カーボンニュートラルの事業企画・事業推進担当者【CNX3②】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
組織ミッション:
コーポレート部門・事業部門・研究部門と連携し、CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行、新規案件の推進に貢献すること。
コーポレート部門・事業部門・研究部門と連携し、CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行、新規案件の推進に貢献すること。
職務内容
■担当業務
担当者として以下のCNX関連業務をご担当いただきます。
(1)2050年CN達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行
(2)政策誘導のための渉外戦略・方向性の検討と実行
(3)社外、社内関係部署との協働に新規案件創出、個別課題の企画・事業推進
・燃料アンモニア関連事業推進・設備検討の推進
・水素事業推進、設備検討の推進
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
担当者として以下のCNX関連業務をご担当いただきます。
(1)2050年CN達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行
(2)政策誘導のための渉外戦略・方向性の検討と実行
(3)社外、社内関係部署との協働に新規案件創出、個別課題の企画・事業推進
・燃料アンモニア関連事業推進・設備検討の推進
・水素事業推進、設備検討の推進
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
出光グループのCN推進は、2022年7月に発足した当室が主管となり、2050年CN達成に向けた出光全社のエネルギー・マテリアルトランジションを検討しています。
関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。
関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。
募集要件
【必須要件】
(1)燃料油・ガス・電力等のエネルギー関連事業にて、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務等の経験
(2)関連部門・協業企業等との円滑なコミュニケーションを取り、新規事業の立ち上げに熱意をもって取り組める方
【歓迎要件】
(1)CN関連事業にて、事業企画・戦略立案、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務、省庁との渉外業務等の経験
(1)燃料油・ガス・電力等のエネルギー関連事業にて、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務等の経験
(2)関連部門・協業企業等との円滑なコミュニケーションを取り、新規事業の立ち上げに熱意をもって取り組める方
【歓迎要件】
(1)CN関連事業にて、事業企画・戦略立案、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務、省庁との渉外業務等の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
650万円〜910万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間 6ヶ⽉)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
ポイント制 確定拠出年金・確定給付年金制度有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
ニソン人事関連業務【VIE5】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
ベトナム社会主義共和国
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
組織ミッション
■組織ミッション
・ベトナム/クウェート双方の国営石油会社との合弁事業の収益力、ベトナムでのステークホルダーとのコミュニケーション強化
・越国において当社進出事業の統括機能を企図し、グループ代表窓口としてエリア戦略、グループプレゼンスのさらなる向上施策の策定・実行
・ベトナム/クウェート双方の国営石油会社との合弁事業の収益力、ベトナムでのステークホルダーとのコミュニケーション強化
・越国において当社進出事業の統括機能を企図し、グループ代表窓口としてエリア戦略、グループプレゼンスのさらなる向上施策の策定・実行
職務内容
・出光興産にご入社後、国営石油会社との合弁事業の人事部長候補として海外関連会社に出向していただき、製油所のHR Committeeメンバーとして以下の業務を担当していただきます。
①合弁事業が立案する組織体制、人事政策(人員計画含む)、人材開発戦略などのレビュー・アドバイス
②権限規定に従いスポンサー決裁の必要な人事系事項の実務レベルでの確認・決裁機関への上申等
③報酬委員会としてNSRPの年次給与のレビュー(昇給方針が市場動向他と整合しているか等)
④合弁事業従業員の採用委員会として、部門長レベルの採用で一次面接を実施
⑤スポンサー視点での人事を切り口とした製油所経営管理や事業戦略に基づく組織・人材戦略を立案、展開
・製油所の人事部長へ就任後は人事全般の業務(労務/採用/トレーニング/給与他)の業務をマネジメントしていただきます
(レポートラインにナショナルスタッフを含みます)。
■キャリアパス
海外現地法人でのジョイントベンチャーの経営管理の経験を経て、製油所人事部長後任候補として活躍の場を広げていただきたいと考えています。
その後はご本人の特性や会話を通じて、出光興産本社の人事部管理職や国内外関係会社の人事管理職やマネジメント層でのご活躍を計画しております。
①合弁事業が立案する組織体制、人事政策(人員計画含む)、人材開発戦略などのレビュー・アドバイス
②権限規定に従いスポンサー決裁の必要な人事系事項の実務レベルでの確認・決裁機関への上申等
③報酬委員会としてNSRPの年次給与のレビュー(昇給方針が市場動向他と整合しているか等)
④合弁事業従業員の採用委員会として、部門長レベルの採用で一次面接を実施
