• 募集職種一覧
  • 募集職種キーワード検索
  • 勤務地から検索
  • カテゴリから検索
  • キャリア登録

勤務地から検索

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
日本国外
求人カテゴリー
フリーワード
勤務地
58件の検索結果が見つかりました。
58 件中 51-58 件を表示
<<前へ456
販売部門セールス (関西)【PMD】
求人カテゴリー
販売・営業・マーケティング
勤務地
大阪府大阪市北区梅田二丁目2番22号
ハービスENTオフィスタワー 18階
※※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
組織ミッション
■組織ミッション:
国内燃料油販売は、会社の屋台骨を支える重要な事業です。
燃料(揮発油・灯油・軽油・A重油)及びジェット燃料・重質油(C重油等)の販売を展開しています。既存のビジネスチャネルを維持・深化させつつ、地域の課題解決に貢献する事業の立案・推進していくことをミッションとして掲げています。

■キャリアパス:
将来的には、燃料油事業のみならず、基礎化学品、高機能材、コーポレート事業等の幅広い領域でご活躍頂きたいと考えています。
職務内容
■担当業務:
特約販売店との取引において、価格折衝や販売促進など、取引に関わる全ての交渉窓口を担って頂きます。
募集要件
【必須要件】
・法人企業への提案営業経験を有する方
※取引先(経営幹部・取引窓口担当者)との交渉・折衝経験
※取引先の経営課題を分析し、現状把握・解決提案をした経験
※販売企画立案から販売促進まで一貫した経験がある方
・普通自動車免許必須

【歓迎要件】
・自動車関連企業(部品や完成車含む)での就業経験(自動車関連への知識・興味でも可)
・財務諸表等から取引先の経営状況を正しく把握できる方
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度あり
想定年収
500万円~750万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
3000,000円〜420,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
ポイント制 確定拠出年金・確定給付年金制度有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
関西支店
販売部門セールス (東京)【PMD】
求人カテゴリー
販売・営業・マーケティング
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号

※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■組織ミッション:
国内燃料油販売は、会社の屋台骨を支える重要な事業です。
燃料(揮発油・灯油・軽油・A重油)及びジェット燃料・重質油(C重油等)の販売を展開しています。既存のビジネスチャネルを維持・深化させつつ、地域の課題解決に貢献する事業の立案・推進していくことをミッションとして掲げています。

■キャリアパス:
将来的には、燃料油事業のみならず、基礎化学品、高機能材、コーポレート事業等の幅広い領域でご活躍頂きたいと考えています。
職務内容
■担当業務:
特約販売店との取引において、価格折衝や販売促進など、取引に関わる全ての交渉窓口を担って頂きます。
・取引における価格折衝、債権管理業務
・燃料油をはじめとする各種商材の販売促進
・特約販売店の経営課題分析・解決提案
・SSネットワークを活かした次世代ビジネスの提案・推進 等

※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
募集要件
【必須要件】
・法人企業への提案営業経験を有する方
※取引先(経営幹部・取引窓口担当者)との交渉・折衝経験
※取引先の経営課題を分析し、現状把握・解決提案をした経験
※販売企画立案から販売促進まで一貫した経験がある方
・普通自動車免許必須

【歓迎要件】
・自動車関連企業(部品や完成車含む)での就業経験(自動車関連への知識・興味でも可)
・財務諸表等から取引先の経営状況を正しく把握できる方
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度あり
想定年収
500万円~750万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
300,000円〜420,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
ポイント制 確定拠出年金・確定給付年金制度有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
関東第一支店・関東第二支店
電力事業の法人・個人向けサービスの企画開発【ENE7】
求人カテゴリー
販売・営業・マーケティング
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
当社は総合エネルギー会社として石油事業をはじめ、太陽光・バイオマス・地熱等、グループが持つ事業間のシナジー効果を追求しています。
当部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進める
ことで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。

