【No.3836】社会性と経済性を追及する成長組織!社会課題解決公共事業のプロジェクト責任者(パブリックソリューション事業本部ソリューションセールス事業部)
求人カテゴリー
パブリックソリューション事業本部
【HP】職務内容
雇い入れ時:以下に記載の業務
変更の範囲:会社の定める業務
ソリューションセールス事業部では「人財躍動化を通じてワクワクする社会をつくる」を独自ビジョンに掲げ、日本が抱える社会課題に対して調査、企画、提案、実行の一連を一気通貫で課題解決をしています。適材を輩出する「人財向け事業」、適所を創出する「産業・企業向け事業」の二軸を中心に、就労支援、教育、コンサルティング、事務局、BPO、調査研究など幅広い事業形態で展開しています。大学、NPO、民間企業、業界団体など様々なパートナーと共創して、公共事業、産学連携、ソーシャルビジネス、新規事業開発など社会性と経済性が両立した社会課題解決を目指し活動しています。
<中央省庁・自治体等 社会課題解決事業のプロジェクト責任者 >
弊社が受託した国や、地方自治体、外郭団体等の社会課題解決事業やBPO事業の運営(立上げから運営まで)をお願いします。
事業運営とは、官公庁からの受託事業の目標をメンバーと共に達成し、且つ利益を創出していくことがミッションです。提案した内容と仕様書目標の達成を目指し、進捗状況を把握し、的確な判断をしてメンバーの動きを調整、目標達成のためにどのように行動していくのか試行錯誤しながら企画・実行して解決していきます。委託元ともコミュニケーションを密に取りながら、期待値を超えるプロジェクトの成功を導き信頼を獲得していきます。成功事例は共有し合い、問題が発生した時は一緒に考えサポートする仲間や上司がいます。プロジェクト型のため、目標が明確でメンバーと一丸になって取り組める業務です。
<業務内容>
ーー目標達成に向けてのプロジェクトマネジメントーー
◆計画策定
◆プロジェクトメンバーの管理・育成・1on1
◆集客、営業、顧客開拓
◆顧客への報告、改善提案、定例打合せ
◆パートナー企業の選定・管理(事業ホームページの制作・保守、印刷、セミナー講師等)
◆報告書作成(エクセル、パワーポイント)
◆収支管理
◆次年度事業獲得のための企画提案
◆プロジェクト運営における各種調整、資料作成、データ入力、など
ーーーーーーーーーーーーー
<事業形態例>
就労支援、事務局運営、セミナー・シンポジウム開催、コンサルティング、普及啓発、教育、ビジネスマッチング、大型BPO、施設運営、調査研究等
<テーマ別事業実績>
◆女性活躍推進:専業主婦を対象とした潜在求職者層へのキャリア教育、年収の壁対策、ひとり親の方への教育・就労支援
◆子供・子育て:フリースクールの学びの研究、子供の遊び場創出、教師の負荷軽減のためのサポート人財のマッチング
◆高齢者雇用:就職等のアクティブ化を目指す65歳以上を対象としたリカレント教育、シニア活躍のための就労支援
◆若年層:若者の教育・インターン型就職支援プログラム、サポートステーションへの研修・管理、デジタル教育と転職斡旋
◆起業・創業・スタートアップ:大企業人材のスタートアップ出向、スタートアップコミュニティ施設運営、海外企業の日本誘致
◆デジタル:中小企業向けデジタル導入のコンサルティング、セキュリティ教育、IT業界就業経験未経験者へのIT教育
◆販路拡大:オープンイノベーションの促進、販路拡大のためのビジネスマッチング支援・EC構築
◆介護・福祉:業界未経験者を対象とした介護・福祉施設での職場体験
◆行政職員業務:年金・低所得者給付等の事務手続き、審査・支払代行、問合せ対応等のBPO業務
◆グリーン:GXの普及啓発シンポジウムの運営、カーボンニュートラルに貢献する企業の合同説明会、ブルーカーボン創出プロジェクト
◆地域活性:労働者協同組合を通じたまちづくりの仕事創出プロジェクト、産学連携でのソーシャルアントレプレナーシップ講座の共同開発・運営
<事業部門の独自取組>
◆資格取得支援:キャリアコンサルタント、ワークライフバランスコンサルタント、統計学、ソーシャルレンジング、情報セキュリティマネジメント等
◆地域貢献:拠点周辺のゴミ拾いイベント、ワーケーション企画、マラソン運営ボランティア、カーボンクレジット創出イベントへの参加等
◆独自研修:コーチング研修、企画力向上研修、プロジェクトマネジメント研修、ファシリテーション研修、システム思考研修、未来構想ワークショップ、イノベーション創発研修、MBA企業派遣(※2024年実績)
<その他>
◆配属:適性・希望を考慮し、ソリューションセールス事業部の各課へ配属(5部13課体制)。毎年の入札のため、年度毎に担当する事業が変わります。そのため、様々な社会課題のプロジェクトに取り組む事ができます。プロジェクト規模は2名~数百名規模のプロジェクトがあります。