⑤スポンサー視点での人事を切り口とした製油所経営管理や事業戦略に基づく組織・人材戦略を立案、展開
・製油所の人事部長へ就任後は人事全般の業務(労務/採用/トレーニング/給与他)の業務をマネジメントしていただきます
(レポートラインにナショナルスタッフを含みます)。
■キャリアパス
海外現地法人でのジョイントベンチャーの経営管理の経験を経て、製油所人事部長後任候補として活躍の場を広げていただきたいと考えています。
その後はご本人の特性や会話を通じて、出光興産本社の人事部管理職や国内外関係会社の人事管理職やマネジメント層でのご活躍を計画しております。
特徴・魅力
製油所は商業運転開始から5年半が経ち、成長期真っ只中であり、また、ベトナム人従業員比率95%+30か国弱からの従業員で構成され、活気溢れるマルチカルチャーの中で、各種人事施策の立案/実行リーディングによる経営最適化を推進・実感することが可能です。
また、配属先となる海外関連会社は立ち上がったばかりであり、様々な新たな取り組みを通じてグローバルマインドを養うことが可能です。
また、配属先となる海外関連会社は立ち上がったばかりであり、様々な新たな取り組みを通じてグローバルマインドを養うことが可能です。
募集要件
■必須要件(以下いずれも満たす方)
・英語での業務遂行が可能である(TOEIC800点以上)
・海外勤務(ベトナムでの駐在)が可能である
・人事部門での経験を15年以上有し、且つ人事管理職のご経験を国内外問わず5年以上有していること(国内外不問)
・海外における人事部門の管理職(課長レベル以上)のご経験 ※アジア圏であれば尚良
■歓迎要件
・製造業(工場・製造所等含む)での人事のご経験
・従業員規模1,000人程度の事業会社での人事のご経験
・石油精製や石油化学関連の事業経験
・英語での業務遂行が可能である(TOEIC800点以上)
・海外勤務(ベトナムでの駐在)が可能である
・人事部門での経験を15年以上有し、且つ人事管理職のご経験を国内外問わず5年以上有していること(国内外不問)
・海外における人事部門の管理職(課長レベル以上)のご経験 ※アジア圏であれば尚良
■歓迎要件
・製造業(工場・製造所等含む)での人事のご経験
・従業員規模1,000人程度の事業会社での人事のご経験
・石油精製や石油化学関連の事業経験
想定年収
1,130万円~1,170万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※別途、海外勤務者給与規定有
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※別途、海外勤務者給与規定有
月給
610,000円〜650,000円
時間外労働手当
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
※上記に関わらず、出向時は現地法人の就業規則に準ずる
・深夜 40%
※上記に関わらず、出向時は現地法人の就業規則に準ずる
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
※上記に関わらず、出向時は現地法人の就業規則に準ずる
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
※上記に関わらず、出向時は現地法人の就業規則に準ずる
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
住宅手当、通勤手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案及びプラスチック調達/リサイクル製品の販売【KIS4】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
東京都中央区新富一丁目18-8 RBM築地スクエア6F
組織ミッション
■昨年度より、基礎化学品の資源循環サプライチェーンを構築するため、バイオ化とケミカルリサイクルの2軸で推進しております。ケミカルリサイクルの分野としては、出光興産株式会社と環境エネルギー株式会社とのジョイントベンチャー社としてケミカルリサイクル・ジャパンが設立されております。
■出光興産基礎化学品部のミッション:
「激しい環境変化に適応し、基礎原料を将来に渡り、安定的に供給する。」
プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給することが基礎化学品事業であり、我々は事業を通じて、世界の人々の生活を豊かにしたいと考えています。当部では、プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給する為、「エチレン・プロピレン」等のオレフィン商材と「パラキシレン、スチレンモノマー」等のアロマ商材を扱う事業を国内外で展開しています。
これらの従来事業に加え、戦略企画課が中心となって将来のカーボンニュートラル実現に向けた新しい取り組みとして、化石燃料由来から「バイオ原料由来」や「使用済みプラスチック由来(ケミカルリサイクル)」へのシフトも推進しています。
■出光興産基礎化学品部のミッション:
「激しい環境変化に適応し、基礎原料を将来に渡り、安定的に供給する。」
プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給することが基礎化学品事業であり、我々は事業を通じて、世界の人々の生活を豊かにしたいと考えています。当部では、プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給する為、「エチレン・プロピレン」等のオレフィン商材と「パラキシレン、スチレンモノマー」等のアロマ商材を扱う事業を国内外で展開しています。
これらの従来事業に加え、戦略企画課が中心となって将来のカーボンニュートラル実現に向けた新しい取り組みとして、化石燃料由来から「バイオ原料由来」や「使用済みプラスチック由来(ケミカルリサイクル)」へのシフトも推進しています。
職務内容
担当者として、以下の業務をお任せします。
■使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案
・官公庁及び自治体への外部環境調査を行い、プラスチックに関する環境関連法規制や炭素税の最新動向を入手し、事業計画の策定・更新を行う。
・行政が検討する各種助成制度(補助金や税制優遇等)や廃棄物関連法規制(許認可制度)の調査と申請
・行政やメディアと連携した広報戦略の立案と実行
■自治体への使用済みプラスチック調達、製造業等へのリサイクル製品の販売
・自治体で排出される使用済みプラスチックの調達活動
・ケミカルリサイクル製品の製造業等への販売、資源循環チェーンの構築
■使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案
・官公庁及び自治体への外部環境調査を行い、プラスチックに関する環境関連法規制や炭素税の最新動向を入手し、事業計画の策定・更新を行う。
・行政が検討する各種助成制度(補助金や税制優遇等)や廃棄物関連法規制(許認可制度)の調査と申請
・行政やメディアと連携した広報戦略の立案と実行
■自治体への使用済みプラスチック調達、製造業等へのリサイクル製品の販売
・自治体で排出される使用済みプラスチックの調達活動
・ケミカルリサイクル製品の製造業等への販売、資源循環チェーンの構築
特徴・魅力
■キャリアパス
ケミカルリサイクルビジネスおよびCN関連の理解を深めることを通して、戦略的思考を高め、企画開発力・実務能力の向上を図っていただきます。その後は他部での資源循環戦略もしくはカーボンニュートラル戦略分野、もしくは新規事業開発分野での活躍を期待します。
本ポジションで得た企画開発能力や資源循環・カーボンニュートラル分野での知見、人脈は他案件等へのキャリア形成にも繋がります。
ケミカルリサイクルビジネスおよびCN関連の理解を深めることを通して、戦略的思考を高め、企画開発力・実務能力の向上を図っていただきます。その後は他部での資源循環戦略もしくはカーボンニュートラル戦略分野、もしくは新規事業開発分野での活躍を期待します。
本ポジションで得た企画開発能力や資源循環・カーボンニュートラル分野での知見、人脈は他案件等へのキャリア形成にも繋がります。
募集要件
【必須要件】
・10年以上の営業もしくは企画業務の経験
【歓迎要件】
・化学品など素材分野や資源循環、カーボンニュートラル分野での経験
・官公庁や自治体、通信・電力など公共性の高い企業での勤務経験もしくはそれらへの渉外・営業経験
・10年以上の営業もしくは企画業務の経験
【歓迎要件】
・化学品など素材分野や資源循環、カーボンニュートラル分野での経験
・官公庁や自治体、通信・電力など公共性の高い企業での勤務経験もしくはそれらへの渉外・営業経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
想定年収
660万円〜910万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社
アカデミア連携推進と施策立案担当【ISD4】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■部のミッション
出光グループの先進マテリアル事業領域の強化・拡大に向けて、全社技術戦略の策定、技術立脚の新規事業創出を推進しています。
出光グループの先進マテリアル事業領域の強化・拡大に向けて、全社技術戦略の策定、技術立脚の新規事業創出を推進しています。
職務内容
■職務内容
全社のR&D戦略の中のアカデミア連携推進に関する担当者として具体的業務は下記とする
・全社R&D戦略に基づいた産学連携プロジェクトの企画・運営
・主要大学や研究機関とのネットワーキング及び関係構築
・共同研究テーマの創出及び研究成果の実用化に向けた支援
・契約書や合意書の作成・管理
・産学連携イベントやセミナーの企画・運営
※上記業務上、千葉拠点や連携先にて業務従事頂くことがあります。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
全社のR&D戦略の中のアカデミア連携推進に関する担当者として具体的業務は下記とする
・全社R&D戦略に基づいた産学連携プロジェクトの企画・運営
・主要大学や研究機関とのネットワーキング及び関係構築
・共同研究テーマの創出及び研究成果の実用化に向けた支援
・契約書や合意書の作成・管理
・産学連携イベントやセミナーの企画・運営
※上記業務上、千葉拠点や連携先にて業務従事頂くことがあります。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■事業ポートフォリオ転換に向け、先進マテリアル領域での新たな取り組みを推進にチャレンジできるポジションです。
募集要件
■必須要件
・包括連携や協働研究施設の運営に関する経験がある方(材料素材系・化学系であれば尚可)
・社内外の様々な関係者と円滑なコミュニケーションが取れる能力と対人関係スキルを有する方
・好奇心が旺盛で新規技術に対する関心が高い方/出光の社風の中で将来の活躍と成長がイメージできる方
■歓迎要件
・海外における事業検討や海外企業のライセンス等のリソースを活用した検討経験がある方
・ビジネスで英語が使えるレベルの英語力を備えていること
・理工学系の大学・大学院の卒業者の方で、企業に所属し、大学との共同研究の実務経験がある方
・包括連携や協働研究施設の運営に関する経験がある方(材料素材系・化学系であれば尚可)
・社内外の様々な関係者と円滑なコミュニケーションが取れる能力と対人関係スキルを有する方
・好奇心が旺盛で新規技術に対する関心が高い方/出光の社風の中で将来の活躍と成長がイメージできる方
■歓迎要件
・海外における事業検討や海外企業のライセンス等のリソースを活用した検討経験がある方
・ビジネスで英語が使えるレベルの英語力を備えていること
・理工学系の大学・大学院の卒業者の方で、企業に所属し、大学との共同研究の実務経験がある方
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
690万円〜1170万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜650,000円
時間外労働手当
【担当者の場合】
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
機能化学品事業における収支管理・分析担当者【APC①】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
【組織ミッション】
当社の高機能材セグメントである先進マテリアルカンパニーの一部門として、エンジニアリングプラスチック等の高機能化学品の販売を展開しています。国内はもとより、アジア・欧州・米国にも製造・販売拠点を持ち、事業の拡大に向けてグローバルに展開しています。
【組織構成】
部門全体(海外含む):247名(男性203名、女性44名)
事業企画課企画チーム:5名(男性4名、女性1名)
