北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国外
地熱掘削の設計・調達・管理業務【EPD2】
求人カテゴリー
管理
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号
※受動喫煙対策(有)禁煙
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
当部は、石油ガス開発、地熱事業、CCSにより、地域エネルギー供給およびグループ収益に貢献するとともに、低炭素化に向けた取り組みを行っています。
油ガス及び地熱のプロ集団であり、国内外の地域社会に根差して豊かで持続可能な暮らしを支えます。
配属予定課は当部における技術系三課の一つであり、掘削、貯留、開発技術の専門家として当部事業の発展に貢献します。
油ガス及び地熱のプロ集団であり、国内外の地域社会に根差して豊かで持続可能な暮らしを支えます。
配属予定課は当部における技術系三課の一つであり、掘削、貯留、開発技術の専門家として当部事業の発展に貢献します。
職務内容
■地熱掘削技術者として下記を担当頂きます。
(1)地熱資源開発に関する調査・開発井掘削の設計・調達・管理業務
(2)上記に付随する搬入路整備や掘削基地の仕様策定、土木造成監理
(3)上記に付随する申請書類手続き、許認可取得、関係省庁や地元や業者との折衝等
尚、工事については当社は施主の立場で関わる為、掘削等の現場作業に従事することはございません。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
(1)地熱資源開発に関する調査・開発井掘削の設計・調達・管理業務
(2)上記に付随する搬入路整備や掘削基地の仕様策定、土木造成監理
(3)上記に付随する申請書類手続き、許認可取得、関係省庁や地元や業者との折衝等
尚、工事については当社は施主の立場で関わる為、掘削等の現場作業に従事することはございません。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■特徴・魅力
地熱開発のオペレータ(事業主体)として、調査から開発、運転までプロジェクトのライフサイクル全般に渡り主体的に関わることが出来ます。
■キャリアパス
入社後数年は、当社がオペレータである掘削プロジェクトにおいて、仕様決定、業者選定・契約締結、官公庁との折衝、工事監理等の一連の業務を経験いただきます。
その後はプロジェクト運営等にも携わって頂き、将来的には掘削マネージャーやプロジェクトマネージャーとして地熱開発プロジェクトを牽引して頂きたいと考えています。
地熱開発のオペレータ(事業主体)として、調査から開発、運転までプロジェクトのライフサイクル全般に渡り主体的に関わることが出来ます。
■キャリアパス
入社後数年は、当社がオペレータである掘削プロジェクトにおいて、仕様決定、業者選定・契約締結、官公庁との折衝、工事監理等の一連の業務を経験いただきます。
その後はプロジェクト運営等にも携わって頂き、将来的には掘削マネージャーやプロジェクトマネージャーとして地熱開発プロジェクトを牽引して頂きたいと考えています。
募集要件
【必須要件】
・リグを用いた地熱もしくは石油ガス坑井掘削の経験
・工学系大学、もしくは大学院卒
・普通自動車運転免許を有する方
【歓迎要件】
・関係省庁や地元や業者との折衝経験(工事概要の説明や、業者との施工段取りの打ち合わせ等)
・土木、建設関係の業務経験
・英語の利用経験
・リグを用いた地熱もしくは石油ガス坑井掘削の経験
・工学系大学、もしくは大学院卒
・普通自動車運転免許を有する方
【歓迎要件】
・関係省庁や地元や業者との折衝経験(工事概要の説明や、業者との施工段取りの打ち合わせ等)
・土木、建設関係の業務経験
・英語の利用経験
就業時間
【就業時間】
9:00~17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有(会社が認めた場合に限ります)
9:00~17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有(会社が認めた場合に限ります)
想定年収
600万円~770万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円~430,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
マーケティングコミュニケーション【LO3】
求人カテゴリー
管理
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■組織ミッション
当部事業は高機能材事業の柱として重要な責務を担っています。日本国内ではトップクラスのシェアを誇っており、今後世界でのシェアを着実に伸ばすことで、世界的メジャーの立ち位置を目指しています。現在、ジョイントベンジャーを含め20社以上、全世界に海外現地法人があります。
配属予定課では、当社潤滑油の企業価値を最大化するため、売上と利益を拡大し、ブランド力、ブランドイメージを向上するようなマーケティング計画を策定・実行することをミッションとして掲げています。
■キャリアパス
将来的には、マーケティングコミュニケーション分野のマネージャーとしてご活躍頂きたいと考えています。
当部事業は高機能材事業の柱として重要な責務を担っています。日本国内ではトップクラスのシェアを誇っており、今後世界でのシェアを着実に伸ばすことで、世界的メジャーの立ち位置を目指しています。現在、ジョイントベンジャーを含め20社以上、全世界に海外現地法人があります。
