【東京】システムエンジニア/損害保険契約管理システムのメンテナンス開発
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
・損害保険契約管理システムのメンテナンス開発。
それぞれ、2~3名程度の小規模体制から10名程度までの中規模体制まで様々な案件が複数あり、そのリーダーポジションを任せたい。将来的には小規模チームを複数取りまとめる開発責任者を担っていただきたい。
【具体的な職務内容】
●契約管理システムのメンテナンス開発
Webブラウザで動作する代理店・顧客社員向けのシステム開発。構築自体は2018年に完了しており、主に損害保険の商品メンテナンス開発を行う。Linux、Java、Oracleを用いた一般的なシステム構成になっており、すべてウォーターフォール型での開発となる。要件定義からサービスインまで一貫して対応しており、また類似プロジェクトが常に複数あるため、チーム間の調整なども発生する。
お客様からの要望を待つだけでなく、主体的にプロジェクト推進することを期待されているため、コミュニケーション力、管理能力など複合的な能力が必要になる。
・損害保険契約管理システムのメンテナンス開発。
それぞれ、2~3名程度の小規模体制から10名程度までの中規模体制まで様々な案件が複数あり、そのリーダーポジションを任せたい。将来的には小規模チームを複数取りまとめる開発責任者を担っていただきたい。
【具体的な職務内容】
●契約管理システムのメンテナンス開発
Webブラウザで動作する代理店・顧客社員向けのシステム開発。構築自体は2018年に完了しており、主に損害保険の商品メンテナンス開発を行う。Linux、Java、Oracleを用いた一般的なシステム構成になっており、すべてウォーターフォール型での開発となる。要件定義からサービスインまで一貫して対応しており、また類似プロジェクトが常に複数あるため、チーム間の調整なども発生する。
お客様からの要望を待つだけでなく、主体的にプロジェクト推進することを期待されているため、コミュニケーション力、管理能力など複合的な能力が必要になる。
応募条件
【必須要件】
・WEBシステム開発経験 実務5年以上
・Javaの経験がある方(C#、Shell開発経験もあるとよい)
・マネジメントに興味のある方(将来的に開発責任者やサブリーダを目指している)
【歓迎要件】
・保険会社のシステムに対する開発経験のある方
・データベースの開発経験のある方
・インフラから環境構築経験がある方(業務でも独学でも)
・一機能の詳細設計から実装、テスト、リリースまで自分が主導で進めた経験がある方
・顧客窓口経験 3年以上
・WEBシステム開発経験 実務5年以上
・Javaの経験がある方(C#、Shell開発経験もあるとよい)
・マネジメントに興味のある方(将来的に開発責任者やサブリーダを目指している)
【歓迎要件】
・保険会社のシステムに対する開発経験のある方
・データベースの開発経験のある方
・インフラから環境構築経験がある方(業務でも独学でも)
・一機能の詳細設計から実装、テスト、リリースまで自分が主導で進めた経験がある方
・顧客窓口経験 3年以上
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は多摩センター(客先)になります。
【リモートワーク可否/頻度】
・フルリモート可
ただし、サービスイン立ち合いや顧客要望での対面打ち合わせなど必要に応じて出社いただく可能性があります。
【仕事のやりがい】
・要望や課題についてユーザーと直接コミュニケーションをとりながら解決策を提案し実現できるため、やりがいのある業務です。
・損害保険の契約システム、保険業務に対するノウハウを習得することができます。
【入社後のフォロー】
・現場ごとに着任時教育カリキュラムを保有しています。
・複数人のチームでプロジェクトに参画し、プロジェクトリーダーや、同じチームで仕事をしているメンバーによるサポートを受けながら仕事を進めていきます。
【訴求ポイント】
・当チームは顧客の会社設立まもなく取引を開始し、20年以上の取引があります。
そのため当社が保有する業務知識、開発ノウハウは競合他社に引けをとらず、顧客からも高く評価されています。
・作業場所は多摩センター(客先)になります。
【リモートワーク可否/頻度】
・フルリモート可
ただし、サービスイン立ち合いや顧客要望での対面打ち合わせなど必要に応じて出社いただく可能性があります。
【仕事のやりがい】
・要望や課題についてユーザーと直接コミュニケーションをとりながら解決策を提案し実現できるため、やりがいのある業務です。
・損害保険の契約システム、保険業務に対するノウハウを習得することができます。
【入社後のフォロー】
・現場ごとに着任時教育カリキュラムを保有しています。
・複数人のチームでプロジェクトに参画し、プロジェクトリーダーや、同じチームで仕事をしているメンバーによるサポートを受けながら仕事を進めていきます。
【訴求ポイント】
・当チームは顧客の会社設立まもなく取引を開始し、20年以上の取引があります。
そのため当社が保有する業務知識、開発ノウハウは競合他社に引けをとらず、顧客からも高く評価されています。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
長年携わっているシステム有識者の社員が少なくなり、協力会社の有識者に知識、技術的にも依存しており社員の技術力・管理能力向上が求められています。
