担当者ブログ

オイレスを知っているとハッとするドラマのご紹介(part2)

2025/01/20(月) 09:00
こんにちは。谷澤です。

過去(確認したら2023年10月でした)オイレスの事業を知っているとおもしろくなる映画として、
「アキラとあきら」をブログで紹介させていただきましたが、今回はドラマの紹介です。

----------

2018年に放映された日曜劇場「下町ロケット」をご存じですか?
(第1弾は2015年に放映されています)

池井戸潤さん原作になるので、もしかしたら本を読んだことがある方もいらっしゃるかもしれません。

私は平日の夜や、出かけない休日は家にこもってドラマや映画を見ることが多いのですが(韓国ドラマ用にNetflix、国内ドラマ&映画用にU-NEXT、サッカー観戦のためにDAZNなど…登録しているサブスクは数知れず。笑)、

先日久しぶりに下町ロケットを見てみました。

中小企業・町工場のものづくりへの姿勢や熱意など、同じ製造業に勤める身として響くものがたくさんあります。

阿部寛さん演じる佃が社長を務める「佃製作所」という下町の町工場での技術者たちの奮闘、
「帝国重工」という大企業でも内製化できなかったロケットに使用するバルブの完成を佃製作所が叶え、そして農業ロボットに着手していく…そんなエピソードが第2弾です。

下町ロケットはリアルタイムでも見ていましたし、過去にも見たことがありましたが、オイレスに入社してみるのは初めてです。

----------

エピソード自体が素晴らしいので順調に見進めていくと、
最終話の48分くらいの出来事です。(ネタバレになってしまうのでかなりふわっと書きます)

農業ロボットに使用するトランスミッションの不具合の原因がわからず、佃製作所の技術者たちも頭を抱えていたところ、解決の糸口が。

その完成した部品を見た時、佃が発した言葉が「〇〇をすべり軸受にしたのか」です。

更にそのあとに発せられる竹内涼真さんやイモトアヤコさんのセリフにも注目です。

私はその約1分くらいのシーンで鳥肌がたちました…!
過去に見た時にはまったくひっかからなかったシーンが、オイレスに入社したからこそハッとし、
それはもう10回以上同じシーンを繰り返し見てしまいました。笑

----------

説明会等では、軸受は大きく分類すると「ボールベアリング」と「すべり軸受」があること、
2種類の軸受はメリットが異なるので、お客様の求める性能によって使い分けされているとお話させていただいておりますが、
まさにすべり軸受のメリット・特徴が凝縮されたシーンとなっています!


興味のある方、下町ロケットは第2弾から見始めても十分楽しめるので、ぜひご覧になってみてください。

麻布台ヒルズに行ってみませんか?

2025/01/17(金) 17:00
こんにちは。谷澤です。

先週の休日、麻布台ヒルズで開催されている「ポケモン×工芸展」に行ってきました。

個人的なお話になってしまいますが、初代ポケモンが販売された小学生の時からずっとポケモンと共に育った世代なので、今でも好きでして。笑

非常に人気で当日券もすぐに完売するそうなので、行く方はWEBでの事前予約がおすすめです。

人間国宝の方から若手の方まで、日本の工芸に携わるアーティストの方々の本気が圧巻で、素晴らしい「かがく反応」でした。

個人的にはミュウツーの存在感にもはや合掌しようかと思いました(ミュウツーの逆襲という映画が好きなので)

-----------

そこでなぜ皆さんに麻布台ヒルズをすすめたいのかと言いますと、夏ごろのブログでも紹介させていただいたように、
弊社の制震装置(制震壁:せいしんへき)が使われているんです!

麻布台ヒルズは地震発生時も生活・事業を継続するための安全への取り組みとして、
「逃げ込める街」となるべく、オイレス工業の制震装置を導入いただいております。

建物の内部に設置されておりますので、実物を見学することはできないのですが、
今自分がいるこの敷地で、オイレスの制震壁が使われており、
災害時には人々を守る役目を担っているのだと考えると誇らしい気持ちになりました。

詳細は、2月上旬に完成予定の採用パンフレット(NEW!)をご覧いただきたいです。
営業担当者と、技術部担当者のプロジェクトストーリーを紹介予定です(^^)

パンフレットが皆さんのお手元に届けられるまでカウントダウンが始まっています。
ぜひお楽しみに!

就職活動の移動時間の使い方

2025/01/09(木) 09:00
就職活動が本格化してくると、電車やバスでの移動時間も多く発生するかと思います。
皆さんはそんな移動時間、どのように過ごされていますか?

今から面接を受ける企業のHPを見たり、ご自身のエントリーシートを見直したり、
想定される質問のシミュレーションをしてみたり…
中には音楽を聞いてリラックスする方もいらっしゃるかと思います。

一番良いのは自信をもって面接に臨めることだと思うので、過ごし方に正解はないと思います。

私自身も転職活動をしていた2年前、静岡に住んでいて関東圏の会社を受けていたので
2~3時間ほどの移動時間が発生していました。

最終確認のために企業HPや、新卒用のナビサイト(情報が集約されているので、中途の立場でも非常に参考になる)を見ていましたが、1つオススメしたいのが「読書(紙の本)」です。

私は心配性なので、今から受ける会社のHPをずっと見ていると逆に緊張や不安が高まってしまいまして。笑

なので前日までに準備は整え、移動中は復習はそこそこに、読書をすることが多かったです。(リラックス目的なので専ら文庫本を読んでいました。)

知らない言葉や表現が出てきたら調べながら読むと勉強になりますし、世界観や知見も広がったり、自分に対して客観的になれたり、
ある意味現実逃避(笑)にもなるので冷静になれるなど、メリットは多かったです。

ちなみに私が今まで読んだ本でおすすめを紹介してみます。
・博士の愛した数式(小川洋子さん)
・猫のお告げは樹の下で(青山美智子さん)
・クスノキの女神(東野圭吾さん)
 →続編本なので、「クスノキの番人」を先に読んでみてほしいです。

東野圭吾さんの警察系、石田衣良さんのとあるシリーズが全般的に好きなのですが、
ブログの場なので平和で穏やかな本をピックアップしてみました。笑

皆さんも、移動中の過ごし方として読書を選択してみてはいかがでしょうか??

人事部 谷澤

新年あけましておめでとうございます。

2025/01/06(月) 09:00
新年あけましておめでとうございます。
昨年はオイレス工業の採用イベントに多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
今年度も引き続きよろしくお願いいたします。

オイレス工業では、さっそく早期選考が始まっております。
1/5(日)にて応募を〆切とさせていただきましたので、エントリーシートのご提出及びWEBテストをご受験いただいた方には、
グループディスカッションのご予約案内をお送りいたします。
早くて本日、遅くとも明日までにはご連絡いたしますので少々お待ちくださいませ。

------------------------

さて、2025年の干支は「巳年」ですね。
(ちなみに、佐野島・谷澤はダブル巳年コンビです。笑)

2025年の巳年は「乙巳(きのと・み)」だそうです。

「乙」は困難があっても紆余曲折しながら進むことや、しなやかに伸びる草木を表しており、「巳」は蛇のイメージから「再生と変化」を意味するそうです。

脱皮し強く成長する蛇は、その生命力から「不老長寿」を象徴する動物、または神の使いとして信仰されており、

この2つの組み合わせである「乙巳(きのと・み)」には
「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起のよさを表しているといえそうです。

就職活動も本格化してくる時期に突入しています。
皆様にとっての就職活動が有意義な時間となり、今年の干支が意味するように努力が実る結果となることを願っております。

人事部 谷澤

年末年始休暇のご連絡

2024/12/26(木) 10:51
こんにちは。オイレス工業(株)採用担当です。

年の瀬が近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
寒い日が続いておりますので、体調には十分にお気をつけください。

本日は当社の年末年始の休業期間について、ご連絡いたします。

■年末年始休暇のお知らせ
当社は12/28(土)から年末年始の休暇に入ります。
皆様からのお問い合わせは、年明けに対応させていただきますので、
あらかじめご了承ください。
【年末年始休業期間:12/28(土)~1/5(日)】

休業期間中につきましては、何かとご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。

来年も皆様にとって素敵な1年になることを願っております。
どうぞよいお年をお迎えください。