生産技術・製造・物流
有人エアモビリティ(空飛ぶクルマ)の生産製造技術者
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
有人エアモビリティ機の生産に必要な設備構築と製造に必要な技術支援を行います。
実務の中で実際にエアモビリティを製造試作を経験し、
航空機製造に必要な品質システム構築やその維持管理を行います。
【具体的には】
・生産設備のレイアウト検討および製造作業工程の準備と設置
・治工具の検討および実作業での適用確認とそれを使った試作作業
・QMSシステム、作業手順や基準水準を決めて、維持管理する。
【採用背景】
スカイドライブ社への出資をきっかけに同社の事業活動を支援する。それに必要なエアモビリティの製造技術を習得し、将来の新たなスズキ事業の柱となる新規事業開拓へ生かすため。
【部門のミッション】
過去に経験したことが無い製品や部品に関する生産技術と製造技術を、スズキの”手の内技術”にすることをミッションとしています。誰でも、初めて経験する技術では習得過程で失敗や躓きがありますが、それに個人個人がくじけること無いように部門全体でサポートしてスキルアップを支え、組織として”技術の手の内化”に繋げています。
【配属について】
・配属拠点:本社およびスズキ子会社工場(所在地:静岡県西部地区)
・就業時間:8:45~17:30 フレックス適用(有)
・在宅勤務:非推奨
【キャリアプラン】
・役職: チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に付けられる知識・技術: 航空機に関する基本的な生産技術と製造技術・品質活動
・環境: 基本はスズキ子会社工場内での勤務が中心となります
【入社後の教育体制】
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。
【スズキでの仕事のやりがい】
小規模の組織で発言やアイデアを共有でき、挑戦もできます。
経験がない事に対してチャレンジでき、職場が組織的に支援します。
実務の中で実際にエアモビリティを製造試作を経験し、
航空機製造に必要な品質システム構築やその維持管理を行います。
【具体的には】
・生産設備のレイアウト検討および製造作業工程の準備と設置
・治工具の検討および実作業での適用確認とそれを使った試作作業
・QMSシステム、作業手順や基準水準を決めて、維持管理する。
【採用背景】
スカイドライブ社への出資をきっかけに同社の事業活動を支援する。それに必要なエアモビリティの製造技術を習得し、将来の新たなスズキ事業の柱となる新規事業開拓へ生かすため。
【部門のミッション】
過去に経験したことが無い製品や部品に関する生産技術と製造技術を、スズキの”手の内技術”にすることをミッションとしています。誰でも、初めて経験する技術では習得過程で失敗や躓きがありますが、それに個人個人がくじけること無いように部門全体でサポートしてスキルアップを支え、組織として”技術の手の内化”に繋げています。
【配属について】
・配属拠点:本社およびスズキ子会社工場(所在地:静岡県西部地区)
・就業時間:8:45~17:30 フレックス適用(有)
・在宅勤務:非推奨
【キャリアプラン】
・役職: チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に付けられる知識・技術: 航空機に関する基本的な生産技術と製造技術・品質活動
・環境: 基本はスズキ子会社工場内での勤務が中心となります
【入社後の教育体制】
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。
【スズキでの仕事のやりがい】
小規模の組織で発言やアイデアを共有でき、挑戦もできます。
経験がない事に対してチャレンジでき、職場が組織的に支援します。
応募要件
【必須要件(MUST)】
製品生産現場の生産技術、品質、物流業務経験3年以上お持ちの方
【歓迎するスキル・経験(WANT)】
航空系の整備士資格、もしくは経験あり
【必須資格】
・理系の大学、航空系専門学校卒以上
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
製品生産現場の生産技術、品質、物流業務経験3年以上お持ちの方
【歓迎するスキル・経験(WANT)】
航空系の整備士資格、もしくは経験あり
【必須資格】
・理系の大学、航空系専門学校卒以上
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
職種分類
生産技術, 生産管理・物流
勤務地
その他近郊の事業所
【生産技術】EV用パワートレイン生産準備/設備設計、治具設計
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
eAxle組立ライン生産準備業務またはローター・ステータ―組立ライン生産準備業務に携わって頂きます。
また、機械加工で使用される加工治具や検査治具、組立ラインで使用される設備の治具設計、手作業治具の設計も担当できます。
[具体的には]
●小少軽短美を意識したレイアウト設計及び工程設計
●安定した品質で生産できる設備仕様検討
●関連会社含め他社と協業
<< 採用背景 >>
スズキHP「2030年度に向けた成長戦略説明会」にある通り、スズキはこれからEVを本格的に市場に投入していきます。
EVに搭載されるイーアクスルを「価値ある製品」とするために、コストと品質の両立、日本、インドの同時立上げが課題となってります。
<< 部門のミッション >>
スズキ設計のイーアクスルを初めて市場に投入するにあたり、20代の社員が中心となり検討業務及びフロントローディングとして設計と議論をしながら生産準備業務を進めております。今のメンバーが数年後にスズキのEVの中核メンバーとなる様、人材育成と製品の量産化を同時進行で進めています。
<< キャリアプラン >>
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】モーターに関する要素技術、締付やシール剤に関する知識
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド(予定)
<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。
<< 部門のアピール >>
電動ユニットグループは、23年4月に発足した新しいグループです。若手中心の組織で世代の垣根なく平等に議論をし、日々成長を重ねています。スズキの将来に直結する重要な業務であり、プレッシャーがありながらもみんなで議論し、前進してく前向きな雰囲気の職場となっております。
また、機械加工で使用される加工治具や検査治具、組立ラインで使用される設備の治具設計、手作業治具の設計も担当できます。
[具体的には]
●小少軽短美を意識したレイアウト設計及び工程設計
●安定した品質で生産できる設備仕様検討
●関連会社含め他社と協業
<< 採用背景 >>
スズキHP「2030年度に向けた成長戦略説明会」にある通り、スズキはこれからEVを本格的に市場に投入していきます。
EVに搭載されるイーアクスルを「価値ある製品」とするために、コストと品質の両立、日本、インドの同時立上げが課題となってります。
<< 部門のミッション >>
スズキ設計のイーアクスルを初めて市場に投入するにあたり、20代の社員が中心となり検討業務及びフロントローディングとして設計と議論をしながら生産準備業務を進めております。今のメンバーが数年後にスズキのEVの中核メンバーとなる様、人材育成と製品の量産化を同時進行で進めています。
<< キャリアプラン >>
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】モーターに関する要素技術、締付やシール剤に関する知識
