• 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種一覧(リスト形式)
  • マイページへ

職種検索(都道府県)

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
日本国外
求人カテゴリー
フリーワード
雇用形態
勤務地
31件の検索結果が見つかりました。
31 件中 1-10 件を表示
123次へ>>
【東京】システムエンジニア/証券系システムWEBシステムのアプリケーション開発
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
①証券系システムのWEBアプリケーション開発。3~5名規模の体制(サブグループ)を推進しつつ、SEとして上流工程を担うポジションをお任せしたい。

②AWS経験者として、プライベートクラウドからパブリッククラウドへの移行に伴い、顧客要求を実現するための対応案検討とPOCを通して技術的な実現可否を確認のうえ、顧客提案~リリースまでを担当するポジションをお任せしたい。

③証券系のバックシステム(財務会計、管理会計システム)のアプリケーション開発。3名から5名規模の体制(サブグループ)を推進しつつ、SEとして上流工程(要件定義、基本設計)~リリースまでを担うポジションをお任せしたい。

【具体的な職務内容】
①WEBシステムのアプリケーション開発
サーバ上で動作するWEBアプリケーションの新規開発、または改造開発(改造および機能追加)を行います。
新規開発、改造開発ともにウォーターフォールでの開発となりますが、ユーザーと要件調整を行いながら、要件定義から開始します。例えば、画面イメージを固めるためにデモ画面を作成し、ユーザと画面仕様を調整します。
要件定義工程からリリースまで、全工程を担当していただきます。

②プライベートクラウドからパブリッククラウドへの移行対応
RHEL(Red Hat Enterprise Linux) 7の保守期限切れに伴うシステム更改を行います。システム更改に伴い、プライベートクラウドからパブリッククラウド(AWS)へ移行します。
パブリッククラウドへの移行に際して、業務の効率化や開発・テストの生産性向上を実現するための案を検討し、POCを通して技術的な実現可否を確認のうえ、顧客へ提案するなど要件定義からリリースまで担当していただきます。

③バックシステム(財務会計、管理会計システム)のアプリケーション開発
サーバ上で動作するバックシステム(会計システム)のアプリケーションの改造開発(改造および機能追加)を行います。バックシステムのため、主にバッチのシステムとなります。
改造時は現行調査、対応方針の検討などの要件定義から開始し、開発を進めていきます。ウォーターフォールでの開発となりますが、ユーザーと仕様調整を行いながら、リリースまで、全工程を担当していただきます。
応募条件
【必須要件】
・上位工程(基本設計)の経験がある方
・AWSを中心としたパブリッククラウド利用したシステムの設計・開発経験がある方
・Javaの経験がある方

【歓迎要件】
下記は経験があればベターですが、必須ではありません。
・証券業務経験者
・Oracle、Linux系システムの開発経験を有する
・Angular、Vue、React等のフレームワーク経験を有する
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は戸越分室になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)

【仕事のやりがい】
・着任現場において、教育カリキュラムを使用し、教育します。
・OJT形式でフォローし、まずは小規模な案件から取り組んでいけるようにサポートいたします。
・多数の案件を担当しているため、将来に向けたキャリアプランに応じて、チャレンジしたい分野やスピード感、方向性を確認したうえで、役割や担当をアサインします。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客と蜜にコミュニケーションをとりながら、要件定義、基本設計の対応ができること。
・顧客ニーズを把握しながら、折衝・提案ができる
・証券業務におけるコア部分の開発ができるため、個人の知識習得に有用であること。

<大変なところ>
・小規模案件から大規模案件まで幅広い開発であるため、適材適所を考えつつ、プレイングマネージャーとしてのスキルを習得する必要がある。その分やりがいもある。
・若手メンバも多く、ともに育成しながら進める必要があること

【入社後のフォロー】
・着任現場において、教育カリキュラムを使用し、教育します。
・OJT形式でフォローし、まずは小規模な案件から取り組んでいけるようにサポートいたします。
・多数の案件を担当しているため、将来に向けたキャリアプランに応じて、チャレンジしたい分野やスピード感、方向性を確認したうえで、役割や担当をアサインします。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・既存業務ノウハウについて、現職のリーダー・サブリーダー社員とともに理解度向上および、方向性の認識合わせをさせていただき、上流工程を対応するSEポジションについていただきます。
・進捗状況や理解度を確認させていただきながら、小規模案件にて、上流工程(要件定義、基本設計)の対応をお任せします。

【1年後/5年後に期待される役割】
・1年後:案件の主担当として、要件定義~システムリリースまでの小規模案件を一気通貫での対応をお願いしたい。
・5年後:サブリーダーとして、10~20名程度のグループで行う案件をお任せしたい。

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・10~20名程度のグループの案件を担い、サブリーダーを目指していただくことが可能です。
また、経験を積んでいただき、リーダー、管理職を目指す事も可能です。

【訴求ポイント】
・当チームは顧客から高く評価されておりコアビジネスパートナーとして認定されています。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
当社はお客様のビジネスに近い領域(企画構想、要件定義)へ工程幅を拡大してシステム開発を行っております。その中でよりさらに工程幅の拡大を加速させるために、上流工程(企画構想、要件定義)を担っていくエンジニアを募集しています。

プライベートクラウドからパブリッククラウド(AWS)を活用したシステム開発が増加しており、今後もこの傾向が続く見込みです。そのため、パブリッククラウド(AWS)ノウハウを有したエンジニアを募集しています。
求める経験・スキル
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
・チームで助け合いながら協調性をもって仕事に取り組める方
・勤怠が安定している方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
約30名(リーダー1名、サブリーダー3名、SE13名、PG13名)

