• 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • キャリア採用情報
  • 利用環境について

IT・情報セキュリティ

フリーワード
雇用形態
本部/事業部
勤務地
18件の検索結果が見つかりました。
18 件中 11-18 件を表示
<<前へ12
【ITソリューション本部】社内SE(CRMを活用したビジネス創出支援/生成AIに関する企画立案及び活用推進)
2025/07/31(木) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/エンタープライズシステム部/ビジネスIT推進課
組織としての担当業務
【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
●ビジネスIT推進課の役割
先端のデジタル技術トレンドを調査・評価し、ユーザー部門と共に実証実験して、社内活用への道筋をつけます。また、ユーザー部門への啓蒙や、教育・支援活動を行い、ユーザー部門がデジタル技術を業務に活用し、価値提供につなげるための基盤づくりを行います
具体的な業務内容
●業務内容
先端デジタル技術の評価、実証実験、企画立案、活用支援等の業務をお任せします。
その他、応募者のご経験を鑑みて以下いずれかの業務もしくは複数の業務をお任せする予定です。
・CRM(Salesforce)を活用したビジネス創出支援及び業務改革の提案
・生成AI等の技術を活用した企画立案及び活用推進
●研修
人材開発部と連携した技術カレッジなどの社内研修、オンライン学習サービス、ITソリューション本部が独自契約する研修サービスなどがあります。
本ポジションで得られるスキル・経験
・「ニコン」のブランド製品やサービスに、ITをはじめとするデジタル技術で新たな価値を付加する仕事です。事業部門と協力し、顧客満足度を向上させることでブランド力を高め、自身の成長も実現できます。
・最先端技術に常に触れ、その応用、展開、定着を事業部門と共に探求し、実現することが出来ます。技術的なスキルアップが図れるだけでなく、事業に関する幅広い経験と知識を得ることができます。
本ポジションのやりがい
事業部門などの社内メンバーとの協働を通じて、社内メンバーからのフィードバックが得られるだけでなく、ニコンの製品・サービスを利用する顧客からのフィードバックも得られることが、このポジションのやりがいです。
必須要件
プロジェクトリーダーやプロジェクトマネジメントの経験をお持ちで以下いずれかのご経験をお持ちの方
・Salesforceを活用し、顧客への価値創造を実現するための企画立案及び導入した経験
・生成AIの導入及び企画立案の経験
歓迎要件
・先端技術を活用するプロジェクトを推進した経験
・Salesforce認定資格保有者
求める人物像
・周囲とのコミュニケーションがスムーズに取れる方
・相手目線(ユーザー部門の目線)で物事を考えられる方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
ITをはじめとする技術の専門家の集団ですので、専門領域を意識したレベルの高いやり取りをする一方で、お互いに共通する事項も多く、和気あいあいとした側面もあります。
●就業環境
装置や設備など物理的なものによる制約が少ないこともあり、在宅勤務を実施しやすい業務であり、全員スーパーフレックスタイム勤務者です。有給休暇の消化率も全社平均を上回っています。
●職場の人数
エンタープライズシステム部で44名、ビジネスIT推進課は10名です。部としてのキャリア採用比率は33%程度、男女比はおよそ9:1です。
キャリアパス
配属先を含むITソリューション本部の中で業務を行っていただいた後は、ユーザー部門に異動してさらにビジネスに深く関与すること、あるいは、ITの業務そのものを深めていくという2つの方向があります
メッセージ
この業務は、ご自身の経験とスキルを社内と社外の両方に活用でき、幅広いユーザーとのコミュニケーションが経験できます。また、デジタル技術を通じて「ニコン」というブランドの価値の向上にチャレンジできる業務です。そんな仕事に、一緒にチャレンジしましょう!
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
570万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】ニコングループ全体のIT統制及び企画構想立案
2025/06/13(金) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/IT戦略企画部/IT統制推進課
組織としての担当業務
●部門ミッション(ITソリューション本部)
‐ニコンの継続的なビジネス成長に貢献するため安全・安心なITシステムを提供
‐ニコングループ全体のIT統制運用管理及び継続的な改善とIT新技術へのチャレンジ
‐ITプロフェッショナル集団を目指す
●配属部署の役割(戦略企画部)
‐ITソリューション本部含むニコングループ全体のIT統制及びその運用
具体的な業務内容
【ミッション】
‐戦略企画部門/IT統制推進課のIT統制の担当として、部門運営サポートに限らず改善改革を牽引
‐戦略企画部は3課構成。IT統制の強化を進めるため2025年4月よりIT統制推進課が新設。
‐プロフェッショナル集団に向けた施策の企画・実行
‐GlobalでのIT統制の向上への貢献に向けた企画・改善改革
【具体的な業務】
‐Global IT統制の拡大定着化を進めるにあたり、機能改善改革を担って頂きます。
‐IT Gate管理の改善強化拡大などを中心に関係者と協業体制を構築を一緒に築きあげて頂きます。
※各活動に直接入って頂きキャッチアップ、即戦力として能力発揮を期待
本ポジションで得られるスキル・経験
●プロジェクト
・ゼロベースでプロジェクトを立ち上げ、その管理・運用に関する知見
・事業部門との連携を通しての業務知識の修得
・IT統制/IT企画管理に関する知見
●IT企画
・中期経営計画/IT年度計画の作成への関与(主にIT部分)
・IT統制に関する企画・立案及びその実行支援に関する知見
本ポジションのやりがい
問題/課題が多く、問題解決力を十分に活用できます。また、その問題/課題に対して、問題解決から実行まで一気通貫で行うことができます。
必須要件
次の要件をいずれも満たすこと
・国内外製造業でのIT企画管理部門での経験5年以上
・システム開発工程において、設計~開発~テスト・保守運用の経験5年以上
・アプリケーションもしくはインフラ構築などシステム立上げプロジェクト経験
・IT統制管理の実務経験
・語学力 TOEIC 600点以上 ビジネス利用経験
歓迎要件
・製造業バリューチェーン領域全般のビジネス知識
・プロジェクトマネジメント関連資格保持
・MBA
・語学力 TOEIC 800点程度 流暢なビジネス利用経験
・海外拠点IT部門への赴任経験
求める人物像
・チャレンジを惜しまず、変化を楽しめる方
・改善意欲が高く、推進調整力が高い方
・Globalな取り組みにメンバを巻き込める方
・Global標準化共通化の必要性の理解と推進出来る方
職場/チーム
●職場の雰囲気
多くのキャリア採用者が増加し、多様な経験を持った人材が各チームに配属されてきています。年齢層は若い方はもちろん幅広い世代の方々が活躍されています。比較的意見は言いやすい雰囲気です。
●就業環境
‐スーパーフレックスタイム制度
‐在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
‐有給休暇:取得しやすい
‐残業時間 20~30時間/月 
●部員構成
‐平均年齢:約39歳
‐在籍数:35名(派遣社員含む)
‐キャリア入社比率:約3割
‐男女比率: 7:3
キャリアパス
今回募集しているIT統制に関する業務にて足元を固めて頂き、その上でITS本部でGlobal統制管理などをお任せする予定です。もしくは、事業部IT部門、国内外関連会社のITのマネジメントとして活躍して頂くこともパスの候補となります。
メッセージ
古き良き歴史のある企業でもあることから、会社自体もチャレンジし変わっていこうとしています。古きものから新しきを知りながら、IT部門を活性化させる醍醐味を楽しめる方には、最高のステージです。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
820万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【ITソリューション本部】ニコングループのITコスト・契約管理/DX推進企画(リーダークラス)