システムとしてもメンテナンス段階のため、WEB開発知識を習得する機会が少なく、社員の技術力向上が難しいです。定期的に行われる大規模システムサポ―ト切れなどの開発案件などで、社員がなかなか活躍できない状況があるため、WEB知識があり、プロジェクトのリーダーを担えるエンジニアを募集しています。
システムとしてもメンテナンス段階のため、WEB開発知識を習得する機会が少なく、社員の技術力向上が難しいです。定期的に行われる大規模システムサポ―ト切れなどの開発案件などで、社員がなかなか活躍できない状況があるため、WEB知識があり、プロジェクトのリーダーを担えるエンジニアを募集しています。
求める経験・スキル
・未経験の技術に対して積極的に技術習得するマインドを持っている方
・発生した課題に対して、関係者とコミュニケーションを取りながら課題解決を推進できる方
・目的を理解して作業に取り組める方
・発生した課題に対して、関係者とコミュニケーションを取りながら課題解決を推進できる方
・目的を理解して作業に取り組める方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
・定例支援:5名
・商品改定案件:~10名
・メンテナンス案件(サポート切れ案件):10~20名
リーダー2名、サブリーダ3~4名、メンバ15~30名の体制で年間のリリースタイミングにあわせて流動的に作業に取り組んでいます。
【平均的な開発チーム構成】
●定例支援
・本番運用に向けた毎月リリース支援作業
・現行システムに対する照会応答対応
・月毎に作業量が変動するため、1~2名体制
・社員業務の支援作業
●商品改定案件
・損害保険商品の改定に伴うシステム改修対応。
・年間でコンスタントに対応が発生。
・外部設計~ST、UAT、リリース作業を担当。
・顧客が希望するリリース時期に合わせて3~7名体制を用意し開発を進める。複数の商品改定が並行して2~3案件ある。
●メンテナンス案件(サポート切れ案件)
・ユーザーからの改修要望起因のシステム改修対応。
・ユーザーと直接認識合わせをしながら要件定義、設計~ST、UAT、リリース作業を担当。
・顧客が希望するリリース時期に合わせて1~3名体制を用意し開発を進める。
・各種サポート切れ対応(サーバ、言語、ミドルウェア、DBなど)プロジェクトの進行方法から、要件検討、調査、設計~リリースまで全行程一貫して対応。
・インフラ構築の支援業務。プログラムの並行開発管理(ライブラリアン)や、各種開発環境の構築を対応。
【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
●開発方法
顧客標準に則った開発方法が適用されています。
ウォーターフォール開発のみで開発を受注しており、外部設計から本番リリース準備まで
一気通貫で従事することが可能です。
要件変更が発生する場合、都度顧客とスケジュール調整を行い、無理のない期間を設けて
開発にあたるようにしています。
●チームの雰囲気
ベテランから若手まで幅広い年代で円滑にコミュニケーションを行いながら、
プロジェクト目標の達成にむけて仕事に取り組んでいます。
個人の特性に応じて向き、不向きを考え自身の目標に即して作業のアサインや課題解決のための協力体制を築くことができています。
【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Windows、Linux
・言語:Java、JSP、JavaScript、CSS、Shell
・データベース:Oracle
・開発ツール、フレームワーク:eclipse、Spring
・管理ツール:Redmine、Subversion、Git
【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は繁忙期でも平均10~20hです。(通常10h未満)
・子育て世代の女性社員が多く、勤務時間はほとんど定時範囲内です。時短勤務者も多く、会社全体としても理解があります。
・リモートワークが中心ですが、コミュニケーションを図るためチーム単位で進捗会を設けるなど、情報共有を図っています。状況に応じてフォローができるよう出勤日を合わせて出社するなど、各自の都合に合わせた出社スタイルにしています。
本番リリースや環境構築、顧客主体の対面ミーティングなど、出社でしか対応できない業務もあるのでその場合は出社が必須となります。
・服装はビジネスカジュアルです。
・各自が希望したタイミングで積極的に有給取得しており、ワークライフバランスを重視しながら活躍しています。
・定例支援:5名
・商品改定案件:~10名
・メンテナンス案件(サポート切れ案件):10~20名
リーダー2名、サブリーダ3~4名、メンバ15~30名の体制で年間のリリースタイミングにあわせて流動的に作業に取り組んでいます。
【平均的な開発チーム構成】
●定例支援
・本番運用に向けた毎月リリース支援作業
・現行システムに対する照会応答対応
・月毎に作業量が変動するため、1~2名体制
・社員業務の支援作業
●商品改定案件
・損害保険商品の改定に伴うシステム改修対応。
・年間でコンスタントに対応が発生。
・外部設計~ST、UAT、リリース作業を担当。
・顧客が希望するリリース時期に合わせて3~7名体制を用意し開発を進める。複数の商品改定が並行して2~3案件ある。
●メンテナンス案件(サポート切れ案件)
・ユーザーからの改修要望起因のシステム改修対応。
