職種検索
16件の検索結果が見つかりました。
16 件中 1-10 件を表示
商工会等職員【経営指導員】
2025/04/25(金) 更新

商工会等職員【経営指導員】令和7年8月採用予定・柿崎商工会

求人カテゴリー
経営指導員
給与情報
経営指導員は新潟県商工会連合会給与規程による。
雇用形態
正社員
仕事内容
・地区内における小規模事業者に対し、経営の改善発達を図るため、金融・経理・経営などについての相談、経営計画の策定や国や県の小規模企業施策のコーディネート支援。
・地域産業の振興に必要な地域の経済的特色などの条件の把握、分析などを行い、地域振興の各種事業計画の立案や事業を推進するための事務処理などを行う。
勤務時間
勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
福利厚生
職員年金、財形貯蓄、グループ保険制度、慰安旅行、慶弔見舞金、定期健康診断、人間ドック等
試用期間
試用期間あり:期間6ヶ月
試用期間中の労働条件 同条件
休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、※有給休暇は8月採用は13日、その後は毎年度20日付与
夏季休暇(5日)、年末年始(12月29日~1月3日)、特別休暇(結婚、忌引等)
年間休日数 122日
給与
経営指導員は県商工会連合会給与規程による。
【初任給】
 232,300円~275,023円
 ※既卒者は職歴を加算する場合あり(275,023円は加算後上限)
 ※地域手当含む

【昇給】
 年1回(4月)

【賞与】
 年2回(6月、12月)計4.6月※R6実績(8月採用は初年度1.59月)
その他の条件等
1.採用予定日
 令和7年8月1日~雇用開始予定

2. 勤務地
 初任地:柿崎商工会
 新潟県上越市柿崎区柿崎6090-1
 柿崎(信越本線)駅から徒歩4分

3.教育制度
 採用の翌年度及び3年目に中小企業大学校に計2カ月間派遣。
 その他研修会(実務・ビジネススキル等)を多数実施しています。

4.研修制度
 新任職員研修会、経営指導員研修会、職制別研修会、テーマ別研修会、中小企業大学校研修(長期研修)等
試験の実施日程
一次試験:令和7年5月31日(土)
 試験会場:①上越会場:柿崎地区公民館(新潟県上越市柿崎区柿崎6406番地)
      ②新潟会場:新潟県商工会館(新潟県新潟市中央区新光町7-2)
     
 ※詳細は、当会ホームページに掲載の試験要綱をご確認ください
受験資格
次の各号の一つに該当し、令和7年4月1日現在の年齢が満 41歳未満の者(長期勤続によるキャリア形成の観点による)
 ・学校教育法による大学(短期大学を除く。)または大学院を卒業した者(卒業見込者を含む。)
 ・公認会計士法の規定による公認会計士または計理士の資格を有する者
 ・税理士法の規定による税理士の資格を有する者
 ・中小企業診断士の登録を受けている者
応募方法
締切日までに下記の書類を送付。

1.提出書類
 ア 受験申込書(別紙様式による)
 イ 履歴書(市販JIS規格のものを使用、写真貼付のこと。)
 ウ 最終学校の卒業証明書(卒業証書の写しでもよい。)
 エ 最終学校の成績証明書
 オ 返信用封筒(長形3号封筒) 2通分
 (受験票送付用と合否通知用に使用する。封筒には2通とも宛名を記入し、110円切手を貼付のこと。)
 ※ 卒業証明書・成績証明書は、申し込み時3カ月以内のものに限る。

2.書類の送付先
 〒950-0965 新潟市中央区新光町7番地2 (新潟県商工会館)
        新潟県商工会連合会 人事研修課 宛
        (TEL:025-283-1311 ㈹)

