• 職種検索(リスト形式)
  • 職種検索
  • 当社ホームページ(外部サイト)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 福利厚生
  • 正規雇用労働者の中途採用比率
  • お問合せ先

福利厚生

福利厚生
【住宅に関する支援】
借上社宅制度(入社・転勤・結婚時)
 入社・転勤・結婚などの理由で社宅の提供が必要な方や、親元等から通勤困難な方に適用され、
 会社指定物件では2割、会社指定外物件では4割の自己負担で住むことができます。
【子育てに関する支援】
次世代育成手当
 満18歳未満の子どもを養育する従業員に対して、毎月(子1人につき第2子まで15,000円、第3子以降20,000円)支給されます。

産前産後休暇
 産前8週間、産後8週間の休暇取得が可能です。産前においては法律よりも2週多く休暇取得することができます。

育児短時間勤務
 子が小学校を修了する年まで、1日当たり最大2時間短縮可能です。

配偶者出産休暇
 社員の配偶者が出産したとき、最大5日間取得できます。

育児休暇
【財産形成に関する支援】
キヤノングループ団体保険
 スケールメリットを活かした各種保険(生保/損保/医療/自動車)などに割安で加入することができます。

積立年金
 市場金利に連動し、長期の積み立てを前提とした積立年金制度があります。

財形貯蓄
持株会
企業年金
確定拠出年金
【働き方に関する支援】
年間休日
 年間休日は125日です。週休2日制で、GW・夏期・年末年始などの長期連休があります。

年次有給休暇24日付与(2年目以降)
 入社初年度は最大23日、翌年度からは最大24日の付与があります。※入社月によって異なります。

フリーバカンス休暇
 多様なワークライフバランスの実現のため、年次有給休暇から1年間の中で連続した5日間の休暇を設定する(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。

キャリア・リターン制度
 介護、出産、育児、配偶者の転勤同伴など、仕事と家庭の両立が困難なために退職せざるを得ない場合、退職時に登録することで職場復帰できる制度です。

ワイドプラン休暇
 前年度から繰り越された年次有給休暇を最大20日間積み立てることができる制度で、積み立てた休暇は、自己啓発、社会貢献活動などキャリア形成に資する目的や、介護、育児などの目的に利用することができます。

短時間勤務制度
 介護、育児、重大疾病の治癒などの目的で1日当たり最大2時間短縮可能です。

ステップアップ休暇
フレックス制度
慶弔休暇
介護休暇
介護短時間勤務
介護休職
妊娠保護休暇
人間ドック受診補助(35歳以上)
健康保険
雇用保険
労災保険
厚生年金保険
【その他福利厚生】
保養所
 箱根、熱海、湯布院に保養所があり、キヤノングループ社員とその家族が利用できます。

健康支援室
 定期健康診断、受診後のフォロー、健康に関する相談などが可能です。

食堂
カフェテリア
売店
従業員クラブ