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド(予定)
<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。
<< 部門のアピール >>
電動ユニットグループは、23年4月に発足した新しいグループです。若手中心の組織で世代の垣根なく平等に議論をし、日々成長を重ねています。スズキの将来に直結する重要な業務であり、プレッシャーがありながらもみんなで議論し、前進してく前向きな雰囲気の職場となっております。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・電動パワートレインに限らず、パワートレインの設計または生産技術業務を3年以上ご経験の方
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・電動パワートレインの設計経験
・生産ラインを立上げた経験
・統計的手法を用いた品質管理の経験
or
・設備設計の経験
・治具設計の経験
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK )
・高専卒以上
・電動パワートレインに限らず、パワートレインの設計または生産技術業務を3年以上ご経験の方
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・電動パワートレインの設計経験
・生産ラインを立上げた経験
・統計的手法を用いた品質管理の経験
or
・設備設計の経験
・治具設計の経験
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK )
・高専卒以上
職種分類
生産技術
勤務地
本社(静岡県浜松市)
製造原価戦略立案・改善業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
新機種生産準備を進める中で、企画段階から目標に向けて、製造原価を作り込む業務や製造原価を維持・管理するための仕組み作り、改善業務に携わって頂きます。
[具体的には]
●企画段階での製造原価(見積り値)を分析し、原価目標達成に向けて、社内関連部門との調整業務。
●製造原価を算出するための体系を精査し、改善する業務。
●必要なKPIを設定し、原価を維持・管理するための仕組みを定着させる業務。
<< 採用背景 >>
昨今の原材料費高騰、電動化による会社損益の悪化が進む中、お客様に価値ある製品をお届けし続けるには、原価戦略を立案し、継続的な原価低減に取り組む必要がある。また、社外から経験者を取り入れ他社の実例も踏まえた取組みにするため、採用を実行したい。
<< 部門のミッション >>
機種統括として、生産内の横串を刺し、価値ある製品をQCDの観点で突き詰めるミッション。
新機種の企画段階から、価値ある製品の作り込みを進め、量産移行後は継続して価値ある製品を
世に出し続けることができるようになりたい。しかし、プレス/溶接といった工程を持っていないので、業務フローや仕組みが整えば、全て自動化し、存在する必要がなくなるのが将来ビジョン。
<< キャリアプラン >>
・クルマを製造するための幅広い知識を身につけることができます。
・クルマのコンセプト立案/スケッチ/クレーモデル〜1分に1台クルマが出来るところまで一気通貫で携わることができます。
・原価のみならず、クルマのQCDを司る"生産のチーフエンジニア"を目指して頂きます。
<< 教育体制 >>
現在業務に携わっている者とペアを組みOJTで学んでもらうと同時に、充実した社内教育で、製造の幅広い知識を身につけて頂きます。
<< 部門のアピール >>
職場は、さまざまなスキル・経験を持った人材が揃っており、困り事があればすぐに誰かに聞いて、解決できる環境が整っています。また、社内のほとんどの部門と携わることができるため、幅広い知識を身につけることができる(スキルアップできる)職場です。
<< 応募者に期待すること >>
何事にも興味をもって、何か変えてみよう! そんな前向きに物事をとらえ、チャレンジしていくことを期待してます。また、そんなあなたの想いを実現するために、上⻑含め、皆で背中を押していきます。
[具体的には]
●企画段階での製造原価(見積り値)を分析し、原価目標達成に向けて、社内関連部門との調整業務。
●製造原価を算出するための体系を精査し、改善する業務。
●必要なKPIを設定し、原価を維持・管理するための仕組みを定着させる業務。
<< 採用背景 >>
昨今の原材料費高騰、電動化による会社損益の悪化が進む中、お客様に価値ある製品をお届けし続けるには、原価戦略を立案し、継続的な原価低減に取り組む必要がある。また、社外から経験者を取り入れ他社の実例も踏まえた取組みにするため、採用を実行したい。
<< 部門のミッション >>
機種統括として、生産内の横串を刺し、価値ある製品をQCDの観点で突き詰めるミッション。
新機種の企画段階から、価値ある製品の作り込みを進め、量産移行後は継続して価値ある製品を
世に出し続けることができるようになりたい。しかし、プレス/溶接といった工程を持っていないので、業務フローや仕組みが整えば、全て自動化し、存在する必要がなくなるのが将来ビジョン。
<< キャリアプラン >>
・クルマを製造するための幅広い知識を身につけることができます。
・クルマのコンセプト立案/スケッチ/クレーモデル〜1分に1台クルマが出来るところまで一気通貫で携わることができます。
・原価のみならず、クルマのQCDを司る"生産のチーフエンジニア"を目指して頂きます。
<< 教育体制 >>
現在業務に携わっている者とペアを組みOJTで学んでもらうと同時に、充実した社内教育で、製造の幅広い知識を身につけて頂きます。
<< 部門のアピール >>
職場は、さまざまなスキル・経験を持った人材が揃っており、困り事があればすぐに誰かに聞いて、解決できる環境が整っています。また、社内のほとんどの部門と携わることができるため、幅広い知識を身につけることができる(スキルアップできる)職場です。
<< 応募者に期待すること >>
何事にも興味をもって、何か変えてみよう! そんな前向きに物事をとらえ、チャレンジしていくことを期待してます。また、そんなあなたの想いを実現するために、上⻑含め、皆で背中を押していきます。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・自動車/家電等の製造メーカーで新商品開発における製造原価の企画や管理に携わった経験者
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・プレス/溶接/塗装/組立て等、クルマを製造するのに必要な生産技術経験
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定、MT問わず)
・高専卒以上
・自動車/家電等の製造メーカーで新商品開発における製造原価の企画や管理に携わった経験者
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・プレス/溶接/塗装/組立て等、クルマを製造するのに必要な生産技術経験
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定、MT問わず)
・高専卒以上
職種分類
生産管理・物流
勤務地
本社(静岡県浜松市)
エネルギー設備導入・改善業務
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
国内外の工場、実験施設等に対して、下記業務を行います。
①エネルギー設備や、防消火設備の導入、更新、改善、生産設備への接続等の計画・実行
②太陽光、風力、バイオマス、水素等の再生可能エネルギー、次世代エネルギー設備の導入や実証試験
≪具体的には≫
