• 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • キャリア採用情報
  • 利用環境について

【アドバンストマニュファクチャリング事業部】研究開発業務(DED型金属3Dプリンター開発における安全規格担当)

【アドバンストマニュファクチャリング事業部】研究開発業務(DED型金属3Dプリンター開発における安全規格担当)
2025/04/17(木) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
アドバンストマニュファクチャリング事業部
配属先
アドバンストマニュファクチャリング事業部/第二開発部/プロジェクト管理課
組織としての担当業務
●部のミッション
AdditiveManufacturing分野(金属3Dプリンタ)の技術に関する研究開発を行う職場です。
これは主に航空・宇宙・エネルギー分野で活用される最先端のキー技術であり、今後、世界的に急速な成長が見込まれています。
JAXAが主導する国プロジェクトに参画して主にデポジション方式(DED)と言われる方式を中心に将来ロケットの製造に必要となる装置を開発する。
これらを開発するための組織に必要となる管理系の業務、外部のとの連携業務もこの部の中で担う。
●配属課の役割
主には管理系の業務と社外のコンソーシアムの窓口となる業務を行う。
具体的な業務内容
1.製品安全規格への適合性評価業務
開発中の装置に対する安全規格要求事項の特定
設計段階からの安全規格適合性評価
不適合箇所の特定と改善提案
設計者への安全設計指導
2.認証取得業務
各種安全認証機関との折衝
認証取得に必要な文書作成
認証試験への立会い対応
認証維持管理
3.社内安全規格教育
設計者向け安全規格教育の企画・実施
安全設計ガイドラインの作成・更新
社内安全設計レビューの実施
4.安全規格動向調査
国内外の安全規格動向調査
新規制への対応策立案
本ポジションで得られるスキル・経験
●専門的スキル
・最新の金属3Dプリンタ装置に関する安全技術知識
・航空・宇宙分野の最新の製造技術の知識
・機械安全、電気安全、レーザー安全等の複合的な安全規格知識
・国際安全規格の最新動向に関する知見
・リスクアセスメントの実践的手法
・安全設計プロセスのマネジメントスキル
●ビジネススキル
・海外認証機関との交渉・折衝力
・技術文書作成能力(英文含む)
・プロジェクトマネジメント力
・社内教育・啓発活動の企画・実施力
・多部門との調整・連携力
●キャリア面での価値
・今後ニーズが高まる製品安全の専門家としてのキャリア形成
・航空・宇宙分野という特殊性の高い領域での経験
・グローバルスタンダードに基づく安全管理の実務経験
・セーフティアセッサ等、公的資格取得機会
・新規開発製品の安全設計に関わる上流工程からの参画経験
●グローバルスキル
・海外規格・基準の実践的な運用経験
・英語による技術コミュニケーション力
・国際的な安全規格の動向把握力
・グローバルな認証プロセスの理解と実務経験
本ポジションのやりがい
・最先端の製造技術における安全性確保という重要な役割を担当
・国内外の安全規格に関する専門性を高められる
・設計開発の上流から参画し、製品の安全性向上に貢献できる
・セーフティアセッサ等の資格取得支援制度あり
必須要件
・理工系大学卒業以上
・産業機器・工作機械における安全規格業務経験3年以上
・基本的な英語力(安全規格文書の読解、海外認証機関とのメール対応)
・製品安全に関する基本的な知識(機械安全、電気安全等)
歓迎要件
・セーフティアセッサ資格(SA/SSA)保持者
・機械安全技術者資格保持者
・レーザー機器の安全規格対応経験
・CEマーキング申請経験
・認証機関での業務経験
・ビジネスレベルの英語力
求める人物像
・製品安全に対する高い意識と責任感を持っている方
・技術者と円滑なコミュニケーションが取れる方
・論理的思考力を持ち、規格要求を適切に解釈できる方
・新しい技術や規格に対する学習意欲の高い方
職場/チーム
●職場の雰囲気
昨年設立された新しい事業部のため、キャリア採用で入った方が多く在籍し、色々なバックグラウンドを持つ方が在籍する自由闊達な雰囲気の職場です。
好きな人は頻繁に飲み会をしています。(無論強制ではありません)
また、休暇は比較的取りやすいと思います。(男性育児休暇の取得実績あり)
●職場環境
全員スーパーフレックス制度を適用
在宅勤務可能
残業時間は平均30時間程度(個人差大)
キャリア入社比率:約50%
キャリアパス
●入社直後(1年目)
・既存製品の安全規格適合性評価業務を通じた実務経験の蓄積
・社内の安全設計プロセスの習得
・製品安全に関する基礎研修の受講
・必要に応じた資格取得支援(セーフティアセッサ等)
●中期(2~3年目)
・新規開発プロジェクトへの参画
・安全規格適合性評価の担当者として主体的な業務遂行
・認証機関との折衝実務
・若手技術者への安全規格教育
●キャリア形成期(4~5年目)
・プロジェクトにおける安全設計推進リーダーとしての活躍
・部門横断的な安全設計レビューの主導
・社内安全設計基準の策定への参画
・グローバル認証戦略の立案
メッセージ
安全規格の知識や経験に加えて、新しい技術に対する好奇心と
安全性を追求する情熱をお持ちの方のご応募をお待ちしています。
セーフティアセッサなどの資格保持者は特に歓迎いたしますが、
意欲とポテンシャルのある方であれば、
必要な知識やスキルは入社後にしっかりとサポートさせていただきます。
一緒に、次世代のものづくりの安全基準を創造していきませんか?
関連リンク
https://ngpd.nikon.com/product/laser-processing-machine/
https://nikon-slm-solutions.com/
https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0227_02.html
給与情報
570万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所