New
【制御機器事業部】FAコントローラ統合開発環境、FAデジタルツイン・メタバース環境等のソフトウェア商品開発(商品事業本部)
2025/04/02(水) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
生産現場へのデジタル技術の活用が急速に進み、現場のOT(オペレーショナルテクノロジー)とITを組合せた生産性向上と保守の効率化ニーズが高まっています。IoT領域のデジタル技術(主にAIやシミュレーション技術)を活用したプロトタイプ作成などを通じて顧客ニーズの具現化、ソフトウェアアプリケーション・サービスを実現する、システムアーキテクチャ、ソフトウェアの設計・実装を担う技術者を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
モノづくりの現場においては、長年培ってきたOTにITを掛け合わせ活用することで、生産、品質の最適化をはかるDXの取り組みが加速しています。
オムロンは、主力事業の「制御機器事業」で未来に向けたSF2030の長期ビジョンをかかげ、生産性・品質といった経済的な価値だけでなく、温室効果ガスの削減、カーボンニュートラル実現といった社会価値に貢献する近未来のモノづくりを支える商品・サービス開発を進めています。
オムロンは、主力事業の「制御機器事業」で未来に向けたSF2030の長期ビジョンをかかげ、生産性・品質といった経済的な価値だけでなく、温室効果ガスの削減、カーボンニュートラル実現といった社会価値に貢献する近未来のモノづくりを支える商品・サービス開発を進めています。
◆部・チームの業務概要
★商品事業本部 コントローラ事業部 ソフトウェア開発部
オムロン最大のFA事業カンパニーとして、先進技術・コア技術創出を牽引するコントローラ事業部は、3Dシミュレーション・メタバースなど最新のデジタル技術を活用し、FAシステムのエンジニアリングプロセスを統合するFA統合開発環境等、FAソフトウェアの商品開発を担っています。また欧米のグローバル開発拠点と連携し商品、技術の開発を行っています。
■オムロンのデジタルエンジニアリング革新
https://www.fa.omron.co.jp/our-value/i-automation/concept3/
オムロン最大のFA事業カンパニーとして、先進技術・コア技術創出を牽引するコントローラ事業部は、3Dシミュレーション・メタバースなど最新のデジタル技術を活用し、FAシステムのエンジニアリングプロセスを統合するFA統合開発環境等、FAソフトウェアの商品開発を担っています。また欧米のグローバル開発拠点と連携し商品、技術の開発を行っています。
■オムロンのデジタルエンジニアリング革新
https://www.fa.omron.co.jp/our-value/i-automation/concept3/
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
生産設備設計・保守のECM全工程におけるデジタル化(シミュレーション、メタバース、AI技術の活用)による標準化、自動化ニーズに対し、ソフトウェアサービスとして実現するシステムアーキテクチャ・ソフトウェアの設計・実装を担っていただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
顧客ニーズを満足する新商品、サービスの実現。
ソフトウェア新規技術獲得、プロセス導入、部門内展開などによる、組織力強化。
ソフトウェア新規技術獲得、プロセス導入、部門内展開などによる、組織力強化。
◆この仕事の魅力
チームメンバとともにソフトウェアの最新技術を学び、習得しながら、新商品・サービスを創造できます。
顧客や営業ともダイレクトにやりとりをしながら開発を進めていることが多いため、市場や顧客のニーズに応えて商品開発を実行し、成果のフィードバックを得ることで自身の仕事への誇りとやりがいを感じることができます。また、海外拠点でと共同開発を進めており、英語によるコミュニケーションも日常的に発生し、グローバルに活躍できます。
また、生産設備や作業者の動きをバーチャル空間に再現するデジタルツインの技術を、大規模な生産ラインへの導入することにより、生産設備の早期立ち上げや安定稼働の実現につながり、モノづくりの最前線に大きな革新をもたらすことができます。
顧客や営業ともダイレクトにやりとりをしながら開発を進めていることが多いため、市場や顧客のニーズに応えて商品開発を実行し、成果のフィードバックを得ることで自身の仕事への誇りとやりがいを感じることができます。また、海外拠点でと共同開発を進めており、英語によるコミュニケーションも日常的に発生し、グローバルに活躍できます。
また、生産設備や作業者の動きをバーチャル空間に再現するデジタルツインの技術を、大規模な生産ラインへの導入することにより、生産設備の早期立ち上げや安定稼働の実現につながり、モノづくりの最前線に大きな革新をもたらすことができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
C#/C++
React/TypeScript
ソフトウェア開発環境(Visual Studioなど)
構成管理ツール(Gitなど)
React/TypeScript
ソフトウェア開発環境(Visual Studioなど)
構成管理ツール(Gitなど)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
全員がソフトウェア開発に携わる技術者集団で、部門全体で若手からベテランまで男女30名ほどの技術者が在席しています。(海外も含めると60名ほど)
配属予定の課は、30代が中心となり活躍する16名ほどの組織です。
メンバの1/4は海外駐在を経験し、欧米の開発チームと連携しグローバルで活躍しています。
出産・育児、介護などの個人事情、博士号取得に向けた勉学・自己実現など、これら業務との両立をはかるメンバも多く、在宅勤務も組み合わせたワークライフバランスを大切にした働きやすい職場です。
配属予定の課は、30代が中心となり活躍する16名ほどの組織です。
メンバの1/4は海外駐在を経験し、欧米の開発チームと連携しグローバルで活躍しています。
出産・育児、介護などの個人事情、博士号取得に向けた勉学・自己実現など、これら業務との両立をはかるメンバも多く、在宅勤務も組み合わせたワークライフバランスを大切にした働きやすい職場です。
◆必須条件【経験】
PCもしくはクラウドのソフトウェア開発経験 3年以上
◆必須条件【スキル】
PCもしくはクラウドのソフトウェア開発における設計・実装スキル、および優れた問題解決能力と技術探求力
・C++、C#、JAVAを使った開発経験3年以上
・オブジェクト指向で要件の設計ができる
・ソフトウェアのシステムアーキテクチャ設計に携わりたいという志向のある方
・C++、C#、JAVAを使った開発経験3年以上
・オブジェクト指向で要件の設計ができる
・ソフトウェアのシステムアーキテクチャ設計に携わりたいという志向のある方
◆歓迎条件
・シミュレーションの知見
・ソフトウェア技術(WPF/Web開発、AIライブラリなどのサービス実装)
・3D関連専門知識(Direct X, OpenGL等)
・開発プロセス知識(DevOpsの原則とプラクティスへの理解)
・ソフトウェア開発おけるチームリーダ業務の経験
・FA、生産システムに関する知見
・ビジネス英会話
・ソフトウェア技術(WPF/Web開発、AIライブラリなどのサービス実装)
・3D関連専門知識(Direct X, OpenGL等)
・開発プロセス知識(DevOpsの原則とプラクティスへの理解)
・ソフトウェア開発おけるチームリーダ業務の経験
・FA、生産システムに関する知見
・ビジネス英会話
◆歓迎する人物像
ソフトウェア技術に関する知見を保有し、常に、最新技術に関する知識・スキルを主体的に獲得している。
多くの技術者、顧客と良好な信頼関係を構築し、業界や社会の課題解決に熱い思いをもって取り組むことができる。