2025/10/09(木) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/IT戦略企画部/企画管理課
組織としての担当業務
・ニコン及び国内外グループ会社のITコスト管理
・ライセンス・サービス利用に関する契約とライセンス管理
・IT人材育成とDXリテラシー向上
上記業務領域における企画立案及び実行を担う。
具体的な業務内容
【業務事例】
●ITコスト削減・最適化活動
・コスト現状分析・可視化
・無駄なIT資産の廃止・統合計画策定
・課金方式や契約内容の見直し
●DX推進活動
・全社DXロードマップ作成
・全社DXリテラシー向上施策企画立案等
本ポジションで得られるスキル・経験
ニコンは関連会社含めGlobalでの売り上げ比率も高く、ニコン及び関連会社含めたIT企画管理の中心部署であることから、コスト・契約・ライセンス・IT人材の統制を担うため、幅広い知識と経験が得られます。また、Globalでのライセンス契約や運用プロセスの改善など業務改善の経験も得ることが出来ます。
IT人材育成についてもIT人材の育成にとどまらず、ニコンのDX人材育成についても取り組みを人事部とも連携し実施しています。今後改善改革を進める機会から得られる経験と、関係者の巻き込みを進めるプロジェクトマネジメントのスキルアップにも繋がります。
本ポジションのやりがい
製造業のIT基盤を支える役割
 - 製造業というスケールの大きな企業で、IT運営の中核を担うポジションです。企業の競争力を支えるIT投資や契約管理に関与することで、経営に直接貢献する実感を得られます。

幅広い業務領域に携われる
 - IT投資・経費管理、契約交渉、ライセンス管理、監査対応、リテラシー向上施策、人材育成といった、ITに関する多岐にわたる業務に携わることで、専門性を深めながら、幅広いスキルを身につけることができます。

ITを活用した企業成長に貢献できる
 - IT運営を通じて、企業全体のデジタル化や効率化を支援し、製造業のさらなる発展に貢献するやりがいがあります。自身の取り組みが企業全体の成長や成果に直結する点が大きな魅力です。
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方
・IT投資管理や経費管理業務経験
・アプリケーション開発もしくはインフラ構築業務経験
・簿記3級程度の会計知識
歓迎要件
・ITコスト削減や契約条件改善のための交渉業務経験
・ライセンス契約、交渉業務経験
・英語を用いた海外ベンダーとの交渉やコミュニケーションスキル
求める人物像
コミュニケーション能力
 - 相手の立場に立って物事を捉えることができる方。積極的にコミュニケーションが取れる方。

チームワークを重視できる方
 - IT部門内や社内他部門との連携を大切にし、チーム全体で成果を出すことを目指せる方。
 - 周囲と協力しながら、課題を解決することが出来る方。

課題解決力と改善意識がある方
 - 現状の業務プロセスやシステムを分析し、改善点を提案・実行できる方。
 - 課題に対して粘り強く主体的に取り組むことが出来る方。
職場/チーム
●職場の雰囲気
最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加できる環境です。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 10~15時間/月
キャリアパス
ニコン及びグループ会社のIT企画管理を担っていくため、国内外関連会社のIT企画管理部門での活躍の機会をキャリアパスの一つとして描くことが出来ます。Globalでの活躍機会へのチャレンジや、ビジネス部門のIT企画管理にて、より一層ビジネスに近い部門での活躍も描くことが出来ます。
メッセージ
大手製造業としてのスケール感を活かし、ITを経営の重要な基盤として位置づけています。このポジションでは、IT投資や契約管理を通じて、企業全体の成長を支える重要な役割を担っていただきます。ITに関する幅広い業務に携わりながら、経営視点を持ったスキルや経験を身につけることができる点が、このポジションの最大の魅力です。
また、ITリテラシー向上や人材育成といった教育的な側面も含まれるため、単なる管理業務にとどまらず、組織全体に変革をもたらすやりがいを実感できます。これまでのリーダー経験やステム開発の知識を活かしながら、更なるキャリアアップを目指したい方に最適な環境です。
私たちは、意欲的に業務に取り組み、企業のIT基盤を共に支えていただける方を心よりお待ちしています。あなたの経験とスキルを存分に活かし、新たなチャレンジに一緒に取り組んでいきましょう!