配属予定課では、当社潤滑油の企業価値を最大化するため、売上と利益を拡大し、ブランド力、ブランドイメージを向上するようなマーケティング計画を策定・実行することをミッションとして掲げています。
■キャリアパス
将来的には、マーケティングコミュニケーション分野のマネージャーとしてご活躍頂きたいと考えています。
職務内容
■担当業務:
以下の業務を担当していただきます。
・コーポレート&プロダクト PR 戦略策定、実行
・メディアリレーション、プレスリリース、メディアイベント
・ブランドコミュニケーション計画の立案
・TVCM、OOH、デジタル広告を含む 360°統合キャンペーン
・オウンドメディア/SNS運営、コンテンツ企画
・主要カンファレンス、ウェビナー、展示会の企画運営
・社内外ステークホルダーとの連携(Product、Sales、HR など)
・コミュニケーション KPI設計、効果測定、レポーティング
・予算管理 等
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
以下の業務を担当していただきます。
・コーポレート&プロダクト PR 戦略策定、実行
・メディアリレーション、プレスリリース、メディアイベント
・ブランドコミュニケーション計画の立案
・TVCM、OOH、デジタル広告を含む 360°統合キャンペーン
・オウンドメディア/SNS運営、コンテンツ企画
・主要カンファレンス、ウェビナー、展示会の企画運営
・社内外ステークホルダーとの連携(Product、Sales、HR など)
・コミュニケーション KPI設計、効果測定、レポーティング
・予算管理 等
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■特徴・魅力
当部事業は、国内はもとより海外を含め、研究・開発~販売~製造~物流及び品質管理等のサプライチェーン全体および管理部門すべてを部門内に有しています。
成長と共に様々な職務にチャレンジできる職場であり、将来的には本人の希望や適性を踏まえた柔軟なキャリザデザインを描くことができます。
当部事業は、国内はもとより海外を含め、研究・開発~販売~製造~物流及び品質管理等のサプライチェーン全体および管理部門すべてを部門内に有しています。
成長と共に様々な職務にチャレンジできる職場であり、将来的には本人の希望や適性を踏まえた柔軟なキャリザデザインを描くことができます。
募集要件
■必須要件
下記、いずれのご経験もお持ちの方
【必須】
・事業会社または PR/広告代理店でのマーケティングコミュニケーション経験 5年以上
・BtoCビジネスでのブランド/PRの戦略経験
■歓迎要件
・部門横断プロジェクトのリード経験
・オウンドメディア/SNSチャンネルのグロース実績
・イベント/カンファレンス運営経験
・マネジメント経験
・グローバル企業での就業経験
下記、いずれのご経験もお持ちの方
【必須】
・事業会社または PR/広告代理店でのマーケティングコミュニケーション経験 5年以上
・BtoCビジネスでのブランド/PRの戦略経験
■歓迎要件
・部門横断プロジェクトのリード経験
・オウンドメディア/SNSチャンネルのグロース実績
・イベント/カンファレンス運営経験
・マネジメント経験
・グローバル企業での就業経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
680万円〜920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
360,000円〜520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
プロセス安全マネジメントの推進担当【RIC22】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
千葉県袖ケ浦市上泉1280
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
組織ミッション
<部のミッション>
■出光興産の次世代事業創出
当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発と事業化を実施しています。
■出光興産の次世代事業創出
当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発と事業化を実施しています。
職務内容
■担当業務
固体電解質製造プラントの建設・運転に関わるプロセス安全マネジメントの企画立案および推進の中心となり、次世代事業の創出という大きな仕事にチャレンジ、ご活躍いただきます。
・製造プラント現場の安全操業を支えるマネジメントシステムの構築と改善
・現場のプロセス安全力の向上を目指したリスクアセスメントの支援 等
固体電解質製造プラントの建設・運転に関わるプロセス安全マネジメントの企画立案および推進の中心となり、次世代事業の創出という大きな仕事にチャレンジ、ご活躍いただきます。
・製造プラント現場の安全操業を支えるマネジメントシステムの構築と改善
・現場のプロセス安全力の向上を目指したリスクアセスメントの支援 等
特徴・魅力
<高機能材メーカーとしての出光興産>
本テーマの研究を開始してから10年以上、高機能材メーカーとして電池材料の開発に取り組んでいます。硫化物系固体電解質等に関する特許出願はトップレベルの件数を出願・保有しています。