国内(主に静岡県)、国外(主にインド)の工場、実験施設等に対する、下記設備の導入や老朽更新、改善の検討、仕様決定、手配、工事計画、施工管理
或いはカーボンニュートラルに関する設備導入や調査・実証・標準化等
①エネルギー設備(受変電、ガス、水、圧縮エア等)や、防消火設備(火災報知器、消火栓等)
②太陽光、風力、バイオマス等の再生可能エネルギー設備、水素等の次世代エネルギー設備
≪採用背景≫
主に下記2点への対応をしていく必要があり、計画実行能力と技術領域の拡大が必用になっている
①国内外各事業所(生産、技術、納整等)の建設計画増加
②カーボンニュートラルの実現(国内・国外)
≪組織のミッション≫
スズキにおけるエネルギー供給を司る私たち設備・保全グループは、自動車を中心としたものづくりを持続可能な事業として継続・発展させていくため、"CASE"と"カーボンニュートラル"を実現できる工場や施設をつくっていきます。
≪配属部署≫
・配属される部門名称:操業管理部
・配属拠点:本社
・就業時間・フレックス適用:基本8:45~17:30 フレックス適用職場
・配属チームの年齢層や人数:平均年齢43歳。20代~60代まで各年代の方が所属しています。
≪キャリアプラン≫
〇身に付けられるスキル、知識:
①エネルギー設備や防消火設備に関する知識、設計や施工管理、改善能力
②カーボンニュートラルに関する知識、技術
〇この仕事ならではの経験できること:
・カーボンニュートラルという目的・目標の下、社内外の様々な方と協業や情報交換をし、見聞を広められる
〇現在・将来任せたい業務、ポジション:
・エネルギー設備に関する知識やスキルを活かし、組織の中堅を担って頂きたい。
・技術や管理能力、頑張りに応じ、将来は役職者・管理職或いはスペシャリストとして活躍頂きます。
・設計で活躍したい方、施工管理や改善で活躍したい方、それぞれの方の志向に合った業務を担当頂く事も状況に応じ可能です。
・海外工場の建設が多数計画されています。現地との打ち合わせや施工管理に出張や駐在をして頂ける方は大歓迎!!致します。
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
自分達がスズキのエネルギー供給を支えているのだというプライドをもって、チームワークで助け合いながら業務推進しています。
①ではエネルギー設備の導入に関する様々な技術、知識が身に付きます。また、海外拠点で活躍してみたい方は、成長チャンス盛りだくさんです。
②では操業におけるカーボンニュートラルを牽引していく立場として、先端情報を収集したり、それらを試してみたり、広く社内外の方々と接点をもったり、いろんな経験が期待できます。
≪応募者に期待すること≫
エネルギー設備の検討から施工までを幅広く経験したい方、カーボンニュートラル実現に貢献してみたいという方はぜひご応募下さい。
①エネルギー設備や、防消火設備の導入、更新、改善、生産設備への接続等の計画・実行
②太陽光、風力、バイオマス、水素等の再生可能エネルギー、次世代エネルギー設備の導入や実証試験
≪具体的には≫
国内(主に静岡県)、国外(主にインド)の工場、実験施設等に対する、下記設備の導入や老朽更新、改善の検討、仕様決定、手配、工事計画、施工管理
或いはカーボンニュートラルに関する設備導入や調査・実証・標準化等
①エネルギー設備(受変電、ガス、水、圧縮エア等)や、防消火設備(火災報知器、消火栓等)
②太陽光、風力、バイオマス等の再生可能エネルギー設備、水素等の次世代エネルギー設備
≪採用背景≫
主に下記2点への対応をしていく必要があり、計画実行能力と技術領域の拡大が必用になっている
①国内外各事業所(生産、技術、納整等)の建設計画増加
②カーボンニュートラルの実現(国内・国外)
≪組織のミッション≫
スズキにおけるエネルギー供給を司る私たち設備・保全グループは、自動車を中心としたものづくりを持続可能な事業として継続・発展させていくため、"CASE"と"カーボンニュートラル"を実現できる工場や施設をつくっていきます。
≪配属部署≫
・配属される部門名称:操業管理部
・配属拠点:本社
・就業時間・フレックス適用:基本8:45~17:30 フレックス適用職場
・配属チームの年齢層や人数:平均年齢43歳。20代~60代まで各年代の方が所属しています。
≪キャリアプラン≫
〇身に付けられるスキル、知識:
①エネルギー設備や防消火設備に関する知識、設計や施工管理、改善能力
②カーボンニュートラルに関する知識、技術
〇この仕事ならではの経験できること:
・カーボンニュートラルという目的・目標の下、社内外の様々な方と協業や情報交換をし、見聞を広められる
〇現在・将来任せたい業務、ポジション:
・エネルギー設備に関する知識やスキルを活かし、組織の中堅を担って頂きたい。
・技術や管理能力、頑張りに応じ、将来は役職者・管理職或いはスペシャリストとして活躍頂きます。
・設計で活躍したい方、施工管理や改善で活躍したい方、それぞれの方の志向に合った業務を担当頂く事も状況に応じ可能です。
・海外工場の建設が多数計画されています。現地との打ち合わせや施工管理に出張や駐在をして頂ける方は大歓迎!!致します。
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
自分達がスズキのエネルギー供給を支えているのだというプライドをもって、チームワークで助け合いながら業務推進しています。
①ではエネルギー設備の導入に関する様々な技術、知識が身に付きます。また、海外拠点で活躍してみたい方は、成長チャンス盛りだくさんです。
②では操業におけるカーボンニュートラルを牽引していく立場として、先端情報を収集したり、それらを試してみたり、広く社内外の方々と接点をもったり、いろんな経験が期待できます。
≪応募者に期待すること≫
エネルギー設備の検討から施工までを幅広く経験したい方、カーボンニュートラル実現に貢献してみたいという方はぜひご応募下さい。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
エネルギー設備に関する検討・設計・工事計画・施工管理・改善・省エネの何れかの経験
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
関連資格として
電気主任技術者、電気工事士、高圧ガス関係資格、エネルギー管理士、消防設備士、管工事施工管理技士等
≪必須資格≫
普通自動車運転免許証(AT限定OK、MT歓迎)
≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
なし
英語力ある方は歓迎します
エネルギー設備に関する検討・設計・工事計画・施工管理・改善・省エネの何れかの経験
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
関連資格として
電気主任技術者、電気工事士、高圧ガス関係資格、エネルギー管理士、消防設備士、管工事施工管理技士等
≪必須資格≫
普通自動車運転免許証(AT限定OK、MT歓迎)
≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
なし
英語力ある方は歓迎します
職種分類
生産技術, 生産管理・物流
勤務地
本社(静岡県浜松市)
【輸出業務】海外工場向け資材・設備などの出荷及び費用回収業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
業務の概要
・(貿易実務) 海外工場から注文を受け、設備、型治具、試作部品などの出荷、回収
・メーカーTA(Technical Advisor)費、工数の請求と回収業務
<具体的には>
・輸出貨物の価格決定、見積書発行
・海外工場が要望する現地到着日に合わせた輸出計画の立案
・梱包依頼と輸出依頼
・輸出貨物の代金請求及び回収
・メーカーTA費、工数費の請求と回収業務。