困難な場面でも、明るく活動的なスタイルでチームメンバとコミュニケーションをはかり、チームをリード、打開できる。
多くの技術者、顧客と良好な信頼関係を構築し、業界や社会の課題解決に熱い思いをもって取り組むことができる。
困難な場面でも、明るく活動的なスタイルでチームメンバとコミュニケーションをはかり、チームをリード、打開できる。
◆その他
・希望する人物像は、日頃から問題意識を持って、自ら考え行動できる人。問題の把握、解決、論理的な説明のセンスを持つ人。
・FAに限定せず、異業種のソフトウェア開発経験者(受託開発ではなく、自らアイデアを出し、商品・サービスの開発経験)も広く募集します。
・FAに限定せず、異業種のソフトウェア開発経験者(受託開発ではなく、自らアイデアを出し、商品・サービスの開発経験)も広く募集します。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】状態監視ソリューション、エネルギーマネジメントソリューション創造に向けた商品開発の回路設計担当(商品事業本部)
2025/04/07(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
私たちの部門では、製造業の設備やインフラ設備のIoT化によって保全革新を実現する状態監視ソリューション、カーボンニュートラルを実現するエネルギーマネジメントソリューションを創造しています。このソリューションを創り上げるためには、設備の監視をする商品開発が必須であり、設備の監視には電流/電圧/振動などのセンシング技術の強化が不可欠です。よって、センシング技術の強化を実現するアナログ回路設計の技術者を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
保全業務のIoT化もエネルギーマネジメントも、昨今は非常に各企業が注力し、多くの商品やソリューションを展開しています。現時点で注目度の高い市場であり、高い成長が見込める事業です。オムロンは、状態監視機器や電力モニタといった商品を過去からリリースしており、この2つのソリューションを提供するリーディングカンパニーです。
◆部・チームの業務概要
★商品事業本部 コンポ事業部
コンポ開発部は製品群および組織機能ごとに分かれた5つの課から構成されており、製造業やインフラ設備に使われる監視機器、温度調節器、電源などを数多く開発してきました。
本ポジションでは、この開発で培ったアナログセンシング技術を活かし、モノづくり現場を支える保全業務のIoT化や、電力監視によるエネルギーマネジメントを実現するために、機械の状態をデジタル化して異常の発生を予知/検知する状態監視機器や電力監視機器を開発しています。
今後も、これらの機器を開発するとともに、保全現場を革新する状態監視ソリューションビジネス、エネルギーマネジメントソリューションビジネスを展開していきます。
コンポ開発部は製品群および組織機能ごとに分かれた5つの課から構成されており、製造業やインフラ設備に使われる監視機器、温度調節器、電源などを数多く開発してきました。
本ポジションでは、この開発で培ったアナログセンシング技術を活かし、モノづくり現場を支える保全業務のIoT化や、電力監視によるエネルギーマネジメントを実現するために、機械の状態をデジタル化して異常の発生を予知/検知する状態監視機器や電力監視機器を開発しています。
今後も、これらの機器を開発するとともに、保全現場を革新する状態監視ソリューションビジネス、エネルギーマネジメントソリューションビジネスを展開していきます。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
製造業やインフラ設備に使用される監視機器の外部仕様作成、ハードウェア仕様作成、エレキ設計を担当していただきます。
監視機器は新規製品を市場に継続投入するフェーズにあり、新規開発を担当する機会が多くなります。(新製品の仕様検討 →ブロックごとの回路設計 →詳細回路設計)
開発の際は、エレキエンジニアとメカエンジニアが密接に連携して作業を進めます。特にエレキエンジニアが全体をリードすることが多く、プロジェクトの中心的な役割を担っていただきます。また、生産段階では生産技術のメンバーと連携いただくなど、新製品開発の幅広いプロセスに携わっていただきます。
取り扱い製品例:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/power-supplies_in-addition/condition-monitoring-device/
監視機器は新規製品を市場に継続投入するフェーズにあり、新規開発を担当する機会が多くなります。(新製品の仕様検討 →ブロックごとの回路設計 →詳細回路設計)
開発の際は、エレキエンジニアとメカエンジニアが密接に連携して作業を進めます。特にエレキエンジニアが全体をリードすることが多く、プロジェクトの中心的な役割を担っていただきます。また、生産段階では生産技術のメンバーと連携いただくなど、新製品開発の幅広いプロセスに携わっていただきます。
取り扱い製品例:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/power-supplies_in-addition/condition-monitoring-device/
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
製造業やインフラ設備に使われる監視機器のエレキ設計を自力で完遂ができることを期待しています。
また、業務に余裕ができた際には、若手エレキ設計者の設計スキルを強化するための人材育成にも力を入れていただきたいと考えています。
また、業務に余裕ができた際には、若手エレキ設計者の設計スキルを強化するための人材育成にも力を入れていただきたいと考えています。
◆この仕事の魅力
インプットされた商品仕様を設計するだけでなく、自ら商品企画に携わることもでき、創造的な業務ができます。
具体的には、設計した商品のリリース後、その商品価値を実際に顧客現場に出向いて伝達していくことも実行しています。その中で得た顧客からのフィードバックを次の商品開発に活かすため、商品企画に技術的観点で積極的に仕様提案、ソリューション提案することもできます。
具体的には、設計した商品のリリース後、その商品価値を実際に顧客現場に出向いて伝達していくことも実行しています。その中で得た顧客からのフィードバックを次の商品開発に活かすため、商品企画に技術的観点で積極的に仕様提案、ソリューション提案することもできます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
回路シミュレータ(Spice)、回路図CAD(Design Gateway)、基板設計CAD(Board Designer)、オシロスコープ、三相標準電力発生器、恒温恒湿槽など。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
コンポ開発部 総勢72名 男性67名 女性5名
第1開発課 17名 男性15名 女性2名(平均年齢:35歳前後)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、新しい商品開発や新しいビジネスにチャレンジすることを積極的に推進する雰囲気を持った部門です。
第1開発課 17名 男性15名 女性2名(平均年齢:35歳前後)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、新しい商品開発や新しいビジネスにチャレンジすることを積極的に推進する雰囲気を持った部門です。
◆必須条件【経験】
商品開発のアナログ回路設計を経験されたことのある方(経験目安:3年以上)
◆必須条件【スキル】
アナログ回路設計スキル
・A/Dコンバータ周辺回路設計
・オペアンプ周辺回路設計