・ユーザーと直接認識合わせをしながら要件定義、設計~ST、UAT、リリース作業を担当。
・顧客が希望するリリース時期に合わせて1~3名体制を用意し開発を進める。
・各種サポート切れ対応(サーバ、言語、ミドルウェア、DBなど)プロジェクトの進行方法から、要件検討、調査、設計~リリースまで全行程一貫して対応。
・インフラ構築の支援業務。プログラムの並行開発管理(ライブラリアン)や、各種開発環境の構築を対応。
【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
●開発方法
顧客標準に則った開発方法が適用されています。
ウォーターフォール開発のみで開発を受注しており、外部設計から本番リリース準備まで
一気通貫で従事することが可能です。
要件変更が発生する場合、都度顧客とスケジュール調整を行い、無理のない期間を設けて
開発にあたるようにしています。
●チームの雰囲気
ベテランから若手まで幅広い年代で円滑にコミュニケーションを行いながら、
プロジェクト目標の達成にむけて仕事に取り組んでいます。
個人の特性に応じて向き、不向きを考え自身の目標に即して作業のアサインや課題解決のための協力体制を築くことができています。
【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Windows、Linux
・言語:Java、JSP、JavaScript、CSS、Shell
・データベース:Oracle
・開発ツール、フレームワーク:eclipse、Spring
・管理ツール:Redmine、Subversion、Git
【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は繁忙期でも平均10~20hです。(通常10h未満)
・子育て世代の女性社員が多く、勤務時間はほとんど定時範囲内です。時短勤務者も多く、会社全体としても理解があります。
・リモートワークが中心ですが、コミュニケーションを図るためチーム単位で進捗会を設けるなど、情報共有を図っています。状況に応じてフォローができるよう出勤日を合わせて出社するなど、各自の都合に合わせた出社スタイルにしています。
本番リリースや環境構築、顧客主体の対面ミーティングなど、出社でしか対応できない業務もあるのでその場合は出社が必須となります。
・服装はビジネスカジュアルです。
・各自が希望したタイミングで積極的に有給取得しており、ワークライフバランスを重視しながら活躍しています。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで
特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他
育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。
介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他
育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。
介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月)
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)
財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険
就業場所における受動喫煙防止措置
本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)
【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に年間を通した目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
また、四半期ごとの実績評価により新たに課題を見出した場合は目標値の見直しを行うことで、より実態に即した評価体制を構築しています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
賞与年2回(6月、12月)
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)
財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険
就業場所における受動喫煙防止措置
本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)
【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に年間を通した目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
また、四半期ごとの実績評価により新たに課題を見出した場合は目標値の見直しを行うことで、より実態に即した評価体制を構築しています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ
詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ
詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)