Web3新規事業の担当者
2024/10/14(月) 更新
求人カテゴリー
ITシステム
雇用形態
正社員
業務内容
新たな顧客接点及びコミュニケーションを実現するため、Web3新規事業を推進していただきます。
【具体的には】
●Web3技術を活用した新規事業の企画・立ち上げ・運営
●市場調査や競合分析、課題の洗い出し、要件定義などの業務
●Web3技術のトレンドに敏感にキャッチアップし、最新技術の導入や活用方法の提案
<< 採用背景 >>
自動車製造業は通常販売代理店へ車両を販売しており、直接お客様との接する場が限られています。
現在起きているインターネットを利用した車両関連の販売、サービスに対応していくためスズキ株式会社としてB2Cサービスを理解を深めることが求められています。
<< 部門のミッション >>
顧客接点を拡大し、データを活用したデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。
これまでのビジネスの延長ではなく新たな価値を創造する攻めのDXに着手していきます。
<< 入社後の教育体制 >>
DX推進グループのデジタルマーケティングチームに加わっていただき、OJTで学んでいただきます。
その他、社外の研修や講習に参加し、業務時間内で必要なスキルを身に着けることが可能です。
<< 職場のアピールポイント >>
100年以上にわたる企業の歴史とIPを活かし、新しい時代に求められる価値を創造することに挑戦しています。
移動手段を提供する企業として、デジタルだけでなくリアルにも根ざした取り組みを積極的に進めていくことができます。
【応募者に期待すること】
DX推進グループでは、デジタル化による効率化を推進するだけでなく、トランスフォーメーションやビジネスモデル・新しい価値を生み出していく考え方を持った方を募集しています。
既存の領域に限らず、デジタルを活用して新しい世界を切り拓いていきたい方、ご応募お待ちしています!
【具体的には】
●Web3技術を活用した新規事業の企画・立ち上げ・運営
●市場調査や競合分析、課題の洗い出し、要件定義などの業務
●Web3技術のトレンドに敏感にキャッチアップし、最新技術の導入や活用方法の提案
<< 採用背景 >>
自動車製造業は通常販売代理店へ車両を販売しており、直接お客様との接する場が限られています。
現在起きているインターネットを利用した車両関連の販売、サービスに対応していくためスズキ株式会社としてB2Cサービスを理解を深めることが求められています。
<< 部門のミッション >>
顧客接点を拡大し、データを活用したデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。
これまでのビジネスの延長ではなく新たな価値を創造する攻めのDXに着手していきます。
<< 入社後の教育体制 >>
DX推進グループのデジタルマーケティングチームに加わっていただき、OJTで学んでいただきます。
その他、社外の研修や講習に参加し、業務時間内で必要なスキルを身に着けることが可能です。
<< 職場のアピールポイント >>
100年以上にわたる企業の歴史とIPを活かし、新しい時代に求められる価値を創造することに挑戦しています。
移動手段を提供する企業として、デジタルだけでなくリアルにも根ざした取り組みを積極的に進めていくことができます。
【応募者に期待すること】
DX推進グループでは、デジタル化による効率化を推進するだけでなく、トランスフォーメーションやビジネスモデル・新しい価値を生み出していく考え方を持った方を募集しています。
既存の領域に限らず、デジタルを活用して新しい世界を切り拓いていきたい方、ご応募お待ちしています!
応募要件
<< 必須要件 >>
Web3関連サービスの開発実務経験
<< 歓迎するスキル・経験 >>
・Web3への興味・関心が強く、今後もスキルアップや実務経験を重ねていきたい方
・DApps開発経験や、新規事業の企画・立ち上げ経験、プロダクトマネジメント、デジタルマーケティング、グローバル事業企画・運用経験
・必須となるTOEICスコア・語学力水準
・日常会話ができる
・海外の最新情報を収集できる読解力がある
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
Web3関連サービスの開発実務経験
<< 歓迎するスキル・経験 >>
・Web3への興味・関心が強く、今後もスキルアップや実務経験を重ねていきたい方
・DApps開発経験や、新規事業の企画・立ち上げ経験、プロダクトマネジメント、デジタルマーケティング、グローバル事業企画・運用経験
・必須となるTOEICスコア・語学力水準
・日常会話ができる
・海外の最新情報を収集できる読解力がある
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
職種分類
ITシステム
勤務地
浜松駅北オフィス(浜松駅)
スズキグループ販売会社向け販売店業務システムの企画・開発・運用業務 ※開発メンバー
2024/10/14(月) 更新
求人カテゴリー
ITシステム
雇用形態
正社員
業務内容
<< 担当いただく仕事概要 >>
スズキグループの販売会社向け販売店業務システムの開発・運用業務に携わって頂きます。
<< 業務の詳細 >>
① 販売店業務システム(四輪販売/整備/部品販売/会計等)の企画ニーズをもとにした要件定義・外部設計・テスト・リリース管理・運用監視
② 販売店スタッフ・営業担当者からのシステムトラブルに関する問い合わせ対応
<< 採用背景 >>
コネクテッドや先進安全技術、シェアリングなどCASE時代に対応するため、販売店業務システムに対してもビジネスの要求にこたえる迅速な開発・運用が求められています。
ITだけではなく、販売店業務における、セールス、サービス(整備)など様々な部門と協力しながら、お客様目線であるべき姿を一緒に考え実現していくことを期待しています。
<< 部門のミッション >>
お客様一人一人をデジタル・リアルで把握する基盤を構築し、お客様に寄り添ったサービス提供するシステムを作ります。
<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
・豊富な社内教育のほか、OJTで業務をお伝えしていくほか、チーム内でスキルも随時共有します。
・部内での導入教育では、半年ほどかけてカリキュラムを組んで学んでいきます。
・カリキュラムの中では、各部署の業務の紹介、IT基礎教育に加え、英語も勉強できます。
<< キャリアプラン >>
・システム利用ユーザ、経営層、業務部門、開発パートナー会社など、様々な利害関係者と接点を持つため、様々な角度から物事を整理して案件を進めていく力が身につきます。
・本人の志向性によってキャリアパスを選ぶことができるため、他の部署への異動も含め相談が可能です。
・期待するポジション・役割
入社後は以下のいずれかを想定しています。
ご経験・スキルに応じて、ご本人と相談の上、当面のポジション・業務を決定いたします。
①開発リーダーの指示においてユーザ部門へのアプローチと折衝を行い、2~3名のチームでシステム開発企画業務を担当
②開発リーダーの指示において基幹システム構造変革設計を担当し、2~4名のチームで連携し業務を担当
<< 職場からのメッセージ >>
・業務内容は多岐にわたり、自動車販売業務における幅広い知識が得られる職場になります。
・プログラムに強い人、論理的思考ができて要件を整理できる人、他部署やユーザとのコミュニケーションが得意な人など、様々な人がいろんな立場で活躍をしています。
・ITスキル(プログラミング、データベース管理、セキュリティ対策など)については、導入教育やOJTにて必要なスキルを習得頂きます。
・業務はチームで行うことになるため、一人が何でもできるようになる必要はありません。
・コミュニケーションスキルには自信があるが、ITスキルは…という方もITスキルを勉強しながら実際に活躍しています。ぜひ一緒に働きましょう!!
