インターンシップ・イベント情報
■実施スケジュール
2025年8月~
【自社イベント】
・自分を知る、仕事を知る |職種研究セミナー【滋賀県びわこ工場開催】:2025年8月29日(金)13:00-16:30 @堀場製作所びわこ工場
・HORIBAグループ3社合同 会社説明・先輩社員との交流会【事務営業系職種】:2025年8月20日(水)13:00-15:00@オンライン
・HORIBAグループ3社合同 会社説明・先輩社員との交流会【技術系職種】:2025年8月22日(金)15:00-17:00@オンライン
・HORIBAの理解を深めよう!1dayものづくりワークショップ :2025年9月18日(木)10:00-17:30頃 @びわこ工場
・国内営業体験ワークショップ :2025年9月17日(水)9:30-17:00 @堀場製作所京都本社
・オンライン工場見学・先輩社員との交流会【事務営業系職種】:2025年9月25日(木)13:00-15:00@オンライン
・オンライン工場見学・先輩社員との交流会【技術系職種】 :2025年9月26日(金)13:00-15:00@オンライン
・堀場テクノサービス「見る・知る・触れる!HORIBAのサービスエンジニア1day体験イベント」:2025年9月5日(金)9:45-17:00頃 @堀場テクノサービス京都本社
・堀場テクノサービス「見る・知る・触れる!HORIBAのサービスエンジニア1day体験イベント」:2025年9月10日(水)9:45-17:00頃 @堀場テクノサービス京都本社
会社説明会(LIVE配信)
HORIBAについて全く知らない、名前だけは知っているが何をしている会社かよくわからない、HORIBAで働くイメージがつかない方向けに、オンラインで「会社説明会(LIVE配信)」を随時実施しております。
会社説明に加え、採用担当との質疑応答の時間を設けておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
【内容】
・HORIBAグループの会社説明
・採用担当との質疑応答
※オンライン開催
【開催時期】
8月以降も順次開催予定
※日程確定次第、マイページよりご連絡いたします。
【応募方法】
ENTRYボタンからエントリー→ マイページ登録 → 予約
HORIBAの理解を深めよう!
1dayものづくりワークショップ @びわこ工場
技術系職種を志望する理系学生のみなさまを対象とした、滋賀県びわこ工場での対面イベントを開催します!
ワークショップを通じてHORIBAのものづくりを体感いただくことはもちろん、びわこ工場内の見学や、若手~中堅の様々な専攻・キャリアの技術系社員と交流していただきます。
ものづくりを体験していただき、現地でしか味わえないHORIBAならではの雰囲気を体感していただくことで、HORIBAの「ものづくり」や「技術職」について深く知っていただける内容となっております。ぜひ企業研究にお役立てください。
【内容】
・びわこ工場見学ツアー
滋賀県の琵琶湖のほとりにあるびわこ工場を見学していただきます。
・ものづくり体験ワークショップ
企画~生産まで見据えたHORIBAでのものづくりを体感していただきます。
・技術社員との座談会
実際に技術職として働いている先輩社員と直接交流ができる座談会です。
【開催時期】
2025年8月19日(火)10:00-17:30頃 ※受付終了※
2025年9月18日(木)10:00-17:30頃
【場所】
株式会社堀場製作所 びわこ工場(〒520-0102 滋賀県大津市 苗鹿1丁目15-1)
【応募方法】
ENTRYボタンからエントリー→ マイページ登録 → マイページのメニュー「予約・確認フォーム」よりご希望の日程をご予約ください。
【応募フロー詳細】
STEP① 日程予約
STEP② アンケート回答
STEP③ 応募完了
※上記①②をもって、応募完了となります。期日までにご対応ください。
自分を知る、仕事を知る | 職種研究セミナー
HORIBAの「職種」について理解を深めていただくと共に、社会で自身が取り組みたいこと、どのようなことにチャレンジしていきたいのかを改めて考え、これからの進路選択に活かしていただけるワークをご用意しています。
HORIBAに興味をもたれている方はもちろん、自分のキャリアを考えてみたい方、どんな仕事があるのか知りたい方、今後の進路を考えるヒントを得たい方など、どんな方でもご参加ください!