<< 採用背景 >>
四輪車等への新技術の導入に伴い、これまで弊社が取り扱った実績が無い生産設備を取り扱う可能性があり、貿易実務に精通し、正しく法令・規制を理解した上で輸出業務ができる人材が必要となっております。
また関係部門や海外拠点と積極的にコミュニケーションを取り、推進力をもって将来のリーダーになる人材を求めています。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
・各海外拠点で円滑な生産・販売の為に、生産に必要な貨物を弊社から輸出しています。現地生産計画に合わせて貨物の輸出を行うことが重要な課題となっています。
・部内には、営業経験者、調達経験者、IT経験者など、様々な技能や知識を持った社員が在籍しています。互いの知見を共有することで、自身のスキルアップに繋げています。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:生産計画部 二輪マリン生産計画課
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
<< キャリアプラン >>
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】全拠点のプラント輸出を一つの課で担っている為、全拠点向けで異なるルールや規制を習得することができます。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど
<< 入社後の教育体制/フォロー体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。
従業員価格で安価で受講することができます。
<< スズキの仕事のやりがい >>
四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである弊社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。
それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、喜び・誇りを得ることができます。
・(貿易実務) 海外工場から注文を受け、設備、型治具、試作部品などの出荷、回収
・メーカーTA(Technical Advisor)費、工数の請求と回収業務
<具体的には>
・輸出貨物の価格決定、見積書発行
・海外工場が要望する現地到着日に合わせた輸出計画の立案
・梱包依頼と輸出依頼
・輸出貨物の代金請求及び回収
・メーカーTA費、工数費の請求と回収業務。
<< 採用背景 >>
四輪車等への新技術の導入に伴い、これまで弊社が取り扱った実績が無い生産設備を取り扱う可能性があり、貿易実務に精通し、正しく法令・規制を理解した上で輸出業務ができる人材が必要となっております。
また関係部門や海外拠点と積極的にコミュニケーションを取り、推進力をもって将来のリーダーになる人材を求めています。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
・各海外拠点で円滑な生産・販売の為に、生産に必要な貨物を弊社から輸出しています。現地生産計画に合わせて貨物の輸出を行うことが重要な課題となっています。
・部内には、営業経験者、調達経験者、IT経験者など、様々な技能や知識を持った社員が在籍しています。互いの知見を共有することで、自身のスキルアップに繋げています。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:生産計画部 二輪マリン生産計画課
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
<< キャリアプラン >>
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】全拠点のプラント輸出を一つの課で担っている為、全拠点向けで異なるルールや規制を習得することができます。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど
<< 入社後の教育体制/フォロー体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。
従業員価格で安価で受講することができます。
<< スズキの仕事のやりがい >>
四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである弊社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。
それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、喜び・誇りを得ることができます。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
貿易実務に関する業務経験3年以上お持ちの方
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・チームリーダー経験
・海外とのやり取りの経験
<< 必須資格 >>
・大卒/高専卒以上
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・TOEIC600点以上
(メールでのやり取りがメインとなります。)
貿易実務に関する業務経験3年以上お持ちの方
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・チームリーダー経験
・海外とのやり取りの経験
<< 必須資格 >>
・大卒/高専卒以上
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・TOEIC600点以上
(メールでのやり取りがメインとなります。)
職種分類
生産管理・物流
勤務地
本社(静岡県浜松市)
【輸出業務】海外工場向け 部品・設備の輸出管理及び発注業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
業務の概要
海外工場からの注文に応じて部品、設備の発注を行っていただきます。
輸出対象となる貨物、技術の審査業務及び輸出管理体制の整備、強化を行っていただきます。
<具体的には>
・製品、技術の輸出管理業務
・取引先への部品発注業務
・部品の入荷確認
<< 採用背景 >>
スズキではグローバル化が進み、生産台数、生産機種数、生産拠点も拡大しております。特に海外拠点でのCNと台数増両立を目指すに伴い、輸出案件が増加し、輸出管理に精通し、標準化、IT化、DXを実行できる人材が必要となっております。
また関係部門や海外拠点と積極的にコミュニケーションを取り、推進力をもって業務を遂行できる人材を求めています。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
・2030年成長戦略として、CNと台数増の両立を目指しています。
・部内には、営業経験者、調達経験者、IT経験者など、様々な技能や知識を持った社員が在籍しています。
互いの知見を共有することで、自身のスキルアップに繋げています。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:生産計画部 二輪マリン生産計画課
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
<< キャリアプラン >>
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】輸出管理ノウハウや、一気通貫ノウハウを身に着けることができます。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど
<< 入社後の教育体制/フォロー体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。
従業員価格で安価で受講することができます。
<< スズキの仕事のやりがい >>
四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである弊社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、喜び・誇りを得ることができます。常に海外拠点とコミュニケーションを取り、海外が身近に感じることができます。
海外工場からの注文に応じて部品、設備の発注を行っていただきます。
輸出対象となる貨物、技術の審査業務及び輸出管理体制の整備、強化を行っていただきます。
<具体的には>
・製品、技術の輸出管理業務
・取引先への部品発注業務
・部品の入荷確認
<< 採用背景 >>
スズキではグローバル化が進み、生産台数、生産機種数、生産拠点も拡大しております。特に海外拠点でのCNと台数増両立を目指すに伴い、輸出案件が増加し、輸出管理に精通し、標準化、IT化、DXを実行できる人材が必要となっております。
また関係部門や海外拠点と積極的にコミュニケーションを取り、推進力をもって業務を遂行できる人材を求めています。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
・2030年成長戦略として、CNと台数増の両立を目指しています。
・部内には、営業経験者、調達経験者、IT経験者など、様々な技能や知識を持った社員が在籍しています。
互いの知見を共有することで、自身のスキルアップに繋げています。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:生産計画部 二輪マリン生産計画課
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
<< キャリアプラン >>
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】輸出管理ノウハウや、一気通貫ノウハウを身に着けることができます。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど
<< 入社後の教育体制/フォロー体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。
従業員価格で安価で受講することができます。
<< スズキの仕事のやりがい >>
四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである弊社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、喜び・誇りを得ることができます。常に海外拠点とコミュニケーションを取り、海外が身近に感じることができます。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・輸出に関する業務経験3年以上お持ちの方
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・チームリーダー経験
・CISTEC/安全保障輸出管理実務能力認定試験
・危険品取扱いに関する経験
<< 必須資格 >>
・大卒/高専卒以上
・普通自動車運転免許証
・輸出に関する業務経験3年以上お持ちの方
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・チームリーダー経験
・CISTEC/安全保障輸出管理実務能力認定試験
・危険品取扱いに関する経験
<< 必須資格 >>
・大卒/高専卒以上
・普通自動車運転免許証
職種分類
生産管理・物流
勤務地
本社(静岡県浜松市)
【輸入業務】輸入車、量産用部品の輸入管理業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
業務の概要
・輸入車、および、国内生産で使用する輸入部品の在庫管理・発注、輸入手続き
<具体的には>
・海外工場及び海外取引先に対し、国内生産で使用する輸入部品の在庫管理・発注、
及び、輸入手続きを行います。
<< 採用背景 >>
スズキではグローバル化が進み、生産台数、生産機種数、生産拠点も拡大しております。コストダウンと台数増両立を目指すに伴い、部品輸入が増加し、輸入業務に精通し、標準化、IT化を実行できる人材が必要となっております。また関係部門や海外拠点と積極的にコミュニケーションを取り、推進力をもって業務を遂行できる人材を求めています。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
・2030年成長戦略として、CNと台数増の両立を目指しています。
・部内には、営業経験者、調達経験者、IT経験者など、様々な技能や知識を持った社員が在籍しています。
互いの知見を共有することで、自身のスキルアップに繋げています。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称 :生産計画部 二輪マリン生産計画課
・配属拠点 :本社
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
<< キャリアプラン >>
・役職 :主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術 :輸入に関するノウハウや、生産管理(在庫管理)ノウハウを身に着けることができます。
・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど
<< 入社後の教育体制/フォロー体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。
従業員価格で安価で受講することができます。
<< スズキの仕事のやりがい >>
四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである弊社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。
それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、
喜び・誇りを得ることができます。常に海外拠点とコミュニケーションを取り、海外が身近に感じることができます。
・輸入車、および、国内生産で使用する輸入部品の在庫管理・発注、輸入手続き
<具体的には>
・海外工場及び海外取引先に対し、国内生産で使用する輸入部品の在庫管理・発注、
及び、輸入手続きを行います。
<< 採用背景 >>
スズキではグローバル化が進み、生産台数、生産機種数、生産拠点も拡大しております。コストダウンと台数増両立を目指すに伴い、部品輸入が増加し、輸入業務に精通し、標準化、IT化を実行できる人材が必要となっております。また関係部門や海外拠点と積極的にコミュニケーションを取り、推進力をもって業務を遂行できる人材を求めています。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
・2030年成長戦略として、CNと台数増の両立を目指しています。
・部内には、営業経験者、調達経験者、IT経験者など、様々な技能や知識を持った社員が在籍しています。
互いの知見を共有することで、自身のスキルアップに繋げています。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称 :生産計画部 二輪マリン生産計画課
・配属拠点 :本社
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
