勤務地検索(都道府県)
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国外
【制御機器事業部】ファクトリーオートメーションを支えるセンサにおける組込ソフト及びツールの開発(商品事業本部/センサ事業部)
2025/08/21(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
オムロンでFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、センサ:入力機器、コントローラ:制御機器、サーボ:出力機器のFA制御コンポーネントの全ての領域の製品を製造・販売しています。その中で光センサや磁気センサはFAのベースとなる製品であり、昨今の世界的な労働力不足の背景からニーズはますます高まってきており、この光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高めるソフトの開発を進めるため、体制・人財の強化を行います。中期的にTOF光センサやミリ波センサや高精度計測センサなどの組込ソフト開発やツール開発を想定した体制・人財の強化となります。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高めるソフトの開発を担当頂きます。中期的にはTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの商品の組込ソフト開発及びツールのソフト開発を想定しています。
・商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのアルゴリズム開発や組込みソフトのベースとなるCPU選定などのシステム設計から実際の組込みソフトの設計や商品の検査含めた生産立上まで行います
・センサ商品を顧客で使いやすくするツールの開発も行うため、ツールのデザイン設計、実装まで行います
・今後の技術獲得としてセンシング処理の性能を高める機械学習にも取り組んでいただきたい
・商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのアルゴリズム開発や組込みソフトのベースとなるCPU選定などのシステム設計から実際の組込みソフトの設計や商品の検査含めた生産立上まで行います
・センサ商品を顧客で使いやすくするツールの開発も行うため、ツールのデザイン設計、実装まで行います
・今後の技術獲得としてセンシング処理の性能を高める機械学習にも取り組んでいただきたい
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのアルゴリズム開発、および各商品に組み込むソフト開発やツールの開発。中期的には、リーダ的なポジションでソフト開発をけん引し、センサ事業全体での成長への貢献を期待します。
◆必須条件【経験】
組込み系のソフト設計を構想・詳細設計~生産立上までをリーダや主担当として経験していること(3年以上)
◆必須条件【スキル】
ソフト設計知識
組み込み知識(プロセッサ、基本ソフトウェア)、プロジェクトマネジメント、ソフトウェア開発プロセス
組み込み知識(プロセッサ、基本ソフトウェア)、プロジェクトマネジメント、ソフトウェア開発プロセス
◆歓迎条件
計測・制御処理、ネットワーク技術
◆歓迎する人物像
顧客・事業を常に意識し考えながら開発に取り組む
チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
グローバルでの業務を志向する
チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
グローバルでの業務を志向する
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・C+、C#
◆この仕事の魅力
企画・開発一体の事業運営のため、顧客・事業に近い環境で業務ができ、顧客の声も多く、そして直接聞くことができ、新商品の仕様に自ら提案し、反映することも可能です。
ソフト開発だけでなく、構造開発・回路開発・光学開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
ソフト開発だけでなく、構造開発・回路開発・光学開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
◆業界動向と自社事業の特徴
世界的な労働力不足の背景からFAへのニーズ、そしてFAのベースとなる光センサや磁気センサへのニーズはますます高まってきています。こういったニーズに対応できるようオムロンはセンサ・コントローラ・サーボの全てのFA領域の製品をグローバルで製造・販売し、日々、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。
◆部・チームの業務概要
IABの商品企画・開発を担う商品事業本部におけるセンサ事業部の開発部門への配属を予定しています。企画と開発が一体となった事業部運営となっているため、開発部門であっても常に顧客を意識し企画業務にも積極的に参画する運営を行っています。また、グローバルに生産工場を有しているため、それら生産工場と連携した生産立上を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
商品セグメントによって課を分けているため、キャリア採用の技術特性により配属先の課を決めていくことになります。それぞれの課は10名前後で構成されています。商品セグメントの各課はハード設計メンバで構成され、ソフト設計は1つの課にまとめています。開発テーマを実行するにあたり、ハードとソフトのメンバで構成されます。また、生産立上げで工場の生技など他部門との連携も多くあります。企画部門・関係部門とも密に活発にコミュニケーションをとり、全員が顧客や事業を意識して開発に取り組んでいます。リモート比率、フレックス利用頻度などは固定的ではなく、業務状況や業務効率を考えて柔軟に利用可能です。
◆その他
・草津事業所が勤務地の予定ですが、その後のキャリアや事業環境の変化で国内外への転勤の可能性はあり。
・平均残業時間:10時間/月
・平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】FAセンサ製品_微弱アナログ信号/高周波信号処理の回路開発_担当者~リーダー候補(商品事業本部/センサ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
オムロンでFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、センサ:入力機器、コントローラ:制御機器、サーボ:出力機器のFA制御コンポーネントの全ての領域の製品を製造・販売しています。その中でも、光センサや磁気センサはFAのベースとなる製品で、昨今の世界的な労働力不足の背景からニーズはますます高まってきています。この光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を進めるため、体制・人財の強化を行います。TOF(Time of Flight)方式光センサやミリ波センサ、高精度計測センサなど高周波を扱う回路開発を想定した中期的の体制・人財の強化となります。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を担当頂きます。中期的にはTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路開発の担当を想定しています。
・商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのFPGA・ASIC・デジアナ回路の構想設計開発から詳細設計、生産立上まで行います
・FPGA設計、ASIC開発、デジアナ回路設計、および基板設計を他の設計領域・生産技術領域の開発者と共同で開発を進めていきます
・回路シミュレータや高周波電磁界シミュレータを活用した設計、評価設備を使った検討・検証などを行います。
・商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのFPGA・ASIC・デジアナ回路の構想設計開発から詳細設計、生産立上まで行います
・FPGA設計、ASIC開発、デジアナ回路設計、および基板設計を他の設計領域・生産技術領域の開発者と共同で開発を進めていきます
・回路シミュレータや高周波電磁界シミュレータを活用した設計、評価設備を使った検討・検証などを行います。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのASIC・デジアナ回路の確立、およびTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路の確立を期待します。中期的には、リーダ的なポジションで回路の開発をけん引し、センサ事業全体での成長への貢献を期待します。
◆必須条件【経験】
・回路設計(デジタルのみ、アナログのみでも可)を構想、詳細設計~生産立上までをリーダや主担当として経験していること(3年以上)
・新規電子部品の選定から量産採用までを経験していること
・新規電子部品の選定から量産採用までを経験していること
◆必須条件【スキル】
回路設計知識
◆歓迎条件
・組み込みソフトウェアの設計開発、FPGAを利用した設計開発の経験
・~1GHz程度までの周波数を扱う回路設計開発の経験
・~1GHz程度までの周波数を扱う回路設計開発の経験
◆歓迎する人物像
・顧客・事業を常に意識し考えながら開発に取り組む
・チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
