就職活動の移動時間の使い方
2025/01/09(木) 09:00
就職活動が本格化してくると、電車やバスでの移動時間も多く発生するかと思います。
皆さんはそんな移動時間、どのように過ごされていますか?
今から面接を受ける企業のHPを見たり、ご自身のエントリーシートを見直したり、
想定される質問のシミュレーションをしてみたり…
中には音楽を聞いてリラックスする方もいらっしゃるかと思います。
一番良いのは自信をもって面接に臨めることだと思うので、過ごし方に正解はないと思います。
私自身も転職活動をしていた2年前、静岡に住んでいて関東圏の会社を受けていたので
2~3時間ほどの移動時間が発生していました。
最終確認のために企業HPや、新卒用のナビサイト(情報が集約されているので、中途の立場でも非常に参考になる)を見ていましたが、1つオススメしたいのが「読書(紙の本)」です。
私は心配性なので、今から受ける会社のHPをずっと見ていると逆に緊張や不安が高まってしまいまして。笑
なので前日までに準備は整え、移動中は復習はそこそこに、読書をすることが多かったです。(リラックス目的なので専ら文庫本を読んでいました。)
知らない言葉や表現が出てきたら調べながら読むと勉強になりますし、世界観や知見も広がったり、自分に対して客観的になれたり、
ある意味現実逃避(笑)にもなるので冷静になれるなど、メリットは多かったです。
ちなみに私が今まで読んだ本でおすすめを紹介してみます。
・博士の愛した数式(小川洋子さん)
・猫のお告げは樹の下で(青山美智子さん)
・クスノキの女神(東野圭吾さん)
→続編本なので、「クスノキの番人」を先に読んでみてほしいです。
東野圭吾さんの警察系、石田衣良さんのとあるシリーズが全般的に好きなのですが、
ブログの場なので平和で穏やかな本をピックアップしてみました。笑
皆さんも、移動中の過ごし方として読書を選択してみてはいかがでしょうか??
人事部 谷澤
皆さんはそんな移動時間、どのように過ごされていますか?
今から面接を受ける企業のHPを見たり、ご自身のエントリーシートを見直したり、
想定される質問のシミュレーションをしてみたり…
中には音楽を聞いてリラックスする方もいらっしゃるかと思います。
一番良いのは自信をもって面接に臨めることだと思うので、過ごし方に正解はないと思います。
私自身も転職活動をしていた2年前、静岡に住んでいて関東圏の会社を受けていたので
2~3時間ほどの移動時間が発生していました。
最終確認のために企業HPや、新卒用のナビサイト(情報が集約されているので、中途の立場でも非常に参考になる)を見ていましたが、1つオススメしたいのが「読書(紙の本)」です。
私は心配性なので、今から受ける会社のHPをずっと見ていると逆に緊張や不安が高まってしまいまして。笑
なので前日までに準備は整え、移動中は復習はそこそこに、読書をすることが多かったです。(リラックス目的なので専ら文庫本を読んでいました。)
知らない言葉や表現が出てきたら調べながら読むと勉強になりますし、世界観や知見も広がったり、自分に対して客観的になれたり、
ある意味現実逃避(笑)にもなるので冷静になれるなど、メリットは多かったです。
ちなみに私が今まで読んだ本でおすすめを紹介してみます。
・博士の愛した数式(小川洋子さん)
・猫のお告げは樹の下で(青山美智子さん)
・クスノキの女神(東野圭吾さん)
→続編本なので、「クスノキの番人」を先に読んでみてほしいです。
東野圭吾さんの警察系、石田衣良さんのとあるシリーズが全般的に好きなのですが、
ブログの場なので平和で穏やかな本をピックアップしてみました。笑
皆さんも、移動中の過ごし方として読書を選択してみてはいかがでしょうか??
人事部 谷澤