スズキグループの販売会社向け販売店業務システムの開発・運用業務に携わって頂きます。
<< 業務の詳細 >>
① 販売店業務システム(四輪販売/整備/部品販売/会計等)の企画ニーズをもとにした要件定義・外部設計・テスト・リリース管理・運用監視
② 販売店スタッフ・営業担当者からのシステムトラブルに関する問い合わせ対応
<< 採用背景 >>
コネクテッドや先進安全技術、シェアリングなどCASE時代に対応するため、販売店業務システムに対してもビジネスの要求にこたえる迅速な開発・運用が求められています。
ITだけではなく、販売店業務における、セールス、サービス(整備)など様々な部門と協力しながら、お客様目線であるべき姿を一緒に考え実現していくことを期待しています。
<< 部門のミッション >>
お客様一人一人をデジタル・リアルで把握する基盤を構築し、お客様に寄り添ったサービス提供するシステムを作ります。
<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
・豊富な社内教育のほか、OJTで業務をお伝えしていくほか、チーム内でスキルも随時共有します。
・部内での導入教育では、半年ほどかけてカリキュラムを組んで学んでいきます。
・カリキュラムの中では、各部署の業務の紹介、IT基礎教育に加え、英語も勉強できます。
<< キャリアプラン >>
・システム利用ユーザ、経営層、業務部門、開発パートナー会社など、様々な利害関係者と接点を持つため、様々な角度から物事を整理して案件を進めていく力が身につきます。
・本人の志向性によってキャリアパスを選ぶことができるため、他の部署への異動も含め相談が可能です。
・期待するポジション・役割
入社後は以下のいずれかを想定しています。
ご経験・スキルに応じて、ご本人と相談の上、当面のポジション・業務を決定いたします。
①開発リーダーの指示においてユーザ部門へのアプローチと折衝を行い、2~3名のチームでシステム開発企画業務を担当
②開発リーダーの指示において基幹システム構造変革設計を担当し、2~4名のチームで連携し業務を担当
<< 職場からのメッセージ >>
・業務内容は多岐にわたり、自動車販売業務における幅広い知識が得られる職場になります。
・プログラムに強い人、論理的思考ができて要件を整理できる人、他部署やユーザとのコミュニケーションが得意な人など、様々な人がいろんな立場で活躍をしています。
・ITスキル(プログラミング、データベース管理、セキュリティ対策など)については、導入教育やOJTにて必要なスキルを習得頂きます。
・業務はチームで行うことになるため、一人が何でもできるようになる必要はありません。
・コミュニケーションスキルには自信があるが、ITスキルは…という方もITスキルを勉強しながら実際に活躍しています。ぜひ一緒に働きましょう!!
応募要件
<< 必須要件 >>
2年以上のWEBアプリケーション開発・保守経験者(自動車分野やその他の分野でも可)
具体的には、以下のような実務経験がある方を求めています。※一部の経験でも問題ありません。
・設計業務 (機能設計、DB設計)
・開発業務 (プログラム開発※サーバサイド:Java/COBOL、フロントエンド:HTML5/CSS/JavaScriptのライブラリ利用)
・品質確保業務(テスト等)
・運用保守対応(問い合わせ・不具合修正等)
<< 歓迎するスキル・経験 >>
ユーザの立場になって、本当に必要な機能/仕様について一緒に考えるマインド
具体的には以下のような実務経験がある方を特に歓迎しています。
・ユーザからの要望を整理/分類し、必要機能の提案を実施した経験
・チーム内外のステークホルダーとの良好なコミュニケーションを構築した経験
・ユーザサポートやカスタマーサービスの経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
2年以上のWEBアプリケーション開発・保守経験者(自動車分野やその他の分野でも可)
具体的には、以下のような実務経験がある方を求めています。※一部の経験でも問題ありません。
・設計業務 (機能設計、DB設計)
・開発業務 (プログラム開発※サーバサイド:Java/COBOL、フロントエンド:HTML5/CSS/JavaScriptのライブラリ利用)
・品質確保業務(テスト等)
・運用保守対応(問い合わせ・不具合修正等)
<< 歓迎するスキル・経験 >>
ユーザの立場になって、本当に必要な機能/仕様について一緒に考えるマインド
具体的には以下のような実務経験がある方を特に歓迎しています。
・ユーザからの要望を整理/分類し、必要機能の提案を実施した経験
・チーム内外のステークホルダーとの良好なコミュニケーションを構築した経験
・ユーザサポートやカスタマーサービスの経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
職種分類
ITシステム
勤務地
浜松駅北オフィス(浜松駅)
スズキグループ販売会社向け販売店業務システムの企画・開発・運用業務 ※開発リーダー
2024/10/14(月) 更新
求人カテゴリー
ITシステム
雇用形態
正社員
業務内容
<< 担当いただく仕事概要 >>
スズキグループの販売会社向け販売店業務システムの開発・運用業務に携わって頂きます。
<< 業務の詳細 >>
①販売店業務システム(四輪販売/整備/部品販売/会計等)の企画ニーズをもとにした要件定義・外部設計
・テスト・リリース管理・運用監視
②システム開発委託パートナーの管理(契約、委託案件選定、委託範囲、コスト、スケジュール)
③販売店スタッフ・営業担当者からのシステムトラブルに関する問い合わせ対応
④運用業務の改善施策の立案・実施