・アナログ信号入力のフィルタ設計/基板パターン設計知識
・A/Dコンバータ周辺回路設計
・オペアンプ周辺回路設計
・アナログ信号入力のフィルタ設計/基板パターン設計知識
◆歓迎条件
商品開発のデジタル回路設計(HDL、FPGA、Ethernet等の通信回路など)を経験させたことのある方
◆歓迎する人物像
技術獲得を継続できる探求心の強い方
モノづくり現場の革新に強く興味を持って仕事ができる方
変化に柔軟に対応でき、積極的に自らチャレンジできる方
モノづくり現場の革新に強く興味を持って仕事ができる方
変化に柔軟に対応でき、積極的に自らチャレンジできる方
◆その他
平均残業時間:5h/月
リモート比率:20%程度(週1~2在宅)
計測器を使った試作品評価も実行することから、設計フェーズによって出社と在宅は柔軟にご対応いただきます。
リモート比率:20%程度(週1~2在宅)
計測器を使った試作品評価も実行することから、設計フェーズによって出社と在宅は柔軟にご対応いただきます。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】サーボ開発 エレキ設計技術者/リーダー候補 (商品事業本部)
2025/04/07(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
消費者ニーズの多様化がもたらす要求品質の高まりや生産の高度化への対応、深刻化する生産技術人財不足への対応、そのような状況下でのデジタル技術をはじめとした新たな技術への対応、製造カーボンニュートラルなど地球環境保全を考慮したモノづくりへの転換など、製造業を取り巻く環境は大きく変化しています。モーションシステムはモノづくりの中核をなす重要な要素であり、顧客装置の性能進化、顧客の設備設計や立上げ・調整・保守の効率化、エネルギー生産性の向上など、その進化を通じた顧客課題解決への貢献がますます期待されています。その期待に応え、製造業の課題の解決に貢献するため、開発力の強化が急務となっています。
◆業界動向と自社事業の特徴
世界的な課題であるサステナブルな社会の実現を目指し、「環境負荷の最小化」「製造難易度や品質要求への対応」「安全な作業現場の実現」など、モノづくりの進化に挑戦するお客様を支え、「産業の高度化と環境を両立しながら、人の可能性を最大限に引き出す未来のモノづくり」の実現を目指しています。
このようなモノづくり進化を製品単体で実現することは困難を極めますが、オムロンは強みである業界トップクラスの豊富な商品を統一されたコンセプトでつなぎ合わせることで新たな価値を創出することに取り組んでいます。
オムロンのサーボドライバは、簡単なサーボ調整で、高い制御性能を実現することについて、顧客からの評価は高く、業界№1を目指しこの強みを磨き続けています。
このようなモノづくり進化を製品単体で実現することは困難を極めますが、オムロンは強みである業界トップクラスの豊富な商品を統一されたコンセプトでつなぎ合わせることで新たな価値を創出することに取り組んでいます。
オムロンのサーボドライバは、簡単なサーボ調整で、高い制御性能を実現することについて、顧客からの評価は高く、業界№1を目指しこの強みを磨き続けています。
◆部・チームの業務概要
★商品事業本部 ドライブ事業部
ドライブ開発部は機能や担当製品ごとに4つの課から構成されます。
今回の配属先は、サーボやインバータ等、モータ駆動システムを構成する商品、その周辺機器を対象にした商品開発・技術開発での、ハードウェア開発を担当しています。パワーエレクトロニクス、デジタル回路設計、筐体設計など幅広い技術を保有するメンバからなる組織です。
<参考>取り扱い商品:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/motion_drives/
ドライブ開発部は機能や担当製品ごとに4つの課から構成されます。
今回の配属先は、サーボやインバータ等、モータ駆動システムを構成する商品、その周辺機器を対象にした商品開発・技術開発での、ハードウェア開発を担当しています。パワーエレクトロニクス、デジタル回路設計、筐体設計など幅広い技術を保有するメンバからなる組織です。
<参考>取り扱い商品:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/motion_drives/
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
サーボドライバのハードウェア開発(エレキ設計)をご担当いただきます。
具体的には、ドライブ事業部の中でも注目の大規模な新規開発プロジェクトに参画し、ドライブ商品のエレキ設計リーダー(または設計主担当)として、ハードウェア開発に関する基本設計、詳細設計、検証・評価、生産部門など関連部門と連携した生産立ち上げまでの一連の開発を担当いただきます。
将来的なプロジェクトリーダー/組織リーダー候補として、組織能力の強化計画の立案・実行、若手設計者の指導も担当いただきます。
具体的には、ドライブ事業部の中でも注目の大規模な新規開発プロジェクトに参画し、ドライブ商品のエレキ設計リーダー(または設計主担当)として、ハードウェア開発に関する基本設計、詳細設計、検証・評価、生産部門など関連部門と連携した生産立ち上げまでの一連の開発を担当いただきます。
将来的なプロジェクトリーダー/組織リーダー候補として、組織能力の強化計画の立案・実行、若手設計者の指導も担当いただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・サーボドライブの開発を通じた社会的課題/顧客課題の解決
・顧客の装置進化を支えるモーション制御性能とコストパフォーマンスの実現
・開発生産性の向上/タイムリーな商品発売を支えるプラットフォーム、解析技術の確立
・顧客の装置進化を支えるモーション制御性能とコストパフォーマンスの実現
・開発生産性の向上/タイムリーな商品発売を支えるプラットフォーム、解析技術の確立
◆この仕事の魅力
エレキ設計は、商品の電気的なスペックを決定し、その根本的な価値部分を形成するので、自らの発想と工夫によって、商品の持つコストパフォーマンスを作り出す面白さがある。ドライブ商品では、コンパクトな筐体の中に、大電流回路と高速デジタル回路を納め、熱やノイズといった課題を解決するため、自分の技術領域以外の見識(ソフト,メカ,生産)を習得し設計に反映する必要がある。このため、業務を通じて自身の保有スキルの幅を広げる機会に恵まれている。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
CAD:図研 CR-8000, XVL studio
CAE:Signal Advisor, PSIM, KEYSIGHT ADS/EMPro など
CAE:Signal Advisor, PSIM, KEYSIGHT ADS/EMPro など
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
*総勢:22名(30代後半メンバーが中心となって活躍しています)
*リモートワーク:ハイブリッド(生産性の上がるスタイルを選択しながら運用)
部門にはサーボドライブの開発担当(エレキ・ソフト)、モータ開発担当も在籍しており、業務を通じて幅広い知見の獲得、スキルアップも可能です。
転職経験者も多数在籍しており、多様なバックグラウンドを持つメンバーが馴染みやすい雰囲気があります。新技術情報の共有、社外セミナーの共有、勉強等を通して、メンバー内で相互研鑽する風土があります。
*リモートワーク:ハイブリッド(生産性の上がるスタイルを選択しながら運用)
部門にはサーボドライブの開発担当(エレキ・ソフト)、モータ開発担当も在籍しており、業務を通じて幅広い知見の獲得、スキルアップも可能です。
転職経験者も多数在籍しており、多様なバックグラウンドを持つメンバーが馴染みやすい雰囲気があります。新技術情報の共有、社外セミナーの共有、勉強等を通して、メンバー内で相互研鑽する風土があります。
