【神戸】社内SE・DXツール導入推進リーダー(量産ソフト開発の効率化・品質向上)
求人カテゴリー
神戸本社/ソフトウェア改革推進部
配属部署
ソフトウェア改革推進部 ソフトプロセス改革室 第一プロセス改革課
ここがオススメ
日本を代表する自動車メーカに納入するソフトウェア開発のDX化を推進することで、社員のソフトウェア開発のレベルアップ及び、自動車産業の発展に貢献する貴重な体験を積むことが出来ます。
特色
■この仕事を通じて得られること
日本を代表する自動車メーカに納入するソフトウェア開発のDX化を推進することで、社員のソフトウェア開発のレベルアップ及び、自動車産業の発展に貢献する貴重な体験を積むことが出来ます。
■期待すること
世の中のソフトウェア開発手法を導入し、ソフト品質向上および開発効率化を推進することを期待します。また、リーダーとして、業務管理や若手育成にも関わって頂くことを期待しています。
日本を代表する自動車メーカに納入するソフトウェア開発のDX化を推進することで、社員のソフトウェア開発のレベルアップ及び、自動車産業の発展に貢献する貴重な体験を積むことが出来ます。
■期待すること
世の中のソフトウェア開発手法を導入し、ソフト品質向上および開発効率化を推進することを期待します。また、リーダーとして、業務管理や若手育成にも関わって頂くことを期待しています。
業務概要
ソフト開発上流工程(要求分析や基本設計)の効率化と品質維持・向上を目的に、DXツールの調査・試行・導入支援をご担当いただきます。
業務詳細
①DXツールの調査と導入企画
デンソーグループ内での情報連携や、ソフトウェア開発現場のメンバーと意見交換を行いながら、ツールの導入を検討します。
②DXツールの試行、開発現場への導入支援
実際の開発環境を作り、ツールを試行。
ツール拡張機能を用いて、開発現場に合わせたツールのカスタマイズなども行います。
【過去導入事例】
・設計→Next Design
・ソースコード解析→Understand
・コーディング支援AI→Github Copilot
・構成管理→Github、Gitlab
・プロジェクト管理→Jira、Confluence
デンソーグループ内での情報連携や、ソフトウェア開発現場のメンバーと意見交換を行いながら、ツールの導入を検討します。
②DXツールの試行、開発現場への導入支援
実際の開発環境を作り、ツールを試行。
ツール拡張機能を用いて、開発現場に合わせたツールのカスタマイズなども行います。
【過去導入事例】
・設計→Next Design
・ソースコード解析→Understand
・コーディング支援AI→Github Copilot
・構成管理→Github、Gitlab
・プロジェクト管理→Jira、Confluence
募集背景
デンソーテンでは、企業ビジョン「VISION2030」の実現に向けて、クルマの価値向上や、移動課題を解決し生活を豊かにする生活の価値向上に取り組んでいます。
私たちのチームは、社内のソフトウェア開発力を強化するべく、21年度に新設され、ソフトウェア開発基盤強化(人財強化、DX推進、品質向上)を企画立案・推進するミッションを持っています。
近年、大規模かつ複雑化した車載ソフトウェアを効率よく開発するためには、社内外のDXツール・ソリューションを取り入れ、開発現場に適用し、推進することが急務になっています。
今回募集する領域は、ソフトウェア開発の設計強化・自動化に寄与するDXツールの調査・導入業務になります。これまでのソフトウェア開発の経験を活かし、デジタルによるソフトウェア開発DXに興味のある方のご応募をお待ちしております。
私たちのチームは、社内のソフトウェア開発力を強化するべく、21年度に新設され、ソフトウェア開発基盤強化(人財強化、DX推進、品質向上)を企画立案・推進するミッションを持っています。
近年、大規模かつ複雑化した車載ソフトウェアを効率よく開発するためには、社内外のDXツール・ソリューションを取り入れ、開発現場に適用し、推進することが急務になっています。
今回募集する領域は、ソフトウェア開発の設計強化・自動化に寄与するDXツールの調査・導入業務になります。これまでのソフトウェア開発の経験を活かし、デジタルによるソフトウェア開発DXに興味のある方のご応募をお待ちしております。
キャリアイメージ
・入社直後
DXツールの調査、開発現場と協力してツールの実行環境の構築、開発現場に合わせたツールのカスタマイズを一通り経験し、本業務の進め方や、社内外の各ステークホルダーとの役割・関係性を理解。
・1年後
リーダーとして、Grメンバーの管理(5名程度を統括)及び関係部門との折衝。
・3年後
マネージャーとして、課員の業務管理、当室の戦略立案を担う。
または、環境開発エンジニアとしての専門性を究め技術面で当室を牽引。
DXツールの調査、開発現場と協力してツールの実行環境の構築、開発現場に合わせたツールのカスタマイズを一通り経験し、本業務の進め方や、社内外の各ステークホルダーとの役割・関係性を理解。
・1年後
リーダーとして、Grメンバーの管理(5名程度を統括)及び関係部門との折衝。
・3年後
マネージャーとして、課員の業務管理、当室の戦略立案を担う。
または、環境開発エンジニアとしての専門性を究め技術面で当室を牽引。
業務の魅力/身に着くスキル
・業界でも最新のツールやAI活用を進めているため、常に新しい技術に触れながら仕事を進めることができます。
・会社として積極的に投資をしている部門であり、経営層に近く、直接発言ができる環境です。
・車載ソフト開発の標準プロセス(A-SPICE等)に関する知見を身に付けていくことができます。
・会社として積極的に投資をしている部門であり、経営層に近く、直接発言ができる環境です。