【平均的な開発チーム構成】
ウォーターフォール開発にて、1チーム約30名の体制で開発を行います。1チームの中で複数案件を並行して対応しており、案件毎に2〜10名程の単位で開発を行うことが多いです。案件毎に窓口担当者(サブリーダーまたはSEが担当)がおり、各メンバーは窓口担当者と進捗の報告や課題の共有等のコミュニケーションを図りながら開発を進めていきます。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
案件の対応期間はさまざまですが、短いもので2~3か月、長いもので1年程度になります。ウォーターフォールで対応することが多いですが、稀に新しい言語や新しい方式で開発を行う場合、アジャイル開発を選択することがあります。プロトタイプを開発することで早期に実現に向けた課題等を整理し、後続工程の手戻り抑止を図っています。
案件は必ず複数名で対応し、個人で問題を抱え込まない体制を構築の上、必ず役割分担しています。
工程開始時、工程完了時にはマイルストーンレビューを実施し、課題やリスクの見える化およびリスクの早期検知および対策を実施しています。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
①③
・OS:Linux
・言語:Java、シェル、PL/SQL
・開発ツール、フレームワーク:Eclipse、Struts
・管理ツール:Subversion (SVN)
・DBMS:Oracle

②
AWSフルマネージドサービスを利用想定
・言語:Angular(画面)、API(Java)
・DBMS:Oracle


【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・年間を通して、月の残業時間は平均20Hです。
・繁忙期は20H超となる場合はありますが、当社36協定により規程内での稼働になるよう厳しく管理されています。
・リモートワークを積極的に活用しており、育児と仕事の両立が可能な環境です。
・育児休業は子が3歳になるまで取得可能(男性も女性も)、育児時短制度は末子が小学校6年生の末月まで取得可能、その他シフト勤務も可能で、多様な人材がチームワークで仕事を進めています。
・チームの約30%が女性でかつ子育て中の社員も時短勤務をしながら活躍しています。
・日々の朝会、週次の進捗会議の他、新規メンバ着任時の歓迎会、定期的な懇親会、半期に1回程度ビアバッシュなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円 

休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと同チーム内の他メンバからの評価)を約20名のチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。
自身の振返りを行いつつ、他メンバの評価を行うことで自身の課題を明確にする(気づく)ことで自身の成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】システムエンジニア/生命保険システムのアプリケーション開発
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
生命保険の契約管理システムにおけるWebアプリケーションの開発(保守や機能追加)。
5~6名規模の体制の中で、将来的にリーダーを担えるポジションをお任せしたいです。

【具体的な職務内容】
Java言語、プロジェクト固有のフレームワークを用いてウォーターフォール型の開発を行います。最初は、設計書を元にプログラム仕様書の作成から、コーディング、単体テスト、統合テスト実施、システムテスト実施、テスト障害解析と一連の作業をお願いしたいです。
上記実績を一定積んだ後、顧客が実施した要件定義を元に母体システムの調査及び設計も含め開発の一連の作業もお願いしたいです。
応募条件
【必須要件】
・ウォーターフォール型開発経験 実務3年以上
・一機能の詳細設計から実装、テスト、リリースまで自分が主導で進めた経験がある方
・Javaを用いた開発経験のある方

【歓迎要件】
・生保業界の開発経験のある方
・5~6名規模体制の中核的な役割の経験がある方
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は本社および市場前(客先)になります。
※開発は本社のみですが、運用テストや本番対応時のみ客先に出社いただくことがあります

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日程度のリモートワーク可能。
ただし、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしております。

【仕事のやりがい】
・契約管理システムの中でも中心的な領域を担当しているため、担当システムや担当機能だけでなく生保業務全般の知識向上に繋がります。
・また、お客様やユーザーと日次でコミュニケーションを取っており、近い距離で仕事ができるため、日常業務の中で発生する課題を自分が検討・解決を提案し、課題をクリアすることでお客様やユーザーから感謝されたり信頼されていることを実感できることが多く、やりがいの一つになっています。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・ユーザーやお客様と日次で打ち合わせを実施しており、リーダーでなくても設計課題の相談やプロセス課題の問題提起・提案等の機会を多く経験できる。またこれにより感謝の言葉をいただくことが多い。

<大変なところ>
・大規模開発であるため、他システムの開発スケジュールが遅れると
自分のサブシステムにも影響がでてしまう
・比較的若者が多く中堅層が足らないため、育成が必要なところ

【入社後のフォロー】
・着任時は、既存メンバーフォローのもと、OJT形式で規模の小さな案件より取り組んで頂きます。
一人立ちするまで、既存メンバーによるフォローを徐々に弱めながら対応予定です。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・来年4月リリース予定の案件があるため、詳細設計、コーディング、単体テスト、統合テストまでの工程をお任せする予定ですが、相談しレベルに合った案件、タスクからアサインします。

【1年後/5年後に期待される役割】
1年~1年半後に各グループの中核となって設計からリリースまで、1案件を一環してお任せしたい。
3~5年後に、1グループのリーダーとしてお客様の窓口及び内部の推進を担っていただけることにも期待しています。

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・開発業務、管理業務の経験を積んで段階的にレベルアップいただき、将来的に管理職(顧客のとチーム管理~複数顧客を管理)を目指すことができます。
また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。

【訴求ポイント】
・当チームはお客様から高いマネジメント力と高い品質を評価され、最優秀ビジネスパートナーとして表彰されており、今後もさらに当社のシェアを拡大したいとのお言葉もいただいています。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
現在当社が担当する領域は契約管理システム全体の一部ですが、お客様より高く評価をいただいており、当社の担当領域を段階的に広げています。現在5~8名規模の体制を現状の2グループから4~5グループまで拡大予定です。
そのため、1年~1年半後に各グループの中核となる仲間を募集しています。
求める経験・スキル
・保守性、拡張性を意識してコードを書ける方
・グループの課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
A 8名(リーダー1名、サブリーダー1名、メンバ6名)
B 6名(リーダー1名、サブリーダー1名、メンバ4名)
C 10名(リーダー1名、サブリーダー1名、メンバー8名)

