お客様と直接つながり満足度向上を目的とするプロジェクト 推進メンバー
2025/08/18(月) 更新
求人カテゴリー
次世代モビリティサービス
雇用形態
正社員
業務内容
≪業務の概要≫
お客様と直接つながるファンコミュニティマーケティングプロジェクトを推進するメンバーを募集します。本プロジェクトでは、お客様のエンゲージメントとロイヤリティを最大限に高め、熱量の上がるモノ・コトを理解し、そのフィードバックを製品・サービスの改善に活かし、お客様に感動を与え続けることに取り組んでいます。ご経験とご志向に合わせて、ご活躍いただけるポジションをご用意しています。
≪具体的な業務内容≫
ご経験とご志向に合わせて、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。
【コミュニティプロジェクトメンバー】
・マーケター視点でのコミュニティの戦略策定、設計、プロジェクト管理
・オンラインコミュニティの運営(コンテンツ作成、コメント対応など)
・イベントの運営(イベントの企画、運営、振り返り)
【アプリメンバー】
・アプリUI/UXデザイン全般(新規機能のデザイン、既存機能の改善提案など)
・デザイントークンの設計、企画、開発エンジニアと連携
・PdMと要求、要件について議論・連携、要件策定への参画
・UI/UXデザインレビューやガイドライン策定による品質担保
【アプリ運営・品質向上リーダー兼インシデントコマンダー】
アプリ運営の品質向上の取り組みのリード
・新規リリースや変更前のアプリケーションに対するリスク評価・レビューの実施
・リリース前のシステム変更・新機能追加に伴う運用・障害リスクの洗い出し、影響分析、対策提案
・リリース判定会議や変更管理プロセスへの参画、リスク低減策の推進
・セキュリティ、パフォーマンス、運用性、可用性等の観点からのリスクアセスメント
問題発生時の初期対応と事後対応のリード
・自社アプリケーションの運用・保守におけるインシデント(障害・トラブル)発生時の指揮・対応
・障害発生時の状況把握、影響範囲の特定、初動対応、関係者への報告・調整
・原因調査、恒久・暫定対策の立案・実施、再発防止策の策定
・障害対応プロセスの継続的な改善、ナレッジの蓄積・展開
・運用チーム・開発チーム・ビジネス部門等、社内外関係者との連携・調整
・障害報告書・インシデントレポート等のドキュメント作成
・必要に応じて、運用自動化や監視システムの改善提案・実装
≪採用背景≫
100年に一度の変革期を迎える自動車業界では、自動車の製造販売という枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような潮流の中で、当社はひとりひとりの“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創出に取り組んでいます。そのうちの一つとして、車両ご購入後のお客様のニーズを把握するべく、代表的車種であるジムニーを起点に次世代のファンコミュニティマーケティングプロジェクトを立ち上げました。
本プロジェクトを通じてメーカー自らがお客様を理解・分析し、新たなユーザー体験の提供による商品価値の再発見に繋げるサイクルを回すことで、車種ならびに企業ファンの拡大を目指していきたいと考えています。その実現のため、一緒に活動していただける仲間を募集します。
≪配属部署≫
・次世代モビリティサービス本部
・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。
・勤務地:本社(静岡県浜松市)およびサテライトオフィス(浜松駅前)
・勤務時間:勤務時間:8:45~17:30
フレックス適用 有
≪キャリアプラン≫
・既成概念にとらわれず、目的に合致したアプリを開発し、運用を通じて進化させるプロジェクトを経験することにより、計画から実行までのプロセスを総合的に経験し、プロジェクトリーダーやインシデントコマンダーとしての他では得がたい実績を積むことができます。
≪入社後の教育≫
・配属初日は導入研修を実施します。その後は、配属先にて業務に取り組んでいただきます。
・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。
お客様と直接つながるファンコミュニティマーケティングプロジェクトを推進するメンバーを募集します。本プロジェクトでは、お客様のエンゲージメントとロイヤリティを最大限に高め、熱量の上がるモノ・コトを理解し、そのフィードバックを製品・サービスの改善に活かし、お客様に感動を与え続けることに取り組んでいます。ご経験とご志向に合わせて、ご活躍いただけるポジションをご用意しています。
≪具体的な業務内容≫
ご経験とご志向に合わせて、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。
【コミュニティプロジェクトメンバー】
・マーケター視点でのコミュニティの戦略策定、設計、プロジェクト管理