3.応募締切日:令和7年5月20日(火)必着

4.受験票の交付
 提出書類が完備しており、受験資格を有すると認めた者に受験賞を交付する。
 なお、受験票は当日持参し、試験管に提示すること。

受験申込書につきましては下記、新潟県商工会連合会HP「職員採用情報」から試験要綱をダウンロードの上、ご提出ください。
新潟県商工会連合会HP・職員採用情報

【エントリーのみでは、試験の申込は完了しません。必ず、必要書類を期日までに送付いただきますようお願いします。】
採用までの流れ
1.応募書類受付
   ↓
2.一次試験:令和7年5月31日(土)
 ■一般教養等試験(地方上級行政職採用試験程度の内容)・適性検査2種類・小論文
   ↓
3.一次面接:一次試験の合格者のみ後日実施
 ■面接(集団面接及び集団討議面接)
   ↓
4.二次面接:一次面接の合格者のみ後日実施
 ■面接(役員)
   ↓
5.採用予定日(令和7年8月1日採用予定)
 「勤務地(初任地):柿崎商工会」
勤務地
新潟県内, 新潟県新潟市中央区新光町7-2 新潟県商工会館2階
商工会等職員【経営指導員・一般枠】R7.6.1採用(採用予定日は相談に応じます。)
2025/03/19(水) 更新
求人カテゴリー
経営指導員
給与情報
月給226,608円~235,447円、各種手当あり、昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
企業が抱える経営や経理、労務、新商品開発や販路開拓などの様々な課題の解決に向けたサポートを行います。また、地域の総合経済団体として活力ある地域づくりに取り組んでいますので、非常に幅広くやりがいのある仕事です。
給与
1.基本給:226,608円~235,447円(採用時の年齢・経験により決定)
2.各種手当:通勤手当、扶養手当、住居手当、期末手当等(要件あり)
3.賞与:あり(4.4月分)
その他の条件等
1.勤務地:島根県内の商工会または島根県商工会連合会に勤務となります。
2.転勤あり:一定年数を勤務すると異動があります。
3.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
        ※時間外労働あり(月平均5時間)
4.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は規定によりこの限りではない)
・特別休暇(夏季休暇あり)、育児休業、介護休業等
5.加入保険等:雇用、労災、健康、厚生、財形、退職金制度あり
6.試用期間あり:労働条件変更なし、6カ月
試験の実施日程
令和7年4月19日(土)
9:30~ 一次試験(教養試験・小論文)
午後   二次試験(面接) ※一次試験合格者のみ
※上記以外の試験日程もありますので、募集要項をご確認ください。
※詳細は、島根県商工会連合会HP掲載の募集要項でご確認ください。
 https://shoko-shimane.or.jp/
受験資格
(1) 商工鉱業の指導実務又は経営実務に従事した経験年数が、
① 大学卒の方 最近5年間のうち2年以上
② 短大卒の方 最近5年間のうち3年以上
③ 高校卒の方 最近7年間のうち5年以上

※詳細は、島根県商工会連合会HP掲載の募集要項でご確認ください。
 https://shoko-shimane.or.jp/
応募方法
1.募集要項を確認 → 期日までに応募書類を提出(本システムからのエントリーだけでは受付できません)
※応募締切:令和7年4月10日(木)17時必着
※詳細は、島根県商工会連合会HP掲載の募集要項でご確認ください。
 https://shoko-shimane.or.jp/
採用までの流れ
1.応募書類受付
   ↓
2.書類審査
   ↓
3.書類審査合格者へ1次試験の通知
   ↓
4.一次試験(教養試験・小論文)
  合格者のみ同日午後 二次試験(面接)実施
   ↓
5.結果通知
   ↓
6.令和7年6月1日 採用予定 ※相談に応じます。
勤務地
県内21商工会または島根県商工会連合会
New
商工会等職員【R8.4.1採用_経営指導員】・広島県
2025/04/28(月) 更新
求人カテゴリー
経営指導員
給与情報
月給228,532円~ 各種手当あり 昇給あり
雇用形態
正社員
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり(月平均10時間)
福利厚生
育児休業、介護休業、育児短時間休業等
応募条件
当会ホームページ内掲載の試験実施要領参照
加入保険
社会保険(健保協会)
雇用保険・労災保険
試用期間
試用期間6カ月(労働条件変更無)
休日
週休二日制(原則、土・日曜日、祝日、年末年始)
年次休暇20日(但し、初年度は規定によりこの限りではない)
特別休暇(夏期休暇、結婚、忌引休暇等)
仕事内容
(1)地区内商工業者の経営改善指導(経営、金融、税務、労務、情報化、その他の相談指導)
(2)地域のまちづくり事業の企画運営(イベント、商店街活性化等)
 ※採用人数  1名
 ※採用予定日 令和8年4月1日~
給与
(1)給料
 228,532円(1級29号)
  ※上記の金額は、大卒後実務経験2年を有する者の場合であり、2年以上の経験年数を有する者は経験年数に応じて増額されることがあります。
   例)経歴年数の中、経営実務と認められる年数が13年とした場合
    給料   300,455円(3級29号)

