応・予防法務まで、様々な法務業務を経験頂き、さらなるスキルアップ・キャリアアップを目指していただきたいと考えています。
海外子会社への派遣や法務機能を有する本社の他の部門へのローテーションの可能性もあります。
海外子会社への派遣や法務機能を有する本社の他の部門へのローテーションの可能性もあります。
メッセージ
ニコンの法務業務は多岐にわたります。コンシューマー製品から製造装置まで幅広い製品・ソリューションを提供し、また日本国内にとどまらず、海外案件も多く、グローバルな視点で法務業務に取り組むことができます。契約審査(知財契約含む)や法律相談、訴訟紛争対応からM&A・出資対応まで、多様な業務を経験することができます。さまざまな業務をご経験頂くことで、自分を成長させながら、ニコンのビジネスを一緒に作り上げていける、法務人材を求めています。ぜひ、一緒に成長していきましょう!
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【経営管理本部】コンプライアンス・法務業務(個人情報保護法関連業務)
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
管理部門(経理・人事・法務等)
雇用形態
正社員
本部/事業部
経営管理本部
配属先
経営管理本部/コンプライアンス部
組織としての担当業務
●コンプライアンス部のミッション
ニコングループの成長を支える経営基盤を強化しより強固な信頼を構築・維持すべく、実効性のあるコンプライアンス体制を構築するのがコンプライアンス部のミッションです。具体的には、贈収賄防止、競争法、個人情報保護、貿易管理といった個別法令領域に関する対応、コンプライアンスカルチャーの醸成やホットラインの運営、法令等リスクに関するリスクベースアプローチでの対応体制の構築を通じ、法令等遵守の体制を確固たるものとしビジネスを支える信頼を築いていきます。
ニコングループの成長を支える経営基盤を強化しより強固な信頼を構築・維持すべく、実効性のあるコンプライアンス体制を構築するのがコンプライアンス部のミッションです。具体的には、贈収賄防止、競争法、個人情報保護、貿易管理といった個別法令領域に関する対応、コンプライアンスカルチャーの醸成やホットラインの運営、法令等リスクに関するリスクベースアプローチでの対応体制の構築を通じ、法令等遵守の体制を確固たるものとしビジネスを支える信頼を築いていきます。
具体的な業務内容
コンプライアンス部の業務のうち、個人情報保護法、欧州GDPRといった個人情報保護関連法案の業務に就いていただきます。
具体的には、
・新規事業を行う際の個人情報保護の観点での必要な措置の検討
・DPA(Data Processing Agreement)、PN(Privacy Notice)等の作成
・個人情報保護関連法案に関する研修の実施
・ニコングループが個人情報保護関連法令を遵守する体制・枠組みの検討・構築
といったことをチームで行っていただきます。
具体的には、
・新規事業を行う際の個人情報保護の観点での必要な措置の検討
・DPA(Data Processing Agreement)、PN(Privacy Notice)等の作成
・個人情報保護関連法案に関する研修の実施
・ニコングループが個人情報保護関連法令を遵守する体制・枠組みの検討・構築
といったことをチームで行っていただきます。
本ポジションで得られるスキル・経験
●個人情報保護法等の規制法対応スキル
日本法だけでなく、GDPR等の海外の個人情報保護法上問題ないかの確認を行い、アドバイスを行っています。また、ニコングループが個人情報保護関連法案を遵守するためのグローバルな体制の構築を進めるなど、海外を含めた他部署との交渉・調整能力が得られます。
日本法だけでなく、GDPR等の海外の個人情報保護法上問題ないかの確認を行い、アドバイスを行っています。また、ニコングループが個人情報保護関連法案を遵守するためのグローバルな体制の構築を進めるなど、海外を含めた他部署との交渉・調整能力が得られます。
本ポジションのやりがい
ニコンはグローバルに通じるブランドを有し、また売上の約8割を海外であげています。コンプライアンス業務の相手方や関係者も国内にとどまりませんので、グローバルな視点で、コンプライアンス業務を行うことができます。また、事業分野も幅広いため、事業領域や事業フェーズに応じた様々なコンプライアンス業務が経験できます。