次世代技術研究所のほか、生産技術センター、知的財産部の精鋭が集結して、2018年7月にリチウム電池材料室(現リチウム電池材料部)を新設し、全固体リチウムイオン電池材料の開発・事業化を目指し、開発を続けています。
<次世代のエネルギー開発への挑戦>
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。
本テーマの研究を開始してから10年以上、高機能材メーカーとして電池材料の開発に取り組んでいます。硫化物系固体電解質等に関する特許出願はトップレベルの件数を出願・保有しています。
次世代技術研究所のほか、生産技術センター、知的財産部の精鋭が集結して、2018年7月にリチウム電池材料室(現リチウム電池材料部)を新設し、全固体リチウムイオン電池材料の開発・事業化を目指し、開発を続けています。
<次世代のエネルギー開発への挑戦>
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。
募集要件
下記の専門知識、能力、実務経験を有している方を募集します。
【必須要件】
・石油化学、工業ガス等のプラントにおけるプロセス安全活動の経験
・プロセス安全システムの知識、構築、運用経験
・リスクアセスメント及びHAZOPの経験
【歓迎要件】
・化学業界経験
・石油業界経験
【必須要件】
・石油化学、工業ガス等のプラントにおけるプロセス安全活動の経験
・プロセス安全システムの知識、構築、運用経験
・リスクアセスメント及びHAZOPの経験
【歓迎要件】
・化学業界経験
・石油業界経験
就業時間
8:45~17:15(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
660万円~750万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円~420,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
リチウム電池材料部
安全環境法令対応担当【RIC23】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
千葉県袖ケ浦市上泉1280
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
組織ミッション
<部のミッション>
■出光興産の次世代事業創出
当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。
<固体電解質:素材としての強み、製造技術の強み>
私たちは1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップレベルです。そして他社に真似できない、柔らかい固体電解質の開発に成功しています。原料ハンドリング技術や、製造技術にも強みを持っていることから、世界初の市販車搭載のEV用全固体電池向け固体電解質の実用化を期待されています。
研究開発から、量産まで一気通貫で対応できること、鉱山の権益獲得から水酸化リチウムの調達、製油所からの副産物である硫黄成分を合わせて、硫化リチウムの精製、超微粒子の取り扱い技術、高純度製造技術で、他社の追随を許さない総合力で固体電解質の量産を実現させます。
■出光興産の次世代事業創出
当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。
<固体電解質:素材としての強み、製造技術の強み>
私たちは1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップレベルです。そして他社に真似できない、柔らかい固体電解質の開発に成功しています。原料ハンドリング技術や、製造技術にも強みを持っていることから、世界初の市販車搭載のEV用全固体電池向け固体電解質の実用化を期待されています。
研究開発から、量産まで一気通貫で対応できること、鉱山の権益獲得から水酸化リチウムの調達、製油所からの副産物である硫黄成分を合わせて、硫化リチウムの精製、超微粒子の取り扱い技術、高純度製造技術で、他社の追随を許さない総合力で固体電解質の量産を実現させます。
職務内容
■担当業務
・安全衛生、保安、環境に係る法令および情報等の調査・周知
・安全衛生、保安、環境に関する官公庁との連絡・調整、申請から許認可までの対応
・製造プラント現場の安全操業を支えるマネジメントシステムの企画・推進
・安全衛生、保安、環境に係る法令および情報等の調査・周知
・安全衛生、保安、環境に関する官公庁との連絡・調整、申請から許認可までの対応
・製造プラント現場の安全操業を支えるマネジメントシステムの企画・推進
特徴・魅力
<仕事のやりがい>
・自動車メーカーに対する品質保証の対応の経験が活きる環境です。現在チームには自動車メーカーとの品質保証をダイレクトに経験したメンバーがいないため、主体的に周囲を巻き込みながら業務を進めていただきます。
・社会へのイノベーションが起こせる1つのテーマであり、会社としても成長分野として位置付けていため、全社的なバックアップを受けながら進めることができる環境がございます。
<次世代のエネルギー開発への挑戦>
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。
<TOYOTAと協業を開始>
まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。
