• 職種一覧(リスト形式)
  • 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • マイページへ
  • 採用活動におけるプライバシーポリシー

職種検索

求人カテゴリー
フリーワード
雇用形態
勤務地
2件の検索結果が見つかりました。
【営業職】航空機器(防衛関連)営業/名古屋支店/Web面接可
求人カテゴリー
営業職
雇用形態
正社員
求人職種名
航空機器(防衛関連)営業/名古屋支店/Web面接可
職務内容
【所属】
航空機器事業部 航空機器営業部 名古屋支店営業課

【募集背景】
組織変更による異動者の欠員補充

【職務内容】
■大手航空機器メーカーの主担当として、下記業務をご担当頂きます。
・クライアントからの発注書の対応業務
 -当社が開発、製造する航空機搭載製品の発注書対応
 -社内外の製造部門、技術部門など各所と連携、製造依頼や納期管理など
・既存受注製品における生産計画、予算・価格検討、納期交渉や不適合対応
・既存受注製品における継続維持のための運用検討、関係各所への交渉・提案業務
・新規受注製品における顧客要望の把握、提案業務、予算・価格検討、納期調整・交渉、受注対応など
・業務効率化に向けたツールの活用検討 など

《主に扱う製品》
・空気調和システム・フライトコントロールシステム(制御)・ヘルメットマウントディスプレイ・ヘッドアップディスプレイなど

※航空機産業は、一度装備品が採用されると数十年続くビジネスとなるため、クライアントとの関係構築も重要となります。
※繰り返し品の受注のほか、1年~数年に一度、開発を含む既存製品の性能改善改修などのプロジェクトがあります。
※将来的に、名古屋-東京間の異動の可能性がございます。


【入社後のイメージ】
防衛事業において重工メーカーに対する営業を担当いただき、既存事業の価格・納期交渉や不適合対応に加え、防衛の新規プログラムにも対応。2~3年程度の期間で段階を経た後、民需事業の拡販に向けた活動にも従事いただく可能性あり。採用後の勤務地は名古屋となるが、将来的に東京への転勤の可能性有。また適正や希望に応じて民間航空機を所掌することとなった場合には京都、あるいは海外での勤務となる可能性あり。


【本ポジションの魅力】
・防衛分野での営業を通じ、社内外関係者との連携により仕事を進める経験を積んでいただけます。
・お客様の要望実現に向けて、仕様調整から裁量もって直接、密に関わり一緒に作り上げていくことができる点や自身の業務が国防の貢献につながる点も魅力の一つです。
・航空機器事業部は防衛以外にも、民間分野もあり、新規ビジネスにも力を入れているため、将来的に幅広い経験を身に付けることができます。


【キャリアパス】
将来的に、本人希望や適性により、防衛技術の民間転用による新事業創出(マーケティング、新事業起案)や、民間航空機部門での海外営業などにチャンレジできる可能性もあります。


【募集部門からのメッセージ】
防衛事業において、当社は技術力、営業力において顧客のより一定の評価を得ており、機体会社様にはキーアカウント営業として顧客密着型の営業を実践しています。 事業部は防衛事業に加え民需の拡大に向けて活動を行っていきますので、セールス以外にマーケティング等についても今後習得頂ける環境を整備していきますので、活躍いただけることを期待しています。


応募資格・条件
・メーカーや商社での営業経験3年以上
・普通自動車免許
語学力
英語に抵抗がない方/英文契約書や書類を読んだりするため英語文書を読める程度で問題ない (語学スキルは必要に応じて研修制度もあり)
歓迎する知識や経験
・防衛関連産業における営業経験
・業務プロセス改善につながるITスキル
(RPA開発スキルなど 必要に応じて研修制度もあり)
求める人物像
・粘り強い交渉ができる
・多くのタスクを同時並行管理できる
・社内外の人脈づくりに積極的
・自己管理能力が高い
勤務予定地
名古屋支店(愛知県名古屋市中村区那古野一丁目47番1号 名古屋国際センタービル19階)
採用人数
1名
想定年収
550万円~750万円 (基本給・月額29~39万円) (ご年齢、ご経験に応じて決定致します)
選考内容
書類選考⇒1次面接⇒適性検査⇒2次面接⇒最終面接⇒最終合格⇒法定検診⇒内定
1. 1次面接合格後に、適性検査(WebSPI)を受検いただきます。
2. 1次・2次面接はオンラインで実施します。
3. 最終面接は京都本社(京都市中京区)で実施します。
4. 最終面接の交通費は当社規定で支給します。
5. 最終面接合格後、健康診断を受診いただきます。
勤務地
愛知県
【技術職】航空機用装備品に関する設計開発(京都本社)/WEB面接可
求人カテゴリー
技術職
雇用形態
正社員
求人職種名
【技術職】航空機用装備品に関する設計開発(京都本社)/WEB面接可
職務内容
【配属部署】
航空機器事業部 技術部 環境システムグループ
【配属部署説明】
当社の航空機器事業部は、航空機メーカーや防衛省に航空機装備品を供給しています。この中で環境システムグループは、航空機の熱マネジメントシステムの開発を担当しています。熱マネジメントシステムは、空調システム(ACS)、ベーパサイクルシステム(VCS)、液冷システム(LCS)の3つのシステムから成り、これらを単独・または組合わせて機内の環境(温度・圧力など)を適切に維持し、また電子機器等の発熱を適切に処理しています。

【職務内容】
- 航空機に搭載する冷却機器の開発
- 当社保有技術を基礎とした差別化技術の研究
- 顧客で運用中の製品に関するプロダクトサポート
【募集背景】
新規の製品開発事業を受注するにあたり、機械設計技術者の増員を計画しています。

【入社後のイメージ】
入社後は製品開発チームに所属し、当社技術の習得を行いつつ、製品設計に参画します。製品設計だけではなく、性能評価や航空機環境での耐久性の評価と設計へのフィードバックなど、幅広く活躍する機会があります。

【本ポジションの魅力】
自分が関わった製品が、人を乗せて空を飛ぶという、やりがいと夢のある仕事です。
また、お客様とも密に関わり、直接フィードバックを受けられるのも魅力の一つです。
応募資格・条件
・大学又は大学院の理工系学部を卒業(修了)のこと
・機械設計の実務経験を3年以上有すること
語学力
・英文の読み書きができ、海外との技術調整ができること。(TOEIC 700点以上が望ましい) ・特に機械技術分野に関し、英文の技術文献が読解できること。
歓迎する知識や経験
・航空機用装備品の機械機器の開発経験を有すること。
 (自動車、産業用車両、船舶の装備品などの機械機器の開発経験も歓迎)
・熱工学に関連する技術知識を有すること。

※知識や経験は、職務経歴書に詳しく記載して下さい。
求める人物像
・論理的思考力を備えている。
・自身の専門分野に留まらず、広い技術分野への興味と技術的向上心を有している。
・開発プロジェクトのメンバーと、協調性を以て開発を行うことができる。
・自部門だけでなく、他部門/社外ともコミュニケーションを取ることができる。
勤務予定地
京都本社(京都市中京区西ノ京桑原町1)
採用人数
1名
想定年収
550万円〜800万円(賞与込、年齢、経験、扶養家族に応じて決定)
選考内容
書類選考⇒適性検査⇒初回面接⇒最終面接⇒最終合格⇒法定健診⇒内定
1. 書類選考通過後に、適性検査(WebSPI)を受検いただきます。
2. 初回面接はオンラインで実施します。
3. 最終面接は京都本社(京都市中京区)で実施します。
4. 最終面接の交通費は当社規定で支給します。
5. 最終合格後、健康診断を受診いただきます。
勤務地
京都府