※社員数(派遣社員・海外現地採用社員除く)
当社の高機能材セグメントである先進マテリアルカンパニーの一部門として、エンジニアリングプラスチック等の高機能化学品の販売を展開しています。国内はもとより、アジア・欧州・米国にも製造・販売拠点を持ち、事業の拡大に向けてグローバルに展開しています。
【組織構成】
部門全体(海外含む):247名(男性203名、女性44名)
事業企画課企画チーム:5名(男性4名、女性1名)
※社員数(派遣社員・海外現地採用社員除く)
職務内容
担当もしくは役職者として、以下の業務に従事いただきます。
(1) 事業部における四半期/年度の収支見通し管理・計画実績比較分析
(2) 事業部における四半期/年度の決算業務
(3) マネジメントへの収支分析レポーティング・課題提言
(4) 収支見通し・決算業務の効率化・改善業務
(1) 事業部における四半期/年度の収支見通し管理・計画実績比較分析
(2) 事業部における四半期/年度の決算業務
(3) マネジメントへの収支分析レポーティング・課題提言
(4) 収支見通し・決算業務の効率化・改善業務
特徴・魅力
■特徴・魅力
研究開発・製造・販売が一体となったグローバルな事業運営を行っている事業部門の最前線で経営管理の経験を積んでいただくことができます。
■キャリアパス
事業企画課内における戦略企画業務(PJ管理・推進)、経営管理業務(KPI管理・投資管理等)のほか、当社内の他事業部門(関係会社含む)での経営管理業務や経理財務部など幅広くご活躍いただく道があります。
研究開発・製造・販売が一体となったグローバルな事業運営を行っている事業部門の最前線で経営管理の経験を積んでいただくことができます。
■キャリアパス
事業企画課内における戦略企画業務(PJ管理・推進)、経営管理業務(KPI管理・投資管理等)のほか、当社内の他事業部門(関係会社含む)での経営管理業務や経理財務部など幅広くご活躍いただく道があります。
募集要件
【必須要件】※ いずれも必須
・収支管理または財務分析の経験
・日商簿記2級程度の知識
・収支管理または財務分析の経験
・日商簿記2級程度の知識
就業時間
【就業時間】
9:00~17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
【在宅勤務】
週1日程度、当面は出社で対面でのコミュニケーションが望ましい
9:00~17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
【在宅勤務】
週1日程度、当面は出社で対面でのコミュニケーションが望ましい
想定年収
820万円~1,200万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
400,000円~700,000円
時間外労働手当
【担当者の場合】
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
非財務情報開示・ESG取組推進担当【CR①】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
【組織ミッション】
ESG課題を実装し、社会に貢献し、社外の理解を深め、レジリエントでサステナブルな企業体への変革を通じて、「真に働く」を体現する。
1. 弊社グループにおけるESG課題の戦略立案
2. 立案課題の取組推進、実装化(業務確立後、該当部室へ橋渡し。インキュベーション)
3. ステークホルダー・エンゲージメントの強化
【組織構成】
サステナビリティ戦略室の組織構成は総勢11名(2025.1現在)。
(役職者/担当者: 4/7名、男/女: 6/5名、50/40/30/20歳代: 5/4/0/2名)
ESG課題を実装し、社会に貢献し、社外の理解を深め、レジリエントでサステナブルな企業体への変革を通じて、「真に働く」を体現する。
1. 弊社グループにおけるESG課題の戦略立案
2. 立案課題の取組推進、実装化(業務確立後、該当部室へ橋渡し。インキュベーション)
3. ステークホルダー・エンゲージメントの強化
【組織構成】
サステナビリティ戦略室の組織構成は総勢11名(2025.1現在)。
(役職者/担当者: 4/7名、男/女: 6/5名、50/40/30/20歳代: 5/4/0/2名)
職務内容
担当者として、以下の業務を担当いただきます。
【業務内容(全体概要)】
・国際的な要求事項に沿った弊社グループ(= 本社+海外グループ会社)の環境的価値・社会
的価値に関する戦略立案、体制構築、及び情報開示
・弊社の環境(気候変動、資源循環、生物多様性等)、社会(人権、DE&I、サプライチェー
ンマネジメント、社会貢献活動等)、ガバナンスに関わるリスク低減及び機会活用につな
がる取組みの企画立案、推進、及び情報開示
・ステークホルダーとのエンゲージメント(対話)、情報開示の高度化推進
【具体的な担当職務例】(ご本人の職歴や適性を鑑みて、職務割り当てさせていただきます)
・グローバル非財務情報開示プロジェクトの主導・推進
・気候変動対応、資源循環、生物多様性などの環境課題対応
・ESG評価・格付機関、各種調査対応
・統合レポート・サステナビリティレポートの制作、サステナビリティサイト管理 等
【背景】
不確実性が高まる環境下において、長期的に企業価値を高めるためには、財務的価値の向上のみならず環境的価値・社会的価値(=非財務的価値)の向上も求められ、ESG(=環境・社会・ガバナンス)の取組みを推進することが益々重要になっております。
ESGに関する国際的な要求事項と弊社の長年にわたる社会への貢献活動を認識しつつ、他社に遅れを取ることなく情報収集、企画立案、体制構築、及び情報開示を着実に進めて、弊社の企業価値向上に寄与することを目指しております。
【業務内容(全体概要)】
・国際的な要求事項に沿った弊社グループ(= 本社+海外グループ会社)の環境的価値・社会
的価値に関する戦略立案、体制構築、及び情報開示
・弊社の環境(気候変動、資源循環、生物多様性等)、社会(人権、DE&I、サプライチェー
ンマネジメント、社会貢献活動等)、ガバナンスに関わるリスク低減及び機会活用につな
がる取組みの企画立案、推進、及び情報開示
・ステークホルダーとのエンゲージメント(対話)、情報開示の高度化推進
【具体的な担当職務例】(ご本人の職歴や適性を鑑みて、職務割り当てさせていただきます)
・グローバル非財務情報開示プロジェクトの主導・推進
・気候変動対応、資源循環、生物多様性などの環境課題対応
・ESG評価・格付機関、各種調査対応