・自動車メーカーに対する品質保証の対応の経験が活きる環境です。現在チームには自動車メーカーとの品質保証をダイレクトに経験したメンバーがいないため、主体的に周囲を巻き込みながら業務を進めていただきます。
・社会へのイノベーションが起こせる1つのテーマであり、会社としても成長分野として位置付けていため、全社的なバックアップを受けながら進めることができる環境がございます。
<次世代のエネルギー開発への挑戦>
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。
<TOYOTAと協業を開始>
まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。
募集要件
下記の専門知識、能力、実務経験を有している方を募集します。
【必須要件】
・石油化学、工業ガス等のプラントにおける現場経験3年以上
・安全衛生、保安、環境に係る法令等の申請から許認可までの実務経験
【歓迎要件】
・化学業界経験
・石油業界経験
【必須要件】
・石油化学、工業ガス等のプラントにおける現場経験3年以上
・安全衛生、保安、環境に係る法令等の申請から許認可までの実務経験
【歓迎要件】
・化学業界経験
・石油業界経験
就業時間
8:45~17:15(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
600万円~920万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円~520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
リチウム電池材料部
固体電解質の技術営業担当【RIC24】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
千葉県袖ケ浦市上泉1280
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
組織ミッション
<部のミッション>
■出光興産の次世代事業創出
当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。
<固体電解質:素材としての強み、製造技術の強み>
私たちは1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップレベルです。そして他社に真似できない、柔らかい固体電解質の開発に成功しています。原料ハンドリング技術や、製造技術にも強みを持っていることから、世界初の市販車搭載のEV用全固体電池向け固体電解質の実用化を期待されています。
研究開発から、量産まで一気通貫で対応できること、鉱山の権益獲得から水酸化リチウムの調達、製油所からの副産物である硫黄成分を合わせて、硫化リチウムの精製、超微粒子の取り扱い技術、高純度製造技術で、他社の追随を許さない総合力で固体電解質の量産を実現させます。
■出光興産の次世代事業創出
当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。
<固体電解質:素材としての強み、製造技術の強み>
私たちは1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップレベルです。そして他社に真似できない、柔らかい固体電解質の開発に成功しています。原料ハンドリング技術や、製造技術にも強みを持っていることから、世界初の市販車搭載のEV用全固体電池向け固体電解質の実用化を期待されています。
研究開発から、量産まで一気通貫で対応できること、鉱山の権益獲得から水酸化リチウムの調達、製油所からの副産物である硫黄成分を合わせて、硫化リチウムの精製、超微粒子の取り扱い技術、高純度製造技術で、他社の追随を許さない総合力で固体電解質の量産を実現させます。
職務内容
■担当業務
・取組先窓口
・各種会議の設定
・見積書作成
・債権管理等
・マーケティング業務(戦略策定、契約締結等)
※固体電解質 (SE) の事業化までの長期視点での計画策定、ローリング、実行旗振り役を担っていただきます。
具体的には、事業化戦略のパートナーリングとして、マーケティング戦略策定と取組先対応を遂行して頂き、
取組先(自動車および電池メーカー等)との交渉の窓口を担っていただきます。
・取組先窓口
・各種会議の設定
・見積書作成
・債権管理等
・マーケティング業務(戦略策定、契約締結等)
※固体電解質 (SE) の事業化までの長期視点での計画策定、ローリング、実行旗振り役を担っていただきます。
具体的には、事業化戦略のパートナーリングとして、マーケティング戦略策定と取組先対応を遂行して頂き、
取組先(自動車および電池メーカー等)との交渉の窓口を担っていただきます。
特徴・魅力
<次世代のエネルギー開発への挑戦>
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。
<TOYOTAと協業を開始>
まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。
<TOYOTAと協業を開始>
まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。
募集要件
下記の専門知識、能力、実務経験を有している方を募集します。
【必須要件】
・技術営業の経験(技術領域での交渉や契約経験、戦略策定)
・英語でのビジネス経験(TOEIC650点以上)
【歓迎要件】
・新規ビジネスの事業化に関する経験(マーケティング業務)