(2)期末・勤勉手当
 年 4.60ヶ月 ・・・ 通年(期末手当+勤勉手当)
  ※採用初年度は、2.990ヶ月予定(期末手当+勤勉手当)

(3)諸手当
 地域手当(俸給+扶養手当)×(7.0%「広島市」or 6.0%「府中町」or 3.7%「その他地域」)
 扶養手当(子:11,500円、他:6,500円)
 住居手当(最高28,000円)
 通勤手当(最高98,000円)※98,000円を超える部分は1/2支給
資格手当(最高10,000円)
 超過勤務手当等、要件該当する場合に規定に準じて支給されます。
試験の実施日程
(1)書類選考
 令和7年 6月11日(水)
(2)一次試験(筆記)
 令和7年6月28日(土) 8:50~
 【広島会場】広島県商工会連合会 役員室
 【福山会場】神辺商工文化センター 
(3)二次試験(面接)
 令和7年7月16日(水) 9:20~(予定)
  広島県商工会連合会 役員室
受験資格
令和7年4月1日時点において次のいずれかに該当し採用日までに普通自動車運転免許(AT限定可)を所持する者。
(1) 大学卒業者であって、商工鉱業の指導(※1)又は経営実務(※2)に最近5年のうち2年以上従事した経験を有するもの。
(2) 短期大学等卒業者であって、商工鉱業の指導(※1)又は経営実務(※2)に最近5年のうち3年以上従事した経験を有するもの。
(3) 商工鉱業の指導(※1)又は経営実務(※2)に最近7年のうち5年以上従事した経験を有するもの。
(4) 公認会計士、税理士の資格を有するもの、中小企業診断士の登録を受けているもの。
※1 指導実務に従事した経験を有する者とは、次の(a)~(f)に掲げる者であって商工鉱業の指導的な業務に従事していたと認められる者をいう。
(a) 商工鉱業行政及び税務、労働等の部門の公務員であった者
(b) 商工鉱業指導団体(例えば、中小企業団体中央会、商工会、商工会議所、法人会、青色申告会等)の常勤役職員であった者
(c) 商工鉱業関係組合(例えば、事業協同組合、商工組合等)の常勤役職員であった者
(d) 公認会計士、税理士又はその補助者であった者
(e) 親企業の役職員であって下請関係の業務を受け持っていた者
(f) 高等学校と同等以上の学校で、経営、簿記等を担当する教師であった者
※2 経営実務に従事した経験を有する者とは、次の(a)~(b)に掲げる者をいう。
(a) 企業の経営者、常勤の役員であった者
(b) 企業の総務、企画、経理、営業等の部門を専門的に担当していた者であって、相当の責任ある地位にあった者
注:受験資格についてのご不明な点や詳細については、お問い合わせください。
応募方法
当サイトの「エントリーする」よりご応募のうえ、当会ホームページ「採用情報/募集要領」内の実施要領を確認いただき、必要書類を郵送又は、エントリーフォームにて送付してください。

(1)広島県商工会連合会ホームページ
    https://www.active-hiroshima.jp/recruit/
「採用情報」

(2)応募締切日
 令和7年6月6日(金)必着
  ※ご応募いただいた書類は返却いたしません。

【注意!】正式な応募については履歴書等の送付を頂いて受付完了となります。
必ず郵送又は、当会ホームページ内のWEBフォームより必要書類を送付ください。当サイトの応募だけでは受付完了となりませんので、ご注意ください。
採用までの流れ
(1)応募書類受付(郵送又はエントリーフォームにて申込)※当会ホームページを必ず確認ください。
   ↓
(2)書類選考
   ↓
(3)書類選考合格者へ一次試験(筆記・小論文)の通知
   ↓
(4)一次試験(筆記・小論文)合格者へ二次試験(面接)の通知
   ↓
(5)二次試験(面接)の結果通知
   ↓
(6)令和8年4月1日 採用予定
採用実績
2025年度新規採用人数:1名
勤務地
広島県広島市中区中島町3‐25 7階※試験会場
商工会等職員  総合職A 【経営指導員】・香川県
2025/04/25(金) 更新
求人カテゴリー
経営指導員
給与情報
基本給 230,136円~252,840円(本俸+地域手当 前年実績 職歴・学歴にて変動あり) 各種手当あり 昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
・地域の中小・小規模事業者に対する経営指導
・地域振興事業の企画運営等