◆必須条件【経験】
電気設計/デジタル回路設計の設計リーダまたは設計主担当として商品を完成させた経験がある。
組込みシステムにおけるシステム設計スキル(マイコン周辺回路設計の経験)
組込みシステムにおけるシステム設計スキル(マイコン周辺回路設計の経験)
◆歓迎条件
・モーション制御/パワーエレクトロニクス分野の製品開発経験がある。
・機能安全(Functional Safety)についての知識がある。
・IEC/ISOなど国際的な製品安全規格の適応設計や申請手続きの経験がある。
・リーダとしてプロジェクトマネジメントした経験がある。
・英語または中国語で、設計に関するコミュニケーションができる。
・機能安全(Functional Safety)についての知識がある。
・IEC/ISOなど国際的な製品安全規格の適応設計や申請手続きの経験がある。
・リーダとしてプロジェクトマネジメントした経験がある。
・英語または中国語で、設計に関するコミュニケーションができる。
◆歓迎する人物像
チームメンバやファーム設計/筐体設計など関係する設計者、商品企画部門・生産部門・品質保証部門と互いの立場や制約を理解した上で、プロジェクト目標達成という視点で自らとるべきアクションを決定できる。
◆その他
グローバル対応は中国、欧州とのやり取りが主になります。
中国:現地の生産部門、開発部門のコミュニケーション 欧州:現地の営業、開発を通して欧州の顧客とのコミュニケーションが発生。
※語学は必須ではないので、スキルとしてお持ちでなくても大丈夫です。
中国:現地の生産部門、開発部門のコミュニケーション 欧州:現地の営業、開発を通して欧州の顧客とのコミュニケーションが発生。
※語学は必須ではないので、スキルとしてお持ちでなくても大丈夫です。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】X線検査装置エレキエンジニア(X線検査システム事業部)
2025/04/04(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
AXI装置の需要拡大に伴い、アプリケーション拡大やさらなる高速・高精度化のために新規のデバイス搭載が必要となっております。
そのため、検査装置の電気回路設計、評価、各国法規対応に関する開発案件が増加してきております。
その変化に対応するため、従来は協力会社にDLL部の設計、評価を委託していたノウハウを社内に取り込み、開発を加速させるため人材を募集いたします。
そのため、検査装置の電気回路設計、評価、各国法規対応に関する開発案件が増加してきております。
その変化に対応するため、従来は協力会社にDLL部の設計、評価を委託していたノウハウを社内に取り込み、開発を加速させるため人材を募集いたします。
◆業界動向と自社事業の特徴
生成AI、半導体、EV、自動運転領域では、ものづくりの進化のため、検査技術が益々重要となっています。このような課環下、オムロンのX線検査装置は、検査性能、高速性において競合を凌駕し、顧客から高く評価され、3D AXIにおいては世界シェア1位となっています。高い事業成長性を有しているX線検査事業はこれからも、顧客の潜在・顕在ニーズに応える商品をスピーディーに提供していきます。
◆部・チームの業務概要
★検査システム事業本部 X線検査システム事業部
開発部は3つの課に分かれ、SW(ソフトウエア)開発機能、HW(ハードウエア)開発機能、顧客対応開発機能の3つの機能(課)から構成されます。それぞれ、アプリケーションに応じたX線検査装置をSW技術軸、HW技術軸、顧客軸で統括しているため、複数のX線検査装置に携わることができます。どの開発機能も、ベンチャーマインドにあふれ、顧客との議論や、顧客課題を解決する技術構築を自社だけでなくオープンイノベーションも実行しています。
今回は、HW開発機能を担う課での募集となります。
開発部は3つの課に分かれ、SW(ソフトウエア)開発機能、HW(ハードウエア)開発機能、顧客対応開発機能の3つの機能(課)から構成されます。それぞれ、アプリケーションに応じたX線検査装置をSW技術軸、HW技術軸、顧客軸で統括しているため、複数のX線検査装置に携わることができます。どの開発機能も、ベンチャーマインドにあふれ、顧客との議論や、顧客課題を解決する技術構築を自社だけでなくオープンイノベーションも実行しています。
今回は、HW開発機能を担う課での募集となります。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
新領域、既存領域に対するX線検査装置をエレキ・制御の観点で横ぐしでみていただき、
①設計(共通化含むアーキテクチャ設計)および設計品質確保(要求定義⇒要件定義⇒方法定義⇒評価定義のリンクを実現)
②X線検査装置進化のための新技術導入(検査性能、速度、コスト実現)
③開発生産性向上のための技術導に関する業務 を担っていただきます。
①設計(共通化含むアーキテクチャ設計)および設計品質確保(要求定義⇒要件定義⇒方法定義⇒評価定義のリンクを実現)
②X線検査装置進化のための新技術導入(検査性能、速度、コスト実現)
③開発生産性向上のための技術導に関する業務 を担っていただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
例えば、開発から生産立ち上げまでのリードタイム1/2 、コスト1/2をあるべき姿としたときに、設定した/設定されたKPIに対し、SW開発機能と連携し、必要ならば社外の技術導入も含め、着実に前進していただくことを期待します。
◆この仕事の魅力
生成AI,半導体、EV、自動運転等、最先端の顧客課題に触れることができ、「事業の成長」と「個人の成長」を体感できる環境です。具体的には
・自分が開発した商品の顧客評価を肌感で感じることで、仕事の社会・顧客価値を実感することができます。
・企業の中にあって、新規事業の醍醐味(仕事の裁量、商売感)を感じることができます。
・社内外との技術協業を通じ、技術力、コミュニケーション能力を得ることができます。
・自分が開発した商品の顧客評価を肌感で感じることで、仕事の社会・顧客価値を実感することができます。
・企業の中にあって、新規事業の醍醐味(仕事の裁量、商売感)を感じることができます。
・社内外との技術協業を通じ、技術力、コミュニケーション能力を得ることができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
設計:エレキCAD Solidworks系
評価:以下に関する測定機器
ノイズ、電気特性試験、温度測定試験、環境試験(温湿度/振動試験)
評価:以下に関する測定機器
ノイズ、電気特性試験、温度測定試験、環境試験(温湿度/振動試験)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
社員:7名(50代:1名、40代:3名、30代:3名、20代:1名)
その他 パートナー(派遣、委託)
社員とパートナーがフラットに議論しながら開発を進めています。
その他 パートナー(派遣、委託)
社員とパートナーがフラットに議論しながら開発を進めています。
◆必須条件【経験】
・電気・電子回路設計の経験があること
・電気評価の経験があること(ノイズ試験経験(EMI・EMS)かつ対策設計経験)
・ワイヤー、ハーネス、ケーブルなどの配線設計経験があること
・電気評価の経験があること(ノイズ試験経験(EMI・EMS)かつ対策設計経験)
・ワイヤー、ハーネス、ケーブルなどの配線設計経験があること
◆必須条件【スキル】
・装置エレキ設計
・エレキCAD
・エレキCAD
◆歓迎条件
規格や安全回路、ノイズ対策に知見があること
ラダープログラム、サーボパラメータ設計経験
EMC試験など、CEマーキングのための電気試験の経験があること
社内のPSEレビューや環境調査の対応経験があること
ラダープログラム、サーボパラメータ設計経験
EMC試験など、CEマーキングのための電気試験の経験があること