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
700万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【光学本部】インフラエンジニア(HPCシステム)
2025/09/17(水) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
光学本部
配属先
光学本部/シナジー推進部/基盤技術開発課
組織としての担当業務
●シナジー推進部のミッション
光利用技術で世の中の要求に応えていくニコンにおいて、光学本部はその光に関する研究、開発、設計を担っています。この光学本部において、組織運営および光学、数理、機構系技術において、横断的に結び付けたり、一歩先の開発を行う役目をになっている部署です。
●基盤技術開発課の役割
ニコンのコア技術である光学系を、光学部品だけでなく、薄膜、メカ、熱などの外乱も含めての最適化を図った開発、設計をしていくために必要なソフトウェアを開発し、その運用を可能にすることで、ニコンのコア技術である光学の力の維持・発展に寄与することが職場のミッションです。
具体的な業務内容
●業務内容
1. 光学シミュレーション用並列分散処理システムの設計・運用・保守・ユーザサポート
- macOS によるオンプレミスクラスターシステムの運用・保守・ユーザサポート
- AWS を使ったクラスターシステムの設計・運用・保守・ユーザサポート
- OpenLDAP や ActiveDirectory と連携したユーザー管理
- Shell Script を用いた運用保守の自動化
- Linux / macOS BSD UNIX の知識を活かしたシステムの運用保守に必要なツールの開発
2. 業務効率化のためのサーバ運用
- Linux ホストと Docker コンテナを利用したサーバ運用
3. 現行システムの改良

●研修体制
・ITシステム全般の最新動向、知識習得のため社外の研修を受けることも可能です。
・担当いただきたいシステムでは光学設計・評価に関するデータやアプリケーションを扱います。ご希望があれば、光学系の基礎知識習得のため本部で実施している研修を受けることも可能です。
本ポジションで得られるスキル・経験
・光学系の解析、評価、設計業務を効率・効果的に持続可能なシステム環境(複数台のオンプレミス/AWS)の構築・運用のスキルが身につきます。
・光学本部にはニコンのすべての事業領域の光学系に関する技術があり、それらに触れて仕事をするので事業領域の観点でも幅を広くもつことができます。人事部で運営されている様々な研修もありますが、学びたい光学知識は光学本部内での研修で取得が可能です。
本ポジションのやりがい
・ニコンのコア技術である光学系に関し、全体を俯瞰し、社外の動向もみながら、一歩先であったり、事業領域を跨ぐシステムの開発・設計を行うことができます。ニコンの最大の強みをもつ職場で技術を磨くことができます。
・光学技術者、機構系技術者など関係する技術者と協力していくことになり、幅広い分野において人脈形成が可能です。
必須要件
・Linux構築/運用経験
・AWS含むクラウド構築/運用経験
・ITシステム全般のスキル(サーバ/ネットワーク/認証/セキュリティ/AWS)
歓迎要件
・プログラムの高速化(並列処理/GPU)スキル
・英語の技術書、論文が読める
求める人物像
・好奇心を持って業務に取り組むことができる方
・チャレンジ精神のある方
・主体的に行動できる方
・課題に対し粘り強く取り組み解決に結びつけられる方
・コミュニケーション能力がある方(ユーザー(設計者)/ベンダー)
職場/チーム
●職場雰囲気
・シナジー推進部には、ソフトウェアの技術者だけでなく、光学、機械、組織基盤を支えるメンバーがいて、様々な技術コンピテンスを持つエンジニアで切磋琢磨しています。業務を通じて、ニコンの将来や現在の事業とのかかわりが持てますので、多くの要素技術の提案・開発にチャレンジできる環境です。
・勤務形態はフレックスで、リモートワークも皆柔軟に利用しています。有給休暇も気兼ねなく取れる雰囲気がありますので各自のライフスタイルにあった勤務が可能です。
・少数精鋭部隊で現在8名、うち女性が3名で皆活躍しています。
キャリアパス
・各種高速化技術やクラウド環境などを利用した環境構築のスペシャリストを目指せます。
・システム開発/運用のリーダーとしてチームをまとめることによりマネジメントスキルを身に付けることで、将来は管理職としての業務も可能です。
メッセージ
ニコンのコア技術でもある光学系は世界でも誇れるレベルにあると思います。それを支える解析、評価、設計を効率・効果的に持続可能な環境を提供していくのが私たちの部隊です。各技術を活用し、他の知見を持った人たちと協力しながら技術課題に取り組んでいます。
このような背景もあり、好奇心と自ら進んで前に進む力を持っている方と是非一緒に仕事がしたいと思います。
ご自身の知見・経験を活かして、ニコンで新たな力も身に付けて、新たな価値創造に一緒に取り組んでいきませんか?