・オンラインコミュニティの運営(コンテンツ作成、コメント対応など)
・イベントの運営(イベントの企画、運営、振り返り)
【アプリメンバー】
・アプリUI/UXデザイン全般(新規機能のデザイン、既存機能の改善提案など)
・デザイントークンの設計、企画、開発エンジニアと連携
・PdMと要求、要件について議論・連携、要件策定への参画
・UI/UXデザインレビューやガイドライン策定による品質担保
【アプリ運営・品質向上リーダー兼インシデントコマンダー】
アプリ運営の品質向上の取り組みのリード
・新規リリースや変更前のアプリケーションに対するリスク評価・レビューの実施
・リリース前のシステム変更・新機能追加に伴う運用・障害リスクの洗い出し、影響分析、対策提案
・リリース判定会議や変更管理プロセスへの参画、リスク低減策の推進
・セキュリティ、パフォーマンス、運用性、可用性等の観点からのリスクアセスメント
問題発生時の初期対応と事後対応のリード
・自社アプリケーションの運用・保守におけるインシデント(障害・トラブル)発生時の指揮・対応
・障害発生時の状況把握、影響範囲の特定、初動対応、関係者への報告・調整
・原因調査、恒久・暫定対策の立案・実施、再発防止策の策定
・障害対応プロセスの継続的な改善、ナレッジの蓄積・展開
・運用チーム・開発チーム・ビジネス部門等、社内外関係者との連携・調整
・障害報告書・インシデントレポート等のドキュメント作成
・必要に応じて、運用自動化や監視システムの改善提案・実装
≪採用背景≫
100年に一度の変革期を迎える自動車業界では、自動車の製造販売という枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような潮流の中で、当社はひとりひとりの“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創出に取り組んでいます。そのうちの一つとして、車両ご購入後のお客様のニーズを把握するべく、代表的車種であるジムニーを起点に次世代のファンコミュニティマーケティングプロジェクトを立ち上げました。
本プロジェクトを通じてメーカー自らがお客様を理解・分析し、新たなユーザー体験の提供による商品価値の再発見に繋げるサイクルを回すことで、車種ならびに企業ファンの拡大を目指していきたいと考えています。その実現のため、一緒に活動していただける仲間を募集します。
≪配属部署≫
・次世代モビリティサービス本部
・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。
・勤務地:本社(静岡県浜松市)およびサテライトオフィス(浜松駅前)
・勤務時間:勤務時間:8:45~17:30
フレックス適用 有
≪キャリアプラン≫
・既成概念にとらわれず、目的に合致したアプリを開発し、運用を通じて進化させるプロジェクトを経験することにより、計画から実行までのプロセスを総合的に経験し、プロジェクトリーダーやインシデントコマンダーとしての他では得がたい実績を積むことができます。
≪入社後の教育≫
・配属初日は導入研修を実施します。その後は、配属先にて業務に取り組んでいただきます。
・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
【コミュニティプロジェクトメンバー】
・マーケティング、CX(カスタマーエクスペリエンス)などの顧客との関係構築に関する経験
【アプリメンバー】
・UI/UXのデザインに関する経験
・Figmaの使用経験
【アプリ運営・品質向上リーダー兼インシデントコマンダー】
アプリ運営の品質向上に関する要件・経験・スキル
・システムリリース前のリスク評価や運用受け入れ判定の実務経験
・システム変更管理(Change Management)やリリース管理(Release Management)の知識・経験
・アプリケーションやインフラの設計レビュー、リスクアセスメントの経験
問題発生時の初期対応と事後対応に関する要件・経験・スキル
・Web含むアプリケーションまたは業務システムの運用・保守・障害対応経験(1年以上)
・障害発生時の原因調査・分析、対策立案・実施の実務経験
上記の2業務の前提となるポータブルスキル
・チームリーダー、またはプロジェクトリーダー経験
・関係者(開発・運用・ビジネス部門等)との調整・コミュニケーション能力
・ドキュメント作成・報告スキル
・インフラ(サーバ、ネットワーク、クラウド等)に関する基礎知識・運用経験
・セキュリティ、パフォーマンスに関する基礎知識(機密性・完全性・可用性、サービスレベル管理・パフォーマンス評価など)と分析経験
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
【コミュニティプロジェクトメンバー】
・コミュニティマネージャー経験
・SNS運用経験
・記事などのコンテンツ作成経験
・インタビュー・ヒアリング等の定性的なマーケティング調査・分析経験