地域の中小・小規模事業者が抱える様々な経営課題の解決に向け、事業者に伴走しながら支援を行います。
また、地域の総合経済団体として、講習会の開催や地域活性化に資する各種イベントを企画・運営するなど、幅広い業務に取り組んでいただきます。
給与
1.給与
本俸 223,000円~(既卒者は職務経験・学歴に応じて加算あり)
地域手当7,136円~
その他各種手当 扶養手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当、職務手当、期末手当(年2回、計4.60月)
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
        ※時間外労働あり(月平均10時間)
2.休日・休暇
週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
年次休暇20日(但し、初年度は規定によりこの限りではない)
特別休暇(結婚、忌引等)
育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3、待遇・福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度、試用期間(6ケ月)
試験の実施日程
筆記試験 令和7年8月3日(日)9時30分~
面接   令和7年8月中~下旬(予定)
受験資格
次の①または②のいずれかの要件に該当する方

①学校教育法による大学(短期大学を除く)において以下の学部を卒業の者であって、普通自動車免許(AT限定可)を有し原則として35歳以下の方。

法学部、経済学部、商学部、経営学部、理学部若しくは工学部又はこれらに類する学部
※卒業学部が応募資格に該当するか不明な場合、事前にお問合せ下さい。確認のため取得科目名が記載された成績証明書等をお取りいただく場合もございますので、予めご了承下さい。

②「商工鉱業の実務経験」の年数を満たし、普通自動車免許(AT限定可)を有し原則として35歳以下の方
大学卒業の方…最近5年のうち2年以上
短期大学もしくは高等専門学校卒業の方…最近5年のうち3年以上
高等学校卒業の方…最近7年のうち5年以上
※商工鉱業の実務経験の例のついてはHPに掲示している「職員募集ガイド」をご確認ください。
応募方法
1.香川県商工会連合会HP(https://www.shokokai-kagawa.or.jp/)より応募申込書をダウンロードし、必要事項をご記入し、ご郵送ください。
   ↓
2.応募締切 令和7年7月15日(火)必着

※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
*本サイトからのエントリーでは申込できません。申し込みは郵送での申込書送付に限ります。ご注意ください。
採用までの流れ
1.応募申込書受付
   ↓
2.書類選考
   ↓
3.書類選考合格者へ一次試験(SPI3-G・小論文)の通知
   ↓
4.一次試験合格者へ二次試験(面接)の通知
   ↓
5.二次試験(面接)の結果通知
   ↓
6.令和7年10月1日 もしくは令和8年4月1日 採用予定
採用実績
香川大学、岡山大学、大阪公立大学、広島大学、高知大学、鹿児島大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、上智大学、法政大学、駒澤大学 他
勤務地
高松市, 高松市または香川県内商工会(15ケ所)
商工会等職員【経営支援員】令和7年8月1日採用予定・新潟県
2025/04/25(金) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
経営支援員は新潟県商工会連合会給与規程による。
雇用形態
新卒, 正社員
仕事内容
【新潟県商工会連合会長岡支所】
 ・商工会が実施する小規模事業者への税務支援業務等のサポート
 ・商工会が実施する小規模事業者への経営支援サポート
 ・商工会及び新潟県商工会連合会長岡支所の経理業務等

【胎内市商工会、魚沼市商工会、上越地域管内の商工会、新潟県商工会連合会長岡支所】
 ・小規模事業者に対する経理及び税務支援業務
 ・小規模事業者に対する経営支援の補助業務
 ・商工会又は新潟県商工会連合会長岡支所の経理業務等
勤務時間
勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
福利厚生
職員年金、財形貯蓄、グループ保険制度、慰安旅行、慶弔見舞金、定期健康診断、人間ドック等
休日
完全週休2日制(土日)、祝日、年次有給休暇(20日※8月採用の場合は時点で13日付与)、夏季休暇(5日)、年末年始(12月29日~1月3日)、特別休暇(結婚、忌引等)
給与
新潟県商工会連合会給与規程による。
【初任給】
 185,335円~240,582円
 ※既卒者は職歴を加算する場合あり
 ※地域手当を含む
 