必須要件
次の要件をいずれも満たすこと
・法律に関する基礎理解(法学部卒レベル)
・企業または法律事務所での法務又はコンプライアンス業務3年程度(うち個人情報保護関連業務1年以上)
・法律知識と契約審査能力を有すること
・法律知識に基づき、ビジネスに関する法的問題や課題解決のために解決策の立案を行い、自ら業務を推進できる能力
・法律に関する基礎理解(法学部卒レベル)
・企業または法律事務所での法務又はコンプライアンス業務3年程度(うち個人情報保護関連業務1年以上)
・法律知識と契約審査能力を有すること
・法律知識に基づき、ビジネスに関する法的問題や課題解決のために解決策の立案を行い、自ら業務を推進できる能力
歓迎要件
・個人情報保護関連業務3年以上
・弁護士資格
・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力
・弁護士資格
・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力
求める人物像
・変化に柔軟に対応できる方
・チャレンジ精神とリーダーシップをもって業務を力強く推進していただける方
・ニコンの事業部門のビジネスに興味を持っていただける方
・ビジネス部門と一緒にビジネスを作っていくことに楽しさや喜びを感じて頂ける方
・チャレンジ精神とリーダーシップをもって業務を力強く推進していただける方
・ニコンの事業部門のビジネスに興味を持っていただける方
・ビジネス部門と一緒にビジネスを作っていくことに楽しさや喜びを感じて頂ける方
職場/チーム
●職場の雰囲気
幅広い年齢層の方が在籍しておりますが、チームで動く事もありコミュニケーションは活発にございます。また社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を駆使して気軽に連絡がとれる雰囲気です。新本社はゾーンごとのフリーアドレスとなっているほか、ラウンジ形式のコラボレーションエリアや個人ブース、屋外テラスなど、業務や気分に応じてさまざまな環境で仕事に集中できる環境が整っています。
●就業環境
新入社員やキャリア採用者、子育て中の男性社員・女性社員など、様々なバックグラウンドを持つ人材が、フレックスや在宅勤務制度を活用しながら、それぞれ活躍しています。担当業務の状況により忙しい時期もありますが、有給休暇は取得しやすい環境です。
●職場の人数
コンプライアンス部の人員は20名程度、男女比率は3:1、キャリア採用者が約4割です。30代~60代の幅広い世代の方が活躍しています。
幅広い年齢層の方が在籍しておりますが、チームで動く事もありコミュニケーションは活発にございます。また社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を駆使して気軽に連絡がとれる雰囲気です。新本社はゾーンごとのフリーアドレスとなっているほか、ラウンジ形式のコラボレーションエリアや個人ブース、屋外テラスなど、業務や気分に応じてさまざまな環境で仕事に集中できる環境が整っています。
●就業環境
新入社員やキャリア採用者、子育て中の男性社員・女性社員など、様々なバックグラウンドを持つ人材が、フレックスや在宅勤務制度を活用しながら、それぞれ活躍しています。担当業務の状況により忙しい時期もありますが、有給休暇は取得しやすい環境です。
●職場の人数
コンプライアンス部の人員は20名程度、男女比率は3:1、キャリア採用者が約4割です。30代~60代の幅広い世代の方が活躍しています。
キャリアパス
まずは個人情報保護法関連の業務を経験頂くことになりますが、適正や希望を踏まえ、将来的にはコンプライアンス部の他の業務(リスクアセスメント、コンプライアンス推進)や、法務機能を有する他部や海外子会社へのローテーションの可能性もあります。
メッセージ
ニコンではコンシューマー製品から半導体製造装置、医療機器まで幅広い製品・ソリューションを提供し、また日本国内にとどまらず、海外にも大きな市場を持っています。こうしたビジネスを支えるコンプライアンス業務もまた、領域・地域ともに幅広く、グローバルな視点で業務を進めることができます。近年特に重要度が増しており、またニコンのビジネス上も関わりの大きい個人情報保護関連法案への対応についても、グローバルな新ビジネスにおける対応の検討や、M&A・出資対応に加え、グローバルな体制整備といった本部企画業務まで、多様な業務を経験することができます。
また、今年7月に稼働した新本社では、様々な働き方に応じた多様な勤務環境で業務に集中することができます。自らを成長させながら、新本社でニコンのビジネスを一緒に作り上げていきましょう。
また、今年7月に稼働した新本社では、様々な働き方に応じた多様な勤務環境で業務に集中することができます。自らを成長させながら、新本社でニコンのビジネスを一緒に作り上げていきましょう。
給与情報
700万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【財務・経理本部】国際税務(移転価格対応、国際課税相談など)
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
管理部門(経理・人事・法務等)
雇用形態
正社員
本部/事業部
財務・経理本部
配属先
財務・経理本部/経理部/税務課
組織としての担当業務
●経理部のミッション
ニコンは半導体装置やデジタルカメラを生産販売しグローバルにビジネスを展開している会社です。企業競争力を正確に測るため国際的に通用する国際会計基準を導入し、会計基準を順守した財務諸表の作成に責任を持っています。また税務面でも日本国内の納税申告だけでなく、移転価格を始めとして国際税務の順守も求められグローバルでの法令順守にも責任を持ちます。またDXやAIを活用した経理部門の効率化を進めていくことも我々のミッションです。
●税務課の役割
国内グループ通算制度対応・国内並びにグローバルタックスマネジメント(移転価格やM&A等の国際税務・プラニング業務等)を推進し担当します。
ニコンは半導体装置やデジタルカメラを生産販売しグローバルにビジネスを展開している会社です。企業競争力を正確に測るため国際的に通用する国際会計基準を導入し、会計基準を順守した財務諸表の作成に責任を持っています。また税務面でも日本国内の納税申告だけでなく、移転価格を始めとして国際税務の順守も求められグローバルでの法令順守にも責任を持ちます。またDXやAIを活用した経理部門の効率化を進めていくことも我々のミッションです。
●税務課の役割
国内グループ通算制度対応・国内並びにグローバルタックスマネジメント(移転価格やM&A等の国際税務・プラニング業務等)を推進し担当します。
具体的な業務内容
税務課の業務は主に以下の内容になります。
特にBEPS等の国際税務業務を中心に活躍される方を希望します。
・国内グループ通算制度の申告納税業務
・移転価格対応、APA申請、国際税務戦略
・グローバルタックスポリシーの順守と税務コンプライアンス推進
・BEPS対応
・税務調査対応
・事業部門、子会社(海外含む)の税務相談、支援
特にBEPS等の国際税務業務を中心に活躍される方を希望します。
・国内グループ通算制度の申告納税業務
・移転価格対応、APA申請、国際税務戦略
・グローバルタックスポリシーの順守と税務コンプライアンス推進
・BEPS対応
・税務調査対応
・事業部門、子会社(海外含む)の税務相談、支援
本ポジションで得られるスキル・経験
●国際税務のスキル
海外拠点との打合せややり取りに関与し国際税務・移転価格、BEPS等の経験を得ることができます。
●国内申告納税業務経験
課内ローテーションの中で、国際税務以外にも国内のグループ通算制度の申告納税業務に携わることができます。
●税務相談対応
ニコンのビジネスを通して、様々な税務相談の対応を提携しているコンサルファームの協力を得ながら知識を習得することができます。
●税務調査対応
数年に一度ある税務調査対応を経験することで税務的な知識を習得することができます。
海外拠点との打合せややり取りに関与し国際税務・移転価格、BEPS等の経験を得ることができます。
●国内申告納税業務経験
課内ローテーションの中で、国際税務以外にも国内のグループ通算制度の申告納税業務に携わることができます。
●税務相談対応
ニコンのビジネスを通して、様々な税務相談の対応を提携しているコンサルファームの協力を得ながら知識を習得することができます。
●税務調査対応
数年に一度ある税務調査対応を経験することで税務的な知識を習得することができます。
