-
こども店長登場!
子育て世代を応援してるCOOP+育児の「ココイククラブ」主催の「こども店長」 ココイクオリジナルエプロンを身にまとい、立派なこども店長になると、保護者の心配をよそに買い物かごを渡しお客様のお出迎えや、マイクに向かって店内放送、みんなで手分けして商品陳列と次々に店長に教わりながら仕事をこなしていきます! 試食をお勧めして「おいしいね~」「かんばってね~」と組合員の皆様からあたたかいお言葉をかけていただき、やや緊張気味の子どもたちもパッと笑顔になり、生協ならではのやさしい空間になりました。
-
EVトラック導入
EVトラックとは、電気自動車(EV)のひとつで、電動モーターを原動機とする貨物車両のことです。 国際的に広がる排出ガス規制を背景に開発などが進んでいるもので、CO2排出防止だけではなく、騒音削減が期待されています。 みやぎ生協では宅配の配送をはじめトラックを使用する場面が多くありますので、これまでもバイオディーゼル燃料(廃食油)を使ったトラックを使用するなど環境に配慮した取り組みをしてきました。 これからも環境側面と使い勝手のバランスを考えながら導入し行きたいと考えています。
-
ゆっくりレジ導入
お支払いセルフレジやフルセルフレジを導入しセルフ化を推進してきた一方で、有人でのお会計を希望するニーズも依然としてあります。 利用される方のスピードに合わせて、「あせらず・ゆっくり・安心してお会計」いただける専用レジ「ゆっくりレジ」を導入し、より親切で丁寧な接客を行います。 2024年11月11日(月)から、柳生店・富沢店・虹の丘店・八木山店の4店舗で導入し、順次拡大していきます。
-
スキップカート導入
スキップカートとは、セルフレジ機能付きカートでレジシステムと連携しています。 ご自身で商品をスキャンし、直接マイバスケット・マイバッグに入れてお会計を行います。買い物のほとんどの工程がセルフ化され、「レジ待ち」や「袋詰め」がなくなり、お買い物時間が短縮されます。 ショッピングカートには、専用タブレットが設置されており、スキャン済み商品の合計金額が表示される為、計画的な買い物に役立ちます。 みやぎ生協愛子店において 2024 年 10 月 30 日より稼働開始し、順次拡大していきます。
-
文化鑑賞会のご紹介
みやぎ生協では「文化鑑賞会」というメンバー活動があります。 お芝居、バレエ、コンサート、伝統芸能などさまざまな舞台を年間約3 ~ 4 回鑑賞することができる会員制の会です。 いろいろな芸術を楽しみたい方、ジャンルにはこだわらず観たい方にはぴったりな鑑賞会です。 先日は、キーウ・クラシック・バレエ「くるみ割り人形~全幕~」が開催され、 東欧に輝くバレエ大国ウクライナより、若さと気品に満ちたバレエ団が来日し公演がありました。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻により宮城県へ避難された皆さんにひと時でも故郷を感じていただければと思い、自治体を通し招待して鑑賞していただきました。