【諸手当】 
 地域手当:1,835~2,382円

【昇給】
 年1回(4月)

【賞与】
 年2回(6月、12月)
 計 4.60ヶ月分(前年度実績)※8月採用は初年度1.59月
その他の条件等
【勤務地】
 経営支援員5名(以下、内訳)
 ・うち2名 胎内市商工会
 ・うち1名 魚沼市商工会
 ・うち1名 上越地域管内の商工会
 ・うち1名 新潟県商工会連合会長岡支所

【教育制度】
 採用の翌年度及び3年目に中小企業大学校に計2カ月間派遣。
 その他研修会(実務・ビジネススキル等)を多数実施しています。

【研修制度】
 新任職員研修会、経営指導員研修会、職制別研修会、テーマ別研修会、中小企業大学校研修(長期研修)等
試験の実施日程
1.筆記試験:令和7年5月31日(土)
  試験会場:①新潟会場:新潟県商工会館(新潟県新潟市中央区新光町7-2)
       ②中越会場:新潟県商工会連合会長岡支所(新潟県長岡市新産2-1-4 長岡新産管理センタービル)
       ③上越会場:柿崎地区公民館(新潟県上越市柿崎区柿崎6406番地)
  ※詳細は、当会ホームページに掲載の試験要綱をご確認ください。
   また、応募にあたっては、希望する初任地を別紙「受付申込書」で選択すること。

2.一般教養(地方初級公務員行政職程度の内容)・作文(当日提示するテーマに基き、まとめる)・適性検査(対人適性等)
     ↓※筆記試験合格者
3.一次面接試験(集団面接:筆記試験合格者のみ後日実施)
     ↓※一次面接試験合格者
4.二次面接試験(個別面接:一次面接試験合格者のみ後日実施)
受験資格
・学校教育法における高等学校以上を卒業したものであって、採用日現在の年齢が満41歳未満の者
・受験日に普通自動車免許を有する者
※上記の要件を全て満たすこと。
※簿記3級資格を有しない方は、採用後1年以内に簿記3級の資格を取得していただくことになります。
応募方法
締切日までに下記の書類を送付。

1.提出書類
 (1)受験申込書(別紙様式による)
 (2)履歴書(市販のものや学校指定など様式は問いません。写真貼付のこと。)
 (3)最終学校の卒業証明書(卒業証書の写しでもよい。)
 (4)最終学校の成績証明書
 (5)返信用封筒(長形3号封筒)2通分
  (受験票送付用と合否通知書に使用する。封筒には2通とも宛名を記入し、110円切手を貼付のこと。)

※卒業証明書・成績証明書は、学校教育法で定められている高等学校・大学等のものに限る。(専門学校のものは不可・申込時3ヶ月以内の発行のもの)
※高等学校の成績証明書が学校教育法施行規則による保存期間を過ぎ、発行できない場合は、その旨の証明書を提出すること。
※上記書類の発行が期日までに間に合わない場合は、次の提出先にご連絡ください。

2.書類の提出先
 〒950-0965 新潟市中央区新光町7番地2(新潟県商工会館)
         新潟県商工会連合会 人事研修課 宛
         (TEL:025-283-1311(代))