・電池、無機材料に関する知識
・直売における営業の経験
【必須要件】
・技術営業の経験(技術領域での交渉や契約経験、戦略策定)
・英語でのビジネス経験(TOEIC650点以上)
【歓迎要件】
・新規ビジネスの事業化に関する経験(マーケティング業務)
・電池、無機材料に関する知識
・直売における営業の経験
就業時間
8:45~17:15(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
530万円~720万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
310,000円~440,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
リチウム電池材料部
カーボンニュートラルの事業企画・事業推進担当者【CNX3①】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
組織ミッション:
コーポレート部門・事業部門・研究部門と連携し、CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行、新規案件の推進に貢献すること。
コーポレート部門・事業部門・研究部門と連携し、CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行、新規案件の推進に貢献すること。
職務内容
■担当業務
担当者として以下のCNX関連業務をご担当いただきます。
(1)2050年CN達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行
(2)政策誘導のための渉外戦略・方向性の検討と実行
(3)社外、社内関係部署との協働に新規案件創出、個別課題の企画・事業推進
・カーボンオフセット事業推進(植林・CO2回収・CCS・クレジット等)
・バイオ・合成燃料関連事業推進(バイオ燃料・化学品・潤滑油、合成燃料等)
・資源リサイクル事業推進(使用済みプラスチック等)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
担当者として以下のCNX関連業務をご担当いただきます。
(1)2050年CN達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行
(2)政策誘導のための渉外戦略・方向性の検討と実行
(3)社外、社内関係部署との協働に新規案件創出、個別課題の企画・事業推進
・カーボンオフセット事業推進(植林・CO2回収・CCS・クレジット等)
・バイオ・合成燃料関連事業推進(バイオ燃料・化学品・潤滑油、合成燃料等)
・資源リサイクル事業推進(使用済みプラスチック等)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
出光グループのCN推進は、2022年7月に発足した当室が主管となり、2050年CN達成に向けた出光全社のエネルギー・マテリアルトランジションを検討しています。
関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。
関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。
募集要件
【必須要件】
(1)燃料油・ガス・電力等のエネルギー関連事業にて、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務等の経験
(2)ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC 600点以上)
(3)関連部門・協業企業等との円滑なコミュニケーションを取り、新規事業の立ち上げに熱意をもって取り組める方
【歓迎要件】
(1)CN関連事業にて、事業企画・戦略立案、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務、省庁との渉外業務等の経験
(1)燃料油・ガス・電力等のエネルギー関連事業にて、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務等の経験
(2)ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC 600点以上)
(3)関連部門・協業企業等との円滑なコミュニケーションを取り、新規事業の立ち上げに熱意をもって取り組める方
【歓迎要件】
(1)CN関連事業にて、事業企画・戦略立案、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務、省庁との渉外業務等の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
650万円〜910万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間 6ヶ⽉)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
ポイント制 確定拠出年金・確定給付年金制度有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
カーボンニュートラルの事業企画・事業推進担当者【CNX3②】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
組織ミッション:
コーポレート部門・事業部門・研究部門と連携し、CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行、新規案件の推進に貢献すること。
コーポレート部門・事業部門・研究部門と連携し、CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行、新規案件の推進に貢献すること。
職務内容
■担当業務
担当者として以下のCNX関連業務をご担当いただきます。
(1)2050年CN達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行
(2)政策誘導のための渉外戦略・方向性の検討と実行
(3)社外、社内関係部署との協働に新規案件創出、個別課題の企画・事業推進
・燃料アンモニア関連事業推進・設備検討の推進
・水素事業推進、設備検討の推進
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
担当者として以下のCNX関連業務をご担当いただきます。
(1)2050年CN達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行
(2)政策誘導のための渉外戦略・方向性の検討と実行
(3)社外、社内関係部署との協働に新規案件創出、個別課題の企画・事業推進
・燃料アンモニア関連事業推進・設備検討の推進
・水素事業推進、設備検討の推進
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
出光グループのCN推進は、2022年7月に発足した当室が主管となり、2050年CN達成に向けた出光全社のエネルギー・マテリアルトランジションを検討しています。
関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。
関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。
募集要件
【必須要件】
(1)燃料油・ガス・電力等のエネルギー関連事業にて、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務等の経験
(2)関連部門・協業企業等との円滑なコミュニケーションを取り、新規事業の立ち上げに熱意をもって取り組める方
【歓迎要件】
(1)CN関連事業にて、事業企画・戦略立案、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務、省庁との渉外業務等の経験
(1)燃料油・ガス・電力等のエネルギー関連事業にて、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務等の経験
(2)関連部門・協業企業等との円滑なコミュニケーションを取り、新規事業の立ち上げに熱意をもって取り組める方
【歓迎要件】
(1)CN関連事業にて、事業企画・戦略立案、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務、省庁との渉外業務等の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
650万円〜910万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間 6ヶ⽉)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
ポイント制 確定拠出年金・確定給付年金制度有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案及びプラスチック調達/リサイクル製品の販売【KIS4】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都中央区新富一丁目18-8 RBM築地スクエア6F
組織ミッション
■昨年度より、基礎化学品の資源循環サプライチェーンを構築するため、バイオ化とケミカルリサイクルの2軸で推進しております。ケミカルリサイクルの分野としては、出光興産株式会社と環境エネルギー株式会社とのジョイントベンチャー社としてケミカルリサイクル・ジャパンが設立されております。
■出光興産基礎化学品部のミッション:
「激しい環境変化に適応し、基礎原料を将来に渡り、安定的に供給する。」
プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給することが基礎化学品事業であり、我々は事業を通じて、世界の人々の生活を豊かにしたいと考えています。当部では、プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給する為、「エチレン・プロピレン」等のオレフィン商材と「パラキシレン、スチレンモノマー」等のアロマ商材を扱う事業を国内外で展開しています。
これらの従来事業に加え、戦略企画課が中心となって将来のカーボンニュートラル実現に向けた新しい取り組みとして、化石燃料由来から「バイオ原料由来」や「使用済みプラスチック由来(ケミカルリサイクル)」へのシフトも推進しています。
■出光興産基礎化学品部のミッション:
「激しい環境変化に適応し、基礎原料を将来に渡り、安定的に供給する。」
プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給することが基礎化学品事業であり、我々は事業を通じて、世界の人々の生活を豊かにしたいと考えています。当部では、プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給する為、「エチレン・プロピレン」等のオレフィン商材と「パラキシレン、スチレンモノマー」等のアロマ商材を扱う事業を国内外で展開しています。
これらの従来事業に加え、戦略企画課が中心となって将来のカーボンニュートラル実現に向けた新しい取り組みとして、化石燃料由来から「バイオ原料由来」や「使用済みプラスチック由来(ケミカルリサイクル)」へのシフトも推進しています。
職務内容
担当者として、以下の業務をお任せします。
■使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案
・官公庁及び自治体への外部環境調査を行い、プラスチックに関する環境関連法規制や炭素税の最新動向を入手し、事業計画の策定・更新を行う。
・行政が検討する各種助成制度(補助金や税制優遇等)や廃棄物関連法規制(許認可制度)の調査と申請
・行政やメディアと連携した広報戦略の立案と実行
■自治体への使用済みプラスチック調達、製造業等へのリサイクル製品の販売
・自治体で排出される使用済みプラスチックの調達活動
・ケミカルリサイクル製品の製造業等への販売、資源循環チェーンの構築
■使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案
・官公庁及び自治体への外部環境調査を行い、プラスチックに関する環境関連法規制や炭素税の最新動向を入手し、事業計画の策定・更新を行う。
・行政が検討する各種助成制度(補助金や税制優遇等)や廃棄物関連法規制(許認可制度)の調査と申請
・行政やメディアと連携した広報戦略の立案と実行
■自治体への使用済みプラスチック調達、製造業等へのリサイクル製品の販売
・自治体で排出される使用済みプラスチックの調達活動
・ケミカルリサイクル製品の製造業等への販売、資源循環チェーンの構築
特徴・魅力
■キャリアパス
ケミカルリサイクルビジネスおよびCN関連の理解を深めることを通して、戦略的思考を高め、企画開発力・実務能力の向上を図っていただきます。その後は他部での資源循環戦略もしくはカーボンニュートラル戦略分野、もしくは新規事業開発分野での活躍を期待します。
本ポジションで得た企画開発能力や資源循環・カーボンニュートラル分野での知見、人脈は他案件等へのキャリア形成にも繋がります。
ケミカルリサイクルビジネスおよびCN関連の理解を深めることを通して、戦略的思考を高め、企画開発力・実務能力の向上を図っていただきます。その後は他部での資源循環戦略もしくはカーボンニュートラル戦略分野、もしくは新規事業開発分野での活躍を期待します。
本ポジションで得た企画開発能力や資源循環・カーボンニュートラル分野での知見、人脈は他案件等へのキャリア形成にも繋がります。
募集要件
【必須要件】
・10年以上の営業もしくは企画業務の経験
【歓迎要件】
・化学品など素材分野や資源循環、カーボンニュートラル分野での経験
・官公庁や自治体、通信・電力など公共性の高い企業での勤務経験もしくはそれらへの渉外・営業経験
・10年以上の営業もしくは企画業務の経験
【歓迎要件】
・化学品など素材分野や資源循環、カーボンニュートラル分野での経験
・官公庁や自治体、通信・電力など公共性の高い企業での勤務経験もしくはそれらへの渉外・営業経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
想定年収
660万円〜910万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社
アカデミア連携推進と施策立案担当【ISD4】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■部のミッション
出光グループの先進マテリアル事業領域の強化・拡大に向けて、全社技術戦略の策定、技術立脚の新規事業創出を推進しています。
出光グループの先進マテリアル事業領域の強化・拡大に向けて、全社技術戦略の策定、技術立脚の新規事業創出を推進しています。
職務内容
■職務内容
全社のR&D戦略の中のアカデミア連携推進に関する担当者として具体的業務は下記とする
・全社R&D戦略に基づいた産学連携プロジェクトの企画・運営
・主要大学や研究機関とのネットワーキング及び関係構築
・共同研究テーマの創出及び研究成果の実用化に向けた支援
・契約書や合意書の作成・管理
・産学連携イベントやセミナーの企画・運営
※上記業務上、千葉拠点や連携先にて業務従事頂くことがあります。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
全社のR&D戦略の中のアカデミア連携推進に関する担当者として具体的業務は下記とする
・全社R&D戦略に基づいた産学連携プロジェクトの企画・運営
・主要大学や研究機関とのネットワーキング及び関係構築
・共同研究テーマの創出及び研究成果の実用化に向けた支援
・契約書や合意書の作成・管理
・産学連携イベントやセミナーの企画・運営
※上記業務上、千葉拠点や連携先にて業務従事頂くことがあります。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■事業ポートフォリオ転換に向け、先進マテリアル領域での新たな取り組みを推進にチャレンジできるポジションです。
募集要件
■必須要件
・包括連携や協働研究施設の運営に関する経験がある方(材料素材系・化学系であれば尚可)