<< 採用背景 >>
コネクテッドや先進安全技術、シェアリングなどCASE時代に対応するため、
販売店業務システムに対してもビジネスの要求にこたえる迅速な開発・運用が求められています。
そのため、開発・運用業務推進のみならず、IT専門家として業務部門と共に企画立案を行うなど幅広く担当頂きます。
ITだけではなく、販売店業務における、セールス、サービス(整備)など様々な部門と協力しながら、お客様目線であるべき姿を一緒に考え実現していくことを期待しています。
<< 部門のミッション >>
お客様一人一人をデジタル・リアルで把握する基盤を構築し、お客様に寄り添ったサービス提供するシステムを作ります。
<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
・豊富な社内教育のほか、OJTで業務をお伝えしていくほか、チーム内でスキルも随時共有します。
・部内での導入教育では、半年ほどかけてカリキュラムを組んで学んでいきます。
・カリキュラムの中では、各部署の業務の紹介、IT基礎教育に加え、英語も勉強できます。
<< キャリアプラン >>
・システム利用ユーザ、経営層、業務部門、開発パートナー会社など、様々な利害関係者と接点を持つため、
様々な角度から物事を整理して案件を進めていく力が身につきます。
・本人の志向性によってキャリアパスを選ぶことができるため、他の部署への異動も含め相談が可能です。
・期待するポジション・役割
入社後は以下のいずれかを想定しています。
ご経験・スキルに応じて、ご本人と相談の上、当面のポジション・業務を決定いたします。
①開発リーダーとしてユーザ部門へのアプローチと折衝を行い、2~3名のチームでシステム開発企画業務、および、
メンバ育成を担当
②開発リーダーとして基幹システム構造変革設計を担当し、2~4名のチームで連携し業務、および、メンバ育成を担当。
③上記①②にチームメンバとして業務を担当
<< 職場からのメッセージ >>
・業務内容は多岐にわたり、自動車販売業務における幅広い知識が得られる職場になります。
・プログラムに強い人、論理的思考ができて要件を整理できる人、他部署やユーザとのコミュニケーションが得意な人など、様々な人がいろんな立場で活躍をしています。
・ITスキルについては、導入教育やOJTにて必要なスキルを習得頂きます。
・業務はチームで行うことになるため、一人が何でもできるようになる必要はありません。
・現場経験があったり対人スキルに自信があるが、ITスキルは…という方もITスキルを勉強しながら実際に活躍しています。ぜひ一緒に働きましょう!!
スズキグループの販売会社向け販売店業務システムの開発・運用業務に携わって頂きます。
<< 業務の詳細 >>
①販売店業務システム(四輪販売/整備/部品販売/会計等)の企画ニーズをもとにした要件定義・外部設計
・テスト・リリース管理・運用監視
②システム開発委託パートナーの管理(契約、委託案件選定、委託範囲、コスト、スケジュール)
③販売店スタッフ・営業担当者からのシステムトラブルに関する問い合わせ対応
④運用業務の改善施策の立案・実施
<< 採用背景 >>
コネクテッドや先進安全技術、シェアリングなどCASE時代に対応するため、
販売店業務システムに対してもビジネスの要求にこたえる迅速な開発・運用が求められています。
そのため、開発・運用業務推進のみならず、IT専門家として業務部門と共に企画立案を行うなど幅広く担当頂きます。
ITだけではなく、販売店業務における、セールス、サービス(整備)など様々な部門と協力しながら、お客様目線であるべき姿を一緒に考え実現していくことを期待しています。
<< 部門のミッション >>
お客様一人一人をデジタル・リアルで把握する基盤を構築し、お客様に寄り添ったサービス提供するシステムを作ります。
<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
・豊富な社内教育のほか、OJTで業務をお伝えしていくほか、チーム内でスキルも随時共有します。
・部内での導入教育では、半年ほどかけてカリキュラムを組んで学んでいきます。
・カリキュラムの中では、各部署の業務の紹介、IT基礎教育に加え、英語も勉強できます。
<< キャリアプラン >>
・システム利用ユーザ、経営層、業務部門、開発パートナー会社など、様々な利害関係者と接点を持つため、
様々な角度から物事を整理して案件を進めていく力が身につきます。
・本人の志向性によってキャリアパスを選ぶことができるため、他の部署への異動も含め相談が可能です。
・期待するポジション・役割
入社後は以下のいずれかを想定しています。
ご経験・スキルに応じて、ご本人と相談の上、当面のポジション・業務を決定いたします。
①開発リーダーとしてユーザ部門へのアプローチと折衝を行い、2~3名のチームでシステム開発企画業務、および、
メンバ育成を担当
②開発リーダーとして基幹システム構造変革設計を担当し、2~4名のチームで連携し業務、および、メンバ育成を担当。
③上記①②にチームメンバとして業務を担当
<< 職場からのメッセージ >>
・業務内容は多岐にわたり、自動車販売業務における幅広い知識が得られる職場になります。
・プログラムに強い人、論理的思考ができて要件を整理できる人、他部署やユーザとのコミュニケーションが得意な人など、様々な人がいろんな立場で活躍をしています。
・ITスキルについては、導入教育やOJTにて必要なスキルを習得頂きます。
・業務はチームで行うことになるため、一人が何でもできるようになる必要はありません。
・現場経験があったり対人スキルに自信があるが、ITスキルは…という方もITスキルを勉強しながら実際に活躍しています。ぜひ一緒に働きましょう!!