3.応募締切日:令和7年5月26日(月)必着

4.受験票の交付
 申込受付締め切り後、提出書類が完備しており、受験資格を有すると認めた者に受験票を交付する。
 なお、受験票は当日持参し、受付で提示すること。

受験申込書につきましては下記、新潟県商工会連合会HP「職員採用情報」から試験要綱をダウンロードの上、ご提出ください。
新潟県商工会連合会HP・職員採用情報

【エントリーのみでは、試験の申込は完了しません。必ず、必要書類を期日までに送付いただきますようお願いします。】
採用までの流れ
1.応募書類受付
     ↓
2.筆記試験:令和7年5月31日(土)
  一般教養(地方初級公務員行政職程度の内容)・作文・適性検査
     ↓
3.一次面接試験(集団面接:筆記試験合格者のみ後日実施)
     ↓
4.二次面接試験(個別面接:一次面接試験合格者のみ後日実施)
     ↓
5.令和7年8月1日採用予定
勤務地
新潟県内, 新潟県新潟市中央区新光町7-2 新潟県商工会館2階
商工会等職員【経営支援員・情報経理相談員】・静岡県
2025/04/04(金) 更新
現在、受け付けておりません。
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
月給194,500~225,600円 各種手当あり 昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
地域商工業者の経営の相談・指導とまちづくりの企画・運営等。地域の中小小規模事業者の経営相談(税務・金融・労務・経理・経営一般等)のほか、地域の振興(まちづくり「イベント・商店街活性化等」)事業。
給与
1.給与
 基本給(月給)   給与規定に基づく 
         例)高校卒 194,500円
           短大卒 210,600円
           大学卒 225,600円
       ※既卒者は職務経歴等を加味して決定します。  
 各種手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等(要件あり)
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15 (休憩60分) 1日7時間45分、週37.75時間
        
2.休日   土曜日及び日曜日、祝日、年末年始(服務規定に基づく)  

3.社会保険等 社会保険、労災保険加入、退職金制度あり

4.休暇 年次有給休暇20日(初年度は異なる)、特別有給休暇(服務規定に基づく)

5.その他 通勤可能な範囲での転勤(出向先の変更)あり
      本会及び出向先の服務規定に基づく
試験の実施日程
1.募集受付  4月 1日(火)~4月17日(木)

2.書類選考  4月23日(水)

3.一次試験  4月30日(水)

4.一次試験合格発表 5月20日(火)

※一次試験合格者名は採用候補者名簿に登載されます。名簿登載者の中から、商工会等職員の欠員がある場合に二次試験を実施し、適任者を選び採用します。
  
受験資格
次のいずれにも該当する者であること。
1.高等学校卒業程度以上の学歴を有する者
2.簿記3級以上の資格を有する者
応募方法
1.下記よりエントリーしてください
 https://forms.office.com/r/D0kUdjCdrM
   ↓
2.期日までに履歴書・職務経歴書を郵送

※詳細は、職員募集要項をご確認ください。
 http://www.ssr.or.jp/ssr/
※応募締切日 令和7年4月17日(木)必着
 ご応募いただいた書類は返却いたしません。
採用までの流れ
1.応募書類受付
   ↓
2.書類選考
   ↓
3.書類選考合格者へ一次試験(筆記・作文・適性検査)の通知
   ↓
4.一次試験(筆記・作文・適性検査)合格者へ二次試験(面接)の通知
   ↓
5.二次試験(面接)の結果通知
   ↓
6.令和8年4月1日 採用予定
勤務地
静岡県下35商工会又は静岡県商工会連合会
商工会等職員【指導職員・島根県商工会連合会・松江市】・島根県
2025/04/02(水) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
188,840円~231,028円、各種手当あり、昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
商工業者に対する記帳・税務・労務等の指導業務、および商工会の経理等の一般事務で、簿記やパソコンに関する知識が必要です。
給与
給与:188,840円~231,028円(前職歴等による)、賞与:年2回(前年度実績:4.4ヶ月)
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
        ※時間外勤務あり(月平均5時間)
2.休日等:土日祝日、年末年始6日、夏季休暇5日、年次休暇20日
3.加入保険等:健康保険、厚生年金、労災及び雇用保険、退職金制度あり
試験の実施日程
令和7年5月24日(土)
 10時~12時 一次試験(教養試験・小論文)
       ※ 一次試験合格者のみ
 14時~   二次試験(面接試験)

※詳細は、島根県商工会連合会HP掲載の募集要項でご確認ください。
 https://shoko-shimane.or.jp/
受験資格
・45歳未満(採用時)の方
・要普通自動車免許
・高校卒業程度以上の学力を有し、簿記3級以上の資格を持った方(簿記の資格がない方は、採用後1年以内の取得を条件とします)
応募方法
1.募集要項確認 →期日までに応募書類を提出(本システムからのエントリーだけでは受付できません)

※応募締切:令和7年5月15日(木)午後5時(必着)
      