◆勤務形態:完全出社型や、在宅と出社半々のハイブリッド型などプロジェクトによっては出社頻度が異なります。出社での対面コミュニケーションの有用性と在宅勤務の通勤負荷軽減など、互いの勤務形態の良い面を織り交ぜながら勤務いただきます。
◆メンバーの多様性:成長意欲の高い新卒3年以内の若手から、子育て真っ最中のパパママ、一流企業の取締役を経て定年退職した後にアデコにて再就職した大ベテラン、官僚・地方公共団体職員など様々なバックグラウンドを持つ人が在籍しています。この多様性の広がりがアデコ内で新しい風を巻き起こすことに繋がり、変革の中核を担う重要なエッセンスの1つとなっています。
◆ソリューションセールス事業部 紹介動画
変更の範囲:会社の定める業務
ソリューションセールス事業部では「人財躍動化を通じてワクワクする社会をつくる」を独自ビジョンに掲げ、日本が抱える社会課題に対して調査、企画、提案、実行の一連を一気通貫で課題解決をしています。適材を輩出する「人財向け事業」、適所を創出する「産業・企業向け事業」の二軸を中心に、就労支援、教育、コンサルティング、事務局、BPO、調査研究など幅広い事業形態で展開しています。大学、NPO、民間企業、業界団体など様々なパートナーと共創して、公共事業、産学連携、ソーシャルビジネス、新規事業開発など社会性と経済性が両立した社会課題解決を目指し活動しています。
<中央省庁・自治体等 社会課題解決事業のプロジェクト責任者 >
弊社が受託した国や、地方自治体、外郭団体等の社会課題解決事業やBPO事業の運営(立上げから運営まで)をお願いします。
事業運営とは、官公庁からの受託事業の目標をメンバーと共に達成し、且つ利益を創出していくことがミッションです。提案した内容と仕様書目標の達成を目指し、進捗状況を把握し、的確な判断をしてメンバーの動きを調整、目標達成のためにどのように行動していくのか試行錯誤しながら企画・実行して解決していきます。委託元ともコミュニケーションを密に取りながら、期待値を超えるプロジェクトの成功を導き信頼を獲得していきます。成功事例は共有し合い、問題が発生した時は一緒に考えサポートする仲間や上司がいます。プロジェクト型のため、目標が明確でメンバーと一丸になって取り組める業務です。
<業務内容>
ーー目標達成に向けてのプロジェクトマネジメントーー
◆計画策定
◆プロジェクトメンバーの管理・育成・1on1
◆集客、営業、顧客開拓
◆顧客への報告、改善提案、定例打合せ
◆パートナー企業の選定・管理(事業ホームページの制作・保守、印刷、セミナー講師等)
◆報告書作成(エクセル、パワーポイント)
◆収支管理
◆次年度事業獲得のための企画提案
◆プロジェクト運営における各種調整、資料作成、データ入力、など
ーーーーーーーーーーーーー
<事業形態例>
就労支援、事務局運営、セミナー・シンポジウム開催、コンサルティング、普及啓発、教育、ビジネスマッチング、大型BPO、施設運営、調査研究等
<テーマ別事業実績>
◆女性活躍推進:専業主婦を対象とした潜在求職者層へのキャリア教育、年収の壁対策、ひとり親の方への教育・就労支援
◆子供・子育て:フリースクールの学びの研究、子供の遊び場創出、教師の負荷軽減のためのサポート人財のマッチング
◆高齢者雇用:就職等のアクティブ化を目指す65歳以上を対象としたリカレント教育、シニア活躍のための就労支援
◆若年層:若者の教育・インターン型就職支援プログラム、サポートステーションへの研修・管理、デジタル教育と転職斡旋
◆起業・創業・スタートアップ:大企業人材のスタートアップ出向、スタートアップコミュニティ施設運営、海外企業の日本誘致
◆デジタル:中小企業向けデジタル導入のコンサルティング、セキュリティ教育、IT業界就業経験未経験者へのIT教育
◆販路拡大:オープンイノベーションの促進、販路拡大のためのビジネスマッチング支援・EC構築
◆介護・福祉:業界未経験者を対象とした介護・福祉施設での職場体験
◆行政職員業務:年金・低所得者給付等の事務手続き、審査・支払代行、問合せ対応等のBPO業務
◆グリーン:GXの普及啓発シンポジウムの運営、カーボンニュートラルに貢献する企業の合同説明会、ブルーカーボン創出プロジェクト
◆地域活性:労働者協同組合を通じたまちづくりの仕事創出プロジェクト、産学連携でのソーシャルアントレプレナーシップ講座の共同開発・運営
<事業部門の独自取組>
◆資格取得支援:キャリアコンサルタント、ワークライフバランスコンサルタント、統計学、ソーシャルレンジング、情報セキュリティマネジメント等
◆地域貢献:拠点周辺のゴミ拾いイベント、ワーケーション企画、マラソン運営ボランティア、カーボンクレジット創出イベントへの参加等
◆独自研修:コーチング研修、企画力向上研修、プロジェクトマネジメント研修、ファシリテーション研修、システム思考研修、未来構想ワークショップ、イノベーション創発研修、MBA企業派遣(※2024年実績)
