担当者ブログ

【福利厚生】伊東保養所を利用してきました!

2024/04/17(水) 15:00
先日、弊社の福利厚生の一環として利用できる「伊東保養所」に宿泊してきました。

■伊東保養所とは?
静岡県伊東市にある、当社保有の保養所です。日本で初めて免震化された一般住宅でもあるんです!
社員もしくは家族なら、1泊2食付きで3800円で宿泊できます!
(ということで、今回私は母を誘いました。)
ウグイスの綺麗な声が聞こえるとても素敵な場所でした。


↑道中、看板があるのでアクセスも安心です。

■感動ポイント
①管理人の方の人柄の良さ!
非常にあたたかく、優しいご夫婦でした。
息子さんがサッカーをされているそうで、陰ながら応援したいです!

②食事のおいしさ!
ご飯がおいしすぎて本当に感動しました…。ご主人は元料理人の方なのだそうです。
私が宿泊した日は、このようなラインナップでした。割りばしに「OILES」と印字してあるのもほっこりします。
【夕食】
天ぷら、お刺身、ローストビーフ、金目鯛の煮つけ、カニのお味噌汁、そして自家製プリン!

【朝食】
焼きアジ、ひじきと大豆の煮もの、お味噌汁、卵焼き、かまぼこ、納豆、サラダ、イチゴソースのヨーグルト、そして…甘夏とオレンジのスムージー(特に最高すぎました)

③天然温泉を楽しめる!
神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復に効くそうです。
宿泊中、3回入り楽しませていただきました。

■(参考に)私の1泊2日の過ごし方
最寄り駅の伊豆高原駅は、ミュージアムや素敵なカフェが充実しており、ゆったりとした時間が過ごせました。更に美味しいパン屋さんが充実しているのも最高です。
ゆるりと過ごした私のスケジュールは、ざっくりこんな感じです。
【1日目】
11:20 伊豆高原駅に到着 →レンタカー店へ
12:00 ランチ(「ル・フィヤージュ」というカフェへ。パンランチにしつつ、ちゃっかりお土産の美味しいパンもゲットしました)
13:00 テディベアミュージアム →近くのカフェで休憩
14:30 城ヶ崎海岸(吊り橋怖くて苦手なのでしんどかったです。笑)
16:00 保養所到着 →さっそく温泉へ!
18:00 夕食
21:00 再度温泉へ

【2日目】
6:40 起床→温泉へ!(朝風呂って多幸感すごいですよね)
7:30 朝食(ごはん進みすぎて、元気におかわり)
9:00 出発(帰りがけに管理人さんとお話が盛り上がり、楽しいひと時でした^^)
9:45 伊豆高原 道の駅 ぐらんぱるぽーと
11:00 アンモナイト博物館(ものすごくおススメです!お土産につい化石購入してしまいました)
12:00 ランチ
「むーみんの森」というカフェに行きました。野菜好きの方におススメです!(結構ボリューミー)

14:00 伊豆高原駅でお土産物色→出発

オイレス工業には伊東保養所に加え、社員同士や家族で楽しめる福利厚生がたくさんあります。

ぜひ皆さんも、入社後に同期の方や、もしくは親孝行のためにご家族を誘ってみてはいかがでしょうか?(^^)
以上、初めて伊東保養所を利用してみたレポートでした。

人事部 谷澤

【新入社員×内定者】足利事業場の見学を行いました!

2024/04/10(水) 11:00
桜が満開で、非常に美しい季節になりましたね。

弊社の藤沢本社の最寄り駅の「湘南台駅」の近くの引地川沿いの桜も見頃を迎えており、
立ち止まって見ている方もよく見かけます。
春夏秋冬、四季があるのは日本の良さですね(^^)

---------------
さて、昨日は弊社の新入社員と早期選考の内定者の方合同での足利事業場の見学を実施いたしました!