社内のPSEレビューや環境調査の対応経験があること
◆歓迎する人物像
エレキドメインのリーダーとしての牽引力がある方
コミュニケーション能力がある方
CE,KC,UKCA,SEMI(NFPA79)などの国際電気規格に精通している方
コミュニケーション能力がある方
CE,KC,UKCA,SEMI(NFPA79)などの国際電気規格に精通している方
◆その他
平均残業時間:25h/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】自立搬送ロボット、協調ロボット・産業用ロボットのサービスエンジニア
2025/04/07(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
オムロンのロボット事業は、グローバルでのさらなる成長と収益化に向けて取り組んでおり、ロボットサービス事業においても、導入企業の生産現場の安定稼働を支えるアフターサービスの強化を進めています。ロボット市場の急成長に伴い、サービスエンジニアの役割はますます重要になっており、対応品質の向上や保守・メンテナンスの仕組み強化が求められています。当社では、モバイルロボット・協調ロボット・産業用ロボットを活用する顧客に対し、最高水準のアフターサービスを提供するため、技術力を発揮できる人材を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
近年、人手不足が深刻化する中、製造業・物流業・サービス業など幅広い分野でロボットの導入が加速しています。特に、人と協力して作業を行う「協調ロボット」や、自律移動が可能な「モバイルロボット」の市場は拡大を続けており、導入後の保守・メンテナンスを含めたロボットサービスの需要も急速に高まっています。オムロンは、センサー、PLC、ドライブ機器、ロボット、安全システムを組み合わせた製品群を提供し、高度な自動化ソリューションを実現しています。ロボットはその中核技術の一つであり、モバイルロボット分野では国内シェアNo.1、協調ロボット分野でも国内シェアNo.2を誇ります。
◆部・チームの業務概要
ロボット導入顧客へのアフターサービスを担当し、以下の業務を行います。
•現場復旧サポート:ロボットの故障対応と復旧時間の短縮
•トラブル調査・報告:トラブル原因特定と開発・品質管理へのフィードバック
•サービス効率化:標準化や予防保全の強化、業務プロセス改善
•サービス情報管理:対応情報・修理データの蓄積・分析、迅速な対応の実現
•サービス改善・立案:効率化や品質向上に向けたサービスの立案や仕組構築
•現場復旧サポート:ロボットの故障対応と復旧時間の短縮
•トラブル調査・報告:トラブル原因特定と開発・品質管理へのフィードバック
•サービス効率化:標準化や予防保全の強化、業務プロセス改善
•サービス情報管理:対応情報・修理データの蓄積・分析、迅速な対応の実現
•サービス改善・立案:効率化や品質向上に向けたサービスの立案や仕組構築
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
•現場復旧に向けた迅速な対応と解決
•トラブル調査や報告書の作成
•関係部署(開発・製造・品質保証)との連携による解決策の検討
•市場対応情報・不具合などの品質保証・開発部門へのフィードバック
•トラブル調査や報告書の作成
•関係部署(開発・製造・品質保証)との連携による解決策の検討
•市場対応情報・不具合などの品質保証・開発部門へのフィードバック
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
•トラブル発生時の迅速な対応と復旧時間の短縮、不具合の再発防止による顧客満足度の向上
•サービスエンジニアのスキル向上と標準化による対応品質の均一化
•アフターサービスのKPI管理による対応スピードの改善、予防保全の強化、業務効率の向上
•サービスエンジニアのスキル向上と標準化による対応品質の均一化
•アフターサービスのKPI管理による対応スピードの改善、予防保全の強化、業務効率の向上
◆この仕事の魅力
顧客と直接向き合い、ロボットの安定稼働を支える最前線で活躍できます。顧客の生産性向上に貢献するやりがいのある仕事です。単なる修理対応にとどまらず、サービスの標準化や効率化の改善にも携わり、より良いサービス提供のための施策立案にも関与できます。モバイルロボット・協調ロボット・産業用ロボットなど、多様な技術に触れながらスキルを磨くことができ、ロボットサービスの最前線で専門性を深める機会があります。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
自社ロボットの専用ツールやプログラミングツール
MicrosoftOffice(Excell, PowerPoint, Wordなど)
各種診断・測定ツール
など
MicrosoftOffice(Excell, PowerPoint, Wordなど)
各種診断・測定ツール
など
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
ロボットサービス事業は日本のロボット導入顧客へのサービス提供を担っています。ロボット関連の経験だけでなく、様々な分野で業務経験積んだメンバーが在籍しており、互いの知見を活用し、ロボットのサービス向上に向けて取り組んでおります。
◆必須条件【経験】
•ロボットメーカー、制御機器メーカ、装置メーカでの開発、サービスまたは品質保証の経験
•顧客対応業務経験(技術サポート、クレーム対応、レポート作成含む)
•顧客対応業務経験(技術サポート、クレーム対応、レポート作成含む)
◆必須条件【スキル】
•ロボットの基礎知識
•電気・機械・制御の基礎知識
•電気・機械・制御の基礎知識
◆歓迎条件
•ロボット、生産機械の知識や操作経験
•故障解析や予防保全における具体的な経験
•英語での実務経験
•故障解析や予防保全における具体的な経験
•英語での実務経験
◆歓迎する人物像
•新しい環境でリーダーシップを発揮したい方
•チームワークを重視し、協力しながら業務を進められる方
•顧客目線で最適な提案ができる方
•チームワークを重視し、協力しながら業務を進められる方
•顧客目線で最適な提案ができる方
◆職種カテゴリ
品質, 商品開発, 生産技術, 生産管理
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】自立搬送ロボット、協調ロボット・産業用ロボットのサービスエンジニアリーダ
2025/04/07(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
オムロンのロボット事業は、グローバルでのさらなる成長と収益化に向けて取り組んでおり、ロボットサービス事業においても、導入企業の生産現場の安定稼働を支えるアフターサービスの強化を進めています。ロボット市場の急成長に伴い、サービスエンジニアの役割はますます重要になっており、対応品質の向上や保守・メンテナンスの仕組み強化が求められています。当社では、モバイルロボット・協調ロボット・産業用ロボットを活用する顧客に対し、最高水準のアフターサービスを提供するため、技術力を発揮できる人材を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
近年、人手不足が深刻化する中、製造業・物流業・サービス業など幅広い分野でロボットの導入が加速しています。特に、人と協力して作業を行う「協調ロボット」や、自律移動が可能な「モバイルロボット」の市場は拡大を続けており、導入後の保守・メンテナンスを含めたロボットサービスの需要も急速に高まっています。オムロンは、センサー、PLC、ドライブ機器、ロボット、安全システムを組み合わせた製品群を提供し、高度な自動化ソリューションを実現しています。ロボットはその中核技術の一つであり、モバイルロボット分野では国内シェアNo.1、協調ロボット分野でも国内シェアNo.2を誇ります。