・グローバルでの業務を志向する
・チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
・グローバルでの業務を志向する
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・回路シミュレータ
・高周波電磁界シミュレータ
・熱解析シミュレータ
・評価設備
・高周波電磁界シミュレータ
・熱解析シミュレータ
・評価設備
◆この仕事の魅力
企画・開発一体の事業運営のため、顧客・事業に近い環境で業務ができ、顧客の声も多く、そして直接聞くことができ、新商品の仕様に自ら提案し、反映することが可能です。
構造開発だけでなく、回路開発・光学開発・工法開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
構造開発だけでなく、回路開発・光学開発・工法開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
◆業界動向と自社事業の特徴
世界的な労働力不足の背景からFAへのニーズ、そしてFAのベースとなる光センサや磁気センサへのニーズはますます高まってきています。こういったニーズに対応できるようオムロンはセンサ・コントローラ・サーボの全てのFA領域の製品をグローバルで製造・販売し、日々、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。
◆部・チームの業務概要
IABの商品企画・開発を担う、商品事業本部におけるセンサ事業部の開発部門への配属を予定しています。企画と開発が一体となった事業部運営となっているため、開発部門であっても常に顧客を意識し、企画業務にも積極的に参画する運営を行っています。また、グローバルに生産工場を有しているため、それら生産工場と連携した生産立上を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
商品セグメントによって課を分けているため、技術特性により配属先の課を決めていくことになります。
それぞれの課は10名前後で構成されています。商品セグメントの各課はハード設計メンバで構成され、ソフト設計は1つの課にまとめています。開発テーマを実行するにあたり、ハードとソフトのメンバで構成されます。また、生産立上げで工場の生技など他部門との連携も多くあります。企画部門・関係部門とも密に活発にコミュニケーションをとり、全員が顧客や事業を意識して開発に取り組んでいます。
リモート比率、フレックス利用頻度などは固定的ではなく、業務状況や業務効率を考えて柔軟に利用可能です。
それぞれの課は10名前後で構成されています。商品セグメントの各課はハード設計メンバで構成され、ソフト設計は1つの課にまとめています。開発テーマを実行するにあたり、ハードとソフトのメンバで構成されます。また、生産立上げで工場の生技など他部門との連携も多くあります。企画部門・関係部門とも密に活発にコミュニケーションをとり、全員が顧客や事業を意識して開発に取り組んでいます。
リモート比率、フレックス利用頻度などは固定的ではなく、業務状況や業務効率を考えて柔軟に利用可能です。
◆その他
・回路開発では1名の採用予定
・草津事業所が勤務地の予定ですが、その後のキャリアや事業環境の変化で国内外への転勤の可能性はあり。
・草津事業所が勤務地の予定ですが、その後のキャリアや事業環境の変化で国内外への転勤の可能性はあり。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】画像センサのソフトウェアプラットフォーム開発(商品事業本部/センサ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
人件費高騰や労働人口減少などの社会問題を背景に、製造現場においては目視検査や組立工程の自動化ニーズが益々高まっている。自動化の実現には、対象ワークを認識、検査し判断する画像処理技術の構築が必要となるが、製造現場ではエンジニアリング人材の不足と高難度化するモノづくり課題を解決するためにより簡単にだれでも立上げができる画像センサを求められている。このような社会課題を解決するために、私たちの画像センサに搭載する基盤技術を更に進化させ、製品価値・魅力の向上を推進しています。私たちが開発する画像センサは、画像処理の性能を高めつつ多くのお客様に使って頂けるようにすることを目的としており、組込ソフトウェア技術がその中核を担う重要な領域です。組込LinuxやiTRONなどのエンベデッドOSを活用し、画像センサシステムの開発をリードまたは担当いただけるソフトウェア技術者を募集しています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
画像センサのプラットフォーム構築を私たちと一緒になって推進して頂けるソフトウェア開発リーダー/担当者として、組込LinuxやiTRONなどのエンベデッドOSをベースに、画像処理・制御・通信などの機能を統合し、リアルタイム性、省電力、高信頼性を兼ね備えたソフトウェアの設計・実装を行っていただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
画像センサの基盤技術となるプラットフォームの大きな進化を推進することで、製品の大幅な性能向上のみならずソフトウェアの共通化・再利用性の向上を図っていただくことを期待しています。また、開発効率の向上に向けたモジュール化・抽象化の推進、品質とセキュリティの確保に向けたテスト自動化やCI/CDの導入、脆弱性対策やセキュアブートなどのセキュリティ要件への対応も重要な役割となります。これらを通じて、技術力と主体性を発揮しながら、私達と一緒に画像プラットフォーム構築・進化を牽引していただくことを期待しています。
◆必須条件【経験】
・ソフトウェア開発の経験3年以上
・ソフトウェア設計に必要な構造設計の設計経験
・組み込みOSを用いたソフトウェア開発経験
・ソフトウェア設計に必要な構造設計の設計経験
・組み込みOSを用いたソフトウェア開発経験
◆必須条件【スキル】
・C/C++言語プログラミングスキル
・ソフトウェアデバッグ/テストスキル
・ソフトウェアデバッグ/テストスキル
◆歓迎条件
・組込ソフトウェアの開発経験 ならびに 組込OSを用いたソフトウェアプラットフォームの開発経験
・ドライバ開発等のハードウェア周りのソフトウェア開発経験
・ドライバ開発等のハードウェア周りのソフトウェア開発経験
◆歓迎する人物像
・課題に対して前向きに取り組める人
・チームメンバーと前向きにコミュニケーションを取り、協働しながらチャレンジできる人
・従来の慣習に囚われず前向きな意見提言を行いながらチームをリードできる人
・チームメンバーと前向きにコミュニケーションを取り、協働しながらチャレンジできる人
・従来の慣習に囚われず前向きな意見提言を行いながらチームをリードできる人
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
【開発言語】C, C++など
【開発環境】ARM系マイコン ソフト開発環境 Qtなど
【OS】組込Linux、iTRONなどエンベデッドOS
【開発環境】ARM系マイコン ソフト開発環境 Qtなど
【OS】組込Linux、iTRONなどエンベデッドOS
◆この仕事の魅力
技術力: AI・UI・OS設計など先端技術を商品化できる
チーム体制: 多様な専門性が融合し、成長機会が豊富
社会貢献: 次世代の画像センサ創出による社会課題解決
成長性: 高度化・省人化市場への挑戦と拡張性
チーム体制: 多様な専門性が融合し、成長機会が豊富
社会貢献: 次世代の画像センサ創出による社会課題解決
成長性: 高度化・省人化市場への挑戦と拡張性
◆業界動向と自社事業の特徴
製造業を中心に1次産業や3次産業まで、生産現場における自動化ニーズの要求はより広く高まっており、今後も大いに成長する領域となっております。インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)はセンシング機器、制御機器、出力機器、ロボット、安全機器など約20万点の製品を取り扱っており、多種多様な顧客の生産現場の自動化を具現化させるリーディングカンパニーとしてお客様に認知されています。今回募集する画像事業領域においては30年以上にわたり、全世界に向けて画像センサを活用した検査、位置決め、認識の最先端アプリケーションを提供し自動化の推進に貢献し続けています。
◆部・チームの業務概要
IABの商品事業本部センサ事業部は、FA向けの全てのセンシング機器の商品企画と商品開発を一手に担っています。近接センサや光電センサなどの”汎用センサ”と、画像センサやRFID、安全センサを持つ”アプリセンサ”で組織を区分し、京都本社で商品企画、草津事業所で商品開発を行っています。今回募集をしているセンサ事業部第2開発部はアプリセンサの技術開発/新商品開発を担っており、業界一のセンシング能力を持った商品の創出を掲げ、技術開発・商品開発に取り組んでおります。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
■商品事業本部 センサ事業部 第2開発部
センサ開発部の画像センサ開発チームはアルゴリズム、ソフトウェア、ハードウェア、顧客エンジニアリングのチームを持ち、多くのメンバーが集まる部門です。
お客様の実現したいアプリケーションや現場課題を起点として、それぞれのチームが専門性を発揮して密なコミュニケーションを行い皆で価値を創造していこうという意欲に溢れた職場です。
センサ開発部の画像センサ開発チームはアルゴリズム、ソフトウェア、ハードウェア、顧客エンジニアリングのチームを持ち、多くのメンバーが集まる部門です。
お客様の実現したいアプリケーションや現場課題を起点として、それぞれのチームが専門性を発揮して密なコミュニケーションを行い皆で価値を創造していこうという意欲に溢れた職場です。
◆その他
平均残業時間:15時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】FA画像センサ_ソフトウェア・アルゴリズム開発_担当者~リーダー候補(商品事業本部/センサ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
人件費高騰や労働人口減少などの社会問題を背景に、製造現場においては目視検査や組立工程の自動化ニーズが益々高まっています。自動化の実現には、対象ワークを認識、検査し判断する画像処理技術の構築が必要になりますが、製造現場ではエンジニアリング人財の不足と高難度化するモノづくり課題を解決するために、より簡単にだれでも立上げができる画像センサを求められています。このような社会課題を解決するために、AI技術の活用による処理設定の簡易化や照明一体で設置調整を簡単にする簡易画像センサの開発を加速するために、ソフトウェア技術者を募集します。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
・画像センサにおける画像処理機能(ソフトウェア)の技術開発および商品開発
・画像関連の最新技術の技術調査や探索した技術のFA業界アプリケーションの適用可能性の検証
・お客様の実現したいアプリ動線に合わせたユーザビリティ設計など
・画像関連の最新技術の技術調査や探索した技術のFA業界アプリケーションの適用可能性の検証
・お客様の実現したいアプリ動線に合わせたユーザビリティ設計など
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
技術開発もしくは商品開発リーダとして、企画部門と協働してお客様のアプリケーションを実現するまたは簡単にするための価値/機能を企画・開発してお客様の現場に届けるまでの一連のソフトウェア開発/モノづくりプロセスを実行していただきます。
自らお客様と対話をしてニーズを探り、競合優位な価値/技術を開発して多くのお客様に受け入れて頂くことと、価値あるユニークな技術を多く生み出して頂くことを期待します。
自らお客様と対話をしてニーズを探り、競合優位な価値/技術を開発して多くのお客様に受け入れて頂くことと、価値あるユニークな技術を多く生み出して頂くことを期待します。
◆必須条件【経験】
・ソフトウェア開発の経験3年以上(画像ソフトウェア、画像処理アルゴリズムの開発経験があればなおよい)
・ソフトウェア設計に必要な構造設計、UML図の設計経験(複数プロジェクト)
・ソフトウェア設計に必要な構造設計、UML図の設計経験(複数プロジェクト)
◆必須条件【スキル】
・C言語プログラミングスキル
・ソフトウェアデバッグ/テストスキル
・ソフトウェアデバッグ/テストスキル
◆歓迎条件
・組込ソフトウェアの開発経験 ならびに 組込OSを用いたソフトウェアプラットフォームの開発経験
・AIを活用した画像アルゴリズムの研究開発経験
・電子機器におけるUI、ユーザビリティ設計経験
・AIを活用した画像アルゴリズムの研究開発経験
・電子機器におけるUI、ユーザビリティ設計経験
◆歓迎する人物像
・前向きで、困難にチャレンジできる人
・世の中にないものを作り出すことを楽しめる人
・他者をリスペクトし共に成長していくことができる人
・世の中にないものを作り出すことを楽しめる人
・他者をリスペクトし共に成長していくことができる人
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
【開発言語】C,C++,Python など
【開発環境】ARM系マイコン ソフト開発環境 など
【OS】組込Linux、iTRONなどエンベデッドOS
【開発環境】ARM系マイコン ソフト開発環境 など
【OS】組込Linux、iTRONなどエンベデッドOS
◆この仕事の魅力
AI技術や画像処理技術など進化の速い世の中最先端の技術を取り込み、製造現場のアプリケーションに適用していくところが、難しいところでもあり面白いところでもあります。スマホでも実現している物体認識技術も、製造現場で99%以上の検出率を生産ラインの速度に間に合う処理時間で行う場面では難易度が非常に高くなり、かつ創造性を活かせる場面になります。また、事業所内で開発するだけでなく、実際に開発した技術を自らの手でお客様に提案しフィードバックを得ることで、世の中の役に立つ実感を持つことができます。
◆業界動向と自社事業の特徴
製造業を中心に1次産業や3次産業まで、生産現場における自動化ニーズの要求はより広く高まっており、今後も大いに成長する領域となっております。インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)はセンシング機器、制御機器、出力機器、ロボット、安全機器など約20万点の製品を取り扱っており、多種多様な顧客の生産現場の自動化を具現化させるリーディングカンパニーとしてお客様に認知されています。今回募集する画像事業領域においては30年以上にわたり、全世界に向けて画像センサを活用した検査、位置決め、認識の最先端アプリケーションを提供し自動化の推進に貢献し続けています。
◆部・チームの業務概要
IABの商品事業本部センサ事業部は、FA向けの全てのセンシング機器の商品企画と商品開発を一手に担っています。近接センサや光電センサなどの”汎用センサ”と、画像センサやRFID、安全センサを持つ”アプリセンサ”で組織を区分し、京都本社で商品企画、草津事業所で商品開発を行っています。今回募集をしているセンサ事業部第2開発部はアプリセンサの技術開発/新商品開発を担っており、業界一のセンシング能力を持った商品の創出を掲げ、技術開発・商品開発に取り組んでおります。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
センサ開発部の画像センサ開発チームはアルゴリズム、ソフトウェア、ハードウェア、顧客エンジニアリングのチームを持ち、多くのメンバーが集まる部門です。
お客様の実現したいアプリケーションや現場課題を起点として、それぞれのチームが専門性を発揮して密なコミュニケーションを行い皆で価値を創造していこうという意欲に溢れた職場です。
お客様の実現したいアプリケーションや現場課題を起点として、それぞれのチームが専門性を発揮して密なコミュニケーションを行い皆で価値を創造していこうという意欲に溢れた職場です。
◆職種カテゴリ
商品開発, 技術戦略
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】FA画像センサ_ハードウェア_エレキ設計技術者(商品事業本部/センサ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
人件費高騰や労働人口減少などの社会問題を背景に、製造現場においては目視検査や組立工程の自動化ニーズが益々高まっています。自動化の実現には、対象ワークを認識、検査し判断する画像処理技術の構築が必要になりますが、製造現場ではエンジニアリング人材の不足と高難度化するモノづくり課題を解決するためにより簡単にだれでも立上げができる画像センサを求められています。このような社会課題を解決するための画像センサの開発を加速するために、ハードウェアのエレキ設計技術者を募集致します。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
画像センサ商品のハードウェア エレキ設計技術者として、商品開発の仕事を担っていただきます。
具体的には、以下の仕事内容となります。
1.新商品開発
(1)顧客価値を仕様定義する商品/技術マーケティングへの参画
(2)顧客価値仕様を具現化する新技術の技術調査/技術開発への参画
(3)商品開発のエレキ設計パートリーダまたはメンバとして、概念/詳細設計、原価企画、試作、評価、生産立上の実行
2.生産継続対応
(1)生産工場と連携した既存商品の改造、設計変更の実施
(2)担当商品の販促支援
具体的には、以下の仕事内容となります。
1.新商品開発
(1)顧客価値を仕様定義する商品/技術マーケティングへの参画
(2)顧客価値仕様を具現化する新技術の技術調査/技術開発への参画
(3)商品開発のエレキ設計パートリーダまたはメンバとして、概念/詳細設計、原価企画、試作、評価、生産立上の実行
2.生産継続対応
(1)生産工場と連携した既存商品の改造、設計変更の実施
(2)担当商品の販促支援
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
画像センサ商品のエレキ設計は、画像処理性能と要求コスト/サイズを両立させるための重要な構成要素となり、新デバイスの使いこなし、高信頼性を確保する耐ノイズ設計など、競争優位となるQCDを実現させる高度な設計スキルが要求されます。技術開発もしくは商品開発リーダとして、企画部門と協働してお客様のアプリケーションを実現するまたは簡単にするための価値/機能を企画、開発してお客様の現場に届けるまでの一連のハードウェア開発/モノづくりプロセスを実行していただきます。
自らお客様と対話をしてニーズを探り、競合優位な価値/技術を開発して多くのお客様に受け入れて頂くことと、価値あるユニークな技術を多く生み出して頂くことを期待します。
自らお客様と対話をしてニーズを探り、競合優位な価値/技術を開発して多くのお客様に受け入れて頂くことと、価値あるユニークな技術を多く生み出して頂くことを期待します。
◆必須条件【経験】
・エレキ設計の実務経験5年以上
・部品選定/メーカとの折衝、回路設計、AW設計(委託)
・EMC試験などのエレキ関連評価
・生産工場での生産工程立ち上げ
・部品選定/メーカとの折衝、回路設計、AW設計(委託)
・EMC試験などのエレキ関連評価
・生産工場での生産工程立ち上げ
◆必須条件【スキル】
・回路設計と評価の関連スキル
・回路設計と回路シミュレーション
・計測器を用いた電気信号測定や、EMCなど性能評価設備のオペレーション
・回路設計と回路シミュレーション
・計測器を用いた電気信号測定や、EMCなど性能評価設備のオペレーション
◆歓迎条件
・エレキ設計の実務経験
・新規の概念設計から生産立ち上げ、製品評価まで一通りの商品開発経験を保有。
・産業機器や自動車など高信頼性が要求される回路設計が必要な製品の開発経験を保有。
・Intel CPUやGPUなどの高周波回路設計の開発経験を保有。
・高周波電磁界、熱解析などのシミュレーション活用の経験
・生産立ち上げへの知見
・生産工程内の電気検査の条件/手段など、生産技術への広い知見を所有
・ビルドアップ、フレキシブル基板など様々な基板部品や、新デバイスなどへの知見を所有
・原価企画を行い、コスト設計の実践経験を保有。
・チームワーク開発のスキル
・英語で海外のメンバとのコミュニケーションが可能
・新商品開発など、プロジェクトのリーダを経験
・新規の概念設計から生産立ち上げ、製品評価まで一通りの商品開発経験を保有。
・産業機器や自動車など高信頼性が要求される回路設計が必要な製品の開発経験を保有。
・Intel CPUやGPUなどの高周波回路設計の開発経験を保有。
・高周波電磁界、熱解析などのシミュレーション活用の経験
・生産立ち上げへの知見
・生産工程内の電気検査の条件/手段など、生産技術への広い知見を所有
・ビルドアップ、フレキシブル基板など様々な基板部品や、新デバイスなどへの知見を所有
・原価企画を行い、コスト設計の実践経験を保有。
・チームワーク開発のスキル
・英語で海外のメンバとのコミュニケーションが可能
・新商品開発など、プロジェクトのリーダを経験
◆歓迎する人物像
・お客様との対話を重視し、お客様に喜ばれる製品を世に出すことに意欲のある方。
・高い知的好奇心を持ち、自らの技術力を高めて競合に打ち勝つことにこだわり、競争優位性を備えた新商品開発にチャレンジできる方。
・チームでの協力を重視し、全員で成果を出すためにお互いを尊重した活動を推進できる方。
・高い知的好奇心を持ち、自らの技術力を高めて競合に打ち勝つことにこだわり、競争優位性を備えた新商品開発にチャレンジできる方。
・チームでの協力を重視し、全員で成果を出すためにお互いを尊重した活動を推進できる方。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・回路CAD
・回路、高周波電磁界、熱解析などのシミュレータ
・EMC性能などの評価設備
・回路、高周波電磁界、熱解析などのシミュレータ
・EMC性能などの評価設備
◆この仕事の魅力
・人件費高騰や労働人口減少などの社会問題を背景に、製造現場においては目視検査や組立工程の自動化ニーズが益々高まっていることを受け、画像センサは、人の目に変わるセンサとして、年々需要が拡大している商品であり、自分たちが創出した技術・商品により、顧客の課題を解決することで世の中への貢献を実感できる仕事です。
・エレキ設計のリーダを担っていただくことで、自分が考えて設計したものが、そのまま形となって製品となり、多くの生産現場で使われることとなります。
・画像センサ商品のエレキ設計を担うことで、様々な要素技術や先端画像技術の知見も習得でき、自身の専門性をより深く磨くことができます。
・商品開発は多くのメンバとチームを組んで遂行することとなり、生産~販売までグローバルでチーム一丸となってGoalを目指す協同を経験できます。
・エレキ設計のリーダを担っていただくことで、自分が考えて設計したものが、そのまま形となって製品となり、多くの生産現場で使われることとなります。
・画像センサ商品のエレキ設計を担うことで、様々な要素技術や先端画像技術の知見も習得でき、自身の専門性をより深く磨くことができます。
・商品開発は多くのメンバとチームを組んで遂行することとなり、生産~販売までグローバルでチーム一丸となってGoalを目指す協同を経験できます。
◆業界動向と自社事業の特徴
製造業を中心に1次産業や3次産業まで、生産現場における自動化ニーズの要求はより広く高まっており、今後も大いに成長する領域となっております。インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)はセンシング機器、制御機器、出力機器、ロボット、安全機器など約20万点の製品を取り扱っており、多種多様な顧客の生産現場の自動化を具現化させるリーディングカンパニーとしてお客様に認知されています。今回募集する画像事業領域においては30年以上にわたり、全世界に向けて画像センサを活用した検査、位置決め、認識の最先端アプリケーションを提供し自動化の推進に貢献し続けています。
◆部・チームの業務概要
IABの商品事業本部センサ事業部は、FA向けの全てのセンシング機器の商品企画と商品開発を一手に担っています。近接センサや光電センサなどの”汎用センサ”と、画像センサやRFID、安全センサを持つ”アプリセンサ”で組織を区分し、京都本社で商品企画、草津事業所で商品開発を行っています。今回募集をしているセンサ事業部第2開発部はアプリセンサの技術開発/新商品開発を担っており、業界一のセンシング能力を持った商品の創出を掲げ、技術開発・商品開発に取り組んでおります。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
センサ開発部の画像センサ開発チームはアルゴリズム、ソフトウェア、ハードウェア、顧客エンジニアリングのチームを持ち、多くのメンバーが集まる部門です。
お客様の実現したいアプリケーションや現場課題を起点として、それぞれのチームが専門性を発揮して密なコミュニケーションを行い皆で価値を創造していこうという意欲に溢れた職場です。
お客様の実現したいアプリケーションや現場課題を起点として、それぞれのチームが専門性を発揮して密なコミュニケーションを行い皆で価値を創造していこうという意欲に溢れた職場です。
◆職種カテゴリ
商品開発, 技術戦略
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】OT情報を活用したデジタルツイン技術開発担当(商品事業本部/コントローラ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
私たちが事業を展開するFA業界では、熟練工不足による現場作業の技術伝承やスキル向上、海外工場での垂直立上げなど製造現場の課題が複雑化してきています。その解決においては、個人の知識・経験だけでは解決に導くことが困難となってきており、エンジニアリングチェーンに携わる人々が連結し、新たなアイディアを創出する環境が必要だと考えます。私たちは、デジタルツイン技術を活用し、エンジニアリングチェーンにおける自動化によるプロセスの最適化・コスト削減、組立・加工をバーチャルに再現し、遠隔地からの監視やメンテナンスなどの顧客課題解決を推進しており、今後更なるデジタルツイン技術のFA事業への展開と拡大を視野に入れ、人財強化・拡充をはかっています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
以下のようなソフトウェア商品の開発を担っていただきます
・コントローラの統合開発環境
・生産設備データ収集ミドルウェア
・デジタルツイン環境技術
・コントローラの統合開発環境
・生産設備データ収集ミドルウェア
・デジタルツイン環境技術
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
顧客のデジタルツイン環境構築に革新をもたらす3Dシミュレーションソフト、ソリューションの開発をリードしていただます。
顧客、海外開発拠点を含めての次世代の3Dシミュレーションソフトの機能仕様の整合や実現手段の構築等を行っていただきます。
顧客、海外開発拠点を含めての次世代の3Dシミュレーションソフトの機能仕様の整合や実現手段の構築等を行っていただきます。
◆必須条件【経験】
・C++/C#によるPCソフトウェア開発経験 1年以上
・FA業界に興味を持って、自ら顧客課題を探求できる方
・FA業界に興味を持って、自ら顧客課題を探求できる方
◆必須条件【スキル】
・最低限の英会話力(海外の方と臆することなく、積極的にコミュニケーションが取れる方)
◆歓迎条件
Webアプリ開発経験
WPF開発経験
3Dレンダリングエンジン(Direct X, OpenGL等)開発経験
DevOpsの原則とプラクティスへの理解
WPF開発経験
3Dレンダリングエンジン(Direct X, OpenGL等)開発経験
DevOpsの原則とプラクティスへの理解
◆歓迎する人物像
・継続的に知識やスキルを習得し、新しい業務にも積極的にチャレンジいただける方
・海外のメンバとも積極的にコミュニケーションいただける方
・海外のメンバとも積極的にコミュニケーションいただける方
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
C#,C++,MFC,WPF,REACT
Visual Studio,Omniverse
Visual Studio,Omniverse
◆この仕事の魅力
FAのシミュレーション技術に加えて、NVIDIA Omniverse、各種生成AI等の世界最先端の技術を製造業に取り込んで実現することにチャレンジできます。これによりITとOTの両方がわかることで技術者としての力を高めることができます。
◆業界動向と自社事業の特徴
「インダストリー4.0」が提唱されて以降、FA現場におけるIT技術の活用ニーズが高まりを見せています。オムロンでは20万点以上の制御機器ラインアップを持ち、これらの制御機器を通じて様々なフィールドデータを収集するOT技術を保有しています。
こうしたOT技術を活かし、高次元な分析・解析を行うIT技術を融合させた新しい技術の開発が必要不可欠となります。
こうしたOT技術を活かし、高次元な分析・解析を行うIT技術を融合させた新しい技術の開発が必要不可欠となります。
◆部・チームの業務概要
★商品事業本部 コントローラ事業部 ソフトウェア開発部
コントローラ事業部情報ソフトウェア開発部では、生産現場のあらゆるフィールドデータを高品質に収集するコントローラの開発、および、コントローラが持つデータを活用し、高精度でリアルタイムなシミュレーションを可能とする「デジタルツイン」技術開発を担います。
■オムロンのデジタルエンジニアリング革新
https://www.fa.omron.co.jp/our-value/i-automation/concept3/
コントローラ事業部情報ソフトウェア開発部では、生産現場のあらゆるフィールドデータを高品質に収集するコントローラの開発、および、コントローラが持つデータを活用し、高精度でリアルタイムなシミュレーションを可能とする「デジタルツイン」技術開発を担います。
■オムロンのデジタルエンジニアリング革新
https://www.fa.omron.co.jp/our-value/i-automation/concept3/
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
*総勢:14名(男性 12名、女性 2名)
*リモート活用可。ただし、対面でのコミュニケーションを重視し出社メインの働き方をしております。
自由な発想で、新しい技術を積極的に取り込みながら”技術を楽しむ”環境です。
若手メンバも多く、明るい雰囲気で、なじみやすいです。
*リモート活用可。ただし、対面でのコミュニケーションを重視し出社メインの働き方をしております。
自由な発想で、新しい技術を積極的に取り込みながら”技術を楽しむ”環境です。
若手メンバも多く、明るい雰囲気で、なじみやすいです。
◆その他
・入社後の勤務地:草津
・海外拠点の共同開発のため、将来的には海外拠点への駐在の可能性あり
・海外拠点の共同開発のため、将来的には海外拠点への駐在の可能性あり
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】PLCプログラムコードの要約・検索ソフトウェア設計者(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■業務内容
以下のSaaSアプリの要件定義、実現性検討、アーキテクチャ設計、クラス設計、実装・デバッグを行って頂きます。
① LLMモデル、AIエージェント・マルチエージェントを使用して、PLCプログラムコード(ラダー、ST)の解析を行い、プログラムの要約や検索を行うアプリ。
② リリース後、これらアプリの保守・改善。
■システム構成
・クラウド:AWSやAzureを使用して、SaaSアプリを実現します。
・GUI:PLCユーザが直感的に操作できるインターフェースを提供します。
・AIエージェント・マルチエージェント:仕様理解を行うエージェントを構成します。
・LLM:一般LLMとRAGを組み合わせ、PLCプログラムコードを解析し自然言語を生成します。
・GitHub連携:顧客PLCプログラムや仕様書のバージョン管理・PLCコードのCI/CDを実現します。
・顧客情報管理DB:顧客のID・パスワードの管理を行います。
以下のSaaSアプリの要件定義、実現性検討、アーキテクチャ設計、クラス設計、実装・デバッグを行って頂きます。
① LLMモデル、AIエージェント・マルチエージェントを使用して、PLCプログラムコード(ラダー、ST)の解析を行い、プログラムの要約や検索を行うアプリ。
② リリース後、これらアプリの保守・改善。
■システム構成
・クラウド:AWSやAzureを使用して、SaaSアプリを実現します。
・GUI:PLCユーザが直感的に操作できるインターフェースを提供します。
・AIエージェント・マルチエージェント:仕様理解を行うエージェントを構成します。
・LLM:一般LLMとRAGを組み合わせ、PLCプログラムコードを解析し自然言語を生成します。
・GitHub連携:顧客PLCプログラムや仕様書のバージョン管理・PLCコードのCI/CDを実現します。
・顧客情報管理DB:顧客のID・パスワードの管理を行います。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
■製造業・社会への貢献
製造DXを進めるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発を通じて、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
製造DXを進めるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発を通じて、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
◆必須条件【経験】
以下のいずれかの経験が1年以上
・Webアプリケーションのアーキテクチャ設計経験
・クラウドインフラ(AWS, GCP, Azure)の構築経験
・AIエージェント・マルチエージェントの設計・実装経験
・生成AIの活用経験(OpenAI API、Claude、Geminiなどの活用経験と、RAG構成の設計・実装経験)
・Webアプリケーションのアーキテクチャ設計経験
・クラウドインフラ(AWS, GCP, Azure)の構築経験
・AIエージェント・マルチエージェントの設計・実装経験
・生成AIの活用経験(OpenAI API、Claude、Geminiなどの活用経験と、RAG構成の設計・実装経験)
◆必須条件【スキル】
・Webアプリケーション、AIエージェント・マルチエージェント、生成AIを用いたアーキテクチャ設計
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなどのいずれか)
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなどのいずれか)
◆歓迎条件
【スキル】
- AI関連資格(E検定、G検定、データサイエンティスト検定など)
- IT系の資格(AWS認定資格、Azure認定資格など)
※PLCに関する知識や経験は不要です(入社後に各種教育プログラムあり)
※製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界など)
- AI関連資格(E検定、G検定、データサイエンティスト検定など)
- IT系の資格(AWS認定資格、Azure認定資格など)
※PLCに関する知識や経験は不要です(入社後に各種教育プログラムあり)
※製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界など)
◆歓迎する人物像
・チームワーキングに喜びを感じる方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
■ 開発環境・使用言語
・クラウドインフラ:AWS、Azure
・LLM:OpenAI API, Claude
・言語:Python
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
■テスト管理
・TestRail
■その他
・Microsoft 365
・クラウドインフラ:AWS、Azure
・LLM:OpenAI API, Claude
・言語:Python
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
■テスト管理
・TestRail
■その他
・Microsoft 365
◆この仕事の魅力
① 世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
・製造現場の立ち上げ時間を大幅に短縮し、世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・クラウド、生成AI、AIエージェント・マルチエージェントなど、現在注目されている技術に挑戦できます。
・これらの技術開発を通じて、ご自身のキャリア開発・スキルアップを図ることができます。
③ キャリアと成長の機会があります
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・製造業DXの最前線で、社会的意義のあるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発に関わることができます
・AI × 制御技術という技術領域での実践経験ができます
・アーキテクトとしての経験を積むことで、社内外でのテックリーダとして活躍できる可能性があります
・製造現場の立ち上げ時間を大幅に短縮し、世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・クラウド、生成AI、AIエージェント・マルチエージェントなど、現在注目されている技術に挑戦できます。
・これらの技術開発を通じて、ご自身のキャリア開発・スキルアップを図ることができます。
③ キャリアと成長の機会があります
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・製造業DXの最前線で、社会的意義のあるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発に関わることができます
・AI × 制御技術という技術領域での実践経験ができます
・アーキテクトとしての経験を積むことで、社内外でのテックリーダとして活躍できる可能性があります
◆業界動向と自社事業の特徴
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
■商品事業本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・開発環境に搭載する技術の開発を行っています。
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・開発環境に搭載する技術の開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
我々は、業界No1の心理的安全性の高い職場を目指しています。
・20代を中心とした若いチームです。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
・20代を中心とした若いチームです。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
◆その他
平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
京都事業所(本社)
【制御機器事業部】SaaSプラットフォームのアーキテクト・上流設計者(クラウドアーキテクト)(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■業務内容
以下のSaaSプラットフォームのアーキテクチャ設計のリーディングと若手技術者の育成を担って頂きます。
① SaaS型アプリケーションのクラウド環境(IaaS/PaaS)の設計・構築・運用
② セキュリティ設計(認証・アクセス制御・暗号化など)
③ SLAに基づく監視・障害対応・パフォーマンス最適化
④ 開発チーム・事業部門との連携による要件定義・技術選定
⑤ 若手技術者への技術指導
■システム構成
・クラウド:AWSやAzureを使用して、SaaSアプリを実現します。
・GUI:PLCユーザが直感的に操作できるインターフェースを提供します。
・AIエージェント・マルチエージェント:仕様理解・コード生成・検証を行うエージェントを構成します。
・生成AIモデル:一般LLMとRAGを組み合わせ、自然言語からPLCコードを自動生成します。
・GitHub連携:顧客PLCプログラムや仕様書のバージョン管理・PLCコードのCI/CDを実現します。
・顧客情報管理DB:顧客のID・パスワードの管理を行います。
以下のSaaSプラットフォームのアーキテクチャ設計のリーディングと若手技術者の育成を担って頂きます。
① SaaS型アプリケーションのクラウド環境(IaaS/PaaS)の設計・構築・運用
② セキュリティ設計(認証・アクセス制御・暗号化など)
③ SLAに基づく監視・障害対応・パフォーマンス最適化
④ 開発チーム・事業部門との連携による要件定義・技術選定
⑤ 若手技術者への技術指導
■システム構成
・クラウド:AWSやAzureを使用して、SaaSアプリを実現します。
・GUI:PLCユーザが直感的に操作できるインターフェースを提供します。
・AIエージェント・マルチエージェント:仕様理解・コード生成・検証を行うエージェントを構成します。
・生成AIモデル:一般LLMとRAGを組み合わせ、自然言語からPLCコードを自動生成します。
・GitHub連携:顧客PLCプログラムや仕様書のバージョン管理・PLCコードのCI/CDを実現します。
・顧客情報管理DB:顧客のID・パスワードの管理を行います。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
■製造業・社会への貢献
PLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発を通じて、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
PLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発を通じて、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
◆必須条件【経験】
以下のいずれかの経験が1年以上
・Webアプリケーションのアーキテクチャ設計経験
・クラウドインフラ(AWS, GCP, Azure)の構築経験
・AIエージェント・マルチエージェントの設計・実装経験
・生成AIの活用経験(OpenAI API、Claude、Geminiなどの活用経験と、RAG構成の設計・実装経験)
・Webアプリケーションのアーキテクチャ設計経験
・クラウドインフラ(AWS, GCP, Azure)の構築経験
・AIエージェント・マルチエージェントの設計・実装経験
・生成AIの活用経験(OpenAI API、Claude、Geminiなどの活用経験と、RAG構成の設計・実装経験)
◆必須条件【スキル】
・Webアプリケーション、AIエージェント・マルチエージェント、生成AIに関する一般的な知識
◆歓迎条件
・製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界、自動車やカーナビなどクラウドと連携するアプリ開発、ゲームソフト開発など)
・PLCに関する知識や経験は不要です(入社後、上司からのアドバイスや各種教育プログラムあり)
・Unityを使ったゲームソフト(3Dシミュレーション)や数理解析モデルを使ったシミュレーションソフトの開発経験(業務・趣味どちらでもOK)をお持ちの方、歓迎です
・PLCに関する知識や経験は不要です(入社後、上司からのアドバイスや各種教育プログラムあり)
・Unityを使ったゲームソフト(3Dシミュレーション)や数理解析モデルを使ったシミュレーションソフトの開発経験(業務・趣味どちらでもOK)をお持ちの方、歓迎です
◆歓迎する人物像
・チームワーキングに喜びを感じる方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
■ 開発環境・使用言語
・クラウドインフラ:AWS、Azure
・LLM:OpenAI API, Claude
・言語:Python
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
◆テスト管理
・TestRail
■ その他
・Microsoft 365
・クラウドインフラ:AWS、Azure
・LLM:OpenAI API, Claude
・言語:Python
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
◆テスト管理
・TestRail
■ その他
・Microsoft 365
◆この仕事の魅力
① 世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
・製造現場の立ち上げ時間を大幅に短縮し、世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・クラウド、生成AI、AIエージェント・マルチエージェントなど、現在注目されている技術に挑戦できます。
・これらの技術開発を通じて、ご自身のキャリア開発・スキルアップを図ることができます。
③ キャリアと成長の機会があります
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・製造業DXの最前線で、社会的意義のあるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発に関わることができます。
・AI × 制御技術という先進的な技術領域での実践経験ができます。
・製造現場の立ち上げ時間を大幅に短縮し、世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・クラウド、生成AI、AIエージェント・マルチエージェントなど、現在注目されている技術に挑戦できます。
・これらの技術開発を通じて、ご自身のキャリア開発・スキルアップを図ることができます。
③ キャリアと成長の機会があります
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・製造業DXの最前線で、社会的意義のあるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発に関わることができます。
・AI × 制御技術という先進的な技術領域での実践経験ができます。
◆業界動向と自社事業の特徴
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
■商品事業本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・開発環境に搭載する技術の開発を行っています。
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・開発環境に搭載する技術の開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
我々は、業界No1の心理的安全性の高い職場を目指しています。
・20代を中心とした10名弱の若いチームであり、20代で開発リーダとして活躍できる職場です。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
・20代を中心とした10名弱の若いチームであり、20代で開発リーダとして活躍できる職場です。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
◆その他
平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
京都事業所(本社)
【制御機器事業部】3Dシミュレーションソフト設計者(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■業務内容
以下のSaaSアプリの要件定義、実現性検討、アーキテクチャ設計、クラス設計、実装・デバッグを行って頂きます。
① 仮想化された制御機器のファームウェアの3Dシミュレーション
② 他社シミュレーションソフトとの連携機能
③ リリース後、これらの保守・改善。
■システム構成
・クラウド:AWSやAzureを使用して、SaaSアプリを実現します。
・GUI:PLCユーザが直感的に操作できるインターフェースを提供します。
・GitHub連携:顧客PLCプログラムや仕様書のバージョン管理・PLCコードのCI/CDを実現します。
・顧客情報管理DB:顧客のID・パスワードの管理を行います。
以下のSaaSアプリの要件定義、実現性検討、アーキテクチャ設計、クラス設計、実装・デバッグを行って頂きます。
① 仮想化された制御機器のファームウェアの3Dシミュレーション
② 他社シミュレーションソフトとの連携機能
③ リリース後、これらの保守・改善。
■システム構成
・クラウド:AWSやAzureを使用して、SaaSアプリを実現します。
・GUI:PLCユーザが直感的に操作できるインターフェースを提供します。
・GitHub連携:顧客PLCプログラムや仕様書のバージョン管理・PLCコードのCI/CDを実現します。
・顧客情報管理DB:顧客のID・パスワードの管理を行います。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
■製造業・社会への貢献
製造DXを進めるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発を通じて、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
製造DXを進めるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発を通じて、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
◆必須条件【経験】
・3Dビジュアライザーや、3D表示・アニメーション制御の開発経験
・3Dシミュレーション環境とのインタフェース設計スキル
・3Dシミュレーション環境とのインタフェース設計スキル
◆必須条件【スキル】
・3Dビジュアライザー、3D表示・アニメーション制御の設計スキル
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなどのいずれか)
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなどのいずれか)
◆歓迎条件
【経験】
・数理モデルの構築経験1年以上
・SaaSアプリの開発経験1年以上
【スキル】
・数理モデルの作成、実装
・SaaSアプリに関する知識
※製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界など)
※PLCに関する知識や経験は不要です(入社後に各種教育プログラムあり)
・数理モデルの構築経験1年以上
・SaaSアプリの開発経験1年以上
【スキル】
・数理モデルの作成、実装
・SaaSアプリに関する知識
※製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界など)
※PLCに関する知識や経験は不要です(入社後に各種教育プログラムあり)
◆歓迎する人物像
・チームワーキングに喜びを感じる方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
■ 開発環境・使用言語
・クラウドインフラ:AWS、Azure
・LLM:OpenAI API, Claude
・言語:Python
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
◆テスト管理
・TestRail
■ その他
・Microsoft 365
・クラウドインフラ:AWS、Azure
・LLM:OpenAI API, Claude
・言語:Python
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
◆テスト管理
・TestRail
■ その他
・Microsoft 365
◆この仕事の魅力
① 世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
・製造現場の立ち上げ時間を大幅に短縮し、世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・現在注目されている技術に挑戦できます。
・これらの技術開発を通じて、ご自身のキャリア開発・スキルアップを図ることができます。
③ キャリアと成長の機会があります
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・製造業DXの最前線で、社会的意義のあるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発に関わることができます
・AI × 制御技術という技術領域での実践経験ができます
・アーキテクトとしての経験を積むことで、社内外でのテックリーダとして活躍できる可能性があります
・製造現場の立ち上げ時間を大幅に短縮し、世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・現在注目されている技術に挑戦できます。
・これらの技術開発を通じて、ご自身のキャリア開発・スキルアップを図ることができます。
③ キャリアと成長の機会があります
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・製造業DXの最前線で、社会的意義のあるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発に関わることができます
・AI × 制御技術という技術領域での実践経験ができます
・アーキテクトとしての経験を積むことで、社内外でのテックリーダとして活躍できる可能性があります
◆業界動向と自社事業の特徴
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
■商品事業本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・開発環境に搭載する技術の開発を行っています。
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・開発環境に搭載する技術の開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
我々は、業界No1の心理的安全性の高い職場を目指しています。
・20代を中心とした10名弱の若いチームであり、20代で開発リーダとして活躍できる職場です。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
・20代を中心とした10名弱の若いチームであり、20代で開発リーダとして活躍できる職場です。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
◆その他
平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
京都事業所(本社)
【制御機器事業部】ネットワーク標準化・データコレクタ技術の開発マネージャー(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)
2025/11/25(火) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■業務内容
ネットワークの標準化活動と、データコレクタ技術開発を行うチームのマネジメントをして頂きます。
① ネットワーク標準化とデータコレクタ技術に関する技術戦略の立案と実行推進。
② 社外パートナ様の探索、パートナ様との関係構築・強化。
③ 上位戦略・目標に基づき、上記に関して自チームの活動方針を立案し、PDCAを実行。
④ チームマネジメント(チームビルディング、高頻度な1on1を通じたキャリア育成・動機付け・課題解決のサポート 等)。
⑤ 人事考課(パフォーマンス評価、コンピテンシー評価 等)。
ネットワークの標準化活動と、データコレクタ技術開発を行うチームのマネジメントをして頂きます。
① ネットワーク標準化とデータコレクタ技術に関する技術戦略の立案と実行推進。
② 社外パートナ様の探索、パートナ様との関係構築・強化。
③ 上位戦略・目標に基づき、上記に関して自チームの活動方針を立案し、PDCAを実行。
④ チームマネジメント(チームビルディング、高頻度な1on1を通じたキャリア育成・動機付け・課題解決のサポート 等)。
⑤ 人事考課(パフォーマンス評価、コンピテンシー評価 等)。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
■製造業・社会への貢献
PLCとセンサ・サーボアンプ・各種制御機器等の接続性・データ収集性を向上させ、製造現場に存在するデータを収集できる状態を作ることで、デジタルプロダクトパスポートの実現に向けたデータ収集の仕組みづくりや、OEE向上による生産性向上につながります。また、人の業務に依存した保全業務を効率化することで、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様やパートナ様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
■ご自身のキャリアの成長
- ネットワーク標準化を通じ、規格団体での活躍の可能性があります。
- ご自身のキャリアアップにつながります。
PLCとセンサ・サーボアンプ・各種制御機器等の接続性・データ収集性を向上させ、製造現場に存在するデータを収集できる状態を作ることで、デジタルプロダクトパスポートの実現に向けたデータ収集の仕組みづくりや、OEE向上による生産性向上につながります。また、人の業務に依存した保全業務を効率化することで、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様やパートナ様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
■ご自身のキャリアの成長
- ネットワーク標準化を通じ、規格団体での活躍の可能性があります。
- ご自身のキャリアアップにつながります。
◆必須条件【経験】
・5名以上のチームのマネージャ(管理職)として、以下の経験を3年以上経験していること。
チームリーディング(上位戦略・目標に基づき、自チームの活動方針を立案し、PDCAを実行)
チームマネジメント(チームビルディング、高頻度な1on1を通じたキャリア育成・動機付け・課題解決のサポート 等)。
人事考課(パフォーマンス評価、コンピテンシー評価 等)。
チームリーディング(上位戦略・目標に基づき、自チームの活動方針を立案し、PDCAを実行)
チームマネジメント(チームビルディング、高頻度な1on1を通じたキャリア育成・動機付け・課題解決のサポート 等)。
人事考課(パフォーマンス評価、コンピテンシー評価 等)。
◆必須条件【スキル】
・日常英会話程度(TOEIC600点以上)
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャなどのいずれか)
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャなどのいずれか)
◆歓迎条件
【経験】
・オートメーション業界、ネットワーク機器メーカ、産業用PCメーカでの勤務経験がある方
・ネットワーク業界団体(ODVA、ETG、OPC Foundation、IO-Link Coreなどのいずれか)が主催する会議での発表経験のある方
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)の開発経験 1年以上
・エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上
・OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルやコンパニオンスペックの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上
【スキル】
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)に関する知識
・C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル
・OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
・オートメーション業界、ネットワーク機器メーカ、産業用PCメーカでの勤務経験がある方
・ネットワーク業界団体(ODVA、ETG、OPC Foundation、IO-Link Coreなどのいずれか)が主催する会議での発表経験のある方
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)の開発経験 1年以上
・エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上
・OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルやコンパニオンスペックの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上
【スキル】
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)に関する知識
・C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル
・OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
◆歓迎する人物像
・自社/他社の製品・システムが標準通信/データでスムーズに接続できることに喜びを感じる人
・国際標準化団体への参画経験を持つ人
・国際標準化団体への参画経験を持つ人
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・Windows, Microsoft 365(PowerPoint, Word, Excel, Outlook)
・POSIX準拠のOS(Linux, QNX, etc.)
・IDE(Visual Studio, Enterprise Architectのいずれか)
・UMLツール
・POSIX準拠のOS(Linux, QNX, etc.)
・IDE(Visual Studio, Enterprise Architectのいずれか)
・UMLツール
◆この仕事の魅力
① 世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
・カーボンニュートラルの実現に向けたデジタルプロダクトパスポートの実現に貢献できます。
・製造業が直面する深刻な問題の解決に貢献できます
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・生産性向上につながる技術開発に貢献できます。
③ キャリアと成長の機会があります
・ネットワーク標準化を通じ、規格団体での活躍の可能性があります。
・カーボンニュートラルの実現に向けたデジタルプロダクトパスポートの実現に貢献できます。
・製造業が直面する深刻な問題の解決に貢献できます
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・生産性向上につながる技術開発に貢献できます。
③ キャリアと成長の機会があります
・ネットワーク標準化を通じ、規格団体での活躍の可能性があります。
◆業界動向と自社事業の特徴
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
■商品事業本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化活動推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。
ネットワーク標準化活動:
- ネットワーク規格団体への自社要望の発信、レビュー。自社製品の規格への準拠活動(実装規約の制定・改訂、啓蒙・教育など)。
- 自社機器と他社機器との接続性(インターオペラビリティ)の確認、接続ガイドの作成と社外提供。
- 接続性向上に向けた複数社との活動(ETG Plug Fest、他社への技術指導など)。
データコレクタ技術:
- OPC UA, MQTTなどのデータコレクタインタフェースへの対応。次の技術の調査(例えば、OPC UA FX、AASなど)。
- データモデリングへの対応(例えば、コンパニオンスペックなど)。
- データコレクタ設定を簡単化する技術の開発・実装など。
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化活動推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。
ネットワーク標準化活動:
- ネットワーク規格団体への自社要望の発信、レビュー。自社製品の規格への準拠活動(実装規約の制定・改訂、啓蒙・教育など)。
- 自社機器と他社機器との接続性(インターオペラビリティ)の確認、接続ガイドの作成と社外提供。
- 接続性向上に向けた複数社との活動(ETG Plug Fest、他社への技術指導など)。
データコレクタ技術:
- OPC UA, MQTTなどのデータコレクタインタフェースへの対応。次の技術の調査(例えば、OPC UA FX、AASなど)。
- データモデリングへの対応(例えば、コンパニオンスペックなど)。
- データコレクタ設定を簡単化する技術の開発・実装など。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・ネットワーク技術を通じて、モノづくりを良くしたい、という想いを持ち、ネットワーク規格の標準化と普及に情熱を持って取り組んでいる技術者集団です。
・グループの人数は5名。現在は全員男性ですが、20代~60代と年齢・性別に関係なく幅広く活躍できる職場です。
・個人のWILLを大事にし、業務とプライベートの両立を大事にする職場です。
・グループの人数は5名。現在は全員男性ですが、20代~60代と年齢・性別に関係なく幅広く活躍できる職場です。
・個人のWILLを大事にし、業務とプライベートの両立を大事にする職場です。
◆職種カテゴリ
商品開発
ポジション
経営基幹職(管理職)
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)