・車載ソフト開発の標準プロセス(A-SPICE等)に関する知見を身に付けていくことができます。
働き方/テレワーク環境
・残業時間:月10~20時間程度
・在宅勤務:週2程度在宅勤務 ※入社当初は1か月程度出社。
また、ご家庭の事情によっては、ご相談の上で柔軟に働ける環境を整えております。
・在宅勤務:週2程度在宅勤務 ※入社当初は1か月程度出社。
また、ご家庭の事情によっては、ご相談の上で柔軟に働ける環境を整えております。
配属部署詳細
■組織構成
ソフトウェア改革推進部ソフトプロセス改革室第一プロセス改革課への配属となります。
現在13名が在籍しており、その内、本業務に関わるグループは6名で構成されています。
■組織ミッション
デンソーグループ全体のソフトウェア開発力を高め、世界で通用する新たな競争優位性を獲得・継続成長することをミッションとしています。
今回の配属部署は、変革の中心となる「ソフトウェアファースト」を社内に定着させることを目的に、21年度に立ち上げた新組織です。100年に一度の大転換期を迎えた自動車業界では開発・成長スピードはさらに上がっている状況で、開発へのAI活用/DX化していくことが急務となっている今、AI活用/DX推進のプロフェッショナルとして、デンソーグループ、自動車業界を一緒に牽引していきましょう。
■職場の雰囲気
お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。
ソフトウェア改革推進部ソフトプロセス改革室第一プロセス改革課への配属となります。
現在13名が在籍しており、その内、本業務に関わるグループは6名で構成されています。
■組織ミッション
デンソーグループ全体のソフトウェア開発力を高め、世界で通用する新たな競争優位性を獲得・継続成長することをミッションとしています。
今回の配属部署は、変革の中心となる「ソフトウェアファースト」を社内に定着させることを目的に、21年度に立ち上げた新組織です。100年に一度の大転換期を迎えた自動車業界では開発・成長スピードはさらに上がっている状況で、開発へのAI活用/DX化していくことが急務となっている今、AI活用/DX推進のプロフェッショナルとして、デンソーグループ、自動車業界を一緒に牽引していきましょう。
■職場の雰囲気
お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。
応募条件
■必須要件
以下、いずれものご経験
・ソフトウェア開発のご経験(ソフトウェアの種類不問)
・協働意識を有し、丁寧に他者とコミュニケーションを取りながら業務推進した経験
■歓迎要件
・ソフトウェア設計ツールの使用経験
・ソフトウェア開発を効率化、品質を向上させるツールの開発や導入のご経験
【補足】
ツール導入にあたって、開発工程の一連の役割や流れを理解していると、どの工程でどのようなツールの導入が必要なのかを検討できます。
また、車載ソフトは車の安全性に影響するため、高品質な基準を求められます。そのため、品質を維持・向上するツールを導入する必要があり、ツール導入を担う当課も品質を意識しています。
ベンダー側でシステム、ソフトウェアの導入支援をされている方も弊社のようなメーカー側でご活躍いただけるポジションです。
車載ソフト品質の維持・向上を一緒に推進してくださる、ソフトウェア開発経験がある方のご応募をお待ちしております。
以下、いずれものご経験
・ソフトウェア開発のご経験(ソフトウェアの種類不問)
・協働意識を有し、丁寧に他者とコミュニケーションを取りながら業務推進した経験
■歓迎要件
・ソフトウェア設計ツールの使用経験
・ソフトウェア開発を効率化、品質を向上させるツールの開発や導入のご経験
【補足】
ツール導入にあたって、開発工程の一連の役割や流れを理解していると、どの工程でどのようなツールの導入が必要なのかを検討できます。
また、車載ソフトは車の安全性に影響するため、高品質な基準を求められます。そのため、品質を維持・向上するツールを導入する必要があり、ツール導入を担う当課も品質を意識しています。
ベンダー側でシステム、ソフトウェアの導入支援をされている方も弊社のようなメーカー側でご活躍いただけるポジションです。
車載ソフト品質の維持・向上を一緒に推進してくださる、ソフトウェア開発経験がある方のご応募をお待ちしております。
勤務時間
9:00-18:00
想定年収
600~950万円(月給27.0~45.0万円)
■モデル年収:
スタッフ:
705万円/30歳(月給34万円+残業25H分+賞与)
740万円/35歳(月給37万円+残業25H分+賞与)
780万円/38歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
リーダー:
780万円/35歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
860万円/38歳(月給40万円+残業25H分+賞与)
890万円/42歳(月給42万円+残業25H分+賞与)
■モデル年収:
スタッフ:
705万円/30歳(月給34万円+残業25H分+賞与)
740万円/35歳(月給37万円+残業25H分+賞与)
780万円/38歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
リーダー:
780万円/35歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
860万円/38歳(月給40万円+残業25H分+賞与)
890万円/42歳(月給42万円+残業25H分+賞与)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)