応募要件
<< 必須要件 >>
・WEBアプリケーション開発を5年以上有し、下記いずれかの実務経験がある方。
(自動車分野問わず、ITやその他の分野の経験含む)
1)プロジェクトリーダーとしてプロジェクト管理を行った実務経験
2)要件定義工程における実務経験、メンバ育成経験
3)運用業務における、業務改善実施経験
4)開発案件の企画立案・プロジェクト推進経験
<< 歓迎するスキル・経験 >>
1)業務改善に関する企画の立案経験
2)チームメンバ育成経験
3)開発ベンダーとの契約・検収などの実務経験
4)業務改善プロジェクト実施経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
・WEBアプリケーション開発を5年以上有し、下記いずれかの実務経験がある方。
(自動車分野問わず、ITやその他の分野の経験含む)
1)プロジェクトリーダーとしてプロジェクト管理を行った実務経験
2)要件定義工程における実務経験、メンバ育成経験
3)運用業務における、業務改善実施経験
4)開発案件の企画立案・プロジェクト推進経験
<< 歓迎するスキル・経験 >>
1)業務改善に関する企画の立案経験
2)チームメンバ育成経験
3)開発ベンダーとの契約・検収などの実務経験
4)業務改善プロジェクト実施経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
職種分類
ITシステム
勤務地
浜松駅北オフィス(浜松駅)
データ分析のためのデータ収集/整理/変換/保存を行うプロセス、及びインフラの構築(データエンジニアリング)
2024/10/14(月) 更新
求人カテゴリー
ITシステム
雇用形態
正社員
業務内容
社内外のデータを収集、整理して利活用できる形にすることで、商品開発の上流から生産、販売までのさまざまな業務課題の解決・改善に携わっていただきます。
<< 業務の詳細 >>
●AIソフト、計算サーバ、クラウドなどの分析環境の構築、運用
●社内外のデータ収集、統合、及びデータベースの構築
●データの収集から最終的な分析までの一連のプロセスを自動化し、効率的なデータ処理の実現
●各種生産設備からデータを取得し、品質向上やトレーサビリティを実現(IoT活用)
<< 採用背景 >>
近年の車は複雑化してきており、より多様な領域で大量のデータを扱わなければなりません。さらに製品の多様化や業界の変化にも迅速かつ柔軟に対応していかなければいけません。これまでの勘と経験に加えて、データドリブンな状況把握と意思決定が必要です。そのためにも、データから問題の要因を考察し、データに基づく判断の上で業務を行える人材、社内外のデータを最大限に利活用できる人材を求めています。
<< 部門のミッション >>
●社内外のデータを利活用し、データに基づいた判断を行える仕組みや環境を作ります。
●社内の誰もがAIや機械学習ツールなどを用いて、エクセルから一歩進んだ分析が行えるように分析に必要な環境を構築します。
●エッジデバイスとの適切な通信手段を提案し、効率的なデータ収集に取り組みます。
<< 配属部門 >>
・デジタル化推進部
・配属拠点:浜松駅北オフィス
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務:可
<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
●先輩社員とペアになり、先輩社員の指導の下、業務を行っていただきます。
●プログラミング教育、AI操作のオンライン講座、E-Learningなど多様な教育を用意しており、必要に応じて受講いただきます。
<< キャリアプラン >>
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】
●商品開発の上流から生産、販売までの様々な業務課題に取り組んでもらいます。車づくりに関する広い知識が身に付きます。
●社内外の各種データや分析結果を分かり易く可視化する能力が身に付きます。
●AI/機械学習や分析環境の構築など、データの利活用に関する深い知識が身に付きます。
<< スズキならではの遣り甲斐について >>
●スズキは二輪、四輪、マリンなどの製品群を一社で取り扱っている上、企画から、開発、生産、営業まで、製品開発の全てを担っています。我々はあらゆる分野のデータに関する課題に取り組んでいるため、常に新しいことにチャレンジできます。
●スズキには1万6千名を超える社員がいます。我々は全社員が日常的にデータを利活用できる仕組みの構築や社員教育を行っています。多くの人に嬉しさを感じてもらえるやりがいがあります。
●スズキにはまだデータの利活用が十分でない分野も多くあります。我々がデータを分析し、活用のしくみを構築することで、これまでのアナログな業務を自分たちが変えることができるという達成感があります。
<< 業務の詳細 >>
●AIソフト、計算サーバ、クラウドなどの分析環境の構築、運用
●社内外のデータ収集、統合、及びデータベースの構築
●データの収集から最終的な分析までの一連のプロセスを自動化し、効率的なデータ処理の実現
●各種生産設備からデータを取得し、品質向上やトレーサビリティを実現(IoT活用)
<< 採用背景 >>
近年の車は複雑化してきており、より多様な領域で大量のデータを扱わなければなりません。さらに製品の多様化や業界の変化にも迅速かつ柔軟に対応していかなければいけません。これまでの勘と経験に加えて、データドリブンな状況把握と意思決定が必要です。そのためにも、データから問題の要因を考察し、データに基づく判断の上で業務を行える人材、社内外のデータを最大限に利活用できる人材を求めています。
<< 部門のミッション >>
●社内外のデータを利活用し、データに基づいた判断を行える仕組みや環境を作ります。
●社内の誰もがAIや機械学習ツールなどを用いて、エクセルから一歩進んだ分析が行えるように分析に必要な環境を構築します。
●エッジデバイスとの適切な通信手段を提案し、効率的なデータ収集に取り組みます。
<< 配属部門 >>
・デジタル化推進部
・配属拠点:浜松駅北オフィス
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務:可
<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
●先輩社員とペアになり、先輩社員の指導の下、業務を行っていただきます。
●プログラミング教育、AI操作のオンライン講座、E-Learningなど多様な教育を用意しており、必要に応じて受講いただきます。
<< キャリアプラン >>
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】
●商品開発の上流から生産、販売までの様々な業務課題に取り組んでもらいます。車づくりに関する広い知識が身に付きます。
●社内外の各種データや分析結果を分かり易く可視化する能力が身に付きます。
●AI/機械学習や分析環境の構築など、データの利活用に関する深い知識が身に付きます。
<< スズキならではの遣り甲斐について >>