※詳細は、島根県商工会連合会HP掲載の募集要項でご確認ください。
 https://shoko-shimane.or.jp/
採用までの流れ
1.応募書類受付
   ↓
2.書類選考
   ↓
3.書類選考合格者へ一次試験の通知
   ↓
4.一次試験(教養、小論文)、合格者へ二次試験の通知
   ↓
5.二次試験(面接)、結果通知
   ↓
6.令和7年7月1日 採用予定(島根県商工会連合会・松江市)
  
勤務地
島根県商工会連合会 本所(松江市)
商工会等職員  総合職B 【経営支援員】・香川県
2025/04/25(金) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
基本給 223,738円(本俸+地域手当 職歴・学歴にて変動あり) 各種手当あり 昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
・経営指導員を補佐し、会員事業所等を巡回して、事業計画の策定や補助金の申請サポートなどの経営支援に取り組んでいただきます。

※2年間の実務経験を積んだ後、昇任試験を行い「経営指導員」に任用します。
給与
1.給与
本俸 :216,800円~(既卒者は職務経験・学歴に応じて加算あり)
地域手当:6,938円~
その他各種手当:扶養手当、通勤手当、住居手当、職務手当、超過勤務手当、期末手当(4.60ケ月)等(要件あり)
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
        ※時間外労働あり(月平均10時間)
2.休日・休暇
週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
年次休暇20日(但し、初年度は規定によりこの限りではない)
特別休暇(結婚、忌引等)
育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3、待遇・福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度、試用期間(6ケ月)
試験の実施日程
筆記試験 令和7年8月3日(日)9時30分~
面接   令和7年8月中~下旬(予定)
受験資格
各採用予定日で、次の①から③までの要件に該当する方
①満35歳以下の方
②学校教育法による大学を卒業した方(学部・学科は不問)
③普通自動車運転免許(AT限定含む)を有し、実際に運転できる方

応募方法
1.香川県商工会連合会HP(https://www.shokokai-kagawa.or.jp/)より応募申込書をダウンロードし、必要事項をご記入し、ご郵送ください。
   ↓
2.応募締切 令和7年7月15日(火)必着

※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
*本サイトからのエントリーでは申込できません。申し込みは郵送での申込書送付に限ります。ご注意ください。
採用までの流れ
1.応募申込書受付
   ↓
2.書類選考
   ↓
3.書類選考合格者へ一次試験(SPI3-G・小論文)の通知
   ↓
4.一次試験合格者へ二次試験(面接)の通知
   ↓
5.二次試験(面接)の結果通知
   ↓
6.令和7年10月1日もしくは令和8年4月1日  採用予定
採用実績
香川大学、岡山大学、大阪公立大学、広島大学、高知大学、鹿児島大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、上智大学、法政大学、駒澤大学 他
勤務地
高松市, 高松市または香川県内商工会(15ケ所)
商工会等職員 一般職【経営支援員】・香川県
2025/04/25(金) 更新
現在、受け付けておりません。
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
月給 194,016円~220,435円(本俸+地域手当 職歴・学歴で変動します) 各種手当あり 昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
・地域事業者の税務・労務などの支援
・商工会の運営する事務に関すること
商工会の総務・経理的仕事や事業者の経営を支援する経営指導員の補助業務、事業者の記帳指導や地域振興に資する様々なイベント事業をサポートする職務です。
給与
1.給与
  本俸:  188,000円~ (職歴・学歴による加算有り)
  地域手当: 6,016円~
その他諸手当:扶養手当、通勤手当、住居手当、職務手当、超過勤務手当、期末手当(年2回 計4.60月)
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
        ※時間外労働あり(月平均10時間)
2.休日・休暇
週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
年次休暇20日(但し、初年度は規定によりこの限りではない)
特別休暇(夏季休暇、結婚、忌引休暇等)
育児休業、介護休業、育児・介護短時間休業等
3.待遇・福利厚生
社会保険(健保協会)
雇用保険
試用期間6カ月(労働条件変更無)

*その他詳細は採用試験ガイド(本会HPに掲示)をご覧ください。HPアドレス https://www.shokokai-kagawa.or.jp/
試験の実施日程
筆記試験 令和7年8月3日(日)9:30~
面接試験 令和7年8月中~下旬(予定)
受験資格
各採用予定日において、学校教育法による大学、短期大学、高等専門学校又は高等学校を卒業の者であって、普通自動車免許(AT限定可)を有し、原則35歳以下のもの。
応募方法
1.香川県商工会連合会HPより応募申込書をダウンロードのうえ、7月15日までに本会宛に郵送して下さい
応募申込書 
https://www.shokokai-kagawa.or.jp/