当社は、燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー事業、資源の各分野において、様々な分野のパートナーや顧客との信頼関係をベースに、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。
当事業部は、太陽光、バイオマス、風力、地熱※といった再生可能エネルギー、競争力の高い天然ガス火力など、多様な電源の開発・発電所の運営を行っています。当グループの再生可能エネルギーの歴史は、1970年代のオイルショックを受けて、石油の代替となるエネルギーを摸索したことから始まりました。
時代の変遷を経て、現在は、再生可能エネルギーをカーボンニュートラル社会の実現へ向けた重要電源として位置づけ、国内外での普及・拡大に取り組んでいます。


職務内容
電力顧客基盤拡大のためのマーケティング戦略の策定が主たる業務内容となります。
主な内容は以下のとおりです。
・市場、顧客分析
・販売予算策定、進捗(KPI)管理
・マーケティング関連データの集計・分析
・販売促進施策の策定
・デジタルマーケティング施策の策定
・再生可能エネルギーを活用したビジネスモデルの開発 等

※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
当事業部は、発電、需給管理、小売りまでを一体で事業運営をしており、自社電源(バイオマス、風力、太陽光、火力等)および石油事業で培った全国の販売ネットワークを活用した事業を展開しております。
発電、需給管理、小売を一体運営していることにより、電力事業のバリューチェーンにおいてさまざまなキャリアパスを描くことが可能です。キャリア入社社員も数多く在籍しており、様々なバックグラウンドの社員が協働する職場です。
募集要件
【必須要件】
・電力関連業界(旧一般電気事業者、新電力等)にて、販売およびマーケティング関係職種のご経験をお持ちの方(経験年数3年以上)

【歓迎要件】
・電気事業法の理解、電力制度改革等の動向に関する知識
・小売電気事業者(東電等の旧一電、または新電力事業者)での就業経験
・営業職、マーケティング職の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※ただし、役職者は労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、および休日の裁量が任されています。
想定年収
600万円~770万円
※フレックス制度有
月給
340,000円〜430,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
クリティカルミネラルの事業化マーケティング担当【CES3】
求人カテゴリー
販売・営業・マーケティング
勤務地
東京都千代田区大手町1-2-1
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
組織ミッション
当部では、豪州自社権益石炭鉱山での石炭生産を行っていますが、カーボンニュートラルの実現に貢献し事業トランジションを推進するため、石炭鉱山操業で培った事業基盤を活かし、今後社会の電化に必要なバッテリー関連金属クリティカルメタル事業を推進していきます。
職務内容
ご担当者として、以下の業務を実施いただきます。
・電池・電化分野に不可欠なクリティカルミネラル事業化に向けたサプライチェーンおよび販売網の検討・構築
・クリティカルミネラル関連プロジェクトの進捗管理、技術課題の抽出と対策検討、出資先企業のモニタリング、および社内承認手続きの推進
・クリティカルミネラルの事業化を見据えた精錬プロセスの検討・最適化戦略策定・中期計画推進、収支管理、サプライチェーンマネジメント、制度・政策対応、海外事業会社管理)

※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■組織の特徴・魅力
電池関連のクリティカルミネラル事業の推進には鉱山技術に留まらず、精錬技術や電池メーカーとの相互技術確認、EV自動車メーカーを筆頭に電池サプライチェーンに携わる企業、日本政府・外国政府など様々なプレーヤーとの連携が必要になり、既存の事業領域を超えた協業で課題解決を行うダイナミックな環境での活躍が出来ます。

■キャリアパス
将来的に、石炭・環境事業部が取り組むクリティカルミネラル事業をリードし、他の業務において第一線で活躍いただくことを期待しています。
募集要件
【必須条件】
・英語でのコミュニケーション用いた経験
・電池材料向け金属(リチウム、バナジウム、グラファイト等)の業界動向およびサプライチェーン全体に関する知識・実務経験

【歓迎条件】
・海外勤務、又は英語を使ったビジネスの経験
・電池メーカー/製錬会社/化学メーカー/金融機関/政府機関とのアライアンス構築、交渉、契約締結の経験
・エネルギー、非鉄金属、素材、電力、蓄電池業界の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
想定年収
680万円~920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
360,000円〜520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
システム構築・開発担当者【DI③】
求人カテゴリー
デジタル
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
または
東京都 港区港南二丁目15番2号 品川インターシティ
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
組織ミッション
【ミッション】
私たちは、お客様へ新たな価値を創出するために、全社のデジタル・ICT活用を最大化します。 そのためにお客様と当社グループの双方において、判断に必要なデータに素早くアクセスできる状態やイノベーションを加速する社内外のデジタル・コミュニケーション環境を整えていきます。 また刻々と変化するサイバー空間の脅威を捉え、情報セキュリティ(機密性、完全性、可用性)を確保するためのリスクコントロールも必要と考えています。 そのために私たちは全社のDXを強力に推進するケイパビリティを持ち、スピード感を持って施策を実行できる人材育成を目指しています。

職務内容
■担当業務:
デジタル・ICT推進部門の担当者として、以下の業務を担当いただく予定です。
・業務システム企画・開発・運用
 (燃料油、化学、電力、新規事業等各事業領域における業務システム、アプリケーション)
・生成AI関連のシステム構築・開発(特にRAG構築案件担当)
特徴・魅力
■特徴・魅力
当社では中期経営計画の戦略実現にDXやICTは欠かせないものとして、各事業部門において重要な取り組みと位置付けられています。燃料油事業、基礎化学品、高機能材、資源、石炭、有機EL、リチウム電池材料等多様で且つグローバルに事業を展開しており、当部はその全てにおいて、事業活動及び変革の基盤となる役割を担っています。
配属予定課は進化著しいテクノロジーの調査・適用検討を通じて出光グループのエンタープライズアーキテクチャ―のガバナンス確保を担っています。またその一貫で様々な事業部門を対象に生成AIを業務に組み込むなどのアジャイルなシステム構築に取り組んでおり、常に最新技術の知見と経験に触れることができます。

■キャリアパス
「当部内でのローテーションによる、デジタル・ICT分野のスペシャリスト、エキスパートへのステップアップ」や、「事業部門の立場でデジタル変革を推進する経験を積み、エンジニアリングスキルと現場課題解決力の両方を兼ね添えたDX人財としてのステップアップ」などのケースがあります。当社では女性役職の積極登用をはかっており、マネジメント職、エキスパート職へのステップアップの道も拓いています。
ご本人の適性や意向等も鑑みて中期的なキャリアパスを設定します。
募集要件
【いずれも必須】
・IT業界、コンサル業界または事業会社の情報システム部門(社内SE)経験
・クラウド環境等の各種プラットフォーム構築
・業務アプリケーションの設計・開発・運用を遂行できるエンジニアリングスキル

【歓迎要件】
・先進技術の動向に対する強い関心・高い知見と、全社最適の視点でソリューションとしてまとめ、提案できる企画力
・生成AIを活用した開発業務におけるリード経験およびアジャイル形式の開発経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
想定年収
580万円〜760万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
330,000円〜451,000円
時間外労働手当
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
住宅手当、通勤手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー, 品川インターシティ
デジタルツール企画・維持管理担当者【PMD②】
求人カテゴリー
デジタル
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
国内燃料油販売は、会社の屋台骨を支える重要な事業です。
燃料(揮発油・灯油・軽油・A重油)及びジェット燃料・重質油(C重油等)の販売を展開しています。既存のビジネスチャネルを維持・深化させつつ、地域の課題解決に貢献する事業の立案・推進していくことをミッションとして掲げています。
職務内容
下記業務を担当いただく予定です。

●デジタルツール(アプリ、システム)企画・維持管理担当者
・顧客とのデジタル上での接点ツール「Drive On」アプリ、カーケア予約の「PIT in plus」におけるCRM推進の企画提案、実行、データ利活用、分析
・上記システムの企画開発、プロジェクト推進、維持管理業務

「PIT in plus」:カーメンテナンス予約サービス
一般のお客様がカーメンテナンス作業を直接サイト上で予約することができます。
このシステムは、予約を一元管理することでSSの運営効率を向上、メンテナンス作業の均一化を図ります。特に、土日に集中する予約を避けることで、従業員の配置も最適化に寄与が期待できます。
今後、導入SSを拡大し、全国の出光SSでのカーメンテナンス予約を促進することで、より効率的なSS経営を実現することを目指しています。

「Drive On」:
現在、約4,800のサービスステーション(SS)で利用可能な公式アプリです。お客様は、アプリ上で値引きクーポンを取得し、POSシステムにかざすことで燃料油をお得に給油できます。さらに、当社からのお知らせや、各SSを運営する企業からのお得な情報を受け取ることが可能です。
現在、アプリのダウンロード数は1,100万件に達する見込みで、今後は更なるダウンロード数増を目指しています。また、月間アクティブユーザー(MAU)増を目標に、魅力的なコンテンツの提供とUI/UXの改善を進め、より多くのお客様に快適にご利用いただけるよう取り組んでいきます。
特徴・魅力
■特徴・魅力
・成長機会: 社内外の多くの関係者と打合せを行い、スキルアップが可能です。
・影響力: 企業全体の顧客戦略に直接的なインパクトを与えることができます。
・チーム環境: 多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら働くことができます。
・柔軟な働き方: リモートワークの利用も可能で、ワークライフバランスを保ちながら働けます。

■キャリアパス
将来的には、プロジェクト推進マネジャーとして、また専門知識を活かした専任役職者として、欠かせない無二の存在であるスペシャリストとしてご活躍いただきたいと考えています。また、CRM推進のスペシャリストとして更なるスキルアップやIT部門のマネジメントポジションへの昇進の可能性もございます。
募集要件
【必須要件】
・社内SEとしての経験がある方(目安:3年以上)
 ※事業会社問わず、いずれかの業界でご経験された方歓迎
・システム開発プロジェクト(リーダー)を経験された方

【歓迎要件】
・AWSにおけるアプリケーション構築と可用性対応の経験
・周囲のメンバーと協同し、プロジェクトに主体的に貢献できる方、スキルアップのため努力できる方
就業時間
【就業時間】
9:00~17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有

想定年収
580万円~910万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
330,000円~510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員 
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
IT部門におけるDX/ICT推進担当【DI⑤】
求人カテゴリー
デジタル
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
または
東京都 港区港南二丁目15番2号 品川インターシティ
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
組織ミッション
【ミッション】
お客様へ新たな価値を創出するために、全社のデジタル・ICT活用を最大化することをミッションとして掲げています。
ミッションを果たすべく、事業部門の戦略実現のための本質的な課題を理解し、専門的な見地から適するオプションを提示し、当事者として事業部門と共に考え判断し課題を達成する活動を積み重ねています。
職務内容
■担当業務:
デジタルトランスフォーメーション(DX)を通した顧客及びパートナーに対する新たな価値の創出と、社内の業務プロセスのシンプル化・デジタル化による生産性向上の推進を目的として、IT部門の立場にて、各事業部門と共に本質的な業務改革・改善を図る役割などを担って頂きます。
<職務内容の例>
・業務プロセスの変革や効率化等を支援するシステムの企画・設計・構築・運用
 ー燃料油領域の川上から川下までのサプライチェーンのシステム改革
 ーERPシステムに作り上げたプログラム機能の疎結合化 
 ー 統合データ分析基盤の設計・構築 等 
・全社DXの推進
 ー生成AI、ローコード活用を通じた業務効率化
 ー全社員のDXリテラシー向上
特徴・魅力
■特徴・魅力
当社では中期経営計画の戦略実現にDXやICTは欠かせないものとして、各事業領域において重要な取り組みと位置付けられています。
燃料油事業、基礎化学品、高機能材、資源、石炭、有機EL、リチウム電池材料等多様な事業領域をグローバルに事業展開しており、デジタル・ICT推進部はその全てにおいて、事業活動及び変革の基盤となるシステム提供の役割を担っています。 IT子会社を持たないため、本デジタル・ICT推進部にて、事業課題に近い立場での企画・要件整理から、数百に及ぶシステム群の技術的な設計や開発作業まで幅広い業務を行っています。また取り扱う技術やプロジェクトについても、生成AI+RAGの環境開発から大規模ERPシステムの機能改修まで様々です。事業会社にて本質的な課題に基づいたDX/ICTを責任感を持って実現したい方には、多くの経験を積むことができる魅力な職務環境です。

■キャリアパス
IT部門と事業部間の異動もあるため、様々なキャリアパスが存在します。
・各事業部門にて新規事業開発に携わり活躍するキャリア
・海外拠点にてITエンジニアとしてアーキテクチャ設計や導入をリードするキャリア
・AI×データの領域のテクニカルリードとして活躍するキャリア

■組織構成(2025/4/1現在)
部員数 199名(男性76%、女性24%)、平均年齢44.1歳
企画課、業務変革一課~五課、リスク・品質管理課、デジタルワークプレイス推進課、デジタルプラットフォーム課、DX技術戦略課の10課構成
募集要件
■ 必須要件
【いずれも必須】
(1)事業プロセスを理解し、システム導入や改善を通じて効率化を実現した経験
(2)業務システム開発の経験
  (ERP導入PJ等への参加経験か、Java,Pythonなどを使用したシステム開発経験)

■ 歓迎要件
(1)大規模プロジェクト管理の経験
   システム開発における計画立案、進捗管理、関係者調整などの経験
(2)海外へのシステム導入経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
想定年収
650~930万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜550,000円
時間外労働手当
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
住宅手当、通勤手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー, 品川インターシティ
製品安全担当【LO2】
求人カテゴリー
品質保証・品質管理・製品安全
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■組織ミッション
当部は、当社高機能材事業の柱として重要な責務を担っています。日本国内ではトップクラスのシェアを誇っており、今後世界でのシェアを着実に伸ばすことで、世界的メジャーの立ち位置を目指しています。現在、ジョイントベンジャーを含め20社以上、全世界に海外現地法人があります。

■キャリアパス
今後、下記のような職務内容を担っていただく可能性もあります。
・部門における製品安全分野の専門職
・海外拠点における専門職やマネジャー
・他の事業部門又はコーポレート部門の専門職やマネジャー
職務内容
■担当業務:
以下の業務を担当していただきます。
(1)各国の化学物質管理法規制(届出、数量報告、規制調査等)への対応
(2)製品安全システム/データベースの維持管理
(3)関係会社を含む製品安全体制の構築
(4)製品安全分野に関する部内教育研修の推進
(5)SDS作成および情報管理(将来的に実施いただく可能性があります)

※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■特徴・魅力
当部は、国内はもとより海外を含め、研究・開発~販売~製造~物流及び品質管理等のサプライチェーン全体および管理部門すべてを部門内に有しています。成長と共に様々な職務にチャレンジできる職場であり、将来的には本人の希望、適性を踏まえた柔軟なキャリアデザインを描くことができます。
募集要件
■必須要件
下記、いずれのご経験もお持ちの方
・国内外の化学物質管理規制対応(化学物質登録、規制調査等)の実務経験(2年以上)
・化学物質管理に関する社内外への指導経験(1年以上)

■歓迎要件
・化学物質管理システム(EHS等)の使用経験
・SDS(安全データシート)の作成経験
・TOEIC600以上
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
想定年収
680万円〜920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
360,000円〜520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
58 件中 51-58 件を表示
<<前へ456