・統合レポート・サステナビリティレポートの制作、サステナビリティサイト管理 等
【背景】
不確実性が高まる環境下において、長期的に企業価値を高めるためには、財務的価値の向上のみならず環境的価値・社会的価値(=非財務的価値)の向上も求められ、ESG(=環境・社会・ガバナンス)の取組みを推進することが益々重要になっております。
ESGに関する国際的な要求事項と弊社の長年にわたる社会への貢献活動を認識しつつ、他社に遅れを取ることなく情報収集、企画立案、体制構築、及び情報開示を着実に進めて、弊社の企業価値向上に寄与することを目指しております。
特徴・魅力
【特徴・魅力】
担当業務を通じ以下のようなキャリア、経験を積むことが期待できます。
・外部組織との折衝・連携により、社内は勿論、社外でも通用する業務推進力を得られます。
・グローバル先進課題に取組むことで、グローバル人材としての知見を得られます。
・当社の持続的な価値創造につながる長期的な観点でのテーマに携わることができます。
【キャリアパス】
中長期的には、ご本人のサステナビリティ戦略室での成果や適正等を鑑みて、ビジネス部門(燃料油・基礎化学品・高機能材・資源・電力再エネ)やコーポレート部門(経理財務・人事・広報)等においてもご活躍頂きたいと考えております。
担当業務を通じ以下のようなキャリア、経験を積むことが期待できます。
・外部組織との折衝・連携により、社内は勿論、社外でも通用する業務推進力を得られます。
・グローバル先進課題に取組むことで、グローバル人材としての知見を得られます。
・当社の持続的な価値創造につながる長期的な観点でのテーマに携わることができます。
【キャリアパス】
中長期的には、ご本人のサステナビリティ戦略室での成果や適正等を鑑みて、ビジネス部門(燃料油・基礎化学品・高機能材・資源・電力再エネ)やコーポレート部門(経理財務・人事・広報)等においてもご活躍頂きたいと考えております。
募集要件
【必須要件】
・企業における勤務経験 3年以上
・社内外の人財とのコミュニケーション能力(傾聴力・理解力・発信力)
・知らないことでも自ら勉強し、課題形成及び課題解決を自ら企画し、関係者を巻き込んで
遂行する能力(企画力・巻き込み力)
【歓迎要件】
・英語を流暢に話せる必要はありませんが、英語の記事を読むことに対して抵抗がない方が
望ましいです。
・企業における勤務経験 3年以上
・社内外の人財とのコミュニケーション能力(傾聴力・理解力・発信力)
・知らないことでも自ら勉強し、課題形成及び課題解決を自ら企画し、関係者を巻き込んで
遂行する能力(企画力・巻き込み力)
【歓迎要件】
・英語を流暢に話せる必要はありませんが、英語の記事を読むことに対して抵抗がない方が
望ましいです。
就業時間
【就業時間】
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
【リモートワーク】
業務進捗に応じて可能
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
【リモートワーク】
業務進捗に応じて可能
想定年収
500万円〜920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
290,000円〜540,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (役職者の場合は、子ども手当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
デジタルツール企画・維持管理/開発・保守担当者【PMD】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
国内燃料油販売は、会社の屋台骨を支える重要な事業です。
燃料(揮発油・灯油・軽油・A重油)及びジェット燃料・重質油(C重油等)の販売を展開しています。既存のビジネスチャネルを維持・深化させつつ、地域の課題解決に貢献する事業の立案・推進していくことをミッションとして掲げています。
燃料(揮発油・灯油・軽油・A重油)及びジェット燃料・重質油(C重油等)の販売を展開しています。既存のビジネスチャネルを維持・深化させつつ、地域の課題解決に貢献する事業の立案・推進していくことをミッションとして掲げています。
職務内容
下記いずれかの業務をお願いする予定です。
※選考を通じてポジションを決定いたします。
●デジタルツール(アプリ、システム)企画・維持管理担当者
・顧客とのデジタル上での接点ツール「Drive On」アプリ、カーケア予約の「PIT in plus」におけるCRM推進の企画提案、実行、データ利活用、分析
・上記システムの企画開発、プロジェクト推進、維持管理業務
●デジタルツール(アプリ、システム)開発・保守担当者
・顧客とのデジタル上での接点ツール「Drive On」の開発およびメンテナンス
・開発会社のコントロール
「PIT in plus」:カーメンテナンス予約サービス
一般のお客様がカーメンテナンス作業を直接サイト上で予約することができます。
このシステムは、予約を一元管理することでSSの運営効率を向上、メンテナンス作業の均一化を図ります。特に、土日に集中する予約を避けることで、従業員の配置も最適化に寄与が期待できます。
今後、導入SSを拡大し、全国の出光SSでのカーメンテナンス予約を促進することで、より効率的なSS経営を実現することを目指しています。
「Drive On」:
現在、約4,800のサービスステーション(SS)で利用可能な公式アプリです。お客様は、アプリ上で値引きクーポンを取得し、POSシステムにかざすことで燃料油をお得に給油できます。さらに、当社からのお知らせや、各SSを運営する企業からのお得な情報を受け取ることが可能です。
現在、アプリのダウンロード数は1,100万件に達する見込みで、今後は更なるダウンロード数増を目指しています。また、月間アクティブユーザー(MAU)増を目標に、魅力的なコンテンツの提供とUI/UXの改善を進め、より多くのお客様に快適にご利用いただけるよう取り組んでいきます。
※選考を通じてポジションを決定いたします。
●デジタルツール(アプリ、システム)企画・維持管理担当者
・顧客とのデジタル上での接点ツール「Drive On」アプリ、カーケア予約の「PIT in plus」におけるCRM推進の企画提案、実行、データ利活用、分析
・上記システムの企画開発、プロジェクト推進、維持管理業務
●デジタルツール(アプリ、システム)開発・保守担当者
・顧客とのデジタル上での接点ツール「Drive On」の開発およびメンテナンス