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【映像事業部】WEBシステムにおけるプロジェクトマネージャー
2025/10/23(木) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部/開発統括部/ソフトウェア開発部/第六開発課
組織としての担当業務
●ソフトウェア開発部
映像事業部の主力製品であるデジタルカメラや交換レンズ等の組み込みファームウェアの開発に加え、事業部の重要ミッションである「ファン層育成・拡大」を推進するために商品購入前後の顧客エンゲージメントを高めるたのソリューション提供を幅広くサポートしています。

●第六開発課
映像事業部の目指す「ファン層育成・拡大」実現に向けソフトウェアを活用したソリューションの提供を幅広くサポートしています。具体的には、
・商品購入前後にお客様が使用される国内外のWebシステム、ツール等の導入支援や管理
・カメラ制御や画像を取り扱う各種アプリ、サービス(PC/Mobile/Web)の開発、運用、管理
・各種Webシステムやアプリ、サービスから取得するデータの管理や活用の検討
・ソフトウェアに関わる最新の技術動向の調査、試作、検証
など、顧客体験を高めるための各種DX施策をIT、ソフトウェア技術で牽引しています。
具体的な業務内容
●具体的な仕事内容
・国内外のWebシステムやツールの導入にあたりシステムの要求や計画をヒアリングし、本社の関連部署(企画、IT、セキュリティ、法務)と連携してレビュー(アセスメント)を行います。
・企画段階においては開発計画やコストの妥当性の他、セキュリティや法務要件についても確認し、開発段階では進捗や課題を確認し本社としてリリースまでの適切なサポートを実施します。
・本社Webシステムと連携が必要な場合は、本社側の開発計画およびPJ管理も合わせて実施し全体の進行を統括します。
・オープンソースなど一般的に使用されているライブラリに重大な脆弱性が発見された場合や各国の個人情報保護法が強化された場合には、本社のセキュリティ部門、法務部門などと連携して事業部がグローバルで展開しているWebシステムの安全確保に向けた調査、対応を実施します。
本ポジションで得られるスキル・経験
・国内外の販売拠点が企画するシステム導入支援など、国内外のステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、グローバルな視点でDX活動をリードするスキルや経験が得られます。
・各国の個人情報保護法やサイバーセキュリティへの対応など、常に最新の情報や知識を得ることができます。
本ポジションのやりがい
・顧客体験を高める各種DX施策をIT、ソフトウェア技術で牽引する事業部の重要ミッションに最前線で携わることができます。
・グローバルなメンバーと仕事ができます。
必須要件
・Webシステム開発のプロジェクトリーダー以上の経験(1年以上)
・英語スキル(日常会話、技術文献が読める程度)
歓迎要件
・Webシステムの企画、開発を責任ある立場で行った実績
・セキュリティ(情報セキュリティ、法律面など)の専門知識
・ビジネス英会話レベル
求める人物像
・主体的、能動的に働ける方
・新しいことを積極的に学び、チャンレンジ出来る方
・ステークホルダーの利害を理解しまとめることが出来る方
職場/チーム
●職場の雰囲気
職場として取り扱っている業務の幅は広く、開発や管理の対象となるプロジェクトも多岐に渡るため、様々な知見を持った人員で構成されており、お互いが刺激を受け成長しあえる環境です。

●労働環境
多くのメンバーがリモートワークも活用するなど、ライフワークバランスを重視して業務に取り組んでいます。

●職場の人数
課員20人(半数以上が20-30代、7割が中途採用者、男女比は3:1)
キャリアパス
●キャリアパス
・各国の販売拠点や社内の関連部門と連携し関連し合う複数の顧客向けシステムの導入プロジェクトの支援、管理業務に携わるため、プロジェクトマネジメント、プログラムマネジメントのプロフェッショナルを目指せます。
・プロジェクト管理中心の業務にとどまらず、エンジニアや企画など様々な職務を経験いただけるキャリアパスや制度も用意されています。
メッセージ
ニコンの映像事業部で扱うソフトウェア技術は、従来のソフトウェアが担ってきたカメラ制御やアプリケーションのような価値提供の枠を超え、お客様に新し体験や価値を提供し事業そのものを支える存在に変化してきています。
そして、私たちの職場では日々の業務に対して常に顧客視点で取り組み、お客様に感動的な映像体験をしていただく事、映像表現を追い求めるお客様の挑戦を支える事、そして製品やサービスを安心してお使いいただけるようにする事を心掛けています。
