• 職種一覧(リスト形式)
  • 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • マイページへ

神戸本社/ソフトウェア改革推進部

フリーワード
勤務地
3件の検索結果が見つかりました。
【神戸】ソフトウェア部門における人財開発/教育企画・推進・タレントマネジメント等
求人カテゴリー
神戸本社/ソフトウェア改革推進部
配属部署
ソフトウェア改革推進部ソフト戦略企画室ソフト人財開発課
ここがオススメ
モビリティ業界で急速に重要度を増すソフトウェア開発において、教育の企画/実施に留まらず、キャリア開発を軸とした人財育成全体の仕組み作りに携わることができます。
・教育・育成の企画から現場への浸透まで一貫してリードできる裁量の大きなポジションです。
・将来的には全社的な人財戦略や組織改革に関わるキャリアを形成できます。
特色
・製品開発ではなく「人財開発」を通じて会社の競争力を強化するミッションです。
・部署横断でエンジニア、マネジメント層、人事と協働しながら施策を形にする役割です。
ソフトウェア人財の未来を創り、仲間の成長を支える仕組みづくりに挑戦したい人財を求めています。
業務概要
車載ソフトウェア開発の高度化に伴い、エンジニアの採用・育成が重要課題となっています。本ポジションでは、ソフトウェア人財の教育施策を企画・運営し、社員のスキルアップと自律的な学びの仕組みを全社に広げる役割を担っていただきます。
業務詳細
下記業務をご担当頂きます。

【担当いただく業務】
①ソフトウェア開発者向け教育の企画、運営、コンテンツ整備
②ソフトウェア開発者が自律的に学び合う仕組み構築、現場浸透推進
③ソフトウェア開発者のタレント情報DX基盤構築、情報の見える化・発信
④各事業部門と連携したスキルアップ施策の立案と展開
⑤採用部門と協働し、必要スキルに基づく採用・育成方針の策定

【想定ポジション】
人財強化グループのメンバーもしくはサブリーダー(概ね5名程度のグループ)
募集背景
近年、機能の高度化に伴い、車載ソフトウェアは大規模かつ複雑化しており、開発を支えるソフトウェア人財の採用と育成が事業成長の重要なテーマとなっています。
今回募集する領域は、ソフトウェア開発における重要な社内資産である「人財」開発を推進するポジションです。人の成長を応援することにやりがいを感じる方、仕組みづくりと現場浸透の両方に取り組んでいただける仲間を募集しています。
キャリアイメージ
・入社1年:
 ソフトウェア開発者育成の全体像を理解するとともに、上記業務の企画・推進を実施。またデンソーグループが推進しているキャリアイノベーションプログラム(CIP)の知見を深め、ローカル適応の施策検討をしていただきます。
・入社3年~:
 上記業務を主担当もしくはサブリーダーの立場として全社の育成戦略設計や施策をリード。
・入社5年~: 
 ご本人の適性、能力に応じて、リーダー等、管理するポジションへ任用の可能性があります。
業務の魅力/身につくスキル
自動車業界では、ソフトウェアを軸とした開発戦略へのシフトが進んでおり、ソフトウェア開発に携わる人財の育成はますます重要になっています。
本業務は、世界を代表する自動車メーカーに納入するソフトウェアの開発に携わる人財を育成するための基盤づくりを行います。ソフトウェア人財開発による競争力向上(経営への貢献)や、自動車産業の発展への貢献にもつながるため、非常に大きな遣り甲斐を感じることができます。
働き方/テレワーク環境
・残業時間:月10~15時間程度 ※繁忙期は30時間程度の残業有
・在宅勤務:出社と在宅勤務の併用(週3程度在宅勤務する方が多い) 
※入社当初は1か月程度出社。また、業務の必要性に応じて出社をいただくことがあります。
配属部署詳細
ソフトウェア改革推進部ソフト戦略企画室ソフト人財開発課への配属となります。
課内人員 6名(正社員:4名 派遣社員2名)
年齢構成 40代:3名、20代:3名
応募条件
■必須要件 ※以下いずれも
・人財育成・組織開発企画・運営、またはソフトウェア開発経験のいずれかを有すること
・関係部門と連携し、プロジェクトを推進した経験

■歓迎要件
・IPA-iCDなどソフトウェア開発技術者スキル標準の知識、実運用経験
・PMBOKやISO 26262、Automotive-SPICE など標準プロセスの知識、実運用経験
・組込みソフトウェア開発の実務経験
・生成AIやローコード開発ツール等による自動化・効率化の業務経験
・社内広報、イベント企画への興味
・タレントマネジメント、スキルデータベースの構築経験(タレントパレット等)

■求める人物像
・ゼロからの段階的アプローチの実践、導入までフォローできる主体性と責任感のある方
・論理的思考力、資料作成力、ファシリテーション力がある方
勤務時間
9:00~18:00(内、1時間昼休憩)
福利厚生
選択型福利厚生制度、持株会、財形貯蓄、独身寮、体育館(トレーニングセンター) 、レコーディングスタジオ、食堂、図書館、保養所など
想定年収
年収:560万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】業務変革コンサルタント/ソフトウェア開発業務/プロセス改善、改革・支援活動の企画・推進など
求人カテゴリー
神戸本社/ソフトウェア改革推進部
配属部署
ソフトウェア改革推進部ソフト戦略企画室ソフト企画課
ここがオススメ
・事業課題に対する対策を担う部署であり、事業の中核的な改革・改善活動に携わることができます。
・自動車業界の最前線でソフトウェア開発を“変革する側”として関われるポジション
・単なるルール作りではなく、開発現場と一体となった業務改革をリードできる
特色
社内製品開発部門におけるソフトウェア開発の品質向上と効率化を目的とした改革・改善・支援活動の企画・推進を担っていただきます。
事業・業務の改革・改善の企画・提案・推進の経験、部門を横断したプロジェクト管理の経験、組織的な大規模DX推進やITによる業務改革の経験等がある方大歓迎です。
会社の中枢となる開発部門の改革に携わり、会社の成長を支える業務を一緒に推進しましょう。
業務概要
弊社製品のソフトウェア開発業務の改革・改善・支援を行うために下記のような業務を実施。
1.プロジェクト及び開発部門が抱える課題を調査・明確化し、対策の検討、推進を
   関係部門と協力して実行
2.上記対策の手段として、特にAI,BI等のIT技術・ツールを活用したシステム、  
   ソリューションを企画・提案、システム・ツール開発メンバと連携し改善・改革を推進
プロセスと人、そしてシステムの三軸で改革を支援し、組織の「開発力」を底上げする役割です。
業務詳細
【担当いただく業務】
 ・製品開発部門にヒアリングやアンケートを実施して課題を把握(社内コンサルティング)
 ・関係する情報・データを収集して要因分析
 ・対策検討(AIやBI等のITを活用しソリューションを企画等)
 ・上位や関係部門と課題認識を共有し、対策を実施するための資料作成・プレゼン
 ・システム・ツール開発を行うグループと連携し改善ソリューションの企画・構築・提供

【想定ポジション】
・上記業務を主業務とするメンバ2名(リーダー~幹部候補クラス)
募集背景
クルマの価値向上の実現に向けて、車内のナビ、ディスプレイ・オーディオは進化しつづけており、利便性向上機能(携帯アプリ・車両情報)や安全安心機能(緊急通報・ドライブレコーダ)との連携など、多機能化が進んでいます。
それに従い製品ソフトウェア開発は複雑、かつ大規模化しており、ソフトウェア開発をいかに品質良く効率的に行うかが、会社としての競争力強化、利益獲得にむけた重要なファクターとなっております。そのような状況の中で、ソフトウェア開発力の抜本的な底上げを担う「変革の中核」である当部門の活動強化が求められています
キャリアイメージ
・入社1年:上記業務を既存メンバと共に推進する中で社内の状況把握や業務の進め方を確立
・入社2年~:主担当として活躍。
・入社3年~: ご本人の適性、能力に応じて、リーダー等、管理するポジションへ任用の可能性があります。
※既に管理職としてマネジメント経験のある方は管理職としての採用可能性も有り

幹部職と一緒になって、当社ソフトウェア開発の強化のために、人材育成、組織構成、業務フローなどの様々な観点から、どういった改革をしていくべきかを分析し企画内容を検討していくことを期待しております。
業務の魅力/身につくスキル
社内製品開発の改革・改善を推進する本業務では、課題抽出から施策立案・実行までを担い、業務改善力、IT企画力、部門連携力などのスキルが身につきます。具体的な対策推進の中で、AI・BI等の先端技術を活用し、開発品質と効率の向上に貢献できます。
全社横断の課題解決や新施策の企画推進・変革の経験を積むことができます。
働き方/テレワーク環境
・残業時間:月20~30時間程度 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:出社と在宅勤務の併用(週3程度在宅勤務する方が多い) 
※入社当初は1か月程度出社。また、業務の必要性に応じて出社をいただくことがあります。幹部社員は週3~5日出社している人が多いです
配属部署詳細
ソフトウェア改革推進部ソフト戦略企画室ソフト企画課への配属となります。
課内人員 20名(正社員:8名 派遣社員12名)
年齢構成 50代:4名、40代:4名、30代:7名、20代:5名
応募条件
■必須条件 ※いずれも必須
・社内の業務課題に対して改善・改革に取り組まれた経験 (※改善の工夫ではなく、業務のプロセスの変革をされたご経験)
・ソフト開発の基礎知識(※ソフト開発のフロー大枠がわかっている程度)
・ExcelやPowerPointで報告資料の作成経験


■求める人物像
・課内メンバー、ユーザ部門、関連部門等とスムーズにコミュニケーションがとれる方
・知らないことでも興味を持って調査し知識やスキルを習得する姿勢をお持ちの方
・関係部署との調整・推進のご経験(ファシリテーション、プレゼン、調整力)
・事業の戦略に紐づけて現場に方針を落とし込み、推進したご経験のある方

■歓迎経験
・IT系システム開発の経験(システム企画、要求定義などの上流設計のみでも可)
・ローコード開発ツール、BIツールを使ったアプリ・コンテンツ作成への興味
・プロジェクト管理の基本的な知識
・製品開発の事業計画や損益管理等に関わった経験
・開発支援ツール(JIRA)の利用経験
勤務時間
9:00-18:00
福利厚生
選択型福利厚生制度、持株会、財形貯蓄、独身寮、体育館(トレーニングセンター) 、レコーディングスタジオ、食堂、図書館、保養所など
想定年収
年収:680万~1300万 (担当職~幹部職を想定)
月給:33万~ (残業代を含まない金額)