●スズキは二輪、四輪、マリンなどの製品群を一社で取り扱っている上、企画から、開発、生産、営業まで、製品開発の全てを担っています。我々はあらゆる分野のデータに関する課題に取り組んでいるため、常に新しいことにチャレンジできます。
●スズキには1万6千名を超える社員がいます。我々は全社員が日常的にデータを利活用できる仕組みの構築や社員教育を行っています。多くの人に嬉しさを感じてもらえるやりがいがあります。
●スズキにはまだデータの利活用が十分でない分野も多くあります。我々がデータを分析し、活用のしくみを構築することで、これまでのアナログな業務を自分たちが変えることができるという達成感があります。
応募要件
<< 必須要件 >>
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験のうちいずれかを有している方
●AIやデータ分析を内包したシステム開発の実務経験
●SQLなどデータベースに関する基礎知識(SQL Server、Oracle)
●BIを用いたデータ利活用の実務経験
●データ統合に関する実務経験
●ネットワーク・インフラに関する基礎知識
<< 歓迎するスキル・経験 >>
●以下のpythonライブラリを使用してデータを分析した経験
scikit-learn, Tensorflow, Pytorch, xbgoost, lightGBM
●AzureやAWS、s3ストレージでの開発経験
●C#やVisual Basicなど、.net framework での開発経験
●PLC(シーケンサ)、CC-LinkなどFA機器に関する基礎知識
<< 必須資格 >>
●高専卒以上
●普通自動車第一種免許
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験のうちいずれかを有している方
●AIやデータ分析を内包したシステム開発の実務経験
●SQLなどデータベースに関する基礎知識(SQL Server、Oracle)
●BIを用いたデータ利活用の実務経験
●データ統合に関する実務経験
●ネットワーク・インフラに関する基礎知識
<< 歓迎するスキル・経験 >>
●以下のpythonライブラリを使用してデータを分析した経験
scikit-learn, Tensorflow, Pytorch, xbgoost, lightGBM
●AzureやAWS、s3ストレージでの開発経験
●C#やVisual Basicなど、.net framework での開発経験
●PLC(シーケンサ)、CC-LinkなどFA機器に関する基礎知識
<< 必須資格 >>
●高専卒以上
●普通自動車第一種免許
職種分類
ITシステム
勤務地
浜松駅北オフィス(浜松駅)
AI/機械学習、及び生成AIを用いたデータ分析(データサイエンス)
2024/10/14(月) 更新
求人カテゴリー
ITシステム
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務概要 >>
AI/機械学習、及び生成AIの技術を用いて社内外のデータを分析することで、商品開発の上流から生産、販売までのさまざまな業務課題の解決・改善に携わっていただきます。
<< 業務の詳細 >>
●AI/機械学習、及び生成AIを用いたデータ分析
●分析スキル向上のための教育プログラムの策定、講師
●生成AIに関するアプリケーション作成、管理
●画像データを用いた品質・性能評価や判別
●製品の性能や設計諸元などの数値データの統計的分析
●工場内の設備や機械のデータを使った異常の予兆検知
●自然言語処理技術を用いたアンケートなどのテキスト分析
<< 採用背景 >>
近年の車は複雑化してきており、より多様な領域で大量のデータを扱わなければなりません。さらに製品の多様化や業界の変化にも迅速かつ柔軟に対応していかなければいけません。これまでの勘と経験に加えて、データドリブンな状況把握と意思決定が必要です。そのためにも、データから問題の要因を考察し、データに基づく判断の上で業務を行える人材、社内外のデータを最大限に利活用できる人材を求めています。
<< 部門のミッション >>
●機械学習、及び生成AIでデータを分析し、分析結果から課題解決のための施策を提案します。
●データを利活用するためのフローを提案し、業務に定着できるしくみを作ります。
●社内のだれもがAIや機械学習ツールなどを用いて、エクセルから一歩進んだ分析が行えるように全社員向けの教育を行います。
<< キャリアプラン >>
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】
・商品開発の上流から生産、販売までの様々な業務課題に取り組んでもらいます。車づくりに関する広い知識が身に付きます。
・社内外の各種データや分析結果を分かり易く可視化する能力が身に付きます。
・AI/機械学習や分析環境の構築など、データの利活用に関する深い知識が身に付きます。
・人材育成に関する知識、及び教育の講師を遂行する能力が身につきます。
<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
●先輩社員とペアになり、先輩社員の指導の下、業務を行っていただきます。
●プログラミング教育、AI操作のオンライン講座、E-Learningなど多様な教育を用意しており、必要に応じて受講いただきます。
<< スズキならではの遣り甲斐 >>
●スズキは二輪、四輪、マリンなどの製品群を一社で取り扱っている上、企画から、開発、生産、営業まで、製品開発の全てを担っています。我々はあらゆる分野のデータに関する課題に取り組んでいるため、常に新しいことにチャレンジできます。
●スズキには1万6千名を超える社員がいます。我々は全社員が日常的にデータを利活用できる仕組みの構築や社員教育を行っています。多くの人に嬉しさを感じてもらえるやりがいがあります。
●スズキにはまだデータの利活用が十分でない分野も多くあります。我々がデータを分析し、活用のしくみを構築することで、これまでのアナログな業務を自分たちが変えることができるという達成感があります。
AI/機械学習、及び生成AIの技術を用いて社内外のデータを分析することで、商品開発の上流から生産、販売までのさまざまな業務課題の解決・改善に携わっていただきます。
<< 業務の詳細 >>
●AI/機械学習、及び生成AIを用いたデータ分析
●分析スキル向上のための教育プログラムの策定、講師
●生成AIに関するアプリケーション作成、管理
●画像データを用いた品質・性能評価や判別
●製品の性能や設計諸元などの数値データの統計的分析
●工場内の設備や機械のデータを使った異常の予兆検知
●自然言語処理技術を用いたアンケートなどのテキスト分析
<< 採用背景 >>
近年の車は複雑化してきており、より多様な領域で大量のデータを扱わなければなりません。さらに製品の多様化や業界の変化にも迅速かつ柔軟に対応していかなければいけません。これまでの勘と経験に加えて、データドリブンな状況把握と意思決定が必要です。そのためにも、データから問題の要因を考察し、データに基づく判断の上で業務を行える人材、社内外のデータを最大限に利活用できる人材を求めています。
