職種検索(都道府県)
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国外
商工会等職員【経営支援員】(R8.4.1採用)・愛媛県
2025/04/04(金) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
221,300円(大学卒)~ 職歴加算あり、各種手当あり、昇給あり
雇用形態
新卒, 正社員
仕事内容
地域の小規模事業者に対する経営支援と地域経済の活性化に資することが最大の使命です。
◎経営支援とは ・・・経営に関する相談指導及び支援
・経営に関すること(経営計画や販路開拓に向けた施策活用等の支援)
・経理に関すること(帳簿や青色申告決算書の作成指導)
・税務に関すること(青色申告制度や所得税・消費税の確定申告書の作成指導)
・労務に関すること(雇用・労災保険、社会保険の適用に関する指導・助言)
・金融に関すること(制度資金等の斡旋や紹介)
・情報化に関すること(ITを活用した経営の効率化を指導・助言)
・事業承継に関すること(親族内承継、従業員への承継、M&Aに関する指導・助言)
・創業に関すること(創業に関する指導・助言)
◎地域経済の活性化とは
・地域事業者が一体となって取り組む展示会・商談会等に関すること(特産品開発)
・地域の産業資源を活用したブランド化に関すること(新商品・新サービスの開発)
◎経営支援とは ・・・経営に関する相談指導及び支援
・経営に関すること(経営計画や販路開拓に向けた施策活用等の支援)
・経理に関すること(帳簿や青色申告決算書の作成指導)
・税務に関すること(青色申告制度や所得税・消費税の確定申告書の作成指導)
・労務に関すること(雇用・労災保険、社会保険の適用に関する指導・助言)
・金融に関すること(制度資金等の斡旋や紹介)
・情報化に関すること(ITを活用した経営の効率化を指導・助言)
・事業承継に関すること(親族内承継、従業員への承継、M&Aに関する指導・助言)
・創業に関すること(創業に関する指導・助言)
◎地域経済の活性化とは
・地域事業者が一体となって取り組む展示会・商談会等に関すること(特産品開発)
・地域の産業資源を活用したブランド化に関すること(新商品・新サービスの開発)
給与
1.給与
(1)初任給(令和7年4月1日現在)
①大学卒 221,300円~
②短期大学卒 214,900円~
③高校卒 208,600円~
※職歴に応じて、加算される場合があります。
(2)賞与
期末勤勉手当 4.6ヶ月(但し、初年度は2.99ヶ月)
(3)諸手当
①通勤手当(公共交通機関等利用:月上限/150,000円)
②住居手当(賃貸の場合:月上限/27,000円)
③扶養手当(規定による)
④超過勤務手当 など
(4)昇給 年1回
(1)初任給(令和7年4月1日現在)
①大学卒 221,300円~
②短期大学卒 214,900円~
③高校卒 208,600円~
※職歴に応じて、加算される場合があります。
(2)賞与
期末勤勉手当 4.6ヶ月(但し、初年度は2.99ヶ月)
(3)諸手当
①通勤手当(公共交通機関等利用:月上限/150,000円)
②住居手当(賃貸の場合:月上限/27,000円)
③扶養手当(規定による)
④超過勤務手当 など
(4)昇給 年1回
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分・実労働時間:7時間45分)
※時間外労働あり(月平均10.8時間)
2.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は15日)
・特別休暇(結婚、忌引休暇等)
・育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3.待遇・福利厚生
・社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度、職員年金制度、退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間3カ月(労働条件変更無)
4.勤務地
・愛媛県松山市宮西1-5-19
※勤務地詳細は、面接等でお知らせします。
※時間外労働あり(月平均10.8時間)
2.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は15日)
・特別休暇(結婚、忌引休暇等)
・育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3.待遇・福利厚生
・社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度、職員年金制度、退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間3カ月(労働条件変更無)
4.勤務地
・愛媛県松山市宮西1-5-19
※勤務地詳細は、面接等でお知らせします。
試験の実施日程
※エントリー及び提出資料の到着後、試験日時・試験会場等の詳細は、申込者に対し通知いたします。
エントリーする際に入力した、メールアドレス宛に、適性検査(SPI)の「受検依頼メール」を送信します。
電子メールが届かない場合は、愛媛県商工会連合会総務課(089-924-1103)まで問い合わせて下さい。
エントリーする際に入力した、メールアドレス宛に、適性検査(SPI)の「受検依頼メール」を送信します。
電子メールが届かない場合は、愛媛県商工会連合会総務課(089-924-1103)まで問い合わせて下さい。
受験資格
次の全ての要件に該当するもの
ア.原則、令和8年4月1日時点で35歳未満のもの
イ.高等学校、短期大学又は大学等を卒業(卒業見込み者を含む)したもの。
ウ.普通自動車運転免許(AT限定を含む)を有するもの(採用までに取得見込みを含む)
※また、採用後2年以内に下記の資格のいずれかを取得していただくことが条件となります。