上記想定年収は会社平均残業時間 月25H分の残業代を含んだ記載となっております。
※幹部職での採用の場合、残業代の支給はございません(管理職のため)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】車載用インフォテイメント機器の大規模ソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメント(PMO)
求人カテゴリー
神戸本社/ソフトウェア改革推進部
配属部署
ソフトウェア改革推進部ソフト品質推進室
ここがオススメ
・大手自動車向けの大規模ソフトのプロジェクトマネジメントスキルのノウハウが身につきます。
・ソフト開発未経験者でも、コミュニケーション力があり、自ら業務改善・改革した実行力があれば即戦力で活躍できます。
・世に出る商品の開発メンバーの一員として、自分たちで考えた改善案を経営層に直接提案できる環境が整っており、合意を得たアイデアは即座に実行に移せます。
特色
当社のPMO(※1)は、大規模ソフト開発プロジェクトにおける中心的な役割を担っております。
プロジェクトマネージャと共に、進捗管理、リスク管理から品質分析、解決策提案まで全ての面でプロジェクトの成功を支えます。
多種多様なステークホルダーとコミュニケーションをとり、車載機器に搭載されるソフトウェアの品質向上及び生産性向上に寄与したい想いを持ち、プロジェクト管理経験を活かせる人材を求めています。
※1 PMO: Project Management Office
業務概要
■業務内容
 PMOとしての主な職務は、プロジェクト管理の専門性を生かして、プロジェクトマネージャを支え、複数の開発チームが効率的に開発を進められるようにサポートすることです。
具体的には、以下のプロジェクト管理を行い、進捗の監視とレポート作成が含まれます。また、プロジェクトのガイドラインやワークフローの設計、チームメンバーへの教育・指導も行います。
■管理項目
 PMBOK(*1)の10の知識エリアに準じます。
 統合管理、スコープ管理、スケジュール管理、コスト管理、品質管理、資源管理、コミュニケーション管理、リスク管理、調達管理、ステークホルダー管理
*1: Project Management Body Of Knowledge
業務詳細
■担当業務
 ・プロジェクト進捗管理
 ・リスクマネジメント
 ・品質管理
 ・ステークホルダーマネジメント(定期的なコミュニケーション)管理
 ・進捗、品質の可視化、品質データ分析、プロジェクト課題分析・改善提案
■想定ポジション
・上記を主業務とするメンバ、もしくはリーダー
募集背景
近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、スマートフォン等の外部機器とのシームレスな接続によるエンタテイメント性の向上、自動運転等のセーフティ関連ECUとの連携による安全性向上、車の電動化関連ECUとの連携によるカーボンニュートラル社会の実現等、顧客の目指す安心・安全なコネクティッドカーのキーパーツとして進化を続けています。
そのため、当社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアが業界の急速な変化に対応し、技術革新をリードするために、プロジェクト管理の専門性を強化し、より効率的で効果的なプロジェクト遂行能力を備えた人材が必要とされています。
キャリアイメージ
■1~2年目:初級PMO:プロジェクトアシスタント
 ・プロジェクト管理支援における定常業務と報告資料作成
 ・プロジェクト管理ツールによるデータ整理と効率的な情報共有
 ・チーム内外の関係者との連絡役
■3~5年後:中級PMO:プロジェクトコーディネーター
 プロジェクト管理支援の役割業務を主体的に実施し、チームの目標達成のためにチームメンバーをリード
 ・スケジュール管理、リソース管理
 ・プロジェクト管理プロセスの標準化
■5年後: 上級PMO:プロジェクト管理のラインマネージャ、またはプロジェクトマネージャー
 プロジェクト管理支援業務における適正な人的管理・コスト管理の責任者、またはプロジェクト管理の責任者
 ・大規模プロジェクトの管理責任者
 ・プロジェクトの成果が直接製品の品質や市場での成功に結びつくことを理解し、経営責任の一翼を担う
業務の魅力/身につくスキル
・自動車業界の先進的なソフトの開発を支援する業務であるため、高い安全性と信頼性を必要とする開発プロセス・管理プロセスといったプロジェクトマネジメントの知識をを学ぶことができます。
・まだ世の中に出ていない車の開発プロジェクトの一端を担い、数百人規模のマネジメントスキルを身につけることができ、やりがいを感じることができます。
働き方/テレワーク環境
・残業時間:月10~30時間程度 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:週3~4日程度在宅勤務
※入社当初は1か月程度出社。また、業務の必要性に応じて出社していただくことがあります。
配属部署詳細
HMIソリューション事業本部 ソフト開発管理部 ソフト品質企画室第二企画課への配属となります。課員は20名で、20~50代まで幅広い年齢層のメンバーがいます。
複数の車載用インフォテイメント機器プロジェクトのPMOを担当しており、プロジェクト毎で5~6名で編成しており、何でも言い合えるコミュニケーション取りやすい環境となっております。
応募条件
■必須要件
関係各所と連携できるコミュニケーション力があり、
以下いずれかのご経験もお持ちの方
・PMOのご経験
・IT企業や自動車業界での進捗管理経験
・メーカーでの品質保証経験
  →開発プロセスや品質に問題がないかを確認する際のご経験が活かせます。

※PMO未経験でも、コミュニケーション力があり、自らプロジェクトの現状を変革したご経験があればぜひご応募ください。

■歓迎要件
 ・リーダシップ力のある方(数名程度のグループリーダの経験者)
 ・PMBOKの管理プロセス、アジャイル開発プロセス、スクラムフレームワークの知識
 ・PMP資格
 ・プロジェクトマネージャーの経験
 ・BIツール、ExCEL VBAの知識
 ・JIRA、Confluenceなどプロジェクト管理ツールの知識および活用経験
 ・その他開発管理ツール経験(Coverity/BlackDuck等)
 ・自動車用製品等の大規模組み込みソフトウェア開発プロジェクトのソフト開発経験者

■求める人物像
 ・課題解決に向け、関連部門とスムーズにコミュニケーションがとれる方
 ・自発的・積極的で向上心・探求心が強く、失敗を恐れず自ら考えて行動できる
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
年収:680万~980万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
■モデル年収:
スタッフ:
705万円/30歳(月給34万円+残業25H分+賞与)
740万円/35歳(月給37万円+残業25H分+賞与)
780万円/38歳(月給38万円+残業25H分+賞与)

リーダー:
780万円/35歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
860万円/38歳(月給40万円+残業25H分+賞与)
890万円/42歳(月給42万円+残業25H分+賞与)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)