【東京】システムエンジニア/航空系システムのアプリケーション開発
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
航空会社の旅客・運航・顧客管理のアプリケーション開発。
航空の業務ノウハウを活かした設計及び、可能であれば要件定義などの上流工程もお願いしたい。
【具体的な職務内容】
航空券の予約・発券などを行うWebサイトの機能追加や改造の開発です。
画面はSPAを適用しておりAngularを使用、バックエンドの業務ロジックはMulesoftというローコードツールを使用しています。
顧客の体制も十分でないこともあり、エンドユーザーとの要件・仕様の調整も担当していただきたいと考えています。
航空会社の旅客・運航・顧客管理のアプリケーション開発。
航空の業務ノウハウを活かした設計及び、可能であれば要件定義などの上流工程もお願いしたい。
【具体的な職務内容】
航空券の予約・発券などを行うWebサイトの機能追加や改造の開発です。
画面はSPAを適用しておりAngularを使用、バックエンドの業務ロジックはMulesoftというローコードツールを使用しています。
顧客の体制も十分でないこともあり、エンドユーザーとの要件・仕様の調整も担当していただきたいと考えています。
応募条件
【必須要件】
・航空のシステム開発経験10年以上
【歓迎要件】
・航空システムの開発で要件定義の御経験のある方
・日本の航空会社の旅客系のシステムは、スペインのAmadeus社のAlteaというサービス利用になっているため、Altea関連の開発経験のある方
・航空のシステム開発経験10年以上
【歓迎要件】
・航空システムの開発で要件定義の御経験のある方
・日本の航空会社の旅客系のシステムは、スペインのAmadeus社のAlteaというサービス利用になっているため、Altea関連の開発経験のある方
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は本社または東五反田分室になります。
【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)
【仕事のやりがい】
・自身の業務ノウハウを活かし、要件定義から担当することでエンドユーザーの課題を解決するという、エンジニアとしての達成感が得られる業務です。
また、Webサイトの開発などでは自分が開発に携わったものが動いているところを実感できるため、やりがいがあると思います。
【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客が「OneTeam」を標語としており、顧客担当者だけでなく同業他社とも良好な関係で開発ができている。(共創)
<大変なところ>
・関連するシステムが非常に多く、全ての業務を把握するのが難しい。
(担当するシステムは深く、関連するシステムに関してはI/F仕様を通じて浅く程度)
【入社後のフォロー】
・現場ごとに着任時の教育カリキュラムを保有しています。
【入社してから3か月以内の想定業務】
・業務ノウハウを活かして、積極的に顧客窓口を担当していただきたい。
【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
業務ノウハウを拡大し、将来的にはチームを横断的にサポートできる専門職を目指していただきたい。
【訴求ポイント】
・航空業界の顧客との関係は長く、30年以上の歴史があります。
顧客との関係も良好であり、当社の開発実績は高く評価されております。
・作業場所は本社または東五反田分室になります。
【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)
【仕事のやりがい】
・自身の業務ノウハウを活かし、要件定義から担当することでエンドユーザーの課題を解決するという、エンジニアとしての達成感が得られる業務です。
また、Webサイトの開発などでは自分が開発に携わったものが動いているところを実感できるため、やりがいがあると思います。
【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客が「OneTeam」を標語としており、顧客担当者だけでなく同業他社とも良好な関係で開発ができている。(共創)
<大変なところ>
・関連するシステムが非常に多く、全ての業務を把握するのが難しい。
(担当するシステムは深く、関連するシステムに関してはI/F仕様を通じて浅く程度)
【入社後のフォロー】
・現場ごとに着任時の教育カリキュラムを保有しています。
【入社してから3か月以内の想定業務】
・業務ノウハウを活かして、積極的に顧客窓口を担当していただきたい。
【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
業務ノウハウを拡大し、将来的にはチームを横断的にサポートできる専門職を目指していただきたい。
【訴求ポイント】
・航空業界の顧客との関係は長く、30年以上の歴史があります。
顧客との関係も良好であり、当社の開発実績は高く評価されております。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
航空会社のシステム開発を担当するチームの体制が拡大しており、若手中心のメンバ構成になっています。
そのため航空業界の業務ノウハウを持つメンバが慢性的に不足している状態です。
業務ノウハウを優先するため、過去の汎用機時代の開発経験者でも大歓迎です。
そのため航空業界の業務ノウハウを持つメンバが慢性的に不足している状態です。
業務ノウハウを優先するため、過去の汎用機時代の開発経験者でも大歓迎です。
求める経験・スキル
・要件定義や設計を担当いただくため、積極的に人とのコミュニケーションが取れる方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
・JAL関連
約130名
・ANA関連
約100名
【平均的な開発チーム構成】
・ANA関連
アジャイルのスクラムを参考に1チーム10名を目安の開発体制としています。スクラム単位にスクラムマスター(サブリーダー)を配置し、案件の規模によりアサインするスクラム数を調整しています。
各メンバーは進捗状況や課題などをスクラムマスターと相談しながら開発を進めています。
【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・1チームを10名程度としていることで、若手メンバーも積極的に発言できており、スクラム内でのコミュニケーションは非常に良い状況です。
【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・言語:Java、Angular、REACTなど
・開発ツール:Mulesoft
・フレームワーク:Springboot
【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・顧客が「働き方改革」を掲げており、積極的にリモートワークを活用しています。
・服装は顧客含め、ビジネスカジュアルです。
・JAL関連
約130名
・ANA関連
約100名
【平均的な開発チーム構成】
・ANA関連
アジャイルのスクラムを参考に1チーム10名を目安の開発体制としています。スクラム単位にスクラムマスター(サブリーダー)を配置し、案件の規模によりアサインするスクラム数を調整しています。
各メンバーは進捗状況や課題などをスクラムマスターと相談しながら開発を進めています。
【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・1チームを10名程度としていることで、若手メンバーも積極的に発言できており、スクラム内でのコミュニケーションは非常に良い状況です。
【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・言語:Java、Angular、REACTなど
・開発ツール:Mulesoft
・フレームワーク:Springboot
【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・顧客が「働き方改革」を掲げており、積極的にリモートワークを活用しています。
・服装は顧客含め、ビジネスカジュアルです。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで
特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他
育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。
介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他
育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。
介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月)
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)
財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険
就業場所における受動喫煙防止措置
本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)
【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)を、まずはサブチーム毎に行い、その後チーム全体で調整を行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
賞与年2回(6月、12月)
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)
財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険
就業場所における受動喫煙防止措置
本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)
【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)を、まずはサブチーム毎に行い、その後チーム全体で調整を行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ
詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ
詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)