足利事業場はオイレス工業の中で唯一の免震・制震の生産拠点です。
免震装置は大きいものですと1.5mほどのものがありますし、4000tの加重をかけながら実際の地震の揺れを模擬するダイナミックな試験機もご覧いただけます。

また、昨日は特別に「免震装置の体験台」も体験いただきました。
実際に大きな揺れを再現し、免震なし・ありの揺れの違いを体験いただきました。
(シートに座わり、シートベルトもしているので安全に体験いただけます)

免震の有無で揺れ方がこんなに違うのか!と皆さん驚かれていました。
免震装置が設置されていると、ペットボトルでさえも倒れませんし、数年前の熊本地震では、免震マンションにいた方から「立てて置いていた細いマスカラやグロス(化粧品)も倒れなかった」とのお声もいただきました。

内定者の方が仲良く楽しそうにお話されている様子も見ていて非常に嬉しかったです。
新入社員にとっても、内定者の方にとっても、有意義な時間になったことを願っております。

人事部 谷澤

2024年度春闘が行われました!~労使交渉・初任給もUPします!~

2024/04/02(火) 09:00
3月に労働組合と会社側の交渉、いわゆる「春闘」が行われました。

☆-----------------------------------☆

春闘(しゅんとう)とは??

毎年この時期になると、ニュースや新聞で目にする人もいらっしゃるかと思います。
春闘は多くの日本の企業が実施している「労使交渉」です。
労働条件や賃金などについて合意を目指し、一般的には3月から4月にかけて行われます。

春闘は、企業側と労働組合側がそれぞれの立場から労働条件や賃金などを巡って協議し、合意を目指すものです。

労働組合側は、
労働者の権利向上を目指し、賃上げや労働時間短縮などを要求します。
企業側は、
業績や経済状況を踏まえつつ、生産性向上やコスト削減などを目指して交渉に臨みます。
弊社では「オイレス工業 労働組合」が労働者代表として会社と交渉しています。

春闘で合意が得られた場合、その内容は各企業で適用され、社員の待遇や労働環境に影響を与えます。したがって、企業や労働者にとって、春闘は非常に重要な期間となっています。

☆-----------------------------------☆

今年の春闘の結果、2024年4月1日から以下のように決まりました。

1.ベースアップ・定期昇給額の確定  
2.同時要求の確定

それに伴い、2024年4月入社の方の初任給も、以下のように上がることになりました。
ご提示している記載額から11,000円ほど上がっております。

■院卒:252,580円 
■学部卒・高専専攻科卒:236,770円
■高専・短大卒:211,910円

☆-----------------------------------☆

ナビサイトや公式ホームページの情報も更新いたしますが、皆様には先行してお知らせいたします。
今後も労使一体で会社の改善が進み、より働きやすい環境が整うことを願っております。

引き続きオイレス工業をよろしくお願いします!



人事部 谷澤

【重要】代表取締役社長 交代のご連絡

2024/03/25(月) 13:00
2024年4月1日に弊社の代表取締役社長が異動(交代)となりますことをお知らせいたします。

■新代表取締役社長
坂入 良和(さかいり よしかず)

■詳細のご案内
弊社公式HP内、「株主・投資家情報」内のIRニュースよりご確認いただけます。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6282/tdnet/2401722/00.pdf

また、現代表取締役社長の飯田は「代表取締役会長」に異動となります。

引き続き、よろしくお願いいたします。

【研究開発部】ポスターセッションに参加してきました。

2024/03/14(木) 15:00
こんにちは。オイレス工業の谷澤です。

3/12~13に、社内で「ポスターセッション」が開催されました。
ポスターセッションとは、研究開発部が自分自身の研究テーマを発表する場で、
年に2回ほど開催されています。
社内の技術部、営業部など、全国各地から多くの社員が来場しており、会場は大変盛り上がっておりました。


研究開発部員は、年次にもよりますが1人2.3個ほどのテーマをもって、製品化・量産化に向けて日々研究を進めています。

※研究開発部が取り扱う素材は、
・金属
・複層系
・樹脂
・エアベアリング
・免制震
など多岐にわたります。

自社で今どのような研究が進められているか、
世間でどんなニーズがあり、どんな課題を解決できれば製品化できるのか、などを細やかに知ることができるので、
私のように文系出身社員が聞いても、非常におもしろく、興味深い内容でした。

研究内容は企業秘密なので多くは語れないのですが、
バイオマス由来の樹脂素材の現状や、皆さんが毎日手にするであろう〇〇に使われる予定の素材や、最新の研究器具(なんと〇〇〇〇万円!)なども知ることができました。

研究開発部の社員にとっては、社内外でのニーズや自分の研究の将来性や可能性を知ることができ、
社員にとっても自分の業務の解決の糸口の可能性にもつながる、非常に大切で貴重な時間です。

皆さんも入社後、ぜひ参加してくださいね。