・開発会社のコントロール
「PIT in plus」:カーメンテナンス予約サービス
一般のお客様がカーメンテナンス作業を直接サイト上で予約することができます。
このシステムは、予約を一元管理することでSSの運営効率を向上、メンテナンス作業の均一化を図ります。特に、土日に集中する予約を避けることで、従業員の配置も最適化に寄与が期待できます。
今後、導入SSを拡大し、全国の出光SSでのカーメンテナンス予約を促進することで、より効率的なSS経営を実現することを目指しています。
「Drive On」:
現在、約4,800のサービスステーション(SS)で利用可能な公式アプリです。お客様は、アプリ上で値引きクーポンを取得し、POSシステムにかざすことで燃料油をお得に給油できます。さらに、当社からのお知らせや、各SSを運営する企業からのお得な情報を受け取ることが可能です。
現在、アプリのダウンロード数は1,100万件に達する見込みで、今後は更なるダウンロード数増を目指しています。また、月間アクティブユーザー(MAU)増を目標に、魅力的なコンテンツの提供とUI/UXの改善を進め、より多くのお客様に快適にご利用いただけるよう取り組んでいきます。
特徴・魅力
■特徴・魅力
・成長機会: 社内外の多くの関係者と打合せを行い、スキルアップが可能です。
・影響力: 企業全体の顧客戦略に直接的なインパクトを与えることができます。
・チーム環境: 多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら働くことができます。
・柔軟な働き方: リモートワークの利用も可能で、ワークライフバランスを保ちながら働けます。
■キャリアパス
将来的には、プロジェクト推進マネジャーとして、また専門知識を活かした専任役職者として、欠かせない無二の存在であるスペシャリストとしてご活躍いただきたいと考えています。また、CRM推進のスペシャリストとして更なるスキルアップやIT部門のマネジメントポジションへの昇進の可能性もございます。
・成長機会: 社内外の多くの関係者と打合せを行い、スキルアップが可能です。
・影響力: 企業全体の顧客戦略に直接的なインパクトを与えることができます。
・チーム環境: 多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら働くことができます。
・柔軟な働き方: リモートワークの利用も可能で、ワークライフバランスを保ちながら働けます。
■キャリアパス
将来的には、プロジェクト推進マネジャーとして、また専門知識を活かした専任役職者として、欠かせない無二の存在であるスペシャリストとしてご活躍いただきたいと考えています。また、CRM推進のスペシャリストとして更なるスキルアップやIT部門のマネジメントポジションへの昇進の可能性もございます。
募集要件
【必須要件】
●デジタルツール(アプリ、システム)企画・開発・維持管理担当者
・社内SEとしての経験がある方(目安:3年以上)
※事業会社問わず、いずれかの業界でご経験された方歓迎
・システム開発プロジェクト(リーダー)を経験された方
●デジタルツール(アプリ、システム)開発担当者
・SEとしての開発経験がある方(目安:5年以上)
※事業会社問わず、いずれかの業界でご経験された方歓迎
・ITアーキテクトとしての知識と経験がある方
・AWSにおけるアプリケーション構築の経験がある方
【歓迎要件】※両案件共通
・AWSにおけるアプリケーション構築と可用性対応の経験
・周囲のメンバーと協同し、プロジェクトに主体的に貢献できる方、スキルアップのため努力できる方
●デジタルツール(アプリ、システム)企画・開発・維持管理担当者
・社内SEとしての経験がある方(目安:3年以上)
※事業会社問わず、いずれかの業界でご経験された方歓迎
・システム開発プロジェクト(リーダー)を経験された方
●デジタルツール(アプリ、システム)開発担当者
・SEとしての開発経験がある方(目安:5年以上)
※事業会社問わず、いずれかの業界でご経験された方歓迎
・ITアーキテクトとしての知識と経験がある方
・AWSにおけるアプリケーション構築の経験がある方
【歓迎要件】※両案件共通
・AWSにおけるアプリケーション構築と可用性対応の経験
・周囲のメンバーと協同し、プロジェクトに主体的に貢献できる方、スキルアップのため努力できる方
就業時間
【就業時間】
9:00~17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
9:00~17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
想定年収
580万円~910万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
330,000円~510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
出光グループ全体の収支管理業務【経理財務部】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
組織ミッション
配属予定課は、グループ全社の収支計画の策定及び実績管理を行い、抽出される経営課題及び対策を提言し、全社経営及び事業部を支援することが役割です。
「よりタイムリーな経営情報の提供」を志向し、月次の収支動向把握実施やROIC経営浸透を推進しています。その一旦を担う企画力、分析力、調整力、行動力、熱意がある人材を求めます。
「よりタイムリーな経営情報の提供」を志向し、月次の収支動向把握実施やROIC経営浸透を推進しています。その一旦を担う企画力、分析力、調整力、行動力、熱意がある人材を求めます。
職務内容
職務内容 ご担当者として、以下の業務を実施いただきます。
●基本計画(収支)の策定と進捗管理
・中期計画(収支)の策定の取纏め
・経営方針に沿ったグループ行動計画を収支計画として取り纏め、業績管理
・基本計画からの環境変化や課題を整理、実行段階での改善提言及び利益水準確認
●ROIC経営の推進
・ROIC経営の浸透と改善に寄与するKPIの設定及び投下資本の管理
●決算分析
・計画値と決算値の乖離から変化点及び課題を整理し、対策を提言する
●月次収支分析の導入推進
・各事業の収支変動の早期把握の手法の検討と導入推進。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
●基本計画(収支)の策定と進捗管理
・中期計画(収支)の策定の取纏め