<< 部門のミッション >>
●機械学習、及び生成AIでデータを分析し、分析結果から課題解決のための施策を提案します。
●データを利活用するためのフローを提案し、業務に定着できるしくみを作ります。
●社内のだれもがAIや機械学習ツールなどを用いて、エクセルから一歩進んだ分析が行えるように全社員向けの教育を行います。
<< キャリアプラン >>
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】
・商品開発の上流から生産、販売までの様々な業務課題に取り組んでもらいます。車づくりに関する広い知識が身に付きます。
・社内外の各種データや分析結果を分かり易く可視化する能力が身に付きます。
・AI/機械学習や分析環境の構築など、データの利活用に関する深い知識が身に付きます。
・人材育成に関する知識、及び教育の講師を遂行する能力が身につきます。
<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
●先輩社員とペアになり、先輩社員の指導の下、業務を行っていただきます。
●プログラミング教育、AI操作のオンライン講座、E-Learningなど多様な教育を用意しており、必要に応じて受講いただきます。
<< スズキならではの遣り甲斐 >>
●スズキは二輪、四輪、マリンなどの製品群を一社で取り扱っている上、企画から、開発、生産、営業まで、製品開発の全てを担っています。我々はあらゆる分野のデータに関する課題に取り組んでいるため、常に新しいことにチャレンジできます。
●スズキには1万6千名を超える社員がいます。我々は全社員が日常的にデータを利活用できる仕組みの構築や社員教育を行っています。多くの人に嬉しさを感じてもらえるやりがいがあります。
●スズキにはまだデータの利活用が十分でない分野も多くあります。我々がデータを分析し、活用のしくみを構築することで、これまでのアナログな業務を自分たちが変えることができるという達成感があります。
応募要件
<< 必須要件 >>
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験のうちいずれかを有している方
●AIを用いたデータ分析(データサイエンス)の実務経験
●AIやデータ分析を内包したシステム開発の実務経験
●生成AIの業務適用経験
<< 歓迎するスキル・経験 >>
●以下のPythonライブラリを使用してデータを分析した経験
Scikit-learn, TensorFlow, PyTorch, XGBoost, LightGBM
●Microsoft AzureやAWSでの開発経験
●G検定、E資格、データサイエンティスト検定、統計検定の資格
●KaggleでContributor以上の方
●Kubernetesを用いた環境構築の経験
●データ活用に関する教育プログラムの策定、もしくは講師の経験
●Django, Flask, Streamlit, Streamsync, CustomTkinterによる業務専用アプリケーション実装経験
●LangChain, Faiss, Llamaindexによる大規模言語モデル業務専用アプリケーション実装経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験のうちいずれかを有している方
●AIを用いたデータ分析(データサイエンス)の実務経験
●AIやデータ分析を内包したシステム開発の実務経験
●生成AIの業務適用経験
<< 歓迎するスキル・経験 >>
●以下のPythonライブラリを使用してデータを分析した経験
Scikit-learn, TensorFlow, PyTorch, XGBoost, LightGBM
●Microsoft AzureやAWSでの開発経験
●G検定、E資格、データサイエンティスト検定、統計検定の資格
●KaggleでContributor以上の方
●Kubernetesを用いた環境構築の経験
●データ活用に関する教育プログラムの策定、もしくは講師の経験
●Django, Flask, Streamlit, Streamsync, CustomTkinterによる業務専用アプリケーション実装経験
●LangChain, Faiss, Llamaindexによる大規模言語モデル業務専用アプリケーション実装経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
職種分類
ITシステム
勤務地
浜松駅北オフィス(浜松駅)
全社のIT予算に関する業務
2025/03/11(火) 更新
求人カテゴリー
ITシステム
雇用形態
正社員
業務内容
以下の業務に携わっていただきます。
・スズキ株式会社全体のIT予算における企画、策定、運用、管理、統括
・IT予算管理システムの企画・開発・運用
【具体的には】
・スズキ株式会社全体のIT予算における企画、策定、運用、管理、統括
〇 IT予算の中長期方針策定
〇 翌年度IT予算の企画、業務部門への説明及び申請取りまとめ、全社IT予算策定
〇 IT予算の予実管理、定期報告
〇 IT予算に関する業務改善
〇 グローバル(スズキグループ)でのIT予算管理、方針策定
・IT予算管理システムの企画・開発・運用
〇 IT予算管理システムの企画、開発、運用、管理
<< 採用背景 >>
IT予算について、従来のスズキ株式会社単体からインドやその他の国も含めたグローバルでの管理、
方針策定、ガバナンス強化が必要になってきました。IT予算関連業務を強化するに当たり、
ITスキルを有し、上記の業務を実施できる人材を募集いたします。
<< 部門のミッション、PR >>
・適切なIT投資を実現する事で企業活動を維持、発展させます。
・会社経営の要となるIT投資に関わることで、IT技術者としてだけでなく、
財務や経営の視点を持つスタッフとして成長できます。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称 :IT基盤部 管理業務改善課
・配属拠点 :本社(浜松駅北オフィス)
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
<< 入社後の教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
<< キャリアプラン >>
・役職 :主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術 :予算全般の運用・管理・統制手法、しくみ
・環境 : 基本は浜松駅北オフィス勤務です
<< スズキならではの仕事のやりがい >>
社内外の様々なシステム担当者、セキュリティ担当者、業務部門の方々とのコミュニケーションを通じ、
将来に生きる人脈形成が行えます。
<< 求める人物像 >>
・自ら提案し実行できる方を希望します。
・困難なことにも地道に取り組むことができる。
・スズキ株式会社全体のIT予算における企画、策定、運用、管理、統括