<< キャリアプラン >>
・役職 :主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術 :輸入に関するノウハウや、生産管理(在庫管理)ノウハウを身に着けることができます。
・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど
<< 入社後の教育体制/フォロー体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。
従業員価格で安価で受講することができます。
<< スズキの仕事のやりがい >>
四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである弊社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。
それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、
喜び・誇りを得ることができます。常に海外拠点とコミュニケーションを取り、海外が身近に感じることができます。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・輸入業務経験3年以上お持ちの方
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・チームリーダー経験
・海外との部品発注などやり取りを経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・TOEIC600点以上
・輸入業務経験3年以上お持ちの方
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・チームリーダー経験
・海外との部品発注などやり取りを経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・TOEIC600点以上
職種分類
生産管理・物流
勤務地
本社(静岡県浜松市)
【輸出入物流業務】生産部品の輸出入物流 生産技術業務
2025/03/18(火) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
①KD輸出梱包業務における梱包工程設計、自動化による合理化、新技術の導入
②海外・日本国内工場におけるKD輸入部品開梱業務における開梱工程の設計、自動化による合理化、新技術の導入
③国内・海外工場とのKD横串活動事務局
<具体的には>
・KD輸出梱包工程におけるAMR、AGVなどの自動搬送機器の導入
・海外、国内工場におけるKD輸入部品開梱場の工程設計、設備導入
<< 採用背景 >>
・日本のKD梱包工程は、人手中心の作業で、2030年スズキスマートファクトリー創造の実現に向け、
工程改善、新技術導入の推進のため。
・将来、日本国内はインド調達部品が増え、KD輸入部品のコンテナ受入れ、デバンニング、ケース保管、
開梱、ラインへの供給の工程設計や、自動化設備導入との業務拡大に対応するため。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
・生産計画部KD・補給物流課は、2つの領域を担当
①KD物流領域 :日本から海外生産拠点へ部品を品質良く、早く、安く送る海外拠点間のKD物流の統括部門
②補給物流領域 :スズキ製品の補修・用品部品をお客様の要望に合わせタイムリーにお届けする
・梱包工程設計に必要な技術/知識を持った社員が在籍しています。
・補給部品の工程設計、倉庫レイアウト、自動化設備導入などの技術/知識を持った社員が在籍しています。
<< 配属部署>>
・配属される部門名称 :生産計画部 KD・補給物流課
・配属拠点 :本社、湖西工場、相良工場
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
<< 入社後の教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム :英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を
多数用意しております。
<< キャリアプラン>>
・役職 :主任、係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術 :日本国内だけでなく、海外拠点とKD物流に関して情報共有や交流を行っており、
グローバルに活躍が出来ます。
・環境 : 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点…インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど
<< スズキならではの仕事のやりがい>>
・自動化の進んでいないKD輸出梱包工程のスズキスマートファクトリーの実現
・日本で実績を積み、海外工場へ出張し、海外工場におけるKD輸出梱包工程の立ち上げ、改善
・海外拠点の現地メンバーとの協業
・将来的には、海外工場の駐在員として活躍できるチャンスあり
②海外・日本国内工場におけるKD輸入部品開梱業務における開梱工程の設計、自動化による合理化、新技術の導入
③国内・海外工場とのKD横串活動事務局
<具体的には>
・KD輸出梱包工程におけるAMR、AGVなどの自動搬送機器の導入
・海外、国内工場におけるKD輸入部品開梱場の工程設計、設備導入
<< 採用背景 >>
・日本のKD梱包工程は、人手中心の作業で、2030年スズキスマートファクトリー創造の実現に向け、
工程改善、新技術導入の推進のため。
・将来、日本国内はインド調達部品が増え、KD輸入部品のコンテナ受入れ、デバンニング、ケース保管、
開梱、ラインへの供給の工程設計や、自動化設備導入との業務拡大に対応するため。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
・生産計画部KD・補給物流課は、2つの領域を担当
①KD物流領域 :日本から海外生産拠点へ部品を品質良く、早く、安く送る海外拠点間のKD物流の統括部門
②補給物流領域 :スズキ製品の補修・用品部品をお客様の要望に合わせタイムリーにお届けする
・梱包工程設計に必要な技術/知識を持った社員が在籍しています。
・補給部品の工程設計、倉庫レイアウト、自動化設備導入などの技術/知識を持った社員が在籍しています。
<< 配属部署>>
・配属される部門名称 :生産計画部 KD・補給物流課
・配属拠点 :本社、湖西工場、相良工場
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
<< 入社後の教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム :英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を
多数用意しております。
<< キャリアプラン>>
・役職 :主任、係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術 :日本国内だけでなく、海外拠点とKD物流に関して情報共有や交流を行っており、
グローバルに活躍が出来ます。
・環境 : 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点…インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど
<< スズキならではの仕事のやりがい>>
・自動化の進んでいないKD輸出梱包工程のスズキスマートファクトリーの実現
・日本で実績を積み、海外工場へ出張し、海外工場におけるKD輸出梱包工程の立ち上げ、改善
・海外拠点の現地メンバーとの協業