・簿記3級
・ITパスポート
・ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
ア.原則、令和8年4月1日時点で35歳未満のもの
イ.高等学校、短期大学又は大学等を卒業(卒業見込み者を含む)したもの。
ウ.普通自動車運転免許(AT限定を含む)を有するもの(採用までに取得見込みを含む)
※また、採用後2年以内に下記の資格のいずれかを取得していただくことが条件となります。
・簿記3級
・ITパスポート
・ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
応募方法
1.本システムからのエントリー
↓
2.履歴書・職務経歴書を郵送
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
↓
2.履歴書・職務経歴書を郵送
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
採用までの流れ
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
https://ehime-sci.jp/
勤務地
愛媛県松山市宮西1-5-19
商工会等職員【経営支援員】(中途採用)・愛媛県
2025/04/04(金) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
221,300円(大学卒)~ 職歴加算あり、各種手当あり、昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
地域の小規模事業者に対する経営支援と地域経済の活性化に資することが最大の使命です。
◎経営支援とは ・・・経営に関する相談指導及び支援
・経営に関すること(経営計画や販路開拓に向けた施策活用等の支援)
・経理に関すること(帳簿や青色申告決算書の作成指導)
・税務に関すること(青色申告制度や所得税・消費税の確定申告書の作成指導)
・労務に関すること(雇用・労災保険、社会保険の適用に関する指導・助言)
・金融に関すること(制度資金等の斡旋や紹介)
・情報化に関すること(ITを活用した経営の効率化を指導・助言)
・事業承継に関すること(親族内承継、従業員への承継、M&Aに関する指導・助言)
・創業に関すること(創業に関する指導・助言)
◎地域経済の活性化とは
・地域事業者が一体となって取り組む展示会・商談会等に関すること(特産品開発)
・地域の産業資源を活用したブランド化に関すること(新商品・新サービスの開発)
◎経営支援とは ・・・経営に関する相談指導及び支援
・経営に関すること(経営計画や販路開拓に向けた施策活用等の支援)
・経理に関すること(帳簿や青色申告決算書の作成指導)
・税務に関すること(青色申告制度や所得税・消費税の確定申告書の作成指導)
・労務に関すること(雇用・労災保険、社会保険の適用に関する指導・助言)
・金融に関すること(制度資金等の斡旋や紹介)
・情報化に関すること(ITを活用した経営の効率化を指導・助言)
・事業承継に関すること(親族内承継、従業員への承継、M&Aに関する指導・助言)
・創業に関すること(創業に関する指導・助言)
◎地域経済の活性化とは
・地域事業者が一体となって取り組む展示会・商談会等に関すること(特産品開発)
・地域の産業資源を活用したブランド化に関すること(新商品・新サービスの開発)
給与
1.給与
(1)初任給(令和7年4月1日現在)
①大学卒 221,300円~
②短期大学卒 214,900円~
③高校卒 208,600円~
※学歴や職歴に応じて、一定基準の加算があります。
(2)賞与
期末勤勉手当 4.6ヶ月(但し、初年度は2.99ヶ月)
(3)諸手当
①通勤手当(公共交通機関等利用:月上限/150,000円)
②住居手当(賃貸の場合:月上限/27,000円)
③扶養手当(規定による)
④超過勤務手当 など
(4)昇給 年1回
(1)初任給(令和7年4月1日現在)
①大学卒 221,300円~
②短期大学卒 214,900円~
③高校卒 208,600円~
※学歴や職歴に応じて、一定基準の加算があります。
(2)賞与
期末勤勉手当 4.6ヶ月(但し、初年度は2.99ヶ月)
(3)諸手当
①通勤手当(公共交通機関等利用:月上限/150,000円)
②住居手当(賃貸の場合:月上限/27,000円)
③扶養手当(規定による)
④超過勤務手当 など
(4)昇給 年1回
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分・実労働時間:7時間45分)
※時間外労働あり(月平均10.3時間)
2.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は15日)
・特別休暇(結婚、忌引休暇等)
・育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3.待遇・福利厚生
・社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度、職員年金制度、退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間3カ月(労働条件変更無)
※時間外労働あり(月平均10.3時間)
2.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は15日)
・特別休暇(結婚、忌引休暇等)
・育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3.待遇・福利厚生
・社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度、職員年金制度、退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間3カ月(労働条件変更無)