本ポジションのやりがい
・税務戦略の立案・実施によりニコンの企業価値向上に貢献できます
・税務面におけるサポートによって、事業部利益や全社利益に貢献できます
・税務面におけるサポートによって、事業部利益や全社利益に貢献できます
必須要件
・会計・税務に興味をお持ちの方
・上場会社や税理士事務所で3年以上の経理税務の実務経験のある方
・TOEIC800点以上
・上場会社や税理士事務所で3年以上の経理税務の実務経験のある方
・TOEIC800点以上
歓迎要件
・法人税の申告業務の経験があると尚良い
・連結納税や組織再編税制、移転価格の知識・経験があれば尚良い
・税理士(法人税)あるいは会計士の有資格者尚良い
・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力
・連結納税や組織再編税制、移転価格の知識・経験があれば尚良い
・税理士(法人税)あるいは会計士の有資格者尚良い
・社内外と議論ができるレベルの英語コミュニケーション能力
求める人物像
・周囲とのコミュニケーションがスムーズにとれる方
・自ら解決方法を提案でき、周囲と建設的に協議できる方
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
・自ら解決方法を提案でき、周囲と建設的に協議できる方
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
職場/チーム
・キャリア入社の方もおり、働きやすい職場環境です。
・個人の意見や発言のしやすい環境で、意欲、チャレンジを尊重します。
・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。
・繁忙期(3月から7月)を別にすれば有給休暇の取得しやすい環境です。
・平均残業時間は20-30時間で繁忙期は40時間以上になることはあります。
・税務課は4名、平均年齢は46歳、中途比率は50%、男女比率は3:1
・個人の意見や発言のしやすい環境で、意欲、チャレンジを尊重します。
・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。
・繁忙期(3月から7月)を別にすれば有給休暇の取得しやすい環境です。
・平均残業時間は20-30時間で繁忙期は40時間以上になることはあります。
・税務課は4名、平均年齢は46歳、中途比率は50%、男女比率は3:1
キャリアパス
ニコン経理部に入社後も、税務関連業務だけではなく、財務経理関連部門における定期的なローテーションを通じて、財務経理の幅広い知識の習得や経験ができます。また、国内・海外子会社や事業部、経営戦略部門など財務経理の知識を生かした部門へのローテーションもあり、より幅広い知識の習得ができます
メッセージ
・ニコンのビジネスに合わせてグローバルに活躍したい方
・個人の意見をしっかり持ちながらも相手の意見に耳を傾けることが出来る方
・チャレンジ精神を持って最新情報を取得することに興味のある方
是非、私たちと一緒に様々な経験を身に付けて自分のためにも会社にも大きくなるような方を期待しています
・個人の意見をしっかり持ちながらも相手の意見に耳を傾けることが出来る方
・チャレンジ精神を持って最新情報を取得することに興味のある方
是非、私たちと一緒に様々な経験を身に付けて自分のためにも会社にも大きくなるような方を期待しています
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【財務・経理本部】ニコングループの連結決算業務
2025/04/17(木) 更新
求人カテゴリー
管理部門(経理・人事・法務等)
雇用形態
正社員
本部/事業部
財務・経理本部
配属先
財務・経理本部/経理部/連結会計課
組織としての担当業務
●経理部のミッション
ニコンは半導体装置やデジタルカメラを生産販売しグローバルにビジネスを展開している会社です。企業競争力を正確に測るため国際的に通用する国際会計基準を導入し、会計基準を順守した財務諸表の作成に責任を持っています。また税務面でも日本国内の納税申告だけでなく、移転価格を始めとして国際税務の順守も求められグローバルでの法令順守にも責任を持ちます。またDXやAIを活用した経理部門の効率化を進めていくことも我々のミッションです。