◆部・チームの業務概要
ロボット導入顧客へのアフターサービスを担当し、以下の業務を行います。
•現場復旧サポート:ロボットの故障対応と復旧時間の短縮
•トラブル調査・報告:トラブル原因特定と開発・品質管理へのフィードバック
•サービス効率化:標準化や予防保全の強化、業務プロセス改善
•サービス情報管理:対応情報・修理データの蓄積・分析、迅速な対応の実現
•サービス改善・立案:効率化や品質向上に向けたサービスの立案や仕組構築
•現場復旧サポート:ロボットの故障対応と復旧時間の短縮
•トラブル調査・報告:トラブル原因特定と開発・品質管理へのフィードバック
•サービス効率化:標準化や予防保全の強化、業務プロセス改善
•サービス情報管理:対応情報・修理データの蓄積・分析、迅速な対応の実現
•サービス改善・立案:効率化や品質向上に向けたサービスの立案や仕組構築
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
•サービス部門のエンジニアリングリーダーとして、顧客対応の強化と技術指導・トラブルシューティングをリード
•サービスエンジニアのマネジメントと業務サポート
•アフターサービスプロセスのKPIに基づく改善、効率化
•重大トラブルの原因調査および市場対応マネジメント
•関係部署(開発・製造・品質保証)との連携によるサービス強化
•サービスエンジニアのマネジメントと業務サポート
•アフターサービスプロセスのKPIに基づく改善、効率化
•重大トラブルの原因調査および市場対応マネジメント
•関係部署(開発・製造・品質保証)との連携によるサービス強化
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
•サービスエンジニアの育成とチーム力の強化
•品質保証や開発部門へのフィードバックを通じた製品改善と保守性向上
•トラブル発生時の迅速な対応と復旧時間の短縮、不具合の再発防止による顧客満足度の向上
•サービスエンジニアのスキル向上と標準化による対応品質の均一化
•アフターサービスのKPI管理による対応スピードの改善、予防保全の強化、業務効率の向上
•品質保証や開発部門へのフィードバックを通じた製品改善と保守性向上
•トラブル発生時の迅速な対応と復旧時間の短縮、不具合の再発防止による顧客満足度の向上
•サービスエンジニアのスキル向上と標準化による対応品質の均一化
•アフターサービスのKPI管理による対応スピードの改善、予防保全の強化、業務効率の向上
◆この仕事の魅力
顧客と直接向き合い、ロボットの安定稼働を支える最前線で活躍できます。顧客の生産性向上に貢献するやりがいのある仕事です。単なる修理対応にとどまらず、サービスの標準化や効率化の改善にも携わり、より良いサービス提供のための施策立案にも関与できます。モバイルロボット・協調ロボット・産業用ロボットなど、多様な技術に触れながらスキルを磨くことができ、ロボットサービスの最前線で専門性を深める機会があります。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
自社ロボットの専用ツールやプログラミングツール
MicrosoftOffice(Excell, PowerPoint, Wordなど)
各種診断・測定ツール
など
MicrosoftOffice(Excell, PowerPoint, Wordなど)
各種診断・測定ツール
など
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
ロボットサービス事業は日本のロボット導入顧客へのサービス提供を担っています。ロボット関連の経験だけでなく、様々な分野で業務経験積んだメンバーが在籍しており、互いの知見を活用し、ロボットのサービス向上に向けて取り組んでおります。
◆必須条件【経験】
•ロボットメーカーでの開発、サービスまたは品質保証の経験
もしくは
•制御機器メーカ、装置メーカでの開発、サービスまたは品質保証の経験
•技術やプロジェクトリーダー経験
•顧客対応業務の実績(技術サポート、クレーム対応、レポート作成含む)
もしくは
•制御機器メーカ、装置メーカでの開発、サービスまたは品質保証の経験
•技術やプロジェクトリーダー経験
•顧客対応業務の実績(技術サポート、クレーム対応、レポート作成含む)
◆必須条件【スキル】
•ロボットの基礎知識
•プロジェクト管理スキル
•技術指導および教育スキル
•電気・機械・制御の基礎知識
•プロジェクト管理スキル
•技術指導および教育スキル
•電気・機械・制御の基礎知識
◆歓迎条件
•開発の効率化、品質向上策の立案や推進経験
•マネジメントの経験
•ロボット、生産機械の知識や操作経験
•故障解析や予防保全における具体的な経験
•英語での実務経験
•マネジメントの経験
•ロボット、生産機械の知識や操作経験
•故障解析や予防保全における具体的な経験
•英語での実務経験
◆歓迎する人物像
•新しい環境でリーダーシップを発揮したい方
•チームワークを重視し、協力しながら業務を進められる方
•顧客目線で最適な提案ができる方
•チームワークを重視し、協力しながら業務を進められる方
•顧客目線で最適な提案ができる方
◆職種カテゴリ
品質, 商品開発, 生産技術, 生産管理
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】外観検査装置システム ソフトウエア開発技術者(外観検査システム事業部)
2025/04/03(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
外観検査装置システム事業の事業拡大につき、検査システム開発技術者を募集します。
外観自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。
データベース技術を活用した、外観検査装置システムの独自のシステムを開発し、生産現場における品質向上・生産性向上のためのアプリケーションソフトウエアを提供します。 データ活用、AI技術による知的情報処理の活用による価値創造がますます重要となっています。チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めます。
外観自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。
データベース技術を活用した、外観検査装置システムの独自のシステムを開発し、生産現場における品質向上・生産性向上のためのアプリケーションソフトウエアを提供します。 データ活用、AI技術による知的情報処理の活用による価値創造がますます重要となっています。チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めます。
◆業界動向と自社事業の特徴
電子部品/基板の品質保証に使われる自動検査システムを開発し、グローバルのお客様の工場に提供しています。弊社は、SMT生産ラインを構成する外観検査においてグローバルで高いシェアを持ち、業界No1の検査装置の性能、得られた品質データを活用した分析管理システムをトータルで提供し、高い評価を得ています。EVや自動運転、電池、通信基盤、デジタル商品など、検査市場は今後も発展拡大していきます。検査を通じて、お客様の製品品質、ひいては世の中の安心安全を支えています。
◆部・チームの業務概要
外観検査システムの、撮像システムを含む装置ハードウエア、装置内で稼働する画像処理を応用したソフトウエアと、ネットワークを介して、検査装置を含む生産ラインの運用を支援・知的情報処理で自動化するデータ分析管理システムをトータルで開発しています。 企画や営業、お客様と議論し、ネットワークや知的情報処理の先端技術を活用して、次世代のシステムを設計し実現します。また、先進技術は、国内外の社外・大学連携の他、弊社独自のユニークな技術に拘り、開発を行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
データベース技術を活用した、外観検査装置システムの独自のシステム開発、技術開発を担当いただきます。
生産現場で稼働する高可用なデータシステム、あるいは、生産現場の品質・生産性を向上するデータ分析・診断型のアプリケーションソフトウエアの開発です。 また、先端技術探索し、現場システムの基本アーキテクチャの将来構想・技術開発を担当いただきます。
生産現場で稼働する高可用なデータシステム、あるいは、生産現場の品質・生産性を向上するデータ分析・診断型のアプリケーションソフトウエアの開発です。 また、先端技術探索し、現場システムの基本アーキテクチャの将来構想・技術開発を担当いただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
生産現場において、生産や品質のデータの重要性は増しています。それにともない現場のデータ通信量は飛躍的に増加しています。これらデータを活用するための高可用なシステム、高い開発生産性を実現したデータシステムの実現、あるいは、顧客の生産性・品質向上の価アプリケーションソフトウエアの実現を期待します。
◆この仕事の魅力
新技術を採用することに壁がありません。開発者自身がお客様の現場で効果成果を確認しながら進化させていきます。現場に近いことは厳しいこともありますが、モノづくりのダイナミズムがあります。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
ソフトウエア開発環境(Windows中心)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
検査システム事業本部 外観検査システム事業部
製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。
製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。
◆必須条件【経験】
・ ネットワーク上のデータシステムの開発経験
・ もしくは、データ分析・診断型のアプリケーションソフトウエアの開発経験
・ もしくは、データ分析・診断型のアプリケーションソフトウエアの開発経験
◆必須条件【スキル】
・なし
◆歓迎条件
・開発リーダとしてプロジェクトマネジメント経験
・生産現場向けのシステム開発経験
・生産現場向けのシステム開発経験
◆歓迎する人物像
・ものづくりに興味を持ち、新しい技術や経験にチャレンジし、さまざまな状況を自身の成長に結びつけようと積極的に行動できる方。
・お客様の現場に出向き、自身が追及する価値を、本質追求するバイタリティのある方
・様々な障壁や葛藤にぶつかった時に、根気強いコミュニケーションと明るさで乗り越えていくことができる方
・お客様の現場に出向き、自身が追及する価値を、本質追求するバイタリティのある方
・様々な障壁や葛藤にぶつかった時に、根気強いコミュニケーションと明るさで乗り越えていくことができる方
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】外観検査システムの光学・撮像・計測技術者(外観検査システム事業部)
2025/04/04(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
検査システム事業本部(以下、ISD)の外観検査装置システム事業の拡大につき、検査システム開発技術者を募集します。
外観自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。 新たな検査アプリケーションの開拓、新商品設計をけん引する、チャレンジ精神とバイタリティをもった人財にぜひ参画頂きたいと考えています。
外観自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。 新たな検査アプリケーションの開拓、新商品設計をけん引する、チャレンジ精神とバイタリティをもった人財にぜひ参画頂きたいと考えています。
◆業界動向と自社事業の特徴
電子部品/基板の品質保証に使われる自動検査システムを開発し、グローバルのお客様の工場に提供しています。弊社は、SMT生産ラインを構成する外観検査においてグローバルで高いシェアを持ち、業界No1の検査装置の性能、得られた品質データを活用した分析管理システムをトータルで提供し、高い評価を得ています。EVや自動運転、電池、通信基盤、デジタル商品など、検査市場は今後も発展拡大していきます。検査を通じて、お客様の製品品質、ひいては世の中の安心安全を支えています。
◆部・チームの業務概要
外観検査システムの、撮像システムを含む装置ハードウエア、装置内で稼働する画像処理を応用したソフトウエアと、ネットワークを介して、検査装置を含む生産ラインの運用を支援・知的情報処理で自動化するデータ分析管理システムをトータルで開発しています。 企画や営業、お客様と議論し、ネットワークや知的情報処理の先端技術を活用して、次世代のシステムを設計し実現します。また、先進技術は、国内外の社外・大学連携の他、弊社独自のユニークな技術に拘り、開発を行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
検査装置システムの開発において、光学技術・撮像技術・計測技術を応用した、独自の撮像・照明系のハードウエア、3D計測アルゴリズムを開発頂きます。また、外観検査の先端技術を探索し、応用したハードウエア・ソフトウエアの将来構想・技術開発を担当いただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
検査アルゴリズムの開発を通じて、 業界No1の検出性能・オンリーOneの検査装置システムを実現し、事業拡大に資する検査アプリケーションの新規開拓を期待します。
◆この仕事の魅力
新技術を採用することに壁がありません。開発者自身がお客様の現場で効果を確認しながら進化させていきます。現場に近いことは厳しいこともありますが、モノづくりのダイナミズムがあります。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・ ハードウエア設計においては、3D-CAD
・ ソフトウエア設計は、Windowsベースの開発環境(Windowsアプリ、GPU、組み込み系)
・ ソフトウエア設計は、Windowsベースの開発環境(Windowsアプリ、GPU、組み込み系)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
■検査システム事業本部(ISD) 外観検査システム事業部 開発部
製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。
製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。
◆必須条件【経験】
・ 2Dカメラ、光学照明を応用した装置設計経験もしくは、3D計測のアルゴリズムの設計経験
◆必須条件【スキル】
特になし
◆歓迎条件
・開発リーダとしてプロジェクトマネジメント経験
◆歓迎する人物像
・ものづくりに興味を持ち、新しい技術や経験にチャレンジし、さまざまな状況を自身の成長に結びつけようと積極的に行動できる方。
・お客様の現場に出向き、自身が追及する価値を、本質追求するバイタリティのある方
・様々な障壁や葛藤にぶつかった時に、根気強いコミュニケーションと明るさで乗り越えていくことができる方
・お客様の現場に出向き、自身が追及する価値を、本質追求するバイタリティのある方
・様々な障壁や葛藤にぶつかった時に、根気強いコミュニケーションと明るさで乗り越えていくことができる方
◆職種カテゴリ
商品開発
配属部門
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】シート検査事業_技術、製品開発リーダー(検査システム事業部)
2025/04/15(火) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
検査システム事業本部シート検査システム部は、EVや自動運転など急速に進化する自動車業界において、セパレータなどリチウムイオン電池部材やADAS(先進運転支援システム)基板用プリプレグなど車載向け高機能フィルムにおける、オムロン独自のマルチウェーブセンシング技術を駆使した検査ソリューション事業を行っています。AIなどの知能化を活用した新たなビジネスモデル(商品・サービス)の創造するため、新たな技術・商品開発の体制強化を行います。
◆業界動向と自社事業の特徴
当社では製紙業界シェアNo.1のシート検査装置を活用し、現在、成長市場である高機能フィルム業界に参入を図り、オムロン独自のマルチウェーブセンシング技術を武器に業界での実装を進めております。例えば二次電池生産工程にあってはならない金属異物混入に対し、赤外線カメラと独自のアルゴリズムを用いた金属判別技術を実用化、お客様に実際に採用を頂き、導入ラインは徐々に拡大しています。さらに新たな最新カメラの採用やAIなどの画像処理を活用し、車載業界を中心に事業成長を加速させています。
◆部・チームの業務概要
新事業の創出をミッションに活動しております。そのため業界動向の把握や、顧客の直接の声から潜在課題を掴み、競合に先駆けた新たなビジネスモデルを創造し、最新技術からの商品・サービスをいち早く顧客に届けます。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
シート検査の新事業創造に必要な技術・商品開発のリーダーとして、以下の業務を担います。
・最新カメラや光源を用いた画像処理の技術・商品開発
・最新技術を活用した欠陥検出・判別アルゴリズムの技術・商品開発
・製造現場での顧客課題を実現する検査装置の技術・商品開発
・最新カメラや光源を用いた画像処理の技術・商品開発
・最新技術を活用した欠陥検出・判別アルゴリズムの技術・商品開発
・製造現場での顧客課題を実現する検査装置の技術・商品開発
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
競合差異化を実現し、顧客起点の潜在課題を解決する検査装置の商品化と、事業売上の拡大を求めています。
◆この仕事の魅力
社会の変化をいち早く捉え、顧客の声をダイレクトに聞き、その課題を自らの経験スキルを駆使して具現化し顧客に提供することで、顧客と喜びを共有することが可能となります。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・画像処理ツール全般
・最新カメラや光源など光学系機器
・画像処理ボード、GPUなど画像処理機器
・最新カメラや光源など光学系機器
・画像処理ボード、GPUなど画像処理機器
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
AWIシート検査事業の開発課は8名です。さらに共に事業運営を担う企画・エンジニア・生産管理・営業は50名程度が、フラットな組織形態で互いに意見を出し合い、日々新たなチャレンジを自らの意思により実行しています。
◆必須条件【経験】
画像処理関連業務の経験者
◆必須条件【スキル】
・画像処理技術スキルを保有
・最新カメラや光源など光学系機器の活用に長けている
・画像処理ボード、GPUなど画像処理機器の活用に長けている
・最新カメラや光源など光学系機器の活用に長けている
・画像処理ボード、GPUなど画像処理機器の活用に長けている
◆歓迎条件
シート検査装置開発経験者の方
情報収集・分析力、発想力、進行管理力、提案力、コミュニケーション能力に長けている方
情報収集・分析力、発想力、進行管理力、提案力、コミュニケーション能力に長けている方
◆歓迎する人物像
新事業創造に活用できる技術・商品開発にチャレンジしたい方。
◆職種カテゴリ
商品開発
配属部門
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【キャリア登録制度】
2024/07/11(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
キャリア登録制度
◆その他
■キャリア登録制度
キャリア登録とは、あなたのキャリア(職務経歴)をあらかじめご登録いただくことで、あなたのスキルや経験にマッチする職種の募集が発生した場合、弊社からお知らせする制度です。
特定の職種・ポジションに限定することなく登録ができますので、今までにない新しいチャレンジの場が見つかる可能性があります。
オムロンへの転職に少しでも興味のある方は、ぜひご登録ください。
【キャリア登録の仕組み】
①あなたのキャリア(職務経歴)を登録してください。
②弊社採用担当が、あなたのご経験を活かせる職種をお探しします。
③マッチするポジションが確認できた場合は、採用担当よりご連絡いたします。
④選考に進むか否か、あなたの意思を確認します。
選考を希望される場合、あらためて選考プロセスについてご案内します。
※キャリア登録は、ご登録いただいたすべての方に選考の機会をお約束するものではありません。マッチしそうな職種がある場合のみ、ご連絡させていただきます。
【ご注意事項】
・登録期間は2年間です。2年経過後は、登録していただいた内容を削除致します。
・期間途中に登録の削除を希望される場合は、下記連絡先までご連絡ください。
・2年経過後も引き続き登録を希望される場合は、お手数ですが再度ご登録をお願いします。
・ご登録いただいた個人情報については、第三者が不当に触れることがないように、厳重な管理体制のもとで保管致します。また、当該個人情報を採用活動以外の目的に使用することはありません。
<お問合せ先>
オムロン リクルーティングセンタ キャリア採用担当
https://www.omron.co.jp/contact/ContactForm.do?FID=00170
キャリア登録とは、あなたのキャリア(職務経歴)をあらかじめご登録いただくことで、あなたのスキルや経験にマッチする職種の募集が発生した場合、弊社からお知らせする制度です。
特定の職種・ポジションに限定することなく登録ができますので、今までにない新しいチャレンジの場が見つかる可能性があります。
オムロンへの転職に少しでも興味のある方は、ぜひご登録ください。
【キャリア登録の仕組み】
①あなたのキャリア(職務経歴)を登録してください。
②弊社採用担当が、あなたのご経験を活かせる職種をお探しします。
③マッチするポジションが確認できた場合は、採用担当よりご連絡いたします。
④選考に進むか否か、あなたの意思を確認します。
選考を希望される場合、あらためて選考プロセスについてご案内します。
※キャリア登録は、ご登録いただいたすべての方に選考の機会をお約束するものではありません。マッチしそうな職種がある場合のみ、ご連絡させていただきます。
【ご注意事項】
・登録期間は2年間です。2年経過後は、登録していただいた内容を削除致します。
・期間途中に登録の削除を希望される場合は、下記連絡先までご連絡ください。
・2年経過後も引き続き登録を希望される場合は、お手数ですが再度ご登録をお願いします。
・ご登録いただいた個人情報については、第三者が不当に触れることがないように、厳重な管理体制のもとで保管致します。また、当該個人情報を採用活動以外の目的に使用することはありません。
<お問合せ先>
オムロン リクルーティングセンタ キャリア採用担当
https://www.omron.co.jp/contact/ContactForm.do?FID=00170
◆職種カテゴリ
経営戦略, コミュニケーション, 技術戦略, コア技術研究開発, 知財, 理財, 法務, 人事, 総務, IT, SCM, 調達・購買, 品質, 環境, 秘書・ガバナンス, サステナビリティ, 監査, 事業企画・商品企画, 営業・SE, 商品開発, 生産技術, 生産管理
労働条件・福利厚生
詳細は左記【労働条件・福利厚生(オムロン株式会社】をご覧ください