こうした想いに共感し多様な価値観を認め合いながらお互いに成長していただける方のご応募をお待ちしています。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/career/pickup/interview02.html
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【半導体装置事業部】システム開発による業務改革 (ビジネスアナリスト)
2025/05/12(月) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/サステイニング技術戦略室
組織としての担当業務
●サステイニング技術戦略室のミッション
世界一精密だと言われる半導体露光装置のサステイニングの技術データ分析に基づき、装置ライフタイムバリューを最大化することを目的とした開発・サポートインフラ戦略立案の推進がミッションです。

●配属課の役割
・半導体用露光装置及び周辺計測装置のITのサポートシステムの戦略立案
・サポートシステム/業務フローのWorldwide統一に向けた開発
具体的には、
①現状把握、課題抽出
②複数部署で開発しているシステムの連携取りまとめ
③業務設計/業務要件定義
④システム要件定義
⑤システム仕様策定
⑥システム現場展開
⑦システムの運用、管理
具体的な業務内容
お客様、社内、現法等々との関係者へのヒアリングやワークショップ、市場調査、データ分析などを通じて、現状のビジネスプロセスにおける課題やニーズを明らかにします。
それを解決するために必要なITシステムや業務プロセスの要件を定義します。
具体的な業務内容は、以下の通り。
・現状把握、課題抽出
・複数部署で開発しているシステムの連携取りまとめ
・業務設計/業務要件定義
本ポジションで得られるスキル・経験
●グローバル規模のシステム開発経験
世界中の拠点で使用するシステム開発に携わることで、グローバルなビジネス経験を積むことができます。
●コミュニケーション/交渉スキル
お客様、社内関係者、海外現法といった多様な方々との連携が必要となるため、円滑なコミュニケーション能力、交渉力、調整力が向上します。日本のみならずグローバルな環境での協働経験は大きな強みになります。
●語学力
海外グループ会社との連携も多く英語のスキルレベルを実務を通してあげることができます。
本ポジションのやりがい
日本企業における製造業DXは欧米各国に対し遅れていると言われていますが、弊社内の投資を活用し、その実情を自ら変革していくとができます。弊社において、俗人化した業務、社員の高年齢化は課題となっています。業務のあるべき姿を整備し、サポートシステムを構築することは、両課題から脱却する最も交換的な手段として特に力を入れている業務です。
必須要件
以下いずれの経験もお持ちの方
・SEとしての経験をお持ちで業務要件定義の経験を5年以上お持ちの方
・要件定義書などのドキュメントの作成経験
・問題の根本原因を特定し、論理的に分析し実行まで移した経験がある方
歓迎要件
・装置装置メーカでのビジネスアナリスト経験
・基幹システム導入経験
・TOEIC 650点以上
求める人物像
・担当業務に対して責任を持ち、最後までやり遂げる
・課題の真因を探求することに興味をもって取り組むことができる
・関係者と円滑にコミュニケーションを取ることができる
職場/チーム
●職場の雰囲気
サービス戦略、品質保証、製造、システム、メカ、電気、制御、ソフトのあらゆる職場の経験者が所属している部署で、半導体装置事業部の全般をまずは職場内で相談しあえる環境です。女性も5名在籍しており性別問わず働きやすい職場です。
●就業環境
個人の都合に合わせて休暇の取得やスーパーフレックス、在宅勤務(原則、週3日以上「出社」)を活用でき、柔軟に調整が可能です。
●職場の人数
在籍数26名(兼任/派遣社員含む)、20~60代社員と幅広く在籍
キャリア入社比率 2割
男女比率 8:2
キャリアパス
・ビジネスアナリストとしての経験を積んだ上で、マネジメントへのキャリアアップを目指すことができます。
・分析力、コミュニケーション能力、ドキュメンテーション能力といったスキルを伸ばすことで他部署における幅広いキャリアパスを見込むことができます。
メッセージ
システム開発による業務改革を実現することで人海戦術から脱却し収益向上を一緒に実現して行きましょう。
給与情報
570万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
New
【映像事業部】Webエンジニア(生成AI・画像処理開発/Web共通機能開発エンジニア)