・IT予算管理システムの企画・開発・運用
【具体的には】
・スズキ株式会社全体のIT予算における企画、策定、運用、管理、統括
〇 IT予算の中長期方針策定
〇 翌年度IT予算の企画、業務部門への説明及び申請取りまとめ、全社IT予算策定
〇 IT予算の予実管理、定期報告
〇 IT予算に関する業務改善
〇 グローバル(スズキグループ)でのIT予算管理、方針策定
・IT予算管理システムの企画・開発・運用
〇 IT予算管理システムの企画、開発、運用、管理
<< 採用背景 >>
IT予算について、従来のスズキ株式会社単体からインドやその他の国も含めたグローバルでの管理、
方針策定、ガバナンス強化が必要になってきました。IT予算関連業務を強化するに当たり、
ITスキルを有し、上記の業務を実施できる人材を募集いたします。
<< 部門のミッション、PR >>
・適切なIT投資を実現する事で企業活動を維持、発展させます。
・会社経営の要となるIT投資に関わることで、IT技術者としてだけでなく、
財務や経営の視点を持つスタッフとして成長できます。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称 :IT基盤部 管理業務改善課
・配属拠点 :本社(浜松駅北オフィス)
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
<< 入社後の教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
<< キャリアプラン >>
・役職 :主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術 :予算全般の運用・管理・統制手法、しくみ
・環境 : 基本は浜松駅北オフィス勤務です
<< スズキならではの仕事のやりがい >>
社内外の様々なシステム担当者、セキュリティ担当者、業務部門の方々とのコミュニケーションを通じ、
将来に生きる人脈形成が行えます。
<< 求める人物像 >>
・自ら提案し実行できる方を希望します。
・困難なことにも地道に取り組むことができる。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験を有している方
・ITに関する基礎的知識
・ITに関わる実務経験3年以上
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・IT関係資格取得者歓迎します
(情報処理安全確保支援士、情報セキュリティマネジメント、基本/応用情報技術者試験、各種高度情報処理試験、Microsoft認定資格他)
・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジメント経験がある方
・予算の立案、策定、管理、運用経験のある方
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
≪語学力水準≫
ドキュメント、メールを英語で読み書きできること
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験を有している方
・ITに関する基礎的知識
・ITに関わる実務経験3年以上
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・IT関係資格取得者歓迎します
(情報処理安全確保支援士、情報セキュリティマネジメント、基本/応用情報技術者試験、各種高度情報処理試験、Microsoft認定資格他)
・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジメント経験がある方
・予算の立案、策定、管理、運用経験のある方
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
≪語学力水準≫
ドキュメント、メールを英語で読み書きできること
職種分類
ITシステム
勤務地
浜松駅北オフィス(浜松駅)
全社のデータ統合・データ活用の推進
2025/02/14(金) 更新
求人カテゴリー
ITシステム
雇用形態
正社員
業務内容
社内外のデータを統合し、データ活用のための基盤作りをすすめます。
併せて、統合したデータを使って様々な業務課題の解決に取り組みます。
課題によっては、日本だけでなく海外の各拠点とも協力してグローバルなデータ活用を推進します。
【具体的には】
・様々な業務システムのデータベースなどに散在するデータを対象としたデータ統合の推進
・denodo、AWS redshiftなどを使ったデータ統合基盤の構築・運用
・Qlik Sense、PowerAppsなどBIツールやローコードツールの業務課題解決への活用の支援
・スズキの将来を見据えたデータモデルの構築、データ&AIの業務への適用
<< 採用背景 >>
近年、自動車をはじめとするモビリティ分野では、製品や周囲の環境がますます複雑化しています。このため、より多様な領域で大量のデータを扱う必要が生じています。製品の多様化や異業種からの参入など、さまざまな変化に迅速かつ柔軟に対応することが求められています。
このような状況においては、従来の勘や経験に加え、データに基づいた状況把握や意思決定が不可欠です。そのため、社内外のデータを統合し、すべての業務において必要なデータを容易に入手できる環境を整える取り組みを進めています。
本取り組みへの期待は高く、持続的な発展を目指すために「やる気のある」仲間を募集します。
地元出身の社員も多く、Uターンでの応募も歓迎いたします。
<< 部門のミッション >>
ビジョン:スズキグループの持続的成長のために、デジタル技術を活用して効率的に行動できるIT組織となる
・データを一元管理し、適切なツールとテクノロジーを活用してデータに基づく意思決定を支援する。
・お客様に革新的なソリューションを提供するために、ITシステムをグローバルに開発する。
・グローバルの社内・社外のスタッフと共に、効果が大きいシステムを短期間で提供できるようになる。
・オープンイノベーションをグローバルに活用し、最先端のソリューションをより早く導入する。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称 :IT本部 ITシステム部
・配属拠点 :浜松駅北オフィス
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :平均週2回
・キャリア採用入社者の活躍について
:入社直後から社内のいろいろな業務部門の要望を直接聞いて活躍していただいています。
<< 入社後の教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
<< キャリアプラン >>
・役職 :係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点…インド、ハンガリー、インドネシア
<< スズキの仕事のやりがい >>
・スズキは二輪、四輪、マリンなど多様な製品を取り扱い、企画から開発、生産、営業まで、
製品開発の全プロセスを担っています。私たちは、これらのさまざまな分野の課題に取り組むため、
常に新しい挑戦をする機会があります。
・スズキには1万6千名を超える社員が在籍しており、全社員が日常的にデータを活用できる仕組みの構築や
活動のサポートを進めています。さまざまな業務に携わる多くの人々と接することができ、
スズキならではの人の魅力を実感することができます。
・スズキにはまだデータ活用が十分でない分野が多く存在し、まさにデジタルトランスフォーメーション(DX)を
体験できる環境があります。業務部門から頼りにされ、感謝されることで、
ITとしてのやりがいを感じることができます。
併せて、統合したデータを使って様々な業務課題の解決に取り組みます。
課題によっては、日本だけでなく海外の各拠点とも協力してグローバルなデータ活用を推進します。
【具体的には】
・様々な業務システムのデータベースなどに散在するデータを対象としたデータ統合の推進
・denodo、AWS redshiftなどを使ったデータ統合基盤の構築・運用
・Qlik Sense、PowerAppsなどBIツールやローコードツールの業務課題解決への活用の支援
・スズキの将来を見据えたデータモデルの構築、データ&AIの業務への適用
<< 採用背景 >>
近年、自動車をはじめとするモビリティ分野では、製品や周囲の環境がますます複雑化しています。このため、より多様な領域で大量のデータを扱う必要が生じています。製品の多様化や異業種からの参入など、さまざまな変化に迅速かつ柔軟に対応することが求められています。
このような状況においては、従来の勘や経験に加え、データに基づいた状況把握や意思決定が不可欠です。そのため、社内外のデータを統合し、すべての業務において必要なデータを容易に入手できる環境を整える取り組みを進めています。
本取り組みへの期待は高く、持続的な発展を目指すために「やる気のある」仲間を募集します。
地元出身の社員も多く、Uターンでの応募も歓迎いたします。
<< 部門のミッション >>
ビジョン:スズキグループの持続的成長のために、デジタル技術を活用して効率的に行動できるIT組織となる
・データを一元管理し、適切なツールとテクノロジーを活用してデータに基づく意思決定を支援する。
・お客様に革新的なソリューションを提供するために、ITシステムをグローバルに開発する。
・グローバルの社内・社外のスタッフと共に、効果が大きいシステムを短期間で提供できるようになる。
・オープンイノベーションをグローバルに活用し、最先端のソリューションをより早く導入する。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称 :IT本部 ITシステム部
・配属拠点 :浜松駅北オフィス
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :平均週2回
・キャリア採用入社者の活躍について
:入社直後から社内のいろいろな業務部門の要望を直接聞いて活躍していただいています。
<< 入社後の教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
<< キャリアプラン >>
・役職 :係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点…インド、ハンガリー、インドネシア
<< スズキの仕事のやりがい >>
・スズキは二輪、四輪、マリンなど多様な製品を取り扱い、企画から開発、生産、営業まで、
製品開発の全プロセスを担っています。私たちは、これらのさまざまな分野の課題に取り組むため、
常に新しい挑戦をする機会があります。
・スズキには1万6千名を超える社員が在籍しており、全社員が日常的にデータを活用できる仕組みの構築や
活動のサポートを進めています。さまざまな業務に携わる多くの人々と接することができ、
スズキならではの人の魅力を実感することができます。
・スズキにはまだデータ活用が十分でない分野が多く存在し、まさにデジタルトランスフォーメーション(DX)を
体験できる環境があります。業務部門から頼りにされ、感謝されることで、
ITとしてのやりがいを感じることができます。
応募要件
<< 必須要件 >>
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験のうちいずれかを有している方
・Oracleなどのデータベースの基礎知識があり、システムの開発・保守経験のある方
・BIやローコードツールを用いたアプリケーション開発の実務経験のある方
・データ統合に関する実務経験のある方
・クラウドデータウェアハウス、データレイクを用いたデータ活用・分析の実務経験のある方
<< 歓迎するスキル・経験 >>
・AWS、Azure、Googleなどのクラウド環境でのデータ基盤・アプリケーションの開発経験
・Tableau、PowerBI、QlikSenseなどBIツールのスキル
・PowerPlatformでのアプリケーション開発経験
・Informatica、DataSpiderなどのETLツールまたはdenodo、TIBCOなどのデータ統合ツールのスキル、経験
・AIを用いたデータ分析・活用のスキル・経験
・ビッグデータの取得、保管、分析をするスキル・経験
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
海外拠点と協力して進める案件、技術的な情報共有など海外の関係者と英語で
コミュニケーションをする機会があります。日常レベルの英会話ができる方、
もしくは意欲的に勉強する意思のある方を歓迎します。
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験のうちいずれかを有している方
・Oracleなどのデータベースの基礎知識があり、システムの開発・保守経験のある方
・BIやローコードツールを用いたアプリケーション開発の実務経験のある方
・データ統合に関する実務経験のある方
・クラウドデータウェアハウス、データレイクを用いたデータ活用・分析の実務経験のある方
<< 歓迎するスキル・経験 >>
・AWS、Azure、Googleなどのクラウド環境でのデータ基盤・アプリケーションの開発経験
・Tableau、PowerBI、QlikSenseなどBIツールのスキル
・PowerPlatformでのアプリケーション開発経験
・Informatica、DataSpiderなどのETLツールまたはdenodo、TIBCOなどのデータ統合ツールのスキル、経験
・AIを用いたデータ分析・活用のスキル・経験
・ビッグデータの取得、保管、分析をするスキル・経験
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
海外拠点と協力して進める案件、技術的な情報共有など海外の関係者と英語で
コミュニケーションをする機会があります。日常レベルの英会話ができる方、
もしくは意欲的に勉強する意思のある方を歓迎します。
職種分類
ITシステム
勤務地
浜松駅北オフィス(浜松駅)