【平均的な開発チーム構成】
・基本的に毎年4月リリースの1年開発になります。
各サブの中は、開発タスクと保守タスクの2体制に別れることが多く、サブシテムの経験が少ない方は開発タスクを中心に担当いただくことが多いです。
スケジュールや開発量が異なることが多い為、体制は流動的になりますが、原則としては、一度担当した機能は、最後まで(リリースを行うまで)担当します。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・ウォーターフォール開発であり、各作業工程の作業ガイドも整備されていること、既存の各工程ドキュメントや成果物がきちんと管理されていることから、開発を行うにあたり大きく問題が発生することはあまりないと思いますが、システム規模が大きく他ベンダー(他のサブシステムや他のシステム)に起因するスケジュール変更や、仕様変更や設計課題等が頻繁に発生するため、臨機応変な対応が求められます。そのため、能動的な行動と課題意識を持つことを重要視しています。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:LINUX
・言語:JAVA、Shell
・ジョブ運用支援ツール:JP1
・開発ツール、フレームワーク:プロジェクト固有フレームワーク(i-Win MICHLミカエル/LIFEl基礎)、eclips
・管理ツール:SVN

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は平均17.6Hです。
・リモートワークを積極的に推進しており、案件や状況にもよりますが、通常は週2日出社、週3日リモートワークとしており、同じグループのメンバーは同じ日に出社するよう出社ローテーションを設定しています。
・服装はオフィスカジュアルです。
・1日1回の打ち合わせの他、月1回のメンバ会を設ける等コミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円 

休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)を10名程度のチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】システムエンジニア/共同組織金融機関のマイグレーション案件
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
共同組織金融機関_外部接続システムのマイグレーション案件において、母体システムの調査/理解・詳細設計~テスト・リリースの上流工程~下流工程の全工程のタスクをを担当していただきたい。
本案件をとおしてシステムや管理手法を理解しつつ、更なる上位管理職を担っていただきたい。

【具体的な職務内容】
各機能群において、Cobol→JAVAへのマイグレーションを実行するために要件定義工程からリリースまでの開発の一連を担当していただきます。
また、各工程で顧客との調整や当社内成果物のレビューを担当していただきます。
応募条件
【必須要件】
・JAVA開発経験がある方
・クラス設計の経験がある方

【歓迎要件】
・共同組織金融機関_外部接続システムの経験がある方
・マイグレーション案件の経験がある方
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は都内(客先)※未定となります。

【リモートワーク可否/頻度】
・未定
初期は出社&コミュニケーションロス抑止のため頻度を決めて出社いただきたい。

【仕事のやりがい】
・要件定義~システムリリースまでの全工程を一気通貫で、大規模システムの開発を経験できるため、エンジニアとして成長できる、やりがいのある業務です。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客と直接会話しながら要件定義、基本設計ができるところ。
・共同組織金融機関に関する業務知識が得られる。
・ピーク時100名超のため様々な人と話す機会があり勉強になる。

<大変なところ>
・大規模開発であり、連携システムが多数あることから案件の全体像をつかむのが難しい。ただその分やりがいがある。
・新規チームのため全員で一丸となって業務を遂行する必要がある。

【入社後のフォロー】
・現状のシステム構成・案件概要・役割分担等をレクチャーします。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・まずは母体システムの調査/業務理解
・案件を理解し機能分解や課題を抽出する
・各機能群ごとに上記の課題をクリアしていく

【1年後/5年後に期待される役割】
・1年後:各機能群のキーマンとなっていただきたい
・5年後:本番リリースに向けた総仕上げ

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・本案件をとおして大規模開発プロジェクトを経験いただき、上位の管理職を目指すことができます。
・また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。

【訴求ポイント】
・当チームは新規チームのため、ゼロから作り上げるチャレンジができます。
・開発要員が100名超となる可能性が高く大規模プロジェクトの経験ができます。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
当社にとって「共同組織金融機関」システムは初の参画システムとなります。
業務知識も経験もないゼロからのスタートとなるため、各種調査/検討・システムと案件理解を深めて顧客と詳細を詰める準備ができる人材が必要であるため、SE経験を有する仲間を募集しています。
求める経験・スキル
・受け身でなく自発的に行動できる方
・仲間とコミュニケーションを密にとれる方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
全体でのピーク要員数が100名超の想定であり、要員数に適したPM・PL・SE・PGを配置します。

【平均的な開発チーム構成】
金融経験がある人材とJAVA経験がある人材のハイブリット構成を想定しています。
1チーム15-20名体制を想定しています。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・新規チームのためゼロから一緒に良い雰囲気を作っていきましょう。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS :今後の検討の中で決定していく
・言語:Cobol→Javaのマイグレーション
・開発ツール・FW・管理ツール:今後の検討の中で決定していく

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・新規チームかつ新規システムのため月残業時間が多くなる時期もあると想定しますが、平均30H程度になるようコントロールします。
・出社率は顧客、チームおよびご本人と相談のうえ決定します。
・週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会やオンラインでの雑談タイムを設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施します。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円 

休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】システムエンジニア/損害保険のマイグレーション案件
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
損害保険会社のマイグレ案件の開発リーダー、ないし、マイグレ案件の横断的なノウハウの展開・共有。
(脱ホストで、ベースはホストだが、マイグレする新技術も習得必要なため、どちらも隔てなく柔軟に対応、リードできるメンバー)

【具体的な職務内容】
●開発リーダー
今後中期的にシステムごとに開発するマイグレ案件で、顧客や他部署との折衝調整を行いながら、要件検討から開発を行い、サービスインまでを行う。担当案件以外にも横断的にマイグレ案件の顧客の課題や社内の課題を解決したり、要員調整や要員育成を行う。
応募条件
【必須要件】
・顧客窓口経験5年以上 
・業務アプリケーションの基本設計以降の開発経験7年以上
・現行調査が発生するため、ホスト(cobol、JCL)が読める。

【歓迎要件】
・損害保険会社の基幹システムに対する開発経験
・オープン系(Java)やクラウド案件の開発経験
・PM志望
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は多摩センター(客先)になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)

【仕事のやりがい】
・マイグレ案件で、脱ホストという顧客の大きな目標の一助を担う。
顧客と一体となり、案件をリードすることができて、保険業務だけでなく、今後の新しい技術を習得することができます。今後、マネージャーやスペシャリストへのステップアップが可能。