2025/10/23(木) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部/開発統括部/ソフトウェア開発部/第六開発課
組織としての担当業務
●ソフトウェア開発部
映像事業部の主力製品であるデジタルカメラや交換レンズ等の組み込みファームウェアの開発に加え、事業部の重要ミッションである「ファン層育成・拡大」を推進するために商品購入前後の顧客エンゲージメントを高めるたのソリューション提供を幅広くサポートしています。

●第六開発課
映像事業部の目指す「ファン層育成・拡大」実現に向けソフトウェアを活用したソリューションの提供を幅広くサポートしています。具体的には、
・商品購入前後にお客様が使用される国内外のWebシステム、ツール等の導入支援や管理
・カメラ制御や画像を取り扱う各種アプリ、サービス(PC/Mobile/Web)の開発、運用、管理
・各種Webシステムやアプリ、サービスから取得するデータの管理や活用の検討
・ソフトウェアに関わる最新の技術動向の調査、試作、検証
など、顧客体験を高めるための各種DX施策をIT、ソフトウェア技術で牽引しています。
具体的な業務内容
●具体的な仕事内容
・各種Webシステムやアプリ・サービスの計画・要求をヒアリングし共通化する機能の抽出行い、共通利用な形で提供するために要件定義から開発・評価・リリースまでを実施
・研究開発部門と連携し画像処理・AI機能の共通化の検討および開発
・上記を実現するための最新技術の調査と検討
本ポジションで得られるスキル・経験
・各種Webシステムやアプリ・サービスと連携して開発を進めていくため、WebだけでなくPC/モバイルと様々なプラットフォームの開発知見を得ることが出来ます。
・関連する製品、サービスはワールドワイドに展開されるため、各国の個人情報保護法やサイバーセキュリティへの対応など、常に最新の情報や知識を得ることができます。
本ポジションのやりがい
・最新の画像処理・AI技術の機能開発に携われるため、社内でも先端の技術に触れることが出来ます。
・フロントエンド、バックエンドと限定せず、幅広い開発に携わることができます。
必須要件
・Webシステム開発の経験(3年以上)
・スクリプトあるいはコンパイル型の言語を用いたプログラミングの経験(3年以上)
歓迎要件
・クラウド(AWSなど)上での開発経験(1年以上)
・DBを用いた開発経験
・Pythonでの開発経験
・セキュリティ(情報セキュリティ、法律面など)の専門知識
・アジャイル開発の経験
・英語スキル(日常会話、技術文献が読める程度)
・AIに関する知見または開発経験
求める人物像
・主体的、能動的に働ける方
・新しいことを積極的に学び、チャンレンジ出来る方
・ステークホルダーの利害を理解しまとめることが出来る方
・データや情報から言語化して説明できる方
職場/チーム
●職場の雰囲気:
職場として取り扱っている業務の幅は広く、開発や管理の対象となるプロジェクトも多岐に渡るため、様々な知見を持った人員で構成されており、お互いが刺激を受け成長しあえる環境です。

●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):
多くのメンバーがリモートワークも活用するなど、ライフワークバランスを重視して業務に取り組んでいます。

●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)
※10/1現在
課員20人(約半数が20-30代、8割が中途採用者、男女比は3:1)
キャリアパス
●キャリアパス
・各国の販売拠点や社内の関連部門と連携し関連し合う複数の顧客向けシステムの導入プロジェクトの支援、管理業務に携わるため、プロジェクトマネジメント、プログラムマネジメントのプロフェッショナルを目指せます。
・プロジェクト管理中心の業務にとどまらず、エンジニアや企画など様々な職務を経験いただけるキャリアパスや制度も用意されています。
メッセージ
ニコンの映像事業部で扱うソフトウェア技術は、従来のソフトウェアが担ってきたカメラ制御やアプリケーションのような価値提供の枠を超え、お客様に新し体験や価値を提供し事業そのものを支える存在に変化してきています。
そして、私たちの職場では日々の業務に対して常に顧客視点で取り組み、お客様に感動的な映像体験をしていただく事、映像表現を追い求めるお客様の挑戦を支える事、そして製品やサービスを安心してお使いいただけるようにする事を心掛けています。
こうした想いに共感し多様な価値観を認め合いながらお互いに成長していただける方のご応募をお待ちしています。