・将来的には、海外工場の駐在員として活躍できるチャンスあり
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・AGVやAMRなどの自動搬送機器や自動化設備などの導入経験
<< 歓迎するスキル(WANT)>>
・ロボットや自動搬送機などの自動化設備に関わる知識、導入や運用の経験
・物流倉庫などに関わる生産技術業務の経験
・生産用部品物流に関わる知識、経験
・自動車メーカー、自動車部品の製造に関わる知識、経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車運転免許(AT限定OK)
・AGVやAMRなどの自動搬送機器や自動化設備などの導入経験
<< 歓迎するスキル(WANT)>>
・ロボットや自動搬送機などの自動化設備に関わる知識、導入や運用の経験
・物流倉庫などに関わる生産技術業務の経験
・生産用部品物流に関わる知識、経験
・自動車メーカー、自動車部品の製造に関わる知識、経験
<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車運転免許(AT限定OK)
職種分類
生産管理・物流
勤務地
本社(静岡県浜松市), 湖西工場(静岡県湖西市), 相良工場・相良コース(静岡県牧之原市)
【物流】物流エンジニア トラック調達物流の改善(取引先から工場まで)
2024/12/04(水) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
カーボンニュートラルの達成、トラック乗務員の高齢化と減少という社会的課題への取り組み、
また、購入部品の原価低減の為、物流エンジニアとして、取引先から弊社生産工場(静岡県内5工場)及び、
弊社工場間のトラック輸送の改善業務に携わって頂きます。
≪具体的には≫
取引先から弊社生産工場(静岡県内5工場)、弊社工場間の輸送について、
高効率化を目的とした現状分析、課題の明確化、対策と立案の実行、に関する業務。
≪採用背景≫
カーボンニュートラルに伴う輸送の効率向上、物流2024年問題における、トラック乗務員不足の対応に
取り組む必要があります。しかし、生産の変化が生じた場合にトラックの台数に無駄が生じていることがあります。
≪配属部門≫
生産本部 生産計画部 生産物流課
≪組織のミッション≫
全体最適・高効率な調達物流設計を追求し、トラック使用台数の削減によるCO2の削減、トラック乗務員減等、
社会課題への取り組みと原価低減を強化していきます。そこでより効率的なトラック輸送を設計できる人財を求めています。
≪キャリアプラン≫
トラック輸送の専門家としてなることもできますが、係長~管理職へキャリアアップする過程において、
他の物流業務や生産管理業務を習得する事も可能です。生産管理と物流を担う人材を目指すこともできます。
将来において、海外の業務にチャレンジすることも可能です。
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
社員でパートナーとなる者を設定し、そのパートナーと常のOJTにて、業務の立上りをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。
≪スズキのやりがい≫
・物流2024年問題のトラックドライバ不足という社会的課題に携わることが可能。
・工場、調達戦略本部など様々なメンバーとの協業を通じ、本社会的課題を解決する。
・海外工場の業務ができ、グローバルな挑戦が可能。
また、購入部品の原価低減の為、物流エンジニアとして、取引先から弊社生産工場(静岡県内5工場)及び、
弊社工場間のトラック輸送の改善業務に携わって頂きます。
≪具体的には≫
取引先から弊社生産工場(静岡県内5工場)、弊社工場間の輸送について、
高効率化を目的とした現状分析、課題の明確化、対策と立案の実行、に関する業務。
≪採用背景≫
カーボンニュートラルに伴う輸送の効率向上、物流2024年問題における、トラック乗務員不足の対応に
取り組む必要があります。しかし、生産の変化が生じた場合にトラックの台数に無駄が生じていることがあります。
≪配属部門≫
生産本部 生産計画部 生産物流課
≪組織のミッション≫
全体最適・高効率な調達物流設計を追求し、トラック使用台数の削減によるCO2の削減、トラック乗務員減等、
社会課題への取り組みと原価低減を強化していきます。そこでより効率的なトラック輸送を設計できる人財を求めています。
≪キャリアプラン≫
トラック輸送の専門家としてなることもできますが、係長~管理職へキャリアアップする過程において、
他の物流業務や生産管理業務を習得する事も可能です。生産管理と物流を担う人材を目指すこともできます。
将来において、海外の業務にチャレンジすることも可能です。
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
社員でパートナーとなる者を設定し、そのパートナーと常のOJTにて、業務の立上りをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。
≪スズキのやりがい≫
・物流2024年問題のトラックドライバ不足という社会的課題に携わることが可能。
・工場、調達戦略本部など様々なメンバーとの協業を通じ、本社会的課題を解決する。
・海外工場の業務ができ、グローバルな挑戦が可能。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
・自動車メーカ、大手物流会社、大手部品メーカなどで、トラック輸送の企画、設計、分析、改善について
実務経験が3年以上ある方
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・調達物流改善の実務経験
≪必須資格≫
・高専卒以上
・普通自動車第一種運転免許(AT限定可)
・自動車メーカ、大手物流会社、大手部品メーカなどで、トラック輸送の企画、設計、分析、改善について
実務経験が3年以上ある方
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・調達物流改善の実務経験
≪必須資格≫
・高専卒以上
・普通自動車第一種運転免許(AT限定可)
職種分類
生産管理・物流
勤務地
本社(静岡県浜松市)
リチウムイオンバッテリー製造工場の建設
2024/12/19(木) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
四輪車HEV、BEV向けのリチウムイオン電池のセル、モジュール、パックを製造する電池工場建設や内装、
付帯するユーティリティ設備のレイアウト、導入準備に関する生産技術業務に従事いただきます。
【具体的には】
■自動車用リチウムバッテリーのセル、モジュール、パック製造ラインを製造する工場建屋の新築、
既存建屋の改造検討、建設会社との調整、工事準備に関する業務
■ドライルーム、クリーンルームなど電池製造に必要な内装、空調・排水・光熱関係の付帯設備のレイアウト検討、
メーカーとの調整、工事準備に関する業務
【採用背景】
当社は、主戦場である日本、欧州、インドで軽から小型車まで、業界内では遅ればせながらとはなりますが、
強力に電動化を推進しております。
電動車のコア部品である車載用リチウムイオン電池については、開発、製造、
それらが大きく寄与する品質を確保するための体制強化を図っているところです。
自動車会社のスズキですので、車載用電池パックとしての設計、評価、製造、品質保証、すべての業務があります。
また、公表させていただいたようにインドでは車載用リチウムイオン電池セルを製造する会社も稼働を始めました。
SDGs、カーボンニュートラルの実現にむけて「生活の足」を守り抜く、世界中の人々に貢献する、
強い気持ちで電動化を進めていく、その仲間になっていただけないでしょうか?