【入社後のフォロー】
・現場ごとに着任時教育カリキュラムを保有しています。
・複数人のチームでプロジェクトに参画し、プロジェクトリーダーや、同じチームで仕事をしているメンバーによるサポートを受けながら仕事を進めていきます。

【訴求ポイント】
・当チームは顧客の会社設立まもなく取引を開始し、顧客と20年以上の取引があります。
そのため当社が保有する業務知識、開発ノウハウは競合他社に引けをとらず、顧客からも高く評価されています。

応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
脱ホストして、マイグレ案件が、五月雨で案件化が加速されるため、現要員以外の補充。今後中期的にシステムごとに行うため、5年程度所属できることを希望。
求める経験・スキル
・未経験の技術に対して積極的に技術習得するマインドを持っている方
・発生した課題に対して、関係者とコミュニケーションを積極的に取りながら課題解決を推進できる方
・提案思考
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
・財務・経理・国際システム保守:15名
・販売制度システム保守:10名
・再保険システム再構築:10名
・営業推進システム保守:3名
・代理店システム保守:3名

【平均的な開発チーム構成】
財務システム再構築のため、今年度案件の体制となります。
それ以外については、上記組織構成が平均的な体制となっております。
案件窓口要員は、3年目以降、行っていて、
顧客とは週1,ないし週2で調整して、開発を進める構成となります。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
●開発方法
ホスト開発ではチームに偏った開発方法はなく、顧客標準に沿った開発方法が全チームに適用されています。
基本的には、ウォーターフォール開発で開発を受注しており、要件定義(調整)から本番リリースまで一気通貫して従事することが可能です。
一方、PoCなどスケジュール等はリスクが軽減できるよう提案型で進めております。

要件変更が発生する場合、都度顧客とスケジュール調整を行い、無理のない期間を設けて開発にあたるようにしています。

●チームの雰囲気
ベテランメンバ、若手メンバ間で円滑にコミュニケーションを行いながら、プロジェクト目標の達成にむけて仕事に取り組んでいます。
個人の特性に応じて向き、不向きを考え自身の目標に即して作業のアサインや課題解決のための協力体制を築くことができています。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:MVS、Linux
・言語:YPSCOBOL、Shell、PL/SQL、abinitio、JP1
・DB:DL1DB、Oracle、snowflake

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は平均20hです。
・チームによりますが、基本的にリモートワークを推奨しています。
・服装はビジネスカジュアルです。
・時短勤務のかたも多く、ワークライフバランスを重視しながら活躍されています。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円 

休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に年間を通した目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
また、四半期ごとの実績評価により新たに課題を見出した場合は目標値の見直しを行うことで、より実態に即した評価体制を構築しています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】システムエンジニア/損害保険契約管理システムのメンテナンス開発
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
・損害保険契約管理システムのメンテナンス開発。
それぞれ、2~3名程度の小規模体制から10名程度までの中規模体制まで様々な案件が複数あり、そのリーダーポジションを任せたい。将来的には小規模チームを複数取りまとめる開発責任者を担っていただきたい。


【具体的な職務内容】
●契約管理システムのメンテナンス開発
Webブラウザで動作する代理店・顧客社員向けのシステム開発。構築自体は2018年に完了しており、主に損害保険の商品メンテナンス開発を行う。Linux、Java、Oracleを用いた一般的なシステム構成になっており、すべてウォーターフォール型での開発となる。要件定義からサービスインまで一貫して対応しており、また類似プロジェクトが常に複数あるため、チーム間の調整なども発生する。
お客様からの要望を待つだけでなく、主体的にプロジェクト推進することを期待されているため、コミュニケーション力、管理能力など複合的な能力が必要になる。
応募条件
【必須要件】
・WEBシステム開発経験 実務5年以上
・Javaの経験がある方(C#、Shell開発経験もあるとよい)
・マネジメントに興味のある方(将来的に開発責任者やサブリーダを目指している)

【歓迎要件】
・保険会社のシステムに対する開発経験のある方
・データベースの開発経験のある方
・インフラから環境構築経験がある方(業務でも独学でも)
・一機能の詳細設計から実装、テスト、リリースまで自分が主導で進めた経験がある方
・顧客窓口経験 3年以上
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は多摩センター(客先)になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・フルリモート可
ただし、サービスイン立ち合いや顧客要望での対面打ち合わせなど必要に応じて出社いただく可能性があります。

【仕事のやりがい】
・要望や課題についてユーザーと直接コミュニケーションをとりながら解決策を提案し実現できるため、やりがいのある業務です。
・損害保険の契約システム、保険業務に対するノウハウを習得することができます。

【入社後のフォロー】
・現場ごとに着任時教育カリキュラムを保有しています。
・複数人のチームでプロジェクトに参画し、プロジェクトリーダーや、同じチームで仕事をしているメンバーによるサポートを受けながら仕事を進めていきます。

【訴求ポイント】
・当チームは顧客の会社設立まもなく取引を開始し、20年以上の取引があります。
そのため当社が保有する業務知識、開発ノウハウは競合他社に引けをとらず、顧客からも高く評価されています。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
長年携わっているシステム有識者の社員が少なくなり、協力会社の有識者に知識、技術的にも依存しており社員の技術力・管理能力向上が求められています。
システムとしてもメンテナンス段階のため、WEB開発知識を習得する機会が少なく、社員の技術力向上が難しいです。定期的に行われる大規模システムサポ―ト切れなどの開発案件などで、社員がなかなか活躍できない状況があるため、WEB知識があり、プロジェクトのリーダーを担えるエンジニアを募集しています。
求める経験・スキル
・未経験の技術に対して積極的に技術習得するマインドを持っている方
・発生した課題に対して、関係者とコミュニケーションを取りながら課題解決を推進できる方
・目的を理解して作業に取り組める方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
・定例支援:5名
・商品改定案件:~10名
・メンテナンス案件(サポート切れ案件):10~20名

リーダー2名、サブリーダ3~4名、メンバ15~30名の体制で年間のリリースタイミングにあわせて流動的に作業に取り組んでいます。

【平均的な開発チーム構成】
●定例支援
・本番運用に向けた毎月リリース支援作業
・現行システムに対する照会応答対応
・月毎に作業量が変動するため、1~2名体制
・社員業務の支援作業

●商品改定案件
・損害保険商品の改定に伴うシステム改修対応。
・年間でコンスタントに対応が発生。
・外部設計~ST、UAT、リリース作業を担当。
・顧客が希望するリリース時期に合わせて3~7名体制を用意し開発を進める。複数の商品改定が並行して2~3案件ある。

●メンテナンス案件(サポート切れ案件)
・ユーザーからの改修要望起因のシステム改修対応。
・ユーザーと直接認識合わせをしながら要件定義、設計~ST、UAT、リリース作業を担当。
・顧客が希望するリリース時期に合わせて1~3名体制を用意し開発を進める。
・各種サポート切れ対応(サーバ、言語、ミドルウェア、DBなど)プロジェクトの進行方法から、要件検討、調査、設計~リリースまで全行程一貫して対応。
・インフラ構築の支援業務。プログラムの並行開発管理(ライブラリアン)や、各種開発環境の構築を対応。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
●開発方法
顧客標準に則った開発方法が適用されています。
ウォーターフォール開発のみで開発を受注しており、外部設計から本番リリース準備まで
一気通貫で従事することが可能です。
要件変更が発生する場合、都度顧客とスケジュール調整を行い、無理のない期間を設けて
開発にあたるようにしています。

●チームの雰囲気
ベテランから若手まで幅広い年代で円滑にコミュニケーションを行いながら、
プロジェクト目標の達成にむけて仕事に取り組んでいます。
個人の特性に応じて向き、不向きを考え自身の目標に即して作業のアサインや課題解決のための協力体制を築くことができています。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Windows、Linux
・言語:Java、JSP、JavaScript、CSS、Shell
・データベース:Oracle
・開発ツール、フレームワーク:eclipse、Spring
・管理ツール:Redmine、Subversion、Git

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は繁忙期でも平均10~20hです。(通常10h未満)
・子育て世代の女性社員が多く、勤務時間はほとんど定時範囲内です。時短勤務者も多く、会社全体としても理解があります。
・リモートワークが中心ですが、コミュニケーションを図るためチーム単位で進捗会を設けるなど、情報共有を図っています。状況に応じてフォローができるよう出勤日を合わせて出社するなど、各自の都合に合わせた出社スタイルにしています。
本番リリースや環境構築、顧客主体の対面ミーティングなど、出社でしか対応できない業務もあるのでその場合は出社が必須となります。
・服装はビジネスカジュアルです。
・各自が希望したタイミングで積極的に有給取得しており、ワークライフバランスを重視しながら活躍しています。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円 

休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に年間を通した目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
また、四半期ごとの実績評価により新たに課題を見出した場合は目標値の見直しを行うことで、より実態に即した評価体制を構築しています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】システムエンジニア/生命保険系システムWEBアプリケーション開発(保守・機能追加)
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
生命保険会社営業職員向けのWebアプリケーションの開発(保守や機能追加)
5名~6名規模の体制の中で、自身で要件検討や設計をしながら開発からテストまでの一連の作業をお願いしたいです。

【具体的な職務内容】
主には、現行システムのレベルアップ開発や保守案件を担当頂きます。
エンドユーザーとの仕様調整やシステム構成の提案など、上流工程から移行まですべてに携わって頂きます。(仕様調整など上流は既存メンバーがフォロー致します。)
開発形態はウォーターフォールとアジャイルの半々ぐらいです。
応募条件
【必須要件】
・Webアプリ開発経験(Java、jsp、jquery、HTML)
・短期開発のため基礎的な開発力があることが前提

【歓迎要件】
・生保業界の開発経験
・業務視点でToBe像を検討した経験があること
 (業務フロー作成 等)
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は東京都江東区(豊洲)、東京都品川区(戸越)になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)

【仕事のやりがい】
エンドユーザーと近い距離で仕事ができるため、ユーザーが何に困っていて、それをどのように解決して行くべきか、人に言われたことだけを作業するのではなく、自分で考えて作業していくことができます。お客様課題をクリアしリリースできた際には、全国の利用者が自分で検討したシステムを利用することになるため、非常に影響範囲の大きい仕事をやり切った達成感が得られます。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客と直接会話する機会があります。経験年数の長い要員も在籍しており、技術面や業務面のフォローも十分に行うことができます。
・エンドユーザーと会話する機会もあり、業務ノウハウも蓄積できます。
<大変なところ>
・多くの商品が存在しており、テストパターンの検討やテスト対象

【入社後のフォロー】
着任時は、既存メンバーフォローのもと、OJT形式で規模の小さな案件より取り組んで頂きます。
慣れていくにつれて、一人立ちして頂き、配下メンバーをつけて作業を行って頂く予定です。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・まずは、現行理解に努めてもらいます。その中で、比較的難易度の低い案件を担当して頂き、作業方法や顧客との進め方を覚えて頂きます。

【1年後/5年後に期待される役割】
・複数案件の顧客窓口として、上流から下流まで一気通貫で作業できることを期待します。

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・同担当だけでなく、別担当の業務を覚えて頂くことで、リーダー的なポジションも目指すことが可能です。

【訴求ポイント】
当チームは長年同一領域を担当しており、お客様からも高く評価されており、同業他社の中でも上位に位置づけられております。
既存要員の業務ノウハウ保有率も高いため、不明点の解決もスピーディーに実施できることができます。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
顧客特性により、多くの案件が同時にたちあがり、同タイミングで要件定義を工程をこなして行く必要があります。上流工程にてお客様と一緒に要件検討できる要員の育成が必要となる中で、前向きに上流工程作業に取り組んで頂ける要員を募集し、既存要員と一緒に成長頂きたいと考えております。
上流工程にてエンドユーザーと話す機会が多いため、お客様とコミュニケーションをとりながら、作業していくことが好きな方を募集しています。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・アジャイルのように顧客と日々会話しながら開発するため、主体性的に行動できる方
・受け身ではなく能動的にアクション出来る方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
5名(サブリーダー1名、メンバー4名) × 複数チーム(全体で30名程度在籍。)

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
開発期間は、案件によって、ひと月~3か月~半年以上とまちまちです。
開発プロセス自体は、明確なアジャイルプロセスを採用しているわけではなく、ウォーターフォール開発に近いですが、日々の動き方は完全にアジャイルです。最短でゴールに到達するために、コミュニケーションを重視して、顧客・チーム内も対話で進めていくことを重視しています。
プロセスに固執せず「今何をやるべきか」を考えて自ら行動する当事者意識が最重要です。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Windows
・言語:JAVA、JSP、jquery、HTML、ksh、JP1
・開発ツール、フレームワーク:WebSphere、eclips
・管理ツール:SVN

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は平均15H前後です。
・客先出社とリモートワークが、9:1の割合です。ほぼ、毎日出社しての作業をお願いしております。
 当チームでは、コミュニケーションロスによる生産性や品質低下を防止すべく、全員で同じ場所に集合し作業する前提としております。悪天候などで在宅する場合などはありますが、基本的には作業場所への出社をお願いしております。
・服装はオフィスカジュアルです。
・週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会を設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円 

休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】システムエンジニア/電力系システムのアプリケーション開発(要件定義・設計・マネジメント)
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
ローコード開発ツール・OutSystemsを利用したアプリケーション開発案件の、要件定義から設計作業。
顧客との要件定義や配下メンバ(5~6名規模の体制を想定)への作業指示等マネジメントもお任せします。

【具体的な職務内容】
ローコード開発ツール・OutSystemsを利用した開発プロジェクトであり、要件定義からリリースまでの一連の開発工程を担当いただきます。
また、開発後の保守作業も対応いただく予定です。
顧客との細かい仕様調整や要件確認を実施し、顧客要件確認時点で、ある程度当該ツールでの実装可否等検証も行いながら開発を進めていきます。
また5~6名程度の体制を想定しており、配下メンバへの作業指示等マネジメントもお願いいたします。
応募条件
【必須要件】
・OutSystems利用したシステム開発にて要件定義から経験のある方

【歓迎要件】
・技術的な調査や、アーキテクチャーの検討が好きな方
・OutSystemsでの開発において、Extensionでの開発経験のある方
・顧客との要件定義からリリースまで、一連の開発工程を主導したことのある方
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は本社、芝浦もしくは、新橋(客先)になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日程度のリモートワーク可能。
ただし、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしております。
またプロジェクト状況によっては出社を中心にお願いすることがあります。

【仕事のやりがい】
・社会基盤となる電力系の開発を通じて、エンジニアとしてチーム開発により助け合い、成長していける、やりがいのある業務です。
・要件定義からリリースまで幅広く担当しており、一連の工程のスキル・ノウハウを獲得できることも、やりがいに繋がると判断しています。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客と会話をしながら要件定義、設計工程を進めることができます。
・OutSystemsのノウハウ蓄積・展開を主体的に進めていただくかたちとなるため、幅広く活躍する機会があります。

<大変なところ>
・チーム内にノウハウがないため、発生した課題に対して自分(もしくは配下メンバ)で調べて案件を推進する必要があります。
・比較的若手が多く中間層以上のメンバが少ないため、メンバの育成も必要です。

【入社後のフォロー】
・OJT形式で顧客との調整や特有の開発プロセスをフォローし、スムーズに対応いただけるようサポートいたします。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・要件定義からリリースまでの工程をお任せします(若手PG配下メンバ5~6名の予定)。

【1年後/5年後に期待される役割】
1年後:OutSystemsでの開発案件で該当案件の業務知識とシステム構成は把握ができてきていると思われるため、保守フェーズのサブリーダとして保守/開発作業だけではなく配下メンバのマネジメントもお任せしたい。
5年後:OutSystemsを利用した開発の全社的なマネジメントをお願いしたい。

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・開発業務、管理業務の経験を積んでいただき、管理職(顧客とのチーム管理~複数顧客を管理)を目指すことができます。

【訴求ポイント】
・当チームは顧客から高く評価されておりコアパートナーとして位置づけられています。
・電力系の案件に40年来携わっており、電力業務の様々な領域のノウハウがあります。
・OutSystemsでの開発ノウハウがないこともあり、地位の確立やキャリア構築にも十分チャンスがあります。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
エンドユーザにて、基幹システムの周辺機能については開発コスト・開発期間の削減のため、ローコード開発ツールでのシステム開発が多くなっています。
チーム内にOutSystemsの有識者がおらず、ツールでの実装可否等に合わせた、顧客要望への提案が可能な方を募集しています。
また案件拡大に伴い案件窓口が不足しているため、5~6名程度のメンバのマネジメントもいただけることを期待しています。
求める経験・スキル
・目的に合わせ開発スタイルを変更するなど考え方に柔軟性のある方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
・顧客との要件調整やマネジメント等、顧客やメンバを巻き込んで作業する必要があるので、コミュニケーション能力の高い方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
今後開発案件を獲得するため体制は未定だが、5~6名を想定。

【平均的な開発チーム構成】
・獲得した案件規模によりますが、5~6名の体制での開発を想定しています。
・開発手法はウォーターフォール型の想定です。
・要件定義や顧客調整等も実施いただきます。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・OutSystemsとは異なりますが、ローコード開発ツール(WebPerformer)を利用した開発案件も行っています。設計段階で確認しておくべきことや注意点等、相互に協力しながら進められると思います。
・OutSystemsでの開発経験がチーム内にないことから先頭に立って取り組んでいただきますが、チームとしては電力分野の案件の要件定義等も経験があるため、顧客特有の案件の進め方や顧客特性等チーム内で相談できます。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Linux(開発環境はWindows)
・DB:OracleもしくはPostgreSQL(予定)
・開発ツール、フレームワーク:OutSystems
・言語:C#
・管理ツール:tortiseSVNもしくはtortoiseGit(予定)


【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・業務に慣れてきてからは在宅勤務も可能です。
・服装は男性:スーツ(ネクタイ不要)、女性:オフィスカジュアルです。
・通常業務においては日次や週次で進捗会議を行います。
また、全体で月1回メンバー会を行い、社内での情報共有を行います。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円 

休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をグループ毎に全員で相互に行っています。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】システムエンジニア/電力系システムのアプリケーション開発
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
ローコード開発ツール・OutSystemsを利用したアプリケーション開発。

【具体的な職務内容】
ローコード開発ツール・OutSystemsを利用した開発プロジェクトとなります。
上位設計工程から参画いただく予定ですが、設計工程中はツールでの実装可否の事前確認等が主な作業になります。
開発工程では、有識者として他メンバへの技術面でのフォローもお願いいたします。
応募条件
【必須要件】
・OutSystemsを利用したシステム開発経験 実務2~3年以上

【歓迎要件】
・技術的な調査や、アーキテクチャーの検討が好きな方
・OutSystemsでの開発において、Extensionでの開発経験のある方
・詳細設計からリリースまで一連の開発経験のある方
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は本社になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日程度のリモートワーク可能。
ただし、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしております。
またプロジェクト状況によっては出社を中心にお願いすることがあります。

【仕事のやりがい】
・社会基盤となる電力系の開発を通じて、エンジニアとしてチーム開発により助け合い、成長していける、やりがいのある業務です。
上流工程にもかかわることができ、サブリーダの動きを見ていただけることも、今後のキャリアプランを考えるうえで良い経験になると判断しています。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客要望に対し、提供可能な解決策を検討、提案することができます。
・OutSystemsのノウハウ蓄積・展開を主体的に進めていただくかたちとなるため、幅広く活躍する機会があります。

<大変なところ>
・チーム内にノウハウがないため、発生した課題に対して自分(もしくは配下メンバ)で調べて案件を推進する必要があります。

【入社後のフォロー】
・OJT形式で特有の開発プロセスをフォローし、スムーズに開発/テストを実施いただけるようサポートします。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・上位設計内での技術検討からシステムテストまでの工程をお任せします。

【1年後/5年後に期待される役割】
1年後:他OutSystemsでの開発にアサイン予定です。開発メンバの技術支援もお任せしたい。
5年後:OutSystemsを利用する開発の要件定義からリリースまで、一連の開発工程をお任せしたい。

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・開発業務、管理業務の経験を積んでいただき、将来的に技術サポート等を行う専門職や、管理職(顧客とのチーム管理~複数顧客を管理)も目指すことができます。
※ご自身のキャリアプランに合わせて選択可能です。

【訴求ポイント】
・当チームは顧客から高く評価されておりコアパートナーとして位置づけられています。
・電力系の案件に40年来携わっており、電力業務の様々な領域のノウハウがあります。
・OutSystemsでの開発ノウハウがないこともあり、地位の確立やキャリア構築にも十分チャンスがあります。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
エンドユーザにて、基幹システムの周辺機能については開発コスト・開発期間の削減のため、ローコード開発ツールでのシステム開発が多くなっています。
チーム内にOutSystemsの有識者がおらず、開発案件獲得に伴い、当ツールの利用経験のある方を募集しています。
求める経験・スキル
・目的に合わせ開発スタイルを変更するなど考え方に柔軟性のある方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
今後開発案件を獲得するため体制は未定だが、5~6名を想定。

【平均的な開発チーム構成】
・獲得した案件規模によりますが、5~6名の体制での開発を想定しています。
・開発手法はウォーターフォール型の想定です。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・OutSystemsでの開発経験がチーム内にないことから、分からないことや課題に対して積極的に取り組んでいただく必要があります。
メンバ内での技術的なサポートもお願いしますので、スキルも、より向上するのではないかと考えています。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Linux(開発環境はWindows)
・DB:OracleもしくはPostgreSQL(予定)
・開発ツール、フレームワーク:OutSystems
・言語:C#
・管理ツール:tortiseSVNもしくはtortoiseGit(予定)


【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・業務に慣れてきてからは在宅勤務も可能です。
・服装は男性:スーツ(ネクタイ不要)、女性:オフィスカジュアルです。
・通常業務においては日次や週次で進捗会議を行います。
また、全体で月1回メンバー会を行い、社内での情報共有を行います。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円 

休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をグループ毎に全員で相互に行っています。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】システムエンジニア/通信系システム(刷新開発)
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
<業務>
通信事業業務の各サービス(NURO光、NURO mobile等)の
申込情報、契約情報、顧客情報の管理、課金計算、請求・収納の管理を行う基幹系業務システム(BSS)の刷新開発。
<期待する役割>
各領域の基本設計~開発工程において、工程を一貫した作業をお願いします。

【具体的な職務内容】
各プロジェクトの基本設計~開発工程において、工程を一貫した対応をお願いします。
システム化にあたっては、AWS・ServiceNowを活用したアプリ開発を実施していただきます。
応募条件
【必須要件】
・Webアプリ開発経験
・案件一貫した開発経験(要件定義/設計/製造/テスト/リリース・保守)
・業務視点でToBe像を検討した経験があること (ユースケース作成、業務フロー作成等)
・システム視点でToBe像を検討した経験があること (データモデル設計、システム構成検討 等)

【歓迎要件】
・通信業界(BSS)の開発経験
・AWSにおけるアプリ開発経験
・AWSインフラ構築経験
・SaaS製品開発経験(ServiceNow、Salesforce、Zuora)
・Javascript経験
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は本社になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日のリモートワークが可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)

【仕事のやりがい】
競争が激化している通信事業におけるシェア拡大にチャレンジしているため、お客様の業務部門、システム部門がビジネス成功に向けて一丸となってプロジェクトを進めています。

お客様のビジネスに合ったシステムをAWSやSaaSの様々なサービスを活用した提案ができます。
システム化にあたり政治的な手続きは少なく、自分のアイディアがシステムにスピーディに採用されます。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客の業務部門がシステム刷新に前向きであり、直接会話しながらあるべき業務を議論できます。顧客も新しい技術に積極的であり、「良いものは過去の慣例にならわず、取り込む」という姿勢のため、様々な提案が可能です。
<大変なところ>
・顧客からは、過去の慣例にならわらに、新しい提案を常に期待されています。そのため、主体的に行動・提案する行動力が必要です。

【入社後のフォロー】
プロジェクトを担当しているリーダークラスのメンバが、OJT形式でフォローし、参画直後でも取り組んでいけるようにサポートいたします。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・まずは、要件定義・現行開発担当者からのレクチャーにて、担当領域の業務知識、システム理解を深めていただきます。
・参画時期に応じて担当領域を決定しますが、基本設計工程から担当できる領域にアサイン予定です。

【1年後/5年後に期待される役割】
1年後・・・顧客キーマンとの人脈形成ができてきていると思われるため、5名体制程度の案件のリーダとして開発作業だけではなくマネジメントもお任せしたい。
5年後・・・当プロジェクトに限らず管理職として顧客との折衝、複数チームマネジメントをお任せしたい

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・求人票上はシステムエンジニアですが、開発業務、管理業務の経験を積んでいただき、管理職(顧客のとチーム管理~複数顧客を管理)を目指すことができます。また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。

【訴求ポイント】
当開発は、「決められた予算内で、決められた開発手法で、古い基盤で開発」するレガシー案件ではなく、新しい技術、製品を積極的に導入する開発であり、先進的な取り組みに貪欲です。
こちらからの提案も採用されやすく、システムエンジニアにとって、非常にやりがいのある現場です。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
刷新開発において、クラウドの活用(AWS)、SaaSの活用(SeriviceNow、Zuora)が必要ですが、経験者が少ないため、一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。
求める経験・スキル
・顧客に対して主体性的に行動/提案できる方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
25名(リーダー2名、サブリーダー6名、メンバー17名)

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
刷新開発は、各領域毎に1年~2年程度の開発期間となります。
あるべき業務・システム構成を追求することを重要視しているため、要件定義工程は少数精鋭で期間を掛けることが多く、要件を整理次第、要員追加の上、開発を行います。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・利用サービス:AWS、ServiceNow、Zuora
・言語:JAVA、TypeScript、Python 等
・フレームワーク:AWS Lambda(サーバレス構成)、Spring、React 等

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は平均15H前後です。
・リモートワークに制限はありませんが、コミュニケーション頻度が高い現場のため、出社している比率の方が高いです。
・服装はオフィスカジュアルです。
・毎日の朝夕会、週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会を設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円


休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】システムエンジニア/航空系システムのアプリケーション開発
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
航空会社の旅客・運航・顧客管理のアプリケーション開発。
航空の業務ノウハウを活かした設計及び、可能であれば要件定義などの上流工程もお願いしたい。

【具体的な職務内容】
航空券の予約・発券などを行うWebサイトの機能追加や改造の開発です。
画面はSPAを適用しておりAngularを使用、バックエンドの業務ロジックはMulesoftというローコードツールを使用しています。
顧客の体制も十分でないこともあり、エンドユーザーとの要件・仕様の調整も担当していただきたいと考えています。
応募条件
【必須要件】
・航空のシステム開発経験10年以上

【歓迎要件】
・航空システムの開発で要件定義の御経験のある方
・日本の航空会社の旅客系のシステムは、スペインのAmadeus社のAlteaというサービス利用になっているため、Altea関連の開発経験のある方
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は本社または東五反田分室になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)

【仕事のやりがい】
・自身の業務ノウハウを活かし、要件定義から担当することでエンドユーザーの課題を解決するという、エンジニアとしての達成感が得られる業務です。
また、Webサイトの開発などでは自分が開発に携わったものが動いているところを実感できるため、やりがいがあると思います。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客が「OneTeam」を標語としており、顧客担当者だけでなく同業他社とも良好な関係で開発ができている。(共創)

<大変なところ>
・関連するシステムが非常に多く、全ての業務を把握するのが難しい。
(担当するシステムは深く、関連するシステムに関してはI/F仕様を通じて浅く程度)

【入社後のフォロー】
・現場ごとに着任時の教育カリキュラムを保有しています。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・業務ノウハウを活かして、積極的に顧客窓口を担当していただきたい。

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
業務ノウハウを拡大し、将来的にはチームを横断的にサポートできる専門職を目指していただきたい。

【訴求ポイント】
・航空業界の顧客との関係は長く、30年以上の歴史があります。
顧客との関係も良好であり、当社の開発実績は高く評価されております。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
航空会社のシステム開発を担当するチームの体制が拡大しており、若手中心のメンバ構成になっています。
そのため航空業界の業務ノウハウを持つメンバが慢性的に不足している状態です。
業務ノウハウを優先するため、過去の汎用機時代の開発経験者でも大歓迎です。
求める経験・スキル
・要件定義や設計を担当いただくため、積極的に人とのコミュニケーションが取れる方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
・JAL関連
約130名

・ANA関連
約100名

【平均的な開発チーム構成】
・ANA関連
アジャイルのスクラムを参考に1チーム10名を目安の開発体制としています。スクラム単位にスクラムマスター(サブリーダー)を配置し、案件の規模によりアサインするスクラム数を調整しています。
各メンバーは進捗状況や課題などをスクラムマスターと相談しながら開発を進めています。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・1チームを10名程度としていることで、若手メンバーも積極的に発言できており、スクラム内でのコミュニケーションは非常に良い状況です。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・言語:Java、Angular、REACTなど
・開発ツール:Mulesoft
・フレームワーク:Springboot

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・顧客が「働き方改革」を掲げており、積極的にリモートワークを活用しています。
・服装は顧客含め、ビジネスカジュアルです。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円 

休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)を、まずはサブチーム毎に行い、その後チーム全体で調整を行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
31 件中 1-10 件を表示
123次へ>>