【内容】
・キャリアを考える重要性について
キャリアを考える際、大切にしてほしいポイント等を解説
・HORIBAの職種についての理解を深める
それぞれの職種がどのような仕事を担っているのか、どういったやりがいがあるのか等
・自身のキャリアについて考える
自己分析、キャリアについて検討
※内容は都合により一部変更させていただく場合もございます。予めご了承ください。
【開催時期】
2025年8月1日 (金) 14:00 - 17:00 @堀場製作所 京都本社(〒601-8510 京都市南区吉祥院宮の東町2)※受付終了※
2025年8月29日(金)13:00-16:30 @堀場製作所 びわこ工場(〒520-0102 滋賀県大津市 苗鹿1丁目15-1)
※それぞれイベント内容はほとんど同じですが、以下の違いがございます。
・京都本社回 :工場見学を省略し、自己分析ワークショップを充実した内容
・びわこ工場回:自己分析ワークショップを短縮し、工場見学を実施する内容
【開催形式】
対面開催
※交通費の支給はございませんので、あらかじめご了承ください
【応募方法】
ENTRYボタンからエントリー→ マイページ登録 → 予約
※吉祥院本社回とびわこ工場回どちらか一方のみ予約・参加可能ですので、予約時にお間違いの無いようご注意ください。
オンライン工場見学・先輩社員との交流会
皆さんからの質問に先輩社員が答える形式で、HORIBA社員との交流会を実施いたします。
「実際に働いていみてどうなのか?」 「今の仕事の内容は?」 等、一般的な会社説明だけではわからないリアルな声をお届けいたします。
またイベント内では、オンラインで工場の中の様子を見学していただくパートもご用意しております。
【内容】
・先輩社員との交流会
技術系職種、事務営業系職種それぞれ3-4名の先輩社員にお越しいただき、皆様からの率直な質問に答えていただきます。
・オンライン工場見学
オンラインで「びわこ工場」・「堀場テクノサービス本社」の中の様子をご覧いただきます。
※プログラムは変更となる場合もございますので、ご了承ください
【開催時期】
・技術系職種 :2025年9月26日(金)13:00-15:00
・事務営業系職種:2025年9月25日(木)13:00-15:00
【開催形式】
Web開催
【応募方法】
ENTRYボタンからエントリー→ マイページ登録 → 予約
HORIBAグループ3社合同 会社説明・先輩社員との交流会
HORIBAグループ3社(堀場エステック、堀場アドバンスドテクノ、堀場テクノサービス)の会社説明に加え、各社の先輩社員への質問のお時間も設けています。
各社の雰囲気や社員の働き方などを知る機会に、是非お役立てください。
HORIBAに興味をもたれている方はもちろん、今後の就職活動のヒントを得たい方もぜひご参加ください!
【内容】
・HORIBAグループ3社(堀場エステック、堀場アドバンスドテクノ、堀場テクノサービス)の会社説明
・先輩社員との交流会
実際の働き方や各社の雰囲気、就活の経験談等何でもご質問ください!
※堀場製作所の会社説明、先輩社員の登壇はございませんのでご注意ください
※プログラムは変更となる場合もございますので、ご了承ください
【開催時期】
事務営業系職種 :2025年8月20日(水)13:00-15:00
技術系職種 :2025年8月22日(金)15:00-17:00
【開催形式】
Web開催
【応募方法】
ENTRYボタンからエントリー→ マイページ登録 → 予約
【堀場テクノサービス】「見る・知る・触れる!HORIBAのサービスエンジニア1day体験イベント」
機械いじりが好きな方、サービスエンジニア職に興味がある方、グローバル企業に興味がある方におすすめ!
お客さまとの距離が最も近くHORIBAグループでも非常に大切な役割を担う「サービスエンジニア」。
“ありがとう”の言葉を直接受けられるやりがいと感動のあるお仕事を体験してみませんか?
【内容】
・サービスエンジニア 体験ワーク
グループワークにてHORIBAの装置に触れながら、実際に工具を使用しHORIBAのサービスエンジニアの仕事を模擬体験していただきます。
サービスエンジニア職を経験している社員が「現場感」をお伝えしながら行います。
・HORIBA製品をもっと見てみよう
堀場テクノサービスの本社には「分析ラボ」、「返送品メンテナンスエリア」がございます。
たくさんのHORIBA製品を見て、知って、HORIBAの「技術」に触れていただきます。
・技術社員(若手~中堅)との座談会
実際にサービスエンジニア職として働いている先輩社員と直接交流ができる座談会です。
気になること等なんでもご質問ください。
※本プログラムは、(株)堀場テクノサービスの仕事を体験いただくイベントです。
(株)堀場製作所、(株)堀場エステック、(株)堀場アドバンスドテクノの社員の登壇はございませんのでご注意ください。
【開催時期】
2025年9月5日(金) 9:45-17:00頃
2025年9月10日(水) 9:45-17:00頃
【開催場所】
堀場テクノサービス 京都本社
※交通費の支給有り。(※当社に規定に従って支給。宿泊費は除く。)
【応募方法】
ENTRYボタンからエントリー→ マイページ登録 →マイページのメニュー「見る・知る・触れる!サービスエンジニア1day体験イベント」より、アンケート回答【2025年8月22日(金)12:00〆】
※定員以上のお申し込みがあった場合は抽選となります。満席になった場合、締切が急遽前倒しになる可能性もございますので、予めご了承ください。
国内営業体験ワークショップ
HORIBAの国内営業の仕事をワークショップを通して経験してみませんか?
