【東京】システムエンジニア/生命保険系システムWEBアプリケーション開発(保守・機能追加)
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
仕事内容
【担当する業務と役割】
生命保険会社営業職員向けのWebアプリケーションの開発(保守や機能追加)
5名~6名規模の体制の中で、自身で要件検討や設計をしながら開発からテストまでの一連の作業をお願いしたいです。
【具体的な職務内容】
主には、現行システムのレベルアップ開発や保守案件を担当頂きます。
エンドユーザーとの仕様調整やシステム構成の提案など、上流工程から移行まですべてに携わって頂きます。(仕様調整など上流は既存メンバーがフォロー致します。)
開発形態はウォーターフォールとアジャイルの半々ぐらいです。
生命保険会社営業職員向けのWebアプリケーションの開発(保守や機能追加)
5名~6名規模の体制の中で、自身で要件検討や設計をしながら開発からテストまでの一連の作業をお願いしたいです。
【具体的な職務内容】
主には、現行システムのレベルアップ開発や保守案件を担当頂きます。
エンドユーザーとの仕様調整やシステム構成の提案など、上流工程から移行まですべてに携わって頂きます。(仕様調整など上流は既存メンバーがフォロー致します。)
開発形態はウォーターフォールとアジャイルの半々ぐらいです。
応募条件
【必須要件】
・Webアプリ開発経験(Java、jsp、jquery、HTML)
・短期開発のため基礎的な開発力があることが前提
【歓迎要件】
・生保業界の開発経験
・業務視点でToBe像を検討した経験があること
(業務フロー作成 等)
・Webアプリ開発経験(Java、jsp、jquery、HTML)
・短期開発のため基礎的な開発力があることが前提
【歓迎要件】
・生保業界の開発経験
・業務視点でToBe像を検討した経験があること
(業務フロー作成 等)
給与情報
500~700万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【NTTデータグループ|リモートワーク可】大手企業の直請け案件/生保保険系システム
【勤務地詳細】
・作業場所は東京都江東区(豊洲)、東京都品川区(戸越)になります。
【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)
【仕事のやりがい】
エンドユーザーと近い距離で仕事ができるため、ユーザーが何に困っていて、それをどのように解決して行くべきか、人に言われたことだけを作業するのではなく、自分で考えて作業していくことができます。お客様課題をクリアしリリースできた際には、全国の利用者が自分で検討したシステムを利用することになるため、非常に影響範囲の大きい仕事をやり切った達成感が得られます。
【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客と直接会話する機会があります。経験年数の長い要員も在籍しており、技術面や業務面のフォローも十分に行うことができます。
・エンドユーザーと会話する機会もあり、業務ノウハウも蓄積できます。
<大変なところ>
・多くの商品が存在しており、テストパターンの検討やテスト対象
【入社後のフォロー】
着任時は、既存メンバーフォローのもと、OJT形式で規模の小さな案件より取り組んで頂きます。
慣れていくにつれて、一人立ちして頂き、配下メンバーをつけて作業を行って頂く予定です。
【入社してから3か月以内の想定業務】
・まずは、現行理解に努めてもらいます。その中で、比較的難易度の低い案件を担当して頂き、作業方法や顧客との進め方を覚えて頂きます。
【1年後/5年後に期待される役割】
・複数案件の顧客窓口として、上流から下流まで一気通貫で作業できることを期待します。
【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・同担当だけでなく、別担当の業務を覚えて頂くことで、リーダー的なポジションも目指すことが可能です。
【訴求ポイント】
当チームは長年同一領域を担当しており、お客様からも高く評価されており、同業他社の中でも上位に位置づけられております。
既存要員の業務ノウハウ保有率も高いため、不明点の解決もスピーディーに実施できることができます。
【勤務地詳細】
・作業場所は東京都江東区(豊洲)、東京都品川区(戸越)になります。
【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)
【仕事のやりがい】
エンドユーザーと近い距離で仕事ができるため、ユーザーが何に困っていて、それをどのように解決して行くべきか、人に言われたことだけを作業するのではなく、自分で考えて作業していくことができます。お客様課題をクリアしリリースできた際には、全国の利用者が自分で検討したシステムを利用することになるため、非常に影響範囲の大きい仕事をやり切った達成感が得られます。
【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客と直接会話する機会があります。経験年数の長い要員も在籍しており、技術面や業務面のフォローも十分に行うことができます。
・エンドユーザーと会話する機会もあり、業務ノウハウも蓄積できます。
<大変なところ>
・多くの商品が存在しており、テストパターンの検討やテスト対象
【入社後のフォロー】
着任時は、既存メンバーフォローのもと、OJT形式で規模の小さな案件より取り組んで頂きます。
慣れていくにつれて、一人立ちして頂き、配下メンバーをつけて作業を行って頂く予定です。
【入社してから3か月以内の想定業務】
・まずは、現行理解に努めてもらいます。その中で、比較的難易度の低い案件を担当して頂き、作業方法や顧客との進め方を覚えて頂きます。
【1年後/5年後に期待される役割】
・複数案件の顧客窓口として、上流から下流まで一気通貫で作業できることを期待します。
【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・同担当だけでなく、別担当の業務を覚えて頂くことで、リーダー的なポジションも目指すことが可能です。
【訴求ポイント】
当チームは長年同一領域を担当しており、お客様からも高く評価されており、同業他社の中でも上位に位置づけられております。
既存要員の業務ノウハウ保有率も高いため、不明点の解決もスピーディーに実施できることができます。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
