• ログイン
  • 会員規約
  • ID・パスワードをお忘れの方
  • 登録はこちら
  • 利用環境について
  • ⭐みやぎ生協のブログ
  • 🤩公式Instagram(随時更新中!)
  • 😀StoryBook『分かち合う仕事』
  • 【動画】事業概要説明
  • 【動画】みやぎ生協の仕事
  • 【動画】職員インタビュー
  • 【動画】先輩トーク

⭐みやぎ生協のブログ

<<前へ23456次へ>>26 件中 16-20 件を表示
  • 2025国際協同組合年

     国連は、持続可能な生産と消費、食料安全保障、気候変動対策、地域の人々への医療・福祉、働きがいのある人間らしい仕事の創出、すべての人が参加できる社会づくりなど、さまざまな分野で持続可能な開発目標(SDGs)に貢献している協同組合を評価し、その認知の向上と協同組合の振興のために、2025年を国際協同組合年(International Year of Cooperetives:IYC)に定めました。  みやぎ生協は、国際協同組合年を機に、相互扶助(助け合い)の精神に基づき、持続可能は地域社会づくりにいっそう貢献してまいります。 https://www.japan.coop/iyc2025/

    >>> 続きをみる
  • フードバンクをご存じですか?

    フードバンクをご存じですか? 消費期限がまだあるにも関わらす販売できない商品を提供いただき、必要としている方に提供するための活動で、みやぎ生協でも「コープフードバンク」として活動し、必要としている社会福祉に寄与する団体・施設に寄付しています。 先日も耕作放棄地とならないように稲作を続けている団体より「有効に使っていただきたい」とコープフードバンクに寄贈があり、無償で寄付を行いました。 食品の無駄をなくすとともに、だれもが安心して暮らせる地域づくりを目指しています。

    >>> 続きをみる
  • コキアはたけの学校

    小さい苗木を植えるところから始まった「コキアはたけの学校」も秋になり今回が卒業式。 春に小さい苗を植えるところから始まり、鮮やかな緑のもふもふが鮮やかな赤に変わり、そして秋になり2m以上の大きさに立派に育ったコキアを収穫してマイほうきづくり。 総勢60人超のご家族があつまり、「魔女の宅急便みたい」と、子どもたちもですが、親御さんたちもすっごく楽しそう! その後は収穫した野菜でカレーを作って食べ、修了証が授与され、今期の学校は無事終了しました。 「つながる・よりそう・つたえる」をそのまま活動にした年間通しての大イベントで、生協らしい取り組みのひとつをご紹介しました!

    >>> 続きをみる
  • スポーツチームをバックアップ!

    宮城県をホームグラウンドとして活動しているスポーツチームをいろんな形でバックアップしています! 楽天イーグルス(野球) ベガルタ仙台(Jリーグ・サッカー男子) マイナビ仙台レディース(WEリーグ・サッカー女子) ヴォスクオーレ仙台(Fリーグ・フットサル男子) 仙台89ERS(Bリーグ・バスケットボール男子) リガーレ仙台(Vリーグwoman・バレーボール女子) などなど また、県のサッカー専用グラウンド「宮城県サッカー場」(利府町)は『みやぎ生協めぐみ野サッカー場』として多くの方に利用されています。

    >>> 続きをみる
  • めぐみ野交流集会開催

    12月4日(水)仙台国際センターで43回めぐみ野交流集会を開催しました。 今から54年前に生産者と消費者の食に対する思いを直接結び、ともに幸せをわかちあう「産消直結」取り組み「顔とくらしの見える産直」が始まりました。私たちはこの取り組みから生まれた商品に「めぐみ野」という名前をつけ、共通して三つの基準を満たしています。 ①「誰」が「どこ」で作ったかがわかること ②「どのように」作ったかがわかること ③ メンバーと生産者の交流がされていること この交流集会は、一年間の活動について生産者と消費者が交流を行い、お互いの思いを伝えあう場になっています。

    >>> 続きをみる
<<前へ23456次へ>>