New
【生産本部】ニコングループ製品安全確保の体制整備と実行
2025/04/17(木) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
生産本部
配属先
生産本部/品質戦略推進部/品質法規課
組織としての担当業務
●品質戦略推進部のミッションや今後の展望
品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。
主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。
製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。
●品質戦略推進部品質技術課の役割
ニコングループ製品に適用が必要な製品安全に要求される関連規格などを基に各製品群に適用可能な安全設計などの技術標準を策定して、設計者などへの教育や実践指導を行う部門です。
品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。
主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。
製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。
●品質戦略推進部品質技術課の役割
ニコングループ製品に適用が必要な製品安全に要求される関連規格などを基に各製品群に適用可能な安全設計などの技術標準を策定して、設計者などへの教育や実践指導を行う部門です。
具体的な業務内容
製品安全を適切に確保するため、関連規格を基に、安全設計基本類を策定して頂きます。(安全、EMC、無線通信、製品セキュリティなどが対象)
また設計者への解説セミナーなどの講師対応、各事業部設計者からの問い合わせや製品のリスクアセスメント、第三者認証立会いなどを含む実践指導を行って頂きます。
また設計者への解説セミナーなどの講師対応、各事業部設計者からの問い合わせや製品のリスクアセスメント、第三者認証立会いなどを含む実践指導を行って頂きます。
本ポジションで得られるスキル・経験
・安全設計に関する国際・業界規格の知識
・製品安全関連の資格
・製品安全関連の資格
本ポジションのやりがい
・カメラや半導体製造装置等の最終製品の製造まで、様々な事業活動に触れることができます。
・ニコングループの多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます。
・ニコングループの多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます。
必須要件
●以下要件をすべて満たすこと
・産業機械関係のメカ設計経験
・製品安全に要求される関連規格を理解し、製品設計への適用経験
●上記に加え以下要件を1つ以上満たすこと
・製品安全リスクアセスメントの経験
・組織内の規程文書の作成経験
・第三者認証機関との安全審査の経験
・産業機械関係のメカ設計経験
・製品安全に要求される関連規格を理解し、製品設計への適用経験
●上記に加え以下要件を1つ以上満たすこと
・製品安全リスクアセスメントの経験
・組織内の規程文書の作成経験
・第三者認証機関との安全審査の経験
歓迎要件
・機械系(光学系知識)の安全設計に関する知見
・セーフティアセッサなどの資格
・技術系の社内基準の作成経験
・国内外への製品安全の法規制準拠の対応経験
・ビジネスレベルの英語能力
・セーフティアセッサなどの資格
・技術系の社内基準の作成経験
・国内外への製品安全の法規制準拠の対応経験
・ビジネスレベルの英語能力
求める人物像
・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することが出来る方
・自ら課題設定し、創意工夫をして最善策を立案し、取り組むことが出来る方
・自ら課題設定し、創意工夫をして最善策を立案し、取り組むことが出来る方
職場/チーム
●職場の雰囲気
・社内公募での異動者とキャリアのみの部署で志の高いメンバーが、それぞれの専門性を活かしながら連携し業務に取り組んでいます。
●労働環境
・スーパーフレックス制度有
・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
・残業時間 10時間/月
●職場の人数
・在籍課員15名(男性13名、女性2名。30代~60代の幅広い世代の方が活躍いただいていますが、40代が最も多い年齢層です)※中途入社8名
・社内公募での異動者とキャリアのみの部署で志の高いメンバーが、それぞれの専門性を活かしながら連携し業務に取り組んでいます。
●労働環境
・スーパーフレックス制度有
・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
・残業時間 10時間/月
●職場の人数
・在籍課員15名(男性13名、女性2名。30代~60代の幅広い世代の方が活躍いただいていますが、40代が最も多い年齢層です)※中途入社8名
キャリアパス
製品安全に関する特定分野のスペシャリストに留まらず、複数分野でのキャリアパスやマネジメントへのキャリアパスを含めて職場上司と相談しながら選択することが可能です。目指すキャリアパスを実現するために、他職場を経験するなど、多様なスキルアップを選択することが可能です。
メッセージ
ニコンは光学技術を軸に多様な製品を扱って来ています。今後は更に製品群の拡大に加え、コンポーネントビジネスやサービス分野などに事業を拡大する計画です。これにより対応が必要となる安全設計の体制整備を高いレベルで実現して行きます。
新たに専門スキルを持った人材を募り、横串組織である品質技術課の専門性を更に高め、ニコングループから信頼され、頼られる組織であり続けるよう取り組んで行きます。
ぜひ、これまでに培った知識やスキルを更に磨き、新たなフィールドで活躍してみませんか?
新たに専門スキルを持った人材を募り、横串組織である品質技術課の専門性を更に高め、ニコングループから信頼され、頼られる組織であり続けるよう取り組んで行きます。
ぜひ、これまでに培った知識やスキルを更に磨き、新たなフィールドで活躍してみませんか?
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター