【デジタルテクノロジー戦略本部】全社共通コラボレーションツール(MS製品)の利活用促進・運用担当
求人カテゴリー
≪コーポレートエンジニア(情報システム部門)≫
給与情報
【初年度想定年収】※年2回の賞与含む
◆450万円~700万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/28歳>
◆500万円~600万円
<中途入社6年/課長職/32歳>
◆600万円~750万円
<中途入社9年/部長職/38歳>
◆800万円~950万円
◆450万円~700万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/28歳>
◆500万円~600万円
<中途入社6年/課長職/32歳>
◆600万円~750万円
<中途入社9年/部長職/38歳>
◆800万円~950万円
雇用形態
正社員
募集事業
■デジタルテクノロジー戦略本部
アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、データサイエンティスト、AI開発エンジニアなど、様々な社員が在籍しており、一般的な情報システム部門のような社内向け業務システムの開発・保守・運用やインフラ整備のみならず、事業部サイドが抱える悩みやニーズに対して全社横断のエンジニア部門として最適なソリューションを提案し、マイナビグループ全体の技術力の向上を目指している部門です。(2022年10月よりシステム統括本部から名称変更しております)
アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、データサイエンティスト、AI開発エンジニアなど、様々な社員が在籍しており、一般的な情報システム部門のような社内向け業務システムの開発・保守・運用やインフラ整備のみならず、事業部サイドが抱える悩みやニーズに対して全社横断のエンジニア部門として最適なソリューションを提案し、マイナビグループ全体の技術力の向上を目指している部門です。(2022年10月よりシステム統括本部から名称変更しております)
事業部別
デジタルテクノロジー戦略本部
仕事内容
<仕事概要>
Microsoft365や会社ポータルなど、すべての従業員が携わる業務や利用する社内システムの選定/導入から維持運用に至る上流~下流までを幅広く対応します。
全社規模のシステムに対して、コストと効果のバランスを考慮しながら一気通貫で対応することができ、その仕組みやサービスの改善や成長も担うことができる醍醐味があります。
<業務詳細>
・社内システムにおける、製品の導入や更改の企画、選定、導入における一連の工程から運用保守まで一貫した対応
・利用者向けサポートやマニュアル作成(システム入替や機能アップデート時の説明会など)
・業務フローの見直し、効率化、自動化の提案~実装、維持、改善 など
<チームのミッション(目指している方向性)>
・グループウェア、コラボレーションツールの安定運用、価値の最大化
・利用者の満足度向上
⇒従業員が「より業務しやすい(≒生産性の高い)IT環境」を整えることを目指しています。
<このポジションならではの魅力・面白み>
・1万人規模の社内システムの企画立案~会社への答申などの最上流から、製品選定~実装~運用~改善まで携わることができる!
・パッケージの活用ではなく技術的アプローチを自社で行うこともあるため知見が広がる!
・「会社」「利用者」「システム担当者」のどこの利益を最大化させるのか?(どのようなバランスにするのか?)を間近で考えることができる!
<環境・風土>
◆基本的に穏やかですが、メリハリのある組織です。
普段は和気あいあいとしていますが、開発案件のリリース前など個々で集中し業務に取り組んでいます。
◆メンバーごとそれぞれに得意分野があり、多様性がある環境です。
個々人の意思を尊重しながら、組織だった業務を行うよう連携を取り合っています。
◆わからないことをそのままにせず、周囲に相談して解決しようという風土が根付いている環境です!
<本ポジションにて従事する社員のご紹介>
1万人のインフラを、企画からトータルに作り上げる ~スケールの大きい仕事を、ユーザー目線で形に~
<デジタルテクノロジー戦略本部 本部長インタビュー>
マイナビのデジタル革新が目指す未来像
Microsoft365や会社ポータルなど、すべての従業員が携わる業務や利用する社内システムの選定/導入から維持運用に至る上流~下流までを幅広く対応します。
全社規模のシステムに対して、コストと効果のバランスを考慮しながら一気通貫で対応することができ、その仕組みやサービスの改善や成長も担うことができる醍醐味があります。
<業務詳細>
・社内システムにおける、製品の導入や更改の企画、選定、導入における一連の工程から運用保守まで一貫した対応
・利用者向けサポートやマニュアル作成(システム入替や機能アップデート時の説明会など)
・業務フローの見直し、効率化、自動化の提案~実装、維持、改善 など
<チームのミッション(目指している方向性)>
・グループウェア、コラボレーションツールの安定運用、価値の最大化
・利用者の満足度向上
⇒従業員が「より業務しやすい(≒生産性の高い)IT環境」を整えることを目指しています。
<このポジションならではの魅力・面白み>
・1万人規模の社内システムの企画立案~会社への答申などの最上流から、製品選定~実装~運用~改善まで携わることができる!
・パッケージの活用ではなく技術的アプローチを自社で行うこともあるため知見が広がる!
・「会社」「利用者」「システム担当者」のどこの利益を最大化させるのか?(どのようなバランスにするのか?)を間近で考えることができる!
<環境・風土>
◆基本的に穏やかですが、メリハリのある組織です。
普段は和気あいあいとしていますが、開発案件のリリース前など個々で集中し業務に取り組んでいます。
◆メンバーごとそれぞれに得意分野があり、多様性がある環境です。
個々人の意思を尊重しながら、組織だった業務を行うよう連携を取り合っています。
◆わからないことをそのままにせず、周囲に相談して解決しようという風土が根付いている環境です!
<本ポジションにて従事する社員のご紹介>
1万人のインフラを、企画からトータルに作り上げる ~スケールの大きい仕事を、ユーザー目線で形に~
<デジタルテクノロジー戦略本部 本部長インタビュー>
マイナビのデジタル革新が目指す未来像
求める人材
<必須のご経験・スキル>
◇Microsoft365に関する業務経験
◇ExcelやPowerPointなどの基本的なPCスキル
<あると活かせるご経験・知識・スキル>
◆基本情報技術者レベルの知識
◆システム導入や保守運用に携わったことがある経験
社内からは、各ツールの使用に関する従業員からの問い合わせ、社外とはPMOなどと企画・運用に関する相談などさまざまな部門とのコミュニケーションが多く発生する職場です。
そのため、周囲とコミュニケーションを取りながら業務を進めることが得意な方、お好きな方ぴったりな環境です!
上記の経験・知識・スキルについて、なにかひとつでも当てはまるものがあればぜひエントリーください!
◇Microsoft365に関する業務経験
◇ExcelやPowerPointなどの基本的なPCスキル
<あると活かせるご経験・知識・スキル>
◆基本情報技術者レベルの知識
◆システム導入や保守運用に携わったことがある経験
社内からは、各ツールの使用に関する従業員からの問い合わせ、社外とはPMOなどと企画・運用に関する相談などさまざまな部門とのコミュニケーションが多く発生する職場です。
そのため、周囲とコミュニケーションを取りながら業務を進めることが得意な方、お好きな方ぴったりな環境です!
上記の経験・知識・スキルについて、なにかひとつでも当てはまるものがあればぜひエントリーください!
勤務地詳細
勤務地
新宿オフィス(ミライナタワー)