HORIBAだからこそできる提案、営業方法について、ワークを通して学んでいただける内容となっています。
HORIBAの営業職に興味がある方、B to Bメーカーの営業の仕事を具体的に理解したい方は、ぜひご参加ください!
【内容】
・グループワーク(発表・フィードバックあり):ワークでヒアリング・提案の体験をしていただきます。
・本社工場見学:実際のものづくりの現場をご覧いただきます。
・現場社員との座談会:最前線で活躍している営業職の社員と交流会を実施いたします。実際の働き方や雰囲気、就職活動の経験談等何でもご質問ください!
※プログラムは変更となる場合もございますので、ご了承ください
【開催時期】
2025年8月27日(水)9:30-17:00 ※受付終了※
2025年9月17日(水)9:30-17:00 ※受付終了※
※いずれか1日程へのご参加となります。
【開催場所】
堀場製作所 京都本社
※交通費の支給はございませんので、あらかじめご了承ください
【応募方法】
ENTRYボタンからエントリー→ マイページ登録 → 応募フォームの提出【2025年7月31日(木)〆】
経理・経営管理・経営企画ワークショップ
~ビジネスの最前線で経理・経営管理・経営企画の現場を知ろう!~
HORIBAのビジネスを数字という観点から支えている「経理・経営管理・経営企画職」。
また、グローバルに展開している企業だからこそ、世界を舞台に活躍できることもHORIBAならではの特徴です。
そんなHORIBAの「経理・経営管理・経営企画職」が実際にどのような仕事をしているのか、理解を深めていただける内容となっております。
B to Bメーカーの経理・経営管理・経営企画職に興味がある方、将来グローバルに活躍したいと考えている方はぜひご参加ください!
【内容】
・業務内容紹介/オフィス見学
・先輩社員との座談会
・財務についてのワークショップ
※内容は都合により一部変更させていただく場合もございます。予めご了承ください。
【開催時期】
2025年8月28日(木) 9:30-17:00 ※受付終了※
※11月にも追加開催予定!
【開催場所】
堀場製作所 京都本社
※交通費の支給はございませんので、あらかじめご了承ください
【応募方法】
ENTRYボタンからエントリー→ マイページ登録 → 応募フォームの提出【2025年7月31日(木)〆】
【技術系】サマーインターンシップ
「はかる」技術を通じて「環境」「健康」「社会」に貢献するHORIBAグループ。
最先端技術をもちいたリアルなものづくりの現場を体験いただけるプログラムです。
【内容】
技術系職種を希望する理系学生対象に、堀場製作所・堀場エステック・堀場アドバンスドテクノの3社から39テーマにて募集いたします。応募前に必ず弊社インターンシップサイトよりそれぞれのテーマ詳細をご確認ください。歓迎する専攻・スキル等も記載しております。
【実習場所】
京都本社、滋賀県びわこ工場、東京
【応募条件】
技術系職種を志望されている方
全日程参加可能な方
【実習期間】
2025年8月26日(火) ~ 9月12日(金)
【応募方法】
マイページ登録 → Webエントリーシート提出→書類選考→Web適性検査・Web面接→参加テーマ決定
参加者の声
これまで開催したイベントの感想を一部ご紹介♪
●大学では行えない製品開発を経験させていただき、その楽しさを実感できました。
一つのテーマの中で複数の問題点と向き合うことになり、製品開発の難しさ・解決できたときの嬉しさを体験・実感出来た点が良かったです。基礎研究寄りの難しいテーマも行うことが出来、普段の取り組み方へ活かせる考え方を勉強出来たことも良かったです。
●会社の強みや先輩社員の方が普段どのような仕事をしているのか、またやりがいやイメージとのギャップなどを知ることができ、大変良い機会となりました!工場の細かい部分でも「おもしろおかしく」にこだわっているところにも魅力を感じました。
●ビジネスモデルや携わっている業界、具体的な製品の例までお話を聞くことができ、大変勉強になりました!どのような業界においても「はかる」は欠かせないものなのだと感じただけでなく、あらゆる分野で製品が使用されていることが印象に残りました。
●HORIBAについてだけでなく、今後就職活動を行う上で大切にすべきことを改めて学ぶことができました。BtoB企業でありながらも、生活の身近なものを「はかる」ことで社会貢献をしている、貴社の魅力を学ぶ機会にもなりました!