顧客特性により、多くの案件が同時にたちあがり、同タイミングで要件定義を工程をこなして行く必要があります。上流工程にてお客様と一緒に要件検討できる要員の育成が必要となる中で、前向きに上流工程作業に取り組んで頂ける要員を募集し、既存要員と一緒に成長頂きたいと考えております。
上流工程にてエンドユーザーと話す機会が多いため、お客様とコミュニケーションをとりながら、作業していくことが好きな方を募集しています。
上流工程にてエンドユーザーと話す機会が多いため、お客様とコミュニケーションをとりながら、作業していくことが好きな方を募集しています。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・アジャイルのように顧客と日々会話しながら開発するため、主体性的に行動できる方
・受け身ではなく能動的にアクション出来る方
・アジャイルのように顧客と日々会話しながら開発するため、主体性的に行動できる方
・受け身ではなく能動的にアクション出来る方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
5名(サブリーダー1名、メンバー4名) × 複数チーム(全体で30名程度在籍。)
【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
開発期間は、案件によって、ひと月~3か月~半年以上とまちまちです。
開発プロセス自体は、明確なアジャイルプロセスを採用しているわけではなく、ウォーターフォール開発に近いですが、日々の動き方は完全にアジャイルです。最短でゴールに到達するために、コミュニケーションを重視して、顧客・チーム内も対話で進めていくことを重視しています。
プロセスに固執せず「今何をやるべきか」を考えて自ら行動する当事者意識が最重要です。
【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Windows
・言語:JAVA、JSP、jquery、HTML、ksh、JP1
・開発ツール、フレームワーク:WebSphere、eclips
・管理ツール:SVN
【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は平均15H前後です。
・客先出社とリモートワークが、9:1の割合です。ほぼ、毎日出社しての作業をお願いしております。
当チームでは、コミュニケーションロスによる生産性や品質低下を防止すべく、全員で同じ場所に集合し作業する前提としております。悪天候などで在宅する場合などはありますが、基本的には作業場所への出社をお願いしております。
・服装はオフィスカジュアルです。
・週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会を設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
5名(サブリーダー1名、メンバー4名) × 複数チーム(全体で30名程度在籍。)
【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
開発期間は、案件によって、ひと月~3か月~半年以上とまちまちです。
開発プロセス自体は、明確なアジャイルプロセスを採用しているわけではなく、ウォーターフォール開発に近いですが、日々の動き方は完全にアジャイルです。最短でゴールに到達するために、コミュニケーションを重視して、顧客・チーム内も対話で進めていくことを重視しています。
プロセスに固執せず「今何をやるべきか」を考えて自ら行動する当事者意識が最重要です。
【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Windows
・言語:JAVA、JSP、jquery、HTML、ksh、JP1
・開発ツール、フレームワーク:WebSphere、eclips
・管理ツール:SVN
【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は平均15H前後です。
・客先出社とリモートワークが、9:1の割合です。ほぼ、毎日出社しての作業をお願いしております。
当チームでは、コミュニケーションロスによる生産性や品質低下を防止すべく、全員で同じ場所に集合し作業する前提としております。悪天候などで在宅する場合などはありますが、基本的には作業場所への出社をお願いしております。
・服装はオフィスカジュアルです。
・週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会を設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500~700万円
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500~700万円
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで
特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他
育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。
介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他
育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。
介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月)
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)
財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険
就業場所における受動喫煙防止措置
本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)
【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
賞与年2回(6月、12月)
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)
財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険
就業場所における受動喫煙防止措置
本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)
【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)