試験の実施日程
※エントリー及び提出資料の到着後、試験日時・試験会場等の詳細は、申込者に対し通知いたします。
エントリーする際に入力した、メールアドレス宛に、適性検査(SPI)の「受検依頼メール」を送信します。
電子メールが届かない場合は、愛媛県商工会連合会総務課(089-924-1103)まで問い合わせて下さい。
エントリーする際に入力した、メールアドレス宛に、適性検査(SPI)の「受検依頼メール」を送信します。
電子メールが届かない場合は、愛媛県商工会連合会総務課(089-924-1103)まで問い合わせて下さい。
受験資格
次の全ての要件に該当するもの
ア.原則、応募時点で35歳未満のもの
イ.高等学校、短期大学又は大学を卒業したもの、本会がこれらと同等の能力を有すると認めたもの。
ウ.普通自動車運転免許(AT限定を含む)を有するもの(採用までに取得見込みを含む)
※また、採用後2年以内に下記の資格のいずれかを取得していただくことが条件となります。
・簿記3級
・ITパスポート
・ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
※採用試験は、当該年度に1回しか受験することが出来ません。
※採用予定人数に達した場合等、予告なく募集を中止することがあります。
ア.原則、応募時点で35歳未満のもの
イ.高等学校、短期大学又は大学を卒業したもの、本会がこれらと同等の能力を有すると認めたもの。
ウ.普通自動車運転免許(AT限定を含む)を有するもの(採用までに取得見込みを含む)
※また、採用後2年以内に下記の資格のいずれかを取得していただくことが条件となります。
・簿記3級
・ITパスポート
・ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
※採用試験は、当該年度に1回しか受験することが出来ません。
※採用予定人数に達した場合等、予告なく募集を中止することがあります。
応募方法
1.本システムからのエントリー
↓
2.履歴書・職務経歴書を郵送
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
↓
2.履歴書・職務経歴書を郵送
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
採用までの流れ
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
https://ehime-sci.jp/
勤務地
愛媛県松山市宮西1-5-19
商工会等職員【経営支援担当職員】 神奈川県
2025/09/01(月) 更新
求人カテゴリー
その他
給与情報
月給247,390円(大学卒初任給の場合)~
雇用形態
正社員
仕事内容
・小規模事業者の経営や技術の改善発達のための経営支援業務
・経済活動を通じた地域づくりと商工業振興のための業務
・商工会を運営する業務 等
・経済活動を通じた地域づくりと商工業振興のための業務
・商工会を運営する業務 等
給与
高卒(初任給) 211,406円
短大卒(初任給)226,024円
大学卒(初任給) 247,390円
※この初任給は令和7年4月1日の給料月額に地域手当を加えたものです。上記のほか、住居手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
※民間会社等における職歴等がある場合は、一定の基準により前歴が初任給に加算されることがあります。
短大卒(初任給)226,024円
大学卒(初任給) 247,390円
※この初任給は令和7年4月1日の給料月額に地域手当を加えたものです。上記のほか、住居手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
※民間会社等における職歴等がある場合は、一定の基準により前歴が初任給に加算されることがあります。
その他の条件等
勤務時間:8:30~17:15
休日:土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
休暇:有給休暇(1年間に20日ただし採用月により減少します)
夏季休暇(5日)
慶弔休暇等
時間外勤務:あり
社会保険:健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険等に加入
退職金制度:あり(勤続3年以上)
定年制:あり(一律60歳)
再雇用制度:あり(上限65歳まで)
試用期間:あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件:同条件
勤務地:津久井商工会(相模原市緑区中野1029)
愛甲商工会(愛甲郡愛川町角田104-4)
山北町商工会(足柄上郡山北町山北1889-36)
神奈川県商工会連合会と雇用関係を締結し、県連合会長の命令により商工会等へ出向配置され、最初の勤務地は上記の募集商工会等になります。二次選考の結果通知の際、採用希望の商工会等をお知らせします。採用後、県内商工会間又は各商工会と神奈川県商工会連合会間で人事異動があります。商工会によって地域手当に差がある場合があります。
休日:土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
休暇:有給休暇(1年間に20日ただし採用月により減少します)
夏季休暇(5日)
慶弔休暇等
時間外勤務:あり
社会保険:健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険等に加入
退職金制度:あり(勤続3年以上)
定年制:あり(一律60歳)
再雇用制度:あり(上限65歳まで)
試用期間:あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件:同条件
勤務地:津久井商工会(相模原市緑区中野1029)
愛甲商工会(愛甲郡愛川町角田104-4)