●連結会計課の役割
・連結決算(四半期ごとの制度決算、月次における管理会計決算)業務、開示資料の作成
・子会社に対する管理・指導
ニコンは半導体装置やデジタルカメラを生産販売しグローバルにビジネスを展開している会社です。企業競争力を正確に測るため国際的に通用する国際会計基準を導入し、会計基準を順守した財務諸表の作成に責任を持っています。また税務面でも日本国内の納税申告だけでなく、移転価格を始めとして国際税務の順守も求められグローバルでの法令順守にも責任を持ちます。またDXやAIを活用した経理部門の効率化を進めていくことも我々のミッションです。
●連結会計課の役割
・連結決算(四半期ごとの制度決算、月次における管理会計決算)業務、開示資料の作成
・子会社に対する管理・指導
具体的な業務内容
・損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書等、財務諸表の作成(財務会計・管理会計)
・財務諸表の分析
・会社法及び金融商品取引法に関連する開示業務
・監査法人対応
・財務諸表の分析
・会社法及び金融商品取引法に関連する開示業務
・監査法人対応
本ポジションで得られるスキル・経験
・IFRSにおける決算の経験・知識
・企業価値を高める可能性を秘めているM&A案件のプロジェクトに参画することによって、財務デューデリジェンスやバリエーションなど高度な領域の経理業務にチャレンジすることが可能
・企業価値を高める可能性を秘めているM&A案件のプロジェクトに参画することによって、財務デューデリジェンスやバリエーションなど高度な領域の経理業務にチャレンジすることが可能
本ポジションのやりがい
・各グループ会社の経理部門とのコミュニケーション
・四半期報告書、有価証券報告書の作成
・四半期報告書、有価証券報告書の作成
必須要件
・上場企業での決算業務経験が3年以上
・会計の知識(制度会計、管理会計、税務等)
・英語(主にメール)でのコミュニケーション
・会計の知識(制度会計、管理会計、税務等)
・英語(主にメール)でのコミュニケーション
歓迎要件
・上場会社におけるIFRS決算経験者
・上場会社における連結決算業務経験者
・英語でのビジネスコミュニケーション
・上場会社における連結決算業務経験者
・英語でのビジネスコミュニケーション
求める人物像
・周囲とのコミュニケーションが円滑に行える
・自ら経理処理を提案でき、周囲と建設的に協議できる
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
・自ら経理処理を提案でき、周囲と建設的に協議できる
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
職場/チーム
●職場の雰囲気:明るいメンバーが多く働きやすい環境です
●労働環境:リモートワークでも円滑にコミュニケーションができるインフラが整備されています。
●職場構成:9名、中途入社50%、男女比率5:5
●労働環境:リモートワークでも円滑にコミュニケーションができるインフラが整備されています。
●職場構成:9名、中途入社50%、男女比率5:5
キャリアパス
・決算関連業務だけではなく、財務経理関連部門における定期的なローテーションを通じて、財務経理の幅広い知識の習得や経験ができます
・国内・海外子会社や事業部、経営戦略部門など財務経理の知識を生かした部門へのローテーションもあり、より幅広い知識の習得ができます
・国内・海外子会社や事業部、経営戦略部門など財務経理の知識を生かした部門へのローテーションもあり、より幅広い知識の習得ができます
メッセージ
・ニコンの中期営計画における成長戦略である出資、M&Aやアライアンスなどプロジェクトへの参画を通して、ニコンの企業価値向上に貢献することができます
・従来の財務・経理分野だけではなく、数字を通したより幅広い分野へチャレンジできます
・従来の財務・経理分野だけではなく、数字を通したより幅広い分野へチャレンジできます
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【財務・経理本部】ニコングループの財務関連業務
2025/04/17(木) 更新
求人カテゴリー
管理部門(経理・人事・法務等)
雇用形態
正社員
本部/事業部
財務・経理本部
配属先
財務・経理本部/財務部/資金課
組織としての担当業務
●財務部のミッション
ニコンは今、大きな転換期を迎え、変革期の最中にあります。ニコンの主力事業である映像事業・精機事業は収益力強化を目指し、成長事業であるアディティブ・マニュファクチャリング事業等は事業拡大を進行しており、どの部門も挑戦を続けています。変化する内部・外部環境に対応しつつ、数値のスペシャリストとして、ニコングループ全体の財務を支えることが、財務部のミッションとして挙げられます。
●配属課の役割
財務部資金課はグループ全体の資金計画や調達、金融機関との渉外業務をメインとした業務を行っています。その他、年金運用や有価証券管理等、幅広な業務に携わることが可能です。
ニコンは今、大きな転換期を迎え、変革期の最中にあります。ニコンの主力事業である映像事業・精機事業は収益力強化を目指し、成長事業であるアディティブ・マニュファクチャリング事業等は事業拡大を進行しており、どの部門も挑戦を続けています。変化する内部・外部環境に対応しつつ、数値のスペシャリストとして、ニコングループ全体の財務を支えることが、財務部のミッションとして挙げられます。
●配属課の役割
財務部資金課はグループ全体の資金計画や調達、金融機関との渉外業務をメインとした業務を行っています。その他、年金運用や有価証券管理等、幅広な業務に携わることが可能です。
具体的な業務内容
資金計画・予算の策定(作成・モニタリング・分析・課題対応)
資金調達
金融機関との渉外業務
為替リスクヘッジ
年金資産の運用・報告
有価証券の売買・報告
グループ会社の資金管理(調達枠の管理、融資)
財務関連の経営層へのレポーティング
資金調達
金融機関との渉外業務
為替リスクヘッジ
年金資産の運用・報告
有価証券の売買・報告
グループ会社の資金管理(調達枠の管理、融資)
財務関連の経営層へのレポーティング
本ポジションで得られるスキル・経験
・資金計画作成から調達までコーポレート・ファイナンスのスキル
事業毎の数値情報を基にニコングループ全体の資金計画を作成し、必要資金の立案・調達しています。
・金融機関との渉外スキル
各事業の状況や特性を踏まえて、資金調達金額/金利/期間等を金融機関と協議・交渉しています。
・資産運用スキル
ニコンの年金資産運用を担当しており、年金資産運用会社と運用商品や資産クラスのアロケーション等の協議を通じてスキル向上を図っています。
事業毎の数値情報を基にニコングループ全体の資金計画を作成し、必要資金の立案・調達しています。
・金融機関との渉外スキル
各事業の状況や特性を踏まえて、資金調達金額/金利/期間等を金融機関と協議・交渉しています。
・資産運用スキル
ニコンの年金資産運用を担当しており、年金資産運用会社と運用商品や資産クラスのアロケーション等の協議を通じてスキル向上を図っています。
本ポジションのやりがい
ニコンはグローバルに通じるブランドを有し、また売上の約8割を海外であげています。金融機関及び国内外のグループ会社と協力しながら、幅広な財務関連業務を遂行できます。また、事業分野も幅広く、事業領域や事フェーズに応じた財務運営に携わることができます。
必須要件
事業会社における財務・経理部門、または金融機関における業務経験が3年以上
歓迎要件
・事業会社または金融機関における財務戦略の立案・実行の経験
・ビジネス英語対応可
・ビジネス英語対応可
求める人物像
・事業会社における財務・経理キャリアを志望されている方
・チームで業務進行が可能な方
・チームで業務進行が可能な方
職場/チーム
・平均年齢が30代前半と若い方が多い職場です。
・職場には活気があり、また自己研鑽がしやすい雰囲気です。
・職場には活気があり、また自己研鑽がしやすい雰囲気です。
キャリアパス
資金計画の策定や金融機関との渉外業務を担当頂き、さらなるスキルアップ・キャリアアップを目指して頂きたいと考えています。その後、ご本人の適性に応じて財務・経理本部内の予算・IR・経理または事業部門への異動、海外子会社への派遣の可能性があります。
メッセージ
コンシューマー製品から製造装置まで幅広い製品・ソリューションをグローバルに展開しているニコンにご興味のある方、是非応募お待ちしています。
給与情報
700万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター