• 職種一覧(リスト形式)
  • 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • マイページへ
  • 採用活動におけるプライバシーポリシー

技術職

フリーワード
雇用形態
勤務地
1件の検索結果が見つかりました。
【技術職】航空機用装備品に関する設計開発(京都本社)/WEB面接可
求人カテゴリー
技術職
雇用形態
正社員
求人職種名
【技術職】航空機用装備品に関する設計開発(京都本社)/WEB面接可
職務内容
【配属部署】
航空機器事業部 技術部 環境システムグループ
【配属部署説明】
当社の航空機器事業部は、航空機メーカーや防衛省に航空機装備品を供給しています。この中で環境システムグループは、航空機の熱マネジメントシステムの開発を担当しています。熱マネジメントシステムは、空調システム(ACS)、ベーパサイクルシステム(VCS)、液冷システム(LCS)の3つのシステムから成り、これらを単独・または組合わせて機内の環境(温度・圧力など)を適切に維持し、また電子機器等の発熱を適切に処理しています。

【職務内容】
- 航空機に搭載する冷却機器の開発
- 当社保有技術を基礎とした差別化技術の研究
- 顧客で運用中の製品に関するプロダクトサポート
【募集背景】
新規の製品開発事業を受注するにあたり、機械設計技術者の増員を計画しています。

【入社後のイメージ】
入社後は製品開発チームに所属し、当社技術の習得を行いつつ、製品設計に参画します。製品設計だけではなく、性能評価や航空機環境での耐久性の評価と設計へのフィードバックなど、幅広く活躍する機会があります。

【本ポジションの魅力】
自分が関わった製品が、人を乗せて空を飛ぶという、やりがいと夢のある仕事です。
また、お客様とも密に関わり、直接フィードバックを受けられるのも魅力の一つです。
応募資格・条件
・大学又は大学院の理工系学部を卒業(修了)のこと
・機械設計の実務経験を3年以上有すること
語学力
・英文の読み書きができ、海外との技術調整ができること。(TOEIC 700点以上が望ましい) ・特に機械技術分野に関し、英文の技術文献が読解できること。
歓迎する知識や経験
・航空機用装備品の機械機器の開発経験を有すること。
 (自動車、産業用車両、船舶の装備品などの機械機器の開発経験も歓迎)
・熱工学に関連する技術知識を有すること。

※知識や経験は、職務経歴書に詳しく記載して下さい。
求める人物像
・論理的思考力を備えている。
・自身の専門分野に留まらず、広い技術分野への興味と技術的向上心を有している。
・開発プロジェクトのメンバーと、協調性を以て開発を行うことができる。
・自部門だけでなく、他部門/社外ともコミュニケーションを取ることができる。
勤務予定地
京都本社(京都市中京区西ノ京桑原町1)
採用人数
1名
想定年収
550万円〜800万円(賞与込、年齢、経験、扶養家族に応じて決定)
選考内容
書類選考⇒適性検査⇒初回面接⇒最終面接⇒最終合格⇒法定健診⇒内定
1. 書類選考通過後に、適性検査(WebSPI)を受検いただきます。
2. 初回面接はオンラインで実施します。
3. 最終面接は京都本社(京都市中京区)で実施します。
4. 最終面接の交通費は当社規定で支給します。
5. 最終合格後、健康診断を受診いただきます。
勤務地
京都府