山北町商工会(足柄上郡山北町山北1889-36)
神奈川県商工会連合会と雇用関係を締結し、県連合会長の命令により商工会等へ出向配置され、最初の勤務地は上記の募集商工会等になります。二次選考の結果通知の際、採用希望の商工会等をお知らせします。採用後、県内商工会間又は各商工会と神奈川県商工会連合会間で人事異動があります。商工会によって地域手当に差がある場合があります。
受験資格
年齢制限あり(経営支援担当職員は、令和7年4月1日現在の年齢が満35歳以下の者)
※ただし、愛甲商工会については、44歳以下の者
学歴:高等学校卒業以上の者
必要な資格:普通自動車運転免許(AT可)(採用時までに取得見込みを含む。)
採用後、日本商工会議所等の簿記3級の資格を取得していただきます。既に取得済みの方は応募時に合格証明書の写しを提出してください。
※ただし、愛甲商工会については、44歳以下の者
学歴:高等学校卒業以上の者
必要な資格:普通自動車運転免許(AT可)(採用時までに取得見込みを含む。)
採用後、日本商工会議所等の簿記3級の資格を取得していただきます。既に取得済みの方は応募時に合格証明書の写しを提出してください。
応募方法
当サイトの「エントリーする」よりご応募のうえ、当会ホームページより「履歴書(写真貼付)」をダウンロードしていただき、職歴のある方は任意様式の職務経歴書、普通自動車運転免許証の写し、簿記検定試験3級以上に合格されている方は合格証書の写しをご郵送いただきますようお願いいたします。
神奈川県商工会連合会のホームページ
URL:https://www.k-skr.or.jp
書類送付先・問い合わせ先
〒231-0015 横浜市中区尾上町5-80
神奈川中小企業センタービル10F
神奈川県商工会連合会 榎木
業務支援課 飯山宛
TEL 045-633-5080
神奈川県商工会連合会のホームページ
URL:https://www.k-skr.or.jp
書類送付先・問い合わせ先
〒231-0015 横浜市中区尾上町5-80
神奈川中小企業センタービル10F
神奈川県商工会連合会 榎木
業務支援課 飯山宛
TEL 045-633-5080
採用までの流れ
(1)応募書類受付
↓
(2)書類選考(一次選考)(令和7年9月以降、随時)
↓
(3)書類選考合格者へ二次選考(論文試験30分、適正検査、面接試験)の通知
↓ (令和7年9月以降随時)
面接会場:神奈川県中小企業センター
(4)二次試験合格者へ最終選考(面接試験)の通知
(令和7年9月以降随時)(時間の詳細は別途お知らせします。)
↓
(5)最終選考の結果通知 令和7年9月以降、随時
↓
(6)採用予定日:令和7年10月以降、随時(予定)
↓
(2)書類選考(一次選考)(令和7年9月以降、随時)
↓
(3)書類選考合格者へ二次選考(論文試験30分、適正検査、面接試験)の通知
↓ (令和7年9月以降随時)
面接会場:神奈川県中小企業センター
(4)二次試験合格者へ最終選考(面接試験)の通知
(令和7年9月以降随時)(時間の詳細は別途お知らせします。)
↓
(5)最終選考の結果通知 令和7年9月以降、随時
↓
(6)採用予定日:令和7年10月以降、随時(予定)
勤務地
神奈川県内
商工会等職員【経営支援員】・鹿児島県
2025/08/06(水) 更新
商工会は、 まちと人を元気にする仕事です
人が好き!コミュニケーションをとるのが得意!商工会で働く職員は、そのような人の集まりです。 地域の事業者の皆さまの支援とともに、地域活性化や魅力ある街づくりなどの地域経済の維持発展にも積極的に取り組んでいます。 経営指導員や経営支援員と呼ばれる商工会の職員は、中心的な役割を担い、関係各機関と連携を取りながら、様々な事業を行います。 https://www.kashoren.or.jp/free/recruit
鹿児島県商工会連合会
鹿児島県商工会連合会ホームページ
https://www.kashoren.or.jp/
沖永良部(知名町商工会)
沖永良部(知名町商工会)沖永良部(知名町商工会)
求人カテゴリー
経営支援員(補助員・記帳専任職員)
給与情報
経営支援員:初任給179,800円~221,100円 各種手当あり 昇給あり【正職員・団体職員】
雇用形態
正社員
仕事内容
・経営指導員が行う地域小規模事業者への経営にまつわる相談への支援
・指導業務の補助や記帳に関する指導、記帳代行業務 商工会の経理等運営に係る事務に関すること
・地域振興のためのイベント等の実施
・指導業務の補助や記帳に関する指導、記帳代行業務 商工会の経理等運営に係る事務に関すること
・地域振興のためのイベント等の実施
勤務時間
8:30〜17:00(休憩45分)
時間外労働あり(36協定による特別条項あり)
時間外労働あり(36協定による特別条項あり)
福利厚生
・扶養、住居、通勤手当有
・賞与あり(年2回)
(昨年度実績4.60ヶ月分)
・社会保険加入、退職基金制度あり(退職金規定は公務員に準ずる)、別途、職員年金制度も充実!
・賞与あり(年2回)
(昨年度実績4.60ヶ月分)
・社会保険加入、退職基金制度あり(退職金規定は公務員に準ずる)、別途、職員年金制度も充実!
応募条件
経営支援員 普通自動車第1種運転免許(取得見込み可)※AT限定可
【高校卒】44歳以下の者(受験年度の4月1日現在)
【その他】簿記検定3級以上の資格保有者(原則、令和7年12月末までに取得見込可)
【高校卒】44歳以下の者(受験年度の4月1日現在)
【その他】簿記検定3級以上の資格保有者(原則、令和7年12月末までに取得見込可)
休日
完全週休2日制(土日)・祝、年末年始12/29~1/3
有給休暇:採用時点で年20日を付与(4/1採用の場合4/1~3/31分として)
育児休暇取得実績あり、介護休暇取得実績なし、看護休暇取得実績なし
有給休暇:採用時点で年20日を付与(4/1採用の場合4/1~3/31分として)
育児休暇取得実績あり、介護休暇取得実績なし、看護休暇取得実績なし
仕事内容
【経営支援員】