<その他>
◆配属:適性・希望を考慮し、ソリューションセールス事業部の各課へ配属(5部13課体制)。毎年の入札のため、年度毎に担当する事業が変わります。そのため、様々な社会課題のプロジェクトに取り組む事ができます。プロジェクト規模は2名~数百名規模のプロジェクトがあります。
◆勤務形態:完全出社型や、在宅と出社半々のハイブリッド型などプロジェクトによっては出社頻度が異なります。出社での対面コミュニケーションの有用性と在宅勤務の通勤負荷軽減など、互いの勤務形態の良い面を織り交ぜながら勤務いただきます。
◆メンバーの多様性:成長意欲の高い新卒3年以内の若手から、子育て真っ最中のパパママ、一流企業の取締役を経て定年退職した後にアデコにて再就職した大ベテラン、官僚・地方公共団体職員など様々なバックグラウンドを持つ人が在籍しています。この多様性の広がりがアデコ内で新しい風を巻き起こすことに繋がり、変革の中核を担う重要なエッセンスの1つとなっています。
◆ソリューションセールス事業部 紹介動画
【HP】応募資格
雇用形態:正社員
◆当社のビジョンに共感し、その実現に向けて主体的に行動できる方
◆目標・期日から逆算したプランニングができ、目標を達成するために業務を完遂できる方
◆自身で考え、新しいことを学びながら前向きに挑戦できる方
◆顧客が求めることを正しく理解し、その実現に向けて寄り添うことができる方
◆プロジェクトメンバーへのサポートを実施し、メンバー育成とともに成果創出ができる方
◆他のチームとの連携やベストプラクティスの共有などを積極的に実施し、管理職の補佐役として一つ上の視座を持ち行動ができる方
~~職務経験~~
<いずれか必須の経験>
◆プロジェクト(社内外問わず)のリーダー・マネジメント経験
◆企画経験(営業企画・公共事業提案・商品企画・公務員での政策企画等)
◆業務改善やBPR、オペレーション設計に関する経験
<尚可の経験>
◆マーケット分析に基づく事業戦略・営業/販売戦略の策定・進捗管理の経験をお持ちの方
◆NPOや公務員、コンサルティング企業等で社会課題解決に携わった経験をお持ちの方
◆ビジネスで英語を活用した経験(英語を使用するプロジェクトを一部運営してます)
◆当社のビジョンに共感し、その実現に向けて主体的に行動できる方
◆目標・期日から逆算したプランニングができ、目標を達成するために業務を完遂できる方
◆自身で考え、新しいことを学びながら前向きに挑戦できる方
◆顧客が求めることを正しく理解し、その実現に向けて寄り添うことができる方
◆プロジェクトメンバーへのサポートを実施し、メンバー育成とともに成果創出ができる方
◆他のチームとの連携やベストプラクティスの共有などを積極的に実施し、管理職の補佐役として一つ上の視座を持ち行動ができる方
~~職務経験~~
<いずれか必須の経験>
◆プロジェクト(社内外問わず)のリーダー・マネジメント経験
◆企画経験(営業企画・公共事業提案・商品企画・公務員での政策企画等)
◆業務改善やBPR、オペレーション設計に関する経験
<尚可の経験>
◆マーケット分析に基づく事業戦略・営業/販売戦略の策定・進捗管理の経験をお持ちの方
◆NPOや公務員、コンサルティング企業等で社会課題解決に携わった経験をお持ちの方
◆ビジネスで英語を活用した経験(英語を使用するプロジェクトを一部運営してます)
【HP】試用期間
有 6ヶ月 (試用期間中の勤務条件:変更無)
【HP】勤務時間
9:00~17:30
フレックスタイム制(コアタイム:無)
リモートワーク有
フレックスタイム制(コアタイム:無)
リモートワーク有
【HP】残業時間
有(残業時間に応じて別途支給)
【HP】年収
<リーダークラス(INC3,4)>
月給:309,000円~480,000円
想定年収:5,040,000~7,890,000円
※想定年収のため、スキルやご経験に応じて変動する可能性あり
※上記想定年収は月20時間分の想定残業手当及び賞与を含む
月給:309,000円~480,000円
想定年収:5,040,000~7,890,000円
※想定年収のため、スキルやご経験に応じて変動する可能性あり
※上記想定年収は月20時間分の想定残業手当及び賞与を含む
【HP】賞与実績
実績年2回 (8月、翌3月)
【HP】休日・休暇
完全週休2日制(土日祝日)
年間休日:124日
年次有給休暇:入社日より10日付与※入社月により変動有
年間休日:124日
年次有給休暇:入社日より10日付与※入社月により変動有
【HP】社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
【HP】退職金制度
確定拠出年金制度有
【HP】受動喫煙対策
屋内原則禁煙(喫煙専用室あり)
【HP】勤務地(補足)
雇い入れ時:新宿 変更の範囲:会社の指定する場所 ※在宅あり
【HP】職種区分
その他
勤務地
東京都