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【ITソリューション本部】ニコンの変革をリードする、次世代ものづくり基盤(PDM/PLM)構築プロジェクト推進担当
2025/10/24(金) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/IT戦略企画部/技術課
組織としての担当業務
ニコンの未来の競争力を創る「次世代ものづくり統合基盤」の構築をミッションとします。
実開発は子会社(ニコンシステム)やベンダーが担いますが、事業部門(設計・製造)と開発チームの“架け橋”となり、多様な関係者を巻き込みながら、プロジェクト全体を成功に導く「推進役」としての活躍を期待しています。
具体的な業務内容
プロジェクトリーダーのもと、ITのバックグラウンドを活かし、以下の推進・管理業務を担っていただきます。
・複数事業部のニーズを汲み取り、要件定義を推進する
・子会社/ベンダーが作成する設計書をレビューし、ビジネス要件との整合性を担保する
・開発フェーズにおける進捗管理、課題の特定と解決策の推進
・事業部門が行う受入テストの計画策定と実行支援
・データ移行計画の全体管理と、関係各所との調整
・新業務プロセスの定着に向けた展開計画の策定・推進支援
本ポジションで得られるスキル・経験
・自ら手を動かすのではなく、ニコン本体の社員として、事業戦略の実現という大局的な視点から、子会社や有力ベンダーをリードして大規模変革を主導する、貴重なプロジェクト推進経験が得られます。
・技術の専門性を深めるだけでなく、それを土台として、よりビジネスサイドに近いプロジェクトマネジメントやビジネスのより近いITチームでのキャリアを拓くことができます。
・ニコンの根幹である「ものづくり」のプロセスを深く理解し、ITでいかに変革できるかを構想・実現するスキルが身につきます。
本ポジションのやりがい
・技術的な知識を活かしつつ、事業の成功に直接貢献する。そんなITプロフェッショナルとしての理想的な働き方を実現できます。
必須要件
以下のいずれかのご経験をお持ちの方(目安:3年以上)
・PDM/PLM、ERP、MESいずれかの導入・開発プロジェクト経験
・製造業の業務プロセス(特に設計・生産管理)に関する知識
・複数部門が関わるプロジェクトでの調整・合意形成の経験
歓迎要件
・PLM/PDM(3DEXPERIENCE, Teamcenter等)のカスタマイズ・導入経験
・大規模データの移行プロジェクト経験
・3D CADに関する知識、または利用経験
求める人物像
・事業部門とIT部門の双方の間に立ち、両者の円滑なコミュニケーションを促進できる方。
・担当業務の範囲に留まらず、プロジェクト全体の成功を自らのミッションと捉え、課題を発見し、主体的に解決に向けて動ける方。
・技術的な実現可能性と、ビジネス上の要求、コスト、スケジュールの間で、最適な着地点を見出すためのバランス感覚をお持ちの方。
職場/チーム
●職場の雰囲気
最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返り・多様化が進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 10~15時間/月
キャリアパス
まずは本プロジェクトの中核メンバーとして、大規模プロジェクトにおける推進スキルを徹底的に磨いていただきます。将来的には、本プロジェクトで得た経験と実績を基に、より大きなプロジェクトを率いるプロジェクトリーダー/マネージャーへのステップアップが可能です。
メッセージ
ニコンは今、100年以上の歴史で培ったものづくりのあり方を、デジタル技術で根底から変革しようという、大きな挑戦の真っ只中にいます。この「次世代ものづくり統合基盤」の構築は、その挑戦の成否を分ける、最重要プロジェクトです。
私たちが探しているのは、単なるエンジニアではありません。ニコンの社員として、事業部門の想いを汲み取り、子会社やベンダーを牽引して、プロジェクトをゴールへと導いていく「推進役」です。
技術的なバックグラウンドを活かし、より大きなスケールでビジネスに貢献したい。困難な課題を乗り越え、自身の市場価値を飛躍的に高めたい。そして何より、歴史的な変革の当事者になりたいという方には最高の舞台です。
あなたの推進力を、ニコンの未来のために貸してください。共にこの挑戦を楽しみ、新しい歴史を創り上げていける仲間を、心からお待ちしています。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
700万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
18 件中 11-18 件を表示
<<前へ12