・経営指導員が行う地域の小規模事業者への経営にまつわる相談への支援・指導業務の補助や記帳指導、記帳代行業務
・商工会の経理等運営に係る事務に関すること
・地域振興のためのイベント等の実施
・経営指導員が行う地域の小規模事業者への経営にまつわる相談への支援・指導業務の補助や記帳指導、記帳代行業務
・商工会の経理等運営に係る事務に関すること
・地域振興のためのイベント等の実施
給与
1.基本給
【経営支援員】初任給179,800円~221,100円
※採用以前に民間企業等にて勤務経験がある場合は、経験年数が加算される場合あり
2.諸手当<令和7年4月1日現在>
・扶養手当:配偶者 月額6,500円、子 月額10,000円等
・住居手当:賃貸住宅に居住の者に月額上限28,000円
・通勤手当:通勤に交通機関又は自動車等を利用する者に月額上限55,000円
・その他単身赴任手当等あり
3.昇給
年1回(4月1日)
4.賞与<令和7年4月1日現在>
年2回(6月、12月)支給
昨年度実績 年4.60月分
【経営支援員】初任給179,800円~221,100円
※採用以前に民間企業等にて勤務経験がある場合は、経験年数が加算される場合あり
2.諸手当<令和7年4月1日現在>
・扶養手当:配偶者 月額6,500円、子 月額10,000円等
・住居手当:賃貸住宅に居住の者に月額上限28,000円
・通勤手当:通勤に交通機関又は自動車等を利用する者に月額上限55,000円
・その他単身赴任手当等あり
3.昇給
年1回(4月1日)
4.賞与<令和7年4月1日現在>
年2回(6月、12月)支給
昨年度実績 年4.60月分
その他の条件等
1.勤務地
【経営支援員】
鹿児島県内38商工会 または 沖永良部島内商工会
2.勤務時間 8:30~17:00(休憩45分)
※時間外労働あり(月平均5時間)
3.休日・休暇
完全週休二日制(土曜・日曜)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(年間20日付与)、育児・介護休暇、各種特別休暇(出産、忌引等)
4.福利厚生
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、健康診断、退職金制度あり(勤続1年以上)、職員年金制度等
5.教育制度
新任職員研修、職種別研修会等各種研修制度あり
※試用期間:6か月(労働条件変更なし)
【経営支援員】
鹿児島県内38商工会 または 沖永良部島内商工会
2.勤務時間 8:30~17:00(休憩45分)
※時間外労働あり(月平均5時間)
3.休日・休暇
完全週休二日制(土曜・日曜)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(年間20日付与)、育児・介護休暇、各種特別休暇(出産、忌引等)
4.福利厚生
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、健康診断、退職金制度あり(勤続1年以上)、職員年金制度等
5.教育制度
新任職員研修、職種別研修会等各種研修制度あり
※試用期間:6か月(労働条件変更なし)
試験の実施日程
1.一次試験
実施日時:令和7年11月1日(土)9:00~
【鹿児島会場】鹿児島県商工会連合会
鹿児島県中小企業会館5階(鹿児島市城山町1-24)
実施日時:令和7年10月25日(土)9:00~
【知名会場】 知名町商工会(沖永良部)
知名町商工会(鹿児島県大島郡知名町知名303-1)
実施日時:令和7年11月1日(土)9:00~
【鹿児島会場】鹿児島県商工会連合会
鹿児島県中小企業会館5階(鹿児島市城山町1-24)
実施日時:令和7年10月25日(土)9:00~
【知名会場】 知名町商工会(沖永良部)
知名町商工会(鹿児島県大島郡知名町知名303-1)
受験資格
【経営支援員】
・高等学校卒業程度以上の学歴を有する者
・令和7年4月1日時点で44歳以下の者
・簿記検定3級以上の資格保有者(原則、令和7年12月末までに取得見込可)
・普通自動車第1種運転免許(AT限定可、取得見込可)
・高等学校卒業程度以上の学歴を有する者
・令和7年4月1日時点で44歳以下の者
・簿記検定3級以上の資格保有者(原則、令和7年12月末までに取得見込可)
・普通自動車第1種運転免許(AT限定可、取得見込可)
応募方法
・本システムからのエントリー後、期日までに履歴書(写真貼付)を郵送
履歴書(写真貼付)郵送のみでも可。
なお、履歴書には希望する職種(経営支援員)を明記して下さい。
※送付先
〒892-0853
鹿児島県鹿児島市城山町1-24 鹿児島県中小企業会館5階
鹿児島県商工会連合会 総務課(採用担当係)
※応募締切日 令和7年10月17日(金)必着
ご応募いただいた書類は返却いたしません。
履歴書(写真貼付)郵送のみでも可。
なお、履歴書には希望する職種(経営支援員)を明記して下さい。
※送付先
〒892-0853
鹿児島県鹿児島市城山町1-24 鹿児島県中小企業会館5階
鹿児島県商工会連合会 総務課(採用担当係)
※応募締切日 令和7年10月17日(金)必着
ご応募いただいた書類は返却いたしません。
採用までの流れ
1.応募書類受付 令和7年8月12日~令和7年10月17日
↓
2.書類選考
↓
3.書類選考合格者へ一次試験(筆記・小論文)の通知
↓
4.一次試験(SPI3(一般教養、適性検査)、小論文試験、簿記問題)
↓
5.一次試験合格者へ二次試験(面接)の通知
↓
6.二次試験(面接試験)
↓
7.二次試験(面接)の結果通知
■採用予定日 令和8年4月1日
↓
2.書類選考
↓
3.書類選考合格者へ一次試験(筆記・小論文)の通知
↓
4.一次試験(SPI3(一般教養、適性検査)、小論文試験、簿記問題)
↓
5.一次試験合格者へ二次試験(面接)の通知
↓
6.二次試験(面接試験)
↓
7.二次試験(面接)の結果通知
■採用予定日 令和8年4月1日
勤務地
鹿児島県内38商工会及び鹿児島県商工会連合会
商工会等職員【経営指導員研修生】
2025/09/05(金) 更新
経営指導員研修生【R8.4月採用】
求人カテゴリー
経営指導員・経営指導員研修生
給与情報
経営指導員研修生は、新潟県商工会連合会給与規程による。
雇用形態
新卒, 正社員
仕事内容
・地区内における小規模事業者に対し、経営の改善発達を図るため、金融・経理・経営などについての相談、経営計画の策定や国や県の小規模企業施策のコーディネート支援を行います。
・地域産業の振興に必要な地域の経済的特色などの条件の把握、分析などを行い、地域振興の各種事業計画の立案や事業を推進するための事務処理などを行います。
※経営指導員研修生は、原則として2年間の研修期間を経過した後、経営指導員として任用されるものです。この研修期間中には新潟県商工会連合会で、商工会の基礎知識を身に付けるほか、1年次に1ヶ月間、2年次にも1ヶ月間、中小企業大学校で経営指導員として必要な知識を得るための研修を受講すると共に、2年次には実務研修として現場の商工会で実務の知識を学びます。
充実した研修メニューが用意されていますので、経験は問いません。「地域企業を守り、成長させたい!」「元気な地域づくりに貢献したい!」そんな想いを持った方、お待ちしています。
・地域産業の振興に必要な地域の経済的特色などの条件の把握、分析などを行い、地域振興の各種事業計画の立案や事業を推進するための事務処理などを行います。
※経営指導員研修生は、原則として2年間の研修期間を経過した後、経営指導員として任用されるものです。この研修期間中には新潟県商工会連合会で、商工会の基礎知識を身に付けるほか、1年次に1ヶ月間、2年次にも1ヶ月間、中小企業大学校で経営指導員として必要な知識を得るための研修を受講すると共に、2年次には実務研修として現場の商工会で実務の知識を学びます。
充実した研修メニューが用意されていますので、経験は問いません。「地域企業を守り、成長させたい!」「元気な地域づくりに貢献したい!」そんな想いを持った方、お待ちしています。
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
福利厚生
職員年金、財形貯蓄、グループ保険制度、慰安旅行、慶弔見舞金、定期健康診断、人間ドック等
試用期間
試用期間あり:期間6ヶ月
試用期間中の労働条件 同条件
試用期間中の労働条件 同条件
休日
完全週休2日制(土・日)
祝日、年次有給休暇(20日)、夏季休暇(5日)、年末年始(12月29日~1月3日)、特別休暇(結婚、忌引等)
年間休日数 122日
祝日、年次有給休暇(20日)、夏季休暇(5日)、年末年始(12月29日~1月3日)、特別休暇(結婚、忌引等)
年間休日数 122日
給与
経営指導員研修生は県商工会連合会給与規程による。
【初任給】
大卒 :222,200円 (2024年4月実績)
大学院了:232,300円 (2024年4月実績)
※既卒者は職歴を加算する場合あり
※地域手当含む
【諸手当】
扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当(年2回)、寒冷地手当(県職員に準じる。)
【昇給】
年1回(4月)
【賞与】
年2回(6月、12月)
採用年度は3.095月、翌年度以降4.6月
【初任給】
大卒 :222,200円 (2024年4月実績)
大学院了:232,300円 (2024年4月実績)
※既卒者は職歴を加算する場合あり
※地域手当含む
【諸手当】
扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当(年2回)、寒冷地手当(県職員に準じる。)
【昇給】
年1回(4月)
【賞与】
年2回(6月、12月)
採用年度は3.095月、翌年度以降4.6月
その他の条件等
勤務地(初任地):新潟県商工会連合会
【教育制度】
初年度及び2年目に中小企業大学校に計2カ月間派遣。
その他研修会(実務・ビジネススキル等)を多数実施しています。
【研修制度】
新任職員研修会、経営指導員研修会、職制別研修会、テーマ別研修会、中小企業大学校研修(長期研修)等
【教育制度】
初年度及び2年目に中小企業大学校に計2カ月間派遣。
その他研修会(実務・ビジネススキル等)を多数実施しています。
【研修制度】
新任職員研修会、経営指導員研修会、職制別研修会、テーマ別研修会、中小企業大学校研修(長期研修)等
試験の実施日程
1.筆記試験
試験日:令和7年11月29日(土)
試験会場:新潟会場:新潟県商工会連合会(新潟県新潟市中央区新光町7-2)
※受験会場を受験申込書内で選択していただきます。
応募人数等により、受験会場の調整が生じる場合がありますが、予めご了承ください。
2.一般教養(地方上級行政職採用試験程度の内容)・適性検査2種類・小論文
↓※筆記試験合格者
3.一次面接試験(集団・個別面接:筆記試験合格者のみ後日実施)
↓※一次面接試験合格者
4.二次面接試験(役員面接:一次面接試験合格者のみ後日実施)
↓
5.合否(内定)通知:令和8年4月1日採用予定
試験日:令和7年11月29日(土)
試験会場:新潟会場:新潟県商工会連合会(新潟県新潟市中央区新光町7-2)
※受験会場を受験申込書内で選択していただきます。
応募人数等により、受験会場の調整が生じる場合がありますが、予めご了承ください。
2.一般教養(地方上級行政職採用試験程度の内容)・適性検査2種類・小論文
↓※筆記試験合格者
3.一次面接試験(集団・個別面接:筆記試験合格者のみ後日実施)
↓※一次面接試験合格者
4.二次面接試験(役員面接:一次面接試験合格者のみ後日実施)
↓
5.合否(内定)通知:令和8年4月1日採用予定
受験資格
次の各号の一つに該当し、令和8年4月1日現在の年齢が満 28歳未満の者(長期勤続によるキャリア形成の観点による)
・学校教育法による大学(短期大学を除く。)または大学院を卒業した者(卒業見込者を含む。)
・学校教育法による大学(短期大学を除く。)または大学院を卒業した者(卒業見込者を含む。)
応募方法
締切日までに下記の書類を送付。
1.提出書類
ア 受験申込書(別紙様式による)
イ 履歴書(市販のものや学校指定など様式は問いません。写真貼付のこと。)
ウ 最終学校の卒業証明書(卒業証書の写しでもよい。)又は卒業見込み証明書
エ 最終学校の成績証明書
オ 返信用封筒(長形3号封筒) 2通分
(受験票送付用と合否通知用に使用する。封筒には2通とも宛名を記入し、110円切手を貼付のこと。)
※ 卒業証明書・成績証明書は、申し込み時3カ月以内のものに限る。
2.書類の送付先
〒950-0965 新潟市中央区新光町7番地2 (新潟県商工会館)
新潟県商工会連合会 人事研修課 宛
(TEL:025-283-1311 ㈹)
3.受験申込受付期間
令和7年11月18日(火)まで
4.受験票の交付
提出書類が完備しており、受験資格を有すると認めた者に受験票を交付する。
なお、受験票は当日持参し、試験官に提示すること。
受験申込書につきましては下記、新潟県商工会連合会HP「職員採用情報」から試験要綱をダウンロードの上、ご提出ください。
新潟県商工会連合会HP・職員採用情報
【エントリーのみでは、試験の申込は完了しません。必ず、必要書類を期日までに送付いただきますようお願いします。】
1.提出書類
ア 受験申込書(別紙様式による)
イ 履歴書(市販のものや学校指定など様式は問いません。写真貼付のこと。)
ウ 最終学校の卒業証明書(卒業証書の写しでもよい。)又は卒業見込み証明書
エ 最終学校の成績証明書
オ 返信用封筒(長形3号封筒) 2通分
(受験票送付用と合否通知用に使用する。封筒には2通とも宛名を記入し、110円切手を貼付のこと。)
※ 卒業証明書・成績証明書は、申し込み時3カ月以内のものに限る。
2.書類の送付先
〒950-0965 新潟市中央区新光町7番地2 (新潟県商工会館)
新潟県商工会連合会 人事研修課 宛
(TEL:025-283-1311 ㈹)
3.受験申込受付期間
令和7年11月18日(火)まで
4.受験票の交付
提出書類が完備しており、受験資格を有すると認めた者に受験票を交付する。
なお、受験票は当日持参し、試験官に提示すること。
受験申込書につきましては下記、新潟県商工会連合会HP「職員採用情報」から試験要綱をダウンロードの上、ご提出ください。
新潟県商工会連合会HP・職員採用情報
【エントリーのみでは、試験の申込は完了しません。必ず、必要書類を期日までに送付いただきますようお願いします。】
採用までの流れ
1.応募書類受付
↓
2.筆記試験:令和7年11月29日(土)
一般教養等試験・適性検査・小論文
(地方上級行政職採用試験程度の内容)
↓
3.一次試験:筆記試験合格者のみ後日
面接(集団、個別)
↓
4.二次試験:試験合格者のみ後日
面接(役員)
↓
5.内定(令和8年4月1日採用予定)
↓
2.筆記試験:令和7年11月29日(土)
一般教養等試験・適性検査・小論文
(地方上級行政職採用試験程度の内容)
↓
3.一次試験:筆記試験合格者のみ後日
面接(集団、個別)
↓
4.二次試験:試験合格者のみ後日
面接(役員)
↓
5.内定(令和8年4月1日採用予定)
採用実績
【経営指導員研修生】
・令和7年度 3名(男性2名、女性1名)
・令和6年度 2名(男性1名、女性1名)
・令和5年度 3名(男性2名、女性1名)
・令和7年度 3名(男性2名、女性1名)
・令和6年度 2名(男性1名、女性1名)
・令和5年度 3名(男性2名、女性1名)
勤務地
新潟県内, 新潟県新潟市中央区新光町7-2 新潟県商工会館2階
商工会等職員 総合職B 【経営支援員】・香川県
2025/08/27(水) 更新
求人カテゴリー
経営指導員・経営支援員
給与情報
基本給 223,738円(本俸+地域手当 職歴・学歴にて変動あり) 各種手当あり 昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
・経営指導員を補佐し、会員事業所等を巡回して、事業計画の策定や補助金の申請サポートなどの経営支援に取り組んでいただきます。
※2年間の実務経験を積んだ後、昇任試験を行い「経営指導員」に任用します。
※2年間の実務経験を積んだ後、昇任試験を行い「経営指導員」に任用します。
給与
1.給与
本俸 :216,800円~(既卒者は職務経験・学歴に応じて加算あり)
地域手当:6,938円~
その他各種手当:扶養手当、通勤手当、住居手当、職務手当、超過勤務手当、期末手当(4.60ケ月)等(要件あり)
本俸 :216,800円~(既卒者は職務経験・学歴に応じて加算あり)
地域手当:6,938円~
その他各種手当:扶養手当、通勤手当、住居手当、職務手当、超過勤務手当、期末手当(4.60ケ月)等(要件あり)
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり(月平均10時間)
2.休日・休暇
週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
年次休暇20日(但し、初年度は規定によりこの限りではない)
特別休暇(結婚、忌引等)
育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3、待遇・福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度、試用期間(6ケ月)
※時間外労働あり(月平均10時間)
2.休日・休暇
週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
年次休暇20日(但し、初年度は規定によりこの限りではない)
特別休暇(結婚、忌引等)
育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3、待遇・福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度、試用期間(6ケ月)
試験の実施日程
筆記試験 令和7年11月9日(日)9時30分~
面接 令和7年12月下旬(予定)
面接 令和7年12月下旬(予定)
受験資格
各採用予定日で、次の①から③までの要件に該当する方
①満35歳以下の方
②学校教育法による大学を卒業した方(学部・学科は不問)
③普通自動車運転免許(AT限定含む)を有し、実際に運転できる方
①満35歳以下の方
②学校教育法による大学を卒業した方(学部・学科は不問)
③普通自動車運転免許(AT限定含む)を有し、実際に運転できる方
応募方法
1.香川県商工会連合会HP(https://www.shokokai-kagawa.or.jp/)より応募申込書をダウンロードし、必要事項をご記入し、ご郵送ください。
↓
2.応募締切 令和7年10月24日(金)必着
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
*本サイトからのエントリーでは申込できません。申し込みは郵送での申込書送付に限ります。ご注意ください。
↓
2.応募締切 令和7年10月24日(金)必着
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
*本サイトからのエントリーでは申込できません。申し込みは郵送での申込書送付に限ります。ご注意ください。
採用までの流れ
1.応募申込書受付
↓
2.書類選考
↓
3.書類選考合格者へ一次試験(SPI3-G・小論文)の通知
↓
4.一次試験合格者へ二次試験(面接)の通知
↓
5.二次試験(面接)の結果通知
↓
6.令和8年4月1日 採用予定
↓
2.書類選考
↓
3.書類選考合格者へ一次試験(SPI3-G・小論文)の通知
↓
4.一次試験合格者へ二次試験(面接)の通知
↓
5.二次試験(面接)の結果通知
↓
6.令和8年4月1日 採用予定
採用実績
香川大学、岡山大学、大阪公立大学、広島大学、高知大学、鹿児島大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、上智大学、中央大学、法政大学、駒澤大学 他
勤務地
高松市, 高松市または香川県内商工会(15ケ所)
商工会職員の募集・和歌山県
2025/08/08(金) 更新
求人カテゴリー
商工会職員
給与情報
220,00~267,700
雇用形態
正社員
仕事内容
採用後は商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験の状況により、一般業務等に従事しながら、企業支援業務に要する知識・経験を習得する場合と企業支援業務を担当する場合があります。
給与
給料:220,000~267,700(昇給あり)
扶養手当:子13,000円
住居手当:27,000円(上限)
通勤手当:マイカー通勤(可)
※ただし、駐車場を自己負担で確保すれば。
実費支給
扶養手当:子13,000円
住居手当:27,000円(上限)
通勤手当:マイカー通勤(可)
※ただし、駐車場を自己負担で確保すれば。
実費支給
その他の条件等
1.雇用期間 雇用期間定め無し
令和8年4月1日~(予定)
2.試用期間 3か月
3.勤 務 地 和歌山県商工会連合会
和歌山県内商工会への出向があります。
4.勤務時間 9:00~17:45(休憩時間60分)
※勤務地の服務規程による
時間外労働あり(月平均2時間)
5.休日・休暇
週休2日(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
年次有給休暇20日(中途採用者はこの限りではない。)
夏季休暇
※育児休業取得実績有り
6.福利厚生
社会保険完備。雇用保険
退職金制度あり
令和8年4月1日~(予定)
2.試用期間 3か月
3.勤 務 地 和歌山県商工会連合会
和歌山県内商工会への出向があります。
4.勤務時間 9:00~17:45(休憩時間60分)
※勤務地の服務規程による
時間外労働あり(月平均2時間)
5.休日・休暇
週休2日(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
年次有給休暇20日(中途採用者はこの限りではない。)
夏季休暇
※育児休業取得実績有り
6.福利厚生
社会保険完備。雇用保険
退職金制度あり
試験の実施日程
1次試験(筆記・小論文)
日程:令和7年10月19日(日)
場所:和歌山市 和歌山県JAビル
2次試験(面接)
日程:令和7年11月11日(火)
場所:和歌山市 和歌山城ホール会議室
日程:令和7年10月19日(日)
場所:和歌山市 和歌山県JAビル
2次試験(面接)
日程:令和7年11月11日(火)
場所:和歌山市 和歌山城ホール会議室
受験資格
大学卒業程度の学力を有する者。
応募方法
エントリー登録はせず、期日までに履歴書、職務経歴書を下記まで郵送して下さい。
応募締切日 令和7年9月24日(水)必着(注意!!)応募書類の到着をもって応募完了となりますのでご注意下さい。
《送付先・問い合わせ先》
〒640-8152
和歌山市十番丁19番地 Wajima十番丁4階
和歌山県商工会連合会 中井 あて
TEL 073-432-4661 FAX 073-432-3561
応募締切日 令和7年9月24日(水)必着(注意!!)応募書類の到着をもって応募完了となりますのでご注意下さい。
《送付先・問い合わせ先》
〒640-8152
和歌山市十番丁19番地 Wajima十番丁4階
和歌山県商工会連合会 中井 あて
TEL 073-432-4661 FAX 073-432-3561
採用までの流れ
応募書類受付→書類選考→1次試験(筆記・小論文)《令和7年10月19日(日)》→2次試験(面接)《令和7年11月11日(火)》
採用日 令和8年4月1日から(予定)
採用日 令和8年4月1日から(予定)
採用実績
令和2年 4名
令和3年 11名
令和4年 9名
令和5年 6名
令和6年 4名
令和7年 5名
令和3年 11名
令和4年 9名
令和5年 6名
令和6年 4名
令和7年 5名
勤務地
和歌山県下29商工会及び和歌山市