※応募締切日 令和7年7年15日(火)必着
 ご応募いただいた書類は返却いたしません。
*本HPのエントリーではお申込みできません。申し込みは申込書の郵送に限ります。ご注意ください。
採用までの流れ
1.応募申込書受付(郵送のみ受付)
   ↓
2.書類選考
   ↓
3.書類選考合格者へ一次試験(筆記・作文)の通知
   ↓
4.一次試験合格者へ二次試験(面接)の通知
   ↓
5.二次試験の結果通知
   ↓
6.令和7年10月1日もしくは令和8年4月1日 採用予定
勤務地
高松市, 高松市または香川県内商工会(15ケ所)
商工会等職員【経営支援員】(R8.4.1採用)・愛媛県
2025/04/04(金) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
221,300円(大学卒)~ 職歴加算あり、各種手当あり、昇給あり
雇用形態
新卒, 正社員
仕事内容
 地域の小規模事業者に対する経営支援と地域経済の活性化に資することが最大の使命です。
◎経営支援とは ・・・経営に関する相談指導及び支援
 ・経営に関すること(経営計画や販路開拓に向けた施策活用等の支援)
 ・経理に関すること(帳簿や青色申告決算書の作成指導)
 ・税務に関すること(青色申告制度や所得税・消費税の確定申告書の作成指導)
 ・労務に関すること(雇用・労災保険、社会保険の適用に関する指導・助言)
 ・金融に関すること(制度資金等の斡旋や紹介)
 ・情報化に関すること(ITを活用した経営の効率化を指導・助言)
 ・事業承継に関すること(親族内承継、従業員への承継、M&Aに関する指導・助言)
 ・創業に関すること(創業に関する指導・助言)

◎地域経済の活性化とは
 ・地域事業者が一体となって取り組む展示会・商談会等に関すること(特産品開発)
 ・地域の産業資源を活用したブランド化に関すること(新商品・新サービスの開発)
給与
1.給与
(1)初任給(令和7年4月1日現在)
  ①大学卒   221,300円~
  ②短期大学卒 214,900円~
  ③高校卒   208,600円~
   ※職歴に応じて、加算される場合があります。  

(2)賞与
  期末勤勉手当 4.6ヶ月(但し、初年度は2.99ヶ月)

(3)諸手当
  ①通勤手当(公共交通機関等利用:月上限/150,000円)
  ②住居手当(賃貸の場合:月上限/27,000円)
  ③扶養手当(規定による)
  ④超過勤務手当 など

(4)昇給 年1回
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分・実労働時間:7時間45分)
        ※時間外労働あり(月平均10.8時間)
2.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は15日)
・特別休暇(結婚、忌引休暇等)
・育児休業、介護休業、育児短時間休業等

3.待遇・福利厚生
・社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度、職員年金制度、退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間3カ月(労働条件変更無)

4.勤務地
・愛媛県松山市宮西1-5-19
 ※勤務地詳細は、面接等でお知らせします。


試験の実施日程
※エントリー及び提出資料の到着後、試験日時・試験会場等の詳細は、申込者に対し通知いたします。

エントリーする際に入力した、メールアドレス宛に、適性検査(SPI)の「受検依頼メール」を送信します。
電子メールが届かない場合は、愛媛県商工会連合会総務課(089-924-1103)まで問い合わせて下さい。



受験資格
次の全ての要件に該当するもの
ア.原則、令和8年4月1日時点で35歳未満のもの
イ.高等学校、短期大学又は大学等を卒業(卒業見込み者を含む)したもの。
ウ.普通自動車運転免許(AT限定を含む)を有するもの(採用までに取得見込みを含む)

※また、採用後2年以内に下記の資格のいずれかを取得していただくことが条件となります。
 ・簿記3級
 ・ITパスポート
 ・ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
応募方法
1.本システムからのエントリー
   ↓
2.履歴書・職務経歴書を郵送

 詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
 https://ehime-sci.jp/


※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
採用までの流れ
 詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
 https://ehime-sci.jp/
勤務地
愛媛県松山市宮西1-5-19
16 件中 1-10 件を表示