・データに基づいてPDCAを行った経験
【アプリメンバー】
・お客様の立場を考慮し見合ったUI/UXデザインに落とし込み、作り上げた経験
・論理的に説明可能で拡張性のあるUI/UXデザインの経験
・企画、開発者と密に連携をとってデザインを作り上げた経験
【アプリ運営・品質向上リーダー兼インシデントコマンダー】
アプリ運営の品質向上に関する要件・経験・スキル
・クラウド(AWS等)環境での設計・構築・運用経験
・アジャイル開発(スクラム等)でのチーム運営やスクラムマスター経験
・新しい技術や運用自動化への積極的な取り組み経験 など
問題発生時の初期対応と事後対応に関する要件・経験・スキル
・Web含むアプリケーションまたは業務システムの運用・保守・障害対応経験(3年以上)
・大規模システム(オンプレミスまたはクラウド)の運用・障害対応経験
・システム監視やジョブ管理、運用設計・改善の実務経験
・24時間365日体制の運用現場での障害対応経験 など
上記の2業務の前提となるポータブルスキル
・大規模チームや複数プロジェクトのマネジメント経験
・複数部門横断や経営層との調整経験
・システム運用や障害対応に関するナレッジ共有や社内教育・展開の経験
・セキュリティ、パフォーマンス、可用性、運用性など多角的な観点でのリスク分析スキル
・応用情報処理技術者試験、情報処理技術者試験高度区分(プロジェクトマネージャ、ネットワークスペシャリスト、情報処理安全確保支援士等)やAWS認定資格などのIT系資格保有 など
≪必須資格≫
・普通自動車第一種運転免許(AT限定可)
・大学卒、高専卒
【コミュニティプロジェクトメンバー】
・マーケティング、CX(カスタマーエクスペリエンス)などの顧客との関係構築に関する経験
【アプリメンバー】
・UI/UXのデザインに関する経験
・Figmaの使用経験
【アプリ運営・品質向上リーダー兼インシデントコマンダー】
アプリ運営の品質向上に関する要件・経験・スキル
・システムリリース前のリスク評価や運用受け入れ判定の実務経験
・システム変更管理(Change Management)やリリース管理(Release Management)の知識・経験
・アプリケーションやインフラの設計レビュー、リスクアセスメントの経験
問題発生時の初期対応と事後対応に関する要件・経験・スキル
・Web含むアプリケーションまたは業務システムの運用・保守・障害対応経験(1年以上)
・障害発生時の原因調査・分析、対策立案・実施の実務経験
上記の2業務の前提となるポータブルスキル
・チームリーダー、またはプロジェクトリーダー経験
・関係者(開発・運用・ビジネス部門等)との調整・コミュニケーション能力
・ドキュメント作成・報告スキル
・インフラ(サーバ、ネットワーク、クラウド等)に関する基礎知識・運用経験
・セキュリティ、パフォーマンスに関する基礎知識(機密性・完全性・可用性、サービスレベル管理・パフォーマンス評価など)と分析経験
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
【コミュニティプロジェクトメンバー】
・コミュニティマネージャー経験
・SNS運用経験
・記事などのコンテンツ作成経験
・インタビュー・ヒアリング等の定性的なマーケティング調査・分析経験
・データに基づいてPDCAを行った経験
【アプリメンバー】
・お客様の立場を考慮し見合ったUI/UXデザインに落とし込み、作り上げた経験
・論理的に説明可能で拡張性のあるUI/UXデザインの経験
・企画、開発者と密に連携をとってデザインを作り上げた経験
【アプリ運営・品質向上リーダー兼インシデントコマンダー】
アプリ運営の品質向上に関する要件・経験・スキル
・クラウド(AWS等)環境での設計・構築・運用経験
・アジャイル開発(スクラム等)でのチーム運営やスクラムマスター経験
・新しい技術や運用自動化への積極的な取り組み経験 など
問題発生時の初期対応と事後対応に関する要件・経験・スキル
・Web含むアプリケーションまたは業務システムの運用・保守・障害対応経験(3年以上)
・大規模システム(オンプレミスまたはクラウド)の運用・障害対応経験
・システム監視やジョブ管理、運用設計・改善の実務経験
・24時間365日体制の運用現場での障害対応経験 など
上記の2業務の前提となるポータブルスキル
・大規模チームや複数プロジェクトのマネジメント経験
・複数部門横断や経営層との調整経験
・システム運用や障害対応に関するナレッジ共有や社内教育・展開の経験
・セキュリティ、パフォーマンス、可用性、運用性など多角的な観点でのリスク分析スキル
・応用情報処理技術者試験、情報処理技術者試験高度区分(プロジェクトマネージャ、ネットワークスペシャリスト、情報処理安全確保支援士等)やAWS認定資格などのIT系資格保有 など
≪必須資格≫
・普通自動車第一種運転免許(AT限定可)
・大学卒、高専卒
職種分類
次世代モビリティ
勤務地
本社(静岡県浜松市), その他近郊の事業所