・社内外の様々な関係者と円滑なコミュニケーションが取れる能力と対人関係スキルを有する方
・好奇心が旺盛で新規技術に対する関心が高い方/出光の社風の中で将来の活躍と成長がイメージできる方
■歓迎要件
・海外における事業検討や海外企業のライセンス等のリソースを活用した検討経験がある方
・ビジネスで英語が使えるレベルの英語力を備えていること
・理工学系の大学・大学院の卒業者の方で、企業に所属し、大学との共同研究の実務経験がある方
・包括連携や協働研究施設の運営に関する経験がある方(材料素材系・化学系であれば尚可)
・社内外の様々な関係者と円滑なコミュニケーションが取れる能力と対人関係スキルを有する方
・好奇心が旺盛で新規技術に対する関心が高い方/出光の社風の中で将来の活躍と成長がイメージできる方
■歓迎要件
・海外における事業検討や海外企業のライセンス等のリソースを活用した検討経験がある方
・ビジネスで英語が使えるレベルの英語力を備えていること
・理工学系の大学・大学院の卒業者の方で、企業に所属し、大学との共同研究の実務経験がある方
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
690万円〜1170万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜650,000円
時間外労働手当
【担当者の場合】
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
蓄電池施設建設及び蓄電池活用ビジネス開発担当者【ENE5】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
当社は総合エネルギー会社として石油事業をはじめ、太陽光・バイオマス・地熱等、グループが持つ事業間のシナジー効果を追求しています。
当部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進める
ことで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。
当部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進める
ことで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。
職務内容
下記業務に従事いただく予定です。
【蓄電池案件の開発に関わるプロジェクトマネジメント(もしくは補佐)業務】
・最新の蓄電池技術や市場動向に関する情報収集、分析
・蓄電池に関連するビジネスモデル開発
・新規案件の発掘に向けた候補地探索(測量・地盤調査、地権者との交渉等)
・プロジェクトの事業性評価
・事業パートナーの探索および選定
・投資意思決定に到る検討
・各種契約の協議、締結(EPC、OM、プロジェクトファイナンス、アグリゲーション契約等)
・監督省庁、地元自治体等との協議、調整
・プロジェクトの全体工程策定と管理、運転開始後の収支管理
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
【蓄電池案件の開発に関わるプロジェクトマネジメント(もしくは補佐)業務】
・最新の蓄電池技術や市場動向に関する情報収集、分析
・蓄電池に関連するビジネスモデル開発
・新規案件の発掘に向けた候補地探索(測量・地盤調査、地権者との交渉等)
・プロジェクトの事業性評価
・事業パートナーの探索および選定
・投資意思決定に到る検討
・各種契約の協議、締結(EPC、OM、プロジェクトファイナンス、アグリゲーション契約等)
・監督省庁、地元自治体等との協議、調整
・プロジェクトの全体工程策定と管理、運転開始後の収支管理
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
募集要件
【必須要件】※いずれのご経験も必須
・事業会社、コンサルティング会社等において、プロジェクト業務に従事した経験(経験年数5年以上)
・電力事業法の理解、電力システム改革等関連制度動向に関する基礎知識
・社内外の関係者とともにプロジェクトを推進するための対外折衝力
【歓迎要件】
・発電所建設に関する経験
・エネルギー業界や電力機器メーカー、エンジニアリング会社での業務経験
・電力分野における新規事業開発に関する経験
・蓄電池および制御システム(エネルギーマネジメントシステム)に関する技術的な経験・知見
・電気主任技術者、電気工事士
・英語での業務遂行の経験
・事業会社、コンサルティング会社等において、プロジェクト業務に従事した経験(経験年数5年以上)
・電力事業法の理解、電力システム改革等関連制度動向に関する基礎知識
・社内外の関係者とともにプロジェクトを推進するための対外折衝力
【歓迎要件】
・発電所建設に関する経験
・エネルギー業界や電力機器メーカー、エンジニアリング会社での業務経験
・電力分野における新規事業開発に関する経験
・蓄電池および制御システム(エネルギーマネジメントシステム)に関する技術的な経験・知見
・電気主任技術者、電気工事士
・英語での業務遂行の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
600万円~920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円〜520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー