【生産技術開発】スズキスマートファクトリー実現に向けた 自動化・AMR・レーザ溶接開発
2025/03/26(水) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
量産工場の自動化技術開発や自動走行搬送ロボット(AMR)の開発、工程の集約化や車体構造の最適化に対応するレーザ溶接開発に取り組んでいます。
設備機械設計/設備電気設計/AMRシステム開発/レーザ溶接開発のいずれかを担当し、企画~開発・トライ~量産工程への導入までの技術開発を実施いただきます。
【具体的には】
実施いただく開発テーマと内容は、応募者の知識・経験より決定します。
・各テーマについて、企画・構想・検討に関する業務
・開発・トライ~量産工程への導入に向けた技術開発に関する業務
【採用背景】
100年に1度の大変革の時代を迎え、生産部門では2030年を目標に「スズキスマートファクトリー(以下、SSF)」創造を掲げ、ものづくりを改革させることが急務となっています。
このビジョンの具現化に向け、自動化設備開発や自動走行搬送ロボット(AMR)の開発、工程の集約化や車体構造の最適化に対応するレーザ技術開発ができる人財を募集します。
【部門のミッション、PR】
SSF創造に向けて、新技術を素早く具現化し、量産工場へ展開していく職場です。
私たちの部門は自動化技術/自動走行搬送ロボット(AMR)/レーザ技溶接の他、AI・データ分析業務/画像処理/
計測技術など、様々な分野のエンジニアが協力しながら、新技術開発に取り組んでいます。
シリコンバレーのスタートアップ企業との共同開発なども行っており、新技術をいち早く量産工場に導入するために、
新しいことにチャレンジする人財を求めています。
【配属部署】
・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 生技開発課
・配属拠点 :本社
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可(週1-2回 )
・部門のキャリア採用入社者の活躍について
:一昨年度のキャリア採用入社者(前職で自動車関係の生産技術)は、入社後にBIツール導入や
投影機器を活用した作業補助システムの導入等を行い、直ぐに活躍しています。
【入社後の教育体制】
・担当テーマは、応募者の経験などを考慮し決定しますが、希望があればいくつかのテーマを経験後に決定します。
・入社後、数ヶ月は各チーム担当者とペアで業務を行って頂き、適正を確認してた上で、
段階的に担当業務に取り組んで頂きます。
・1回/週でチーム内での進捗確認で困りごとの吸い上げ、上司・チーム員で フォローする体制となっています。
また、報・連・相は随時実施頂いています。
・スキルアップのため、各種資格取得に関しても積極的にサポートします。
・社内には以下のような多岐にわたる研修・教育プログラムがあります。
全社教育:役職者研修、部門別研修 など
自己研鑽:英会話やプログラミング、業務で必要な知識やビジネススキルなど
【キャリアプラン】
・役職 :主任や管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術・能力 :担当業務によりますが、機械設計/電気設計/PLC制御設計/
ロボット操作/プログラミング/レーザ知識/AI・データ分析/
画像処理/システム・アプリ開発/チームマネジメントなど
・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にも
チャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点…アメリカ(シリコンバレー)
【仕事のやりがい】
遠州のやらまいか精神で、まずはやってみることが出来る会社です。新技術への積極的な挑戦ができ、自身が提案した開発テーマを具現化させて、スズキのものづくりを変え(品質/コスト/生産性の向上)ていくことや、自身の技術力も向上できることをやりがいに出来る仕事となります。
設備機械設計/設備電気設計/AMRシステム開発/レーザ溶接開発のいずれかを担当し、企画~開発・トライ~量産工程への導入までの技術開発を実施いただきます。
【具体的には】
実施いただく開発テーマと内容は、応募者の知識・経験より決定します。
・各テーマについて、企画・構想・検討に関する業務
・開発・トライ~量産工程への導入に向けた技術開発に関する業務
【採用背景】
100年に1度の大変革の時代を迎え、生産部門では2030年を目標に「スズキスマートファクトリー(以下、SSF)」創造を掲げ、ものづくりを改革させることが急務となっています。
このビジョンの具現化に向け、自動化設備開発や自動走行搬送ロボット(AMR)の開発、工程の集約化や車体構造の最適化に対応するレーザ技術開発ができる人財を募集します。
【部門のミッション、PR】
SSF創造に向けて、新技術を素早く具現化し、量産工場へ展開していく職場です。
私たちの部門は自動化技術/自動走行搬送ロボット(AMR)/レーザ技溶接の他、AI・データ分析業務/画像処理/
計測技術など、様々な分野のエンジニアが協力しながら、新技術開発に取り組んでいます。
シリコンバレーのスタートアップ企業との共同開発なども行っており、新技術をいち早く量産工場に導入するために、
新しいことにチャレンジする人財を求めています。
【配属部署】
・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 生技開発課
・配属拠点 :本社
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可(週1-2回 )
・部門のキャリア採用入社者の活躍について
:一昨年度のキャリア採用入社者(前職で自動車関係の生産技術)は、入社後にBIツール導入や
投影機器を活用した作業補助システムの導入等を行い、直ぐに活躍しています。
【入社後の教育体制】
・担当テーマは、応募者の経験などを考慮し決定しますが、希望があればいくつかのテーマを経験後に決定します。
・入社後、数ヶ月は各チーム担当者とペアで業務を行って頂き、適正を確認してた上で、
段階的に担当業務に取り組んで頂きます。
・1回/週でチーム内での進捗確認で困りごとの吸い上げ、上司・チーム員で フォローする体制となっています。
また、報・連・相は随時実施頂いています。
・スキルアップのため、各種資格取得に関しても積極的にサポートします。
・社内には以下のような多岐にわたる研修・教育プログラムがあります。
全社教育:役職者研修、部門別研修 など
自己研鑽:英会話やプログラミング、業務で必要な知識やビジネススキルなど
【キャリアプラン】
・役職 :主任や管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術・能力 :担当業務によりますが、機械設計/電気設計/PLC制御設計/
ロボット操作/プログラミング/レーザ知識/AI・データ分析/
画像処理/システム・アプリ開発/チームマネジメントなど
・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にも
チャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点…アメリカ(シリコンバレー)
【仕事のやりがい】
遠州のやらまいか精神で、まずはやってみることが出来る会社です。新技術への積極的な挑戦ができ、自身が提案した開発テーマを具現化させて、スズキのものづくりを変え(品質/コスト/生産性の向上)ていくことや、自身の技術力も向上できることをやりがいに出来る仕事となります。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
以下のいずれかの業務を3年以上経験されている方
・設備設計(機械または電気)
・レーザ溶接関連
・生産技術の業務経験
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・自動化設備開発/ロボットシステム開発/レーザ開発/3DCAD操作/PLC操作
・新規取り組みを実運用にした経験
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証 AT限定OK
・高専卒以上
以下のいずれかの業務を3年以上経験されている方
・設備設計(機械または電気)
・レーザ溶接関連
・生産技術の業務経験
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・自動化設備開発/ロボットシステム開発/レーザ開発/3DCAD操作/PLC操作
・新規取り組みを実運用にした経験
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証 AT限定OK
・高専卒以上
職種分類
生産技術
勤務地
本社(静岡県浜松市)