私たちの電池生産部隊は立ち上げ間もなく、車載用電池にかかわるすべての分野の多彩な知識や経験をお持ちの方を必要としています。これまでに培った能力を発揮して、ご活躍いただけるものと思っております。
上記の通り、日本だけでなくインドにも活躍の場がございます。
【部門のミッション、ビジョン】
安全で安心なリチウムイオンバッテリーの生産工場の立ち上げを行います。
【配属部署】
・配属される部門名称:生産本部 電池・モーター生産部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
・在宅勤務の利用頻度:1日研修などの場合に利用(1回/月)
【入社後の教育体制/フォロー体制】
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
【キャリアプラン】
・役職 :主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができま
す。部内駐在実績拠点:インド
【スズキならではの仕事のやりがい】
・自分が業務として関わった製品が街中で走っている姿を見ることができる。
・設備手配や生産準備などで責任ある業務を担当させてもらえ、若手でも意見を反映しやすい環境がある。
・インド市場で強みがあり会社としても個人としても成長の余地はまだまだあり、将来の期待が持てる。
・手を挙げればやらせてもらえる風土がある。スキルを向上させ準備すれば大きな仕事に関わるチャンスがある。
・「小少軽短美」が行動理念。小さい車に技術を詰め込むことができる。
付帯するユーティリティ設備のレイアウト、導入準備に関する生産技術業務に従事いただきます。
【具体的には】
■自動車用リチウムバッテリーのセル、モジュール、パック製造ラインを製造する工場建屋の新築、
既存建屋の改造検討、建設会社との調整、工事準備に関する業務
■ドライルーム、クリーンルームなど電池製造に必要な内装、空調・排水・光熱関係の付帯設備のレイアウト検討、
メーカーとの調整、工事準備に関する業務
【採用背景】
当社は、主戦場である日本、欧州、インドで軽から小型車まで、業界内では遅ればせながらとはなりますが、
強力に電動化を推進しております。
電動車のコア部品である車載用リチウムイオン電池については、開発、製造、
それらが大きく寄与する品質を確保するための体制強化を図っているところです。
自動車会社のスズキですので、車載用電池パックとしての設計、評価、製造、品質保証、すべての業務があります。
また、公表させていただいたようにインドでは車載用リチウムイオン電池セルを製造する会社も稼働を始めました。
SDGs、カーボンニュートラルの実現にむけて「生活の足」を守り抜く、世界中の人々に貢献する、
強い気持ちで電動化を進めていく、その仲間になっていただけないでしょうか?
私たちの電池生産部隊は立ち上げ間もなく、車載用電池にかかわるすべての分野の多彩な知識や経験をお持ちの方を必要としています。これまでに培った能力を発揮して、ご活躍いただけるものと思っております。
上記の通り、日本だけでなくインドにも活躍の場がございます。
【部門のミッション、ビジョン】
安全で安心なリチウムイオンバッテリーの生産工場の立ち上げを行います。
【配属部署】
・配属される部門名称:生産本部 電池・モーター生産部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
・在宅勤務の利用頻度:1日研修などの場合に利用(1回/月)
【入社後の教育体制/フォロー体制】
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
【キャリアプラン】
・役職 :主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができま
す。部内駐在実績拠点:インド
【スズキならではの仕事のやりがい】
・自分が業務として関わった製品が街中で走っている姿を見ることができる。
・設備手配や生産準備などで責任ある業務を担当させてもらえ、若手でも意見を反映しやすい環境がある。
・インド市場で強みがあり会社としても個人としても成長の余地はまだまだあり、将来の期待が持てる。
・手を挙げればやらせてもらえる風土がある。スキルを向上させ準備すれば大きな仕事に関わるチャンスがある。
・「小少軽短美」が行動理念。小さい車に技術を詰め込むことができる。
応募要件
【必須要件】
工場建設に関する業務経験
【歓迎するスキル・経験】
・リチウムイオンバッテリーの工場建設(新築、改築)検討開始から工場稼働開始まで建屋、内装、
付帯設備立上げに携わった経験
・工場内の設備レイアウト、人・モノ・情報の流れの最適化に関する業務経験
【必須資格】
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許(AT限定可)
工場建設に関する業務経験
【歓迎するスキル・経験】
・リチウムイオンバッテリーの工場建設(新築、改築)検討開始から工場稼働開始まで建屋、内装、
付帯設備立上げに携わった経験
・工場内の設備レイアウト、人・モノ・情報の流れの最適化に関する業務経験
【必須資格】
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許(AT限定可)
職種分類
生産技術
勤務地
本社(静岡県浜松市)