・経営方針に沿ったグループ行動計画を収支計画として取り纏め、業績管理
・基本計画からの環境変化や課題を整理、実行段階での改善提言及び利益水準確認
●ROIC経営の推進
・ROIC経営の浸透と改善に寄与するKPIの設定及び投下資本の管理
●決算分析
・計画値と決算値の乖離から変化点及び課題を整理し、対策を提言する
●月次収支分析の導入推進
・各事業の収支変動の早期把握の手法の検討と導入推進。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■組織の特徴・魅力
<機能・役割>
経営と事業部の両方に近い立場で働くことができます。全社的な動きを把握し、各事業部との密接なネットワークを築くことで、広い視野を持つことができる環境が整っています。
収支管理業務を通じて、感覚やイメージに頼らず、数字に基づいた論理的な思考を養うことができます。これにより、係数管理能力や分析力を高めることができます。
私たちの職場で、全社経営に貢献する重要な役割を担い、あなたのキャリアを大きく成長させる機会を見つけることができます。
■キャリアパス
配属予定課での業務経験後、下記分野を中心に活躍しているメンバーが多数おります。
・経理財務部内の他の課室(IRや投資担当等)にて中心的な役割
・海外子会社のコーポレート機能担当
・各事業部の企画部門
<機能・役割>
経営と事業部の両方に近い立場で働くことができます。全社的な動きを把握し、各事業部との密接なネットワークを築くことで、広い視野を持つことができる環境が整っています。
収支管理業務を通じて、感覚やイメージに頼らず、数字に基づいた論理的な思考を養うことができます。これにより、係数管理能力や分析力を高めることができます。
私たちの職場で、全社経営に貢献する重要な役割を担い、あなたのキャリアを大きく成長させる機会を見つけることができます。
■キャリアパス
配属予定課での業務経験後、下記分野を中心に活躍しているメンバーが多数おります。
・経理財務部内の他の課室(IRや投資担当等)にて中心的な役割
・海外子会社のコーポレート機能担当
・各事業部の企画部門
募集要件
【必須条件】
事業会社における管理会計関連業務、FP&A業務、決算業務等の経験を有する方
【歓迎条件】
・英語力(TOEIC700点以上)
・公認会計士
・税理士資格
・簿記2級以上
・事業会社の管理会計
・経営企画部門業務経験
事業会社における管理会計関連業務、FP&A業務、決算業務等の経験を有する方
【歓迎条件】
・英語力(TOEIC700点以上)
・公認会計士
・税理士資格
・簿記2級以上
・事業会社の管理会計
・経営企画部門業務経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
想定年収
580万円~910万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
330,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
住宅手当、通勤手当
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
【CES】需要家向け技術コンサル及びシステム開発・カスタマイズ担当者
求人カテゴリー
管理系
勤務地
千葉県袖ケ浦市中袖3-1
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
組織ミッション
当部では、カーボンニュートラルの実現に貢献するため、豪州自社権益鉱山での石炭生産・物流・販売から、バイオマス燃料(ブラックペレット)、レアメタル、再生可能エネルギー等への事業トランジションを強力に推進しています。
特に、需要家のCN燃料転換を支援するデジタルソリューション事業を新規に立ち上げ、「CN燃料シフト支援システム」を開発するとともにサービス展開を図っています。
特に、需要家のCN燃料転換を支援するデジタルソリューション事業を新規に立ち上げ、「CN燃料シフト支援システム」を開発するとともにサービス展開を図っています。
職務内容
職務内容 ご担当者として、以下の業務を実施いただきます。
・「CN燃料シフト支援システム」の開発(アップグレード)
・個別需要家向けカスタマイズ
・需要家への技術紹介 等
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
・「CN燃料シフト支援システム」の開発(アップグレード)
・個別需要家向けカスタマイズ
・需要家への技術紹介 等
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■組織の特徴・魅力
<機能・役割>
AI、IoT、センシング等の最新デジタル技術を取り入れ、システムやエンジニアリングの知識・技能を駆使しながら、電力・鉄鋼・化学・製紙・繊維等の大手企業における技術課題の解決に直接取り組むことで、専門性を深化させ、自身のアイデアを具体化させていくことができます。
■キャリアパス
将来的に、当部が取り組むブラックペレット、アンモニア、水素等の脱炭素燃料に関する研究開発や、他の業務において第一線で活躍いただくことを期待しています。
<機能・役割>
AI、IoT、センシング等の最新デジタル技術を取り入れ、システムやエンジニアリングの知識・技能を駆使しながら、電力・鉄鋼・化学・製紙・繊維等の大手企業における技術課題の解決に直接取り組むことで、専門性を深化させ、自身のアイデアを具体化させていくことができます。
■キャリアパス
将来的に、当部が取り組むブラックペレット、アンモニア、水素等の脱炭素燃料に関する研究開発や、他の業務において第一線で活躍いただくことを期待しています。
募集要件
【必須条件】
・化学工学、機械工学等のバックグランドをお持ちの方
・ボイラ等の運転データを解析できる素養
【歓迎条件】
ご自身でコーディングできるレベルのプログラミング技術
※PythonまたはJavaScriptの経験があれば歓迎
・エネルギー業界経験
・素材業界経験
・電力、鉄鋼業界経験
・化学工学、機械工学等のバックグランドをお持ちの方
・ボイラ等の運転データを解析できる素養
【歓迎条件】
ご自身でコーディングできるレベルのプログラミング技術
※PythonまたはJavaScriptの経験があれば歓迎
・エネルギー業界経験
・素材業界経験
・電力、鉄鋼業界経験
就業時間
8:30〜17:00(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
想定年収
580万円~910万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
330,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
住宅手当、通勤手当
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
石炭・環境研究所
地熱発電事業における経理税務担当者【EPD】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
秋田県湯沢市表町二丁目1-15
※受動喫煙対策(有)禁煙
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
『資源部は油ガス及び地熱のプロ集団であり、国内外の地域社会に根差して豊かで持続可能な暮らしを支え続けます。』
をパーパスに、「出光が社会の原動力であり続けるために、一致団結して資源事業を通じた地域のエネルギー供給と脱炭素化の責務を果たします。」をミッションに掲げ日々業務を進めています。
また、出向先は当社と他2社の出資会社であり、地熱発電所として初めて国から重要電源開発指定を受けた発電会社です。独自に ”「地熱のまち”ゆざわ”」で再生可能な地熱資源による電力供給事業に取り組み、国の電力安定共有と地域社会の持続的発展に貢献します。”と云う経営理念を掲げ、
1.事業活動が自然環境に与える負荷について事前に影響評価を実施し、各種対応を講じます。
2.地熱人材の育成や地元企業との協働を通じ、地域資源の積極的な活用を図ります。
3.発電所施設の見学を広く受け入れ、知育の地熱資源の恵みを受けた当社発電事業に対する理解を促進していきます。
4.エネルギーの地産地消や地域の産業活性化のための取り組みにおいて、地元自治体等と協力していきます。
以上4つの基本方針のもとで、27年運転開発を目指して日々活動しています。
をパーパスに、「出光が社会の原動力であり続けるために、一致団結して資源事業を通じた地域のエネルギー供給と脱炭素化の責務を果たします。」をミッションに掲げ日々業務を進めています。
また、出向先は当社と他2社の出資会社であり、地熱発電所として初めて国から重要電源開発指定を受けた発電会社です。独自に ”「地熱のまち”ゆざわ”」で再生可能な地熱資源による電力供給事業に取り組み、国の電力安定共有と地域社会の持続的発展に貢献します。”と云う経営理念を掲げ、
1.事業活動が自然環境に与える負荷について事前に影響評価を実施し、各種対応を講じます。
2.地熱人材の育成や地元企業との協働を通じ、地域資源の積極的な活用を図ります。
3.発電所施設の見学を広く受け入れ、知育の地熱資源の恵みを受けた当社発電事業に対する理解を促進していきます。
4.エネルギーの地産地消や地域の産業活性化のための取り組みにおいて、地元自治体等と協力していきます。
以上4つの基本方針のもとで、27年運転開発を目指して日々活動しています。
職務内容
■小安地熱㈱に出向し、下記を担当頂きます。
・資金調達(増資・借入)とこれに伴うJOGMEC・銀行・株主への対応
・投資並びに収益費用計画の作成と予算実績管理、資金管理(資金繰り)
・経理、税務(経理規定整備、会計処理・起票チェック、システム・ソフト構築他)
・株主対応(情報提供・意思決定説明資料提供)
・監査法人への対応
・経理・税務実務支援 等
※2025年12月迄は、出張ベースで小安地熱㈱の事務所において引継ぎを行って頂きます。26年1月以降は小安地熱㈱に出向となり、経理・税務の責任者として業務を開始して頂くことになります。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
・資金調達(増資・借入)とこれに伴うJOGMEC・銀行・株主への対応
・投資並びに収益費用計画の作成と予算実績管理、資金管理(資金繰り)
・経理、税務(経理規定整備、会計処理・起票チェック、システム・ソフト構築他)
・株主対応(情報提供・意思決定説明資料提供)
・監査法人への対応
・経理・税務実務支援 等
※2025年12月迄は、出張ベースで小安地熱㈱の事務所において引継ぎを行って頂きます。26年1月以降は小安地熱㈱に出向となり、経理・税務の責任者として業務を開始して頂くことになります。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■特徴・魅力
マグマの熱を利用して発電する地熱発電に建設段階から資金調達や財務面で運営に携わって頂きます。
また、地域との関係構築を大事にしており、発電所の観光資源への活用なども考えております。(担当業務の遂行状況を見て判断させて頂くことになりますが)ご本人の希望があれば、地域貢献にも関与して頂くことも可能です。
■キャリアパス
ご本人様に希望にもよりますが、当部別ポジションや他拠点等にて、更なるご活躍の機会がございます。
マグマの熱を利用して発電する地熱発電に建設段階から資金調達や財務面で運営に携わって頂きます。
また、地域との関係構築を大事にしており、発電所の観光資源への活用なども考えております。(担当業務の遂行状況を見て判断させて頂くことになりますが)ご本人の希望があれば、地域貢献にも関与して頂くことも可能です。
■キャリアパス
ご本人様に希望にもよりますが、当部別ポジションや他拠点等にて、更なるご活躍の機会がございます。
募集要件
【必須要件】
・経理実務経験者or簿記2級程度の知識のある方
・普通自動車運転免許を有する方
【歓迎要件】
・事業会社にて決算書等の財務諸表、会社の資金繰りを担った経験のある方
・経理実務経験者or簿記2級程度の知識のある方
・普通自動車運転免許を有する方
【歓迎要件】
・事業会社にて決算書等の財務諸表、会社の資金繰りを担った経験のある方
就業時間
【就業時間】
8:30~17:00(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有(会社が認めた場合に限ります)
8:30~17:00(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有(会社が認めた場合に限ります)
想定年収
820万円~910万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
430,000円~510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
小安地熱株式会社