New
【制御機器事業部】ネットワーク標準化・データコレクタ技術の開発マネージャー、標準化リーダー(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■業務内容
ネットワークの標準化活動と、データコレクタ技術開発を行うチームのリーディングをして頂きます。
① ネットワーク標準化とデータコレクタ技術に関する技術戦略の立案と推進。
② 規格団体(ODVA、ETG、OPC Foundation、IO-Link Core等)と連携した規格情報の入手と、社内への展開
③ 社外パートナ様の探索、パートナ様との関係構築・強化。
④ 人財育成
⑤ チームマネジメント(マネージャのみ)。
ネットワークの標準化活動と、データコレクタ技術開発を行うチームのリーディングをして頂きます。
① ネットワーク標準化とデータコレクタ技術に関する技術戦略の立案と推進。
② 規格団体(ODVA、ETG、OPC Foundation、IO-Link Core等)と連携した規格情報の入手と、社内への展開
③ 社外パートナ様の探索、パートナ様との関係構築・強化。
④ 人財育成
⑤ チームマネジメント(マネージャのみ)。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
■製造業・社会への貢献
PLCとセンサ・サーボアンプ・各種制御機器等の接続性・データ収集性を向上させ、製造現場に存在するデータを収集できる状態を作ることで、デジタルプロダクトパスポートの実現に向けたデータ収集の仕組みづくりや、OEE向上による生産性向上につながります。また、人の業務に依存した保全業務を効率化することで、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様やパートナ様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
PLCとセンサ・サーボアンプ・各種制御機器等の接続性・データ収集性を向上させ、製造現場に存在するデータを収集できる状態を作ることで、デジタルプロダクトパスポートの実現に向けたデータ収集の仕組みづくりや、OEE向上による生産性向上につながります。また、人の業務に依存した保全業務を効率化することで、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様やパートナ様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
◆必須条件【経験】
・ネットワーク機器やリアルタイム組込機器ソフトウェアの開発経験 1年以上
・プロジェクトマネジメントの経験 3年以上
・プロジェクトマネジメントの経験 3年以上
◆必須条件【スキル】
・日常英会話程度(TOEIC600点以上)
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャなどのいずれか)
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャなどのいずれか)
◆歓迎条件
【経験】
・オートメーション業界、ネットワーク機器メーカ、産業用PCメーカでの勤務経験がある方
・ネットワーク業界団体(ODVA、ETG、OPC Foundation、IO-Link Coreなどのいずれか)が主催する会議での発表経験のある方
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)の開発経験 1年以上
・エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上
・OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルやコンパニオンスペックの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上
【スキル】
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)に関する知識
・C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル
・OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
・オートメーション業界、ネットワーク機器メーカ、産業用PCメーカでの勤務経験がある方
・ネットワーク業界団体(ODVA、ETG、OPC Foundation、IO-Link Coreなどのいずれか)が主催する会議での発表経験のある方
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)の開発経験 1年以上
・エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上
・OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルやコンパニオンスペックの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上
【スキル】
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)に関する知識
・C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル
・OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
◆歓迎する人物像
・自社/他社の製品・システムが標準通信/データでスムーズに接続できることに喜びを感じる人
・国際標準化団体への参画経験を持つ人
・国際標準化団体への参画経験を持つ人
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・Windows, Microsoft 365(PowerPoint, Word, Excel, Outlook)
・POSIX準拠のOS(Linux, QNX, etc.)
・IDE(Visual Studio, Enterprise Architectのいずれか)
・UMLツール
・POSIX準拠のOS(Linux, QNX, etc.)
・IDE(Visual Studio, Enterprise Architectのいずれか)
・UMLツール
◆この仕事の魅力
① 世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
・カーボンニュートラルの実現に向けたデジタルプロダクトパスポートの実現に貢献できます。
・製造業が直面する深刻な問題の解決に貢献できます
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・生産性向上につながる技術開発に貢献できます。
③ キャリアと成長の機会があります
・ネットワーク標準化を通じ、規格団体での活躍の可能性があります。
・カーボンニュートラルの実現に向けたデジタルプロダクトパスポートの実現に貢献できます。
・製造業が直面する深刻な問題の解決に貢献できます
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・生産性向上につながる技術開発に貢献できます。
③ キャリアと成長の機会があります
・ネットワーク標準化を通じ、規格団体での活躍の可能性があります。
◆業界動向と自社事業の特徴
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
■商品事業本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・ネットワーク技術を通じて、モノづくりを良くしたい、という想いを持ち、ネットワーク規格の標準化と普及に情熱を持って取り組んでいる技術者集団です。
・グループの人数は5名。現在は全員男性ですが、20代~60代と年齢・性別に関係なく幅広く活躍できる職場です。
・個人のWILLを大事にし、業務とプライベートの両立を大事にする職場です。
・グループの人数は5名。現在は全員男性ですが、20代~60代と年齢・性別に関係なく幅広く活躍できる職場です。
・個人のWILLを大事にし、業務とプライベートの両立を大事にする職場です。
◆その他
平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
京都事業所(本社), 草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】データコレクタ技術のアーキテクト・ソフトウェア設計者(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■業務内容
データコレクタの技術開発におけるアーキテクチャ・ソフトウェア上流設計・PoC開発を推進して頂きます。
① データ取得・通信モジュールの設計
OPC UAクライアント/サーバの組込設計、Modbus TCP、EtherNet/IPなどのプロトコルスタックの組込み設計、通信エラー処理・再送制御の設計
② データ処理・前処理ロジックの設計
データの正規化、単位変換、ノイズ除去、時系列データのバッファリング・スムージング、データ収集方式(イベントトリガー型 vs ポーリング型)などの設計
③ データ送信・連携インタフェースの設計
情報モデル(OPC UA Companion Specなど)の設計
MQTT/HTTP/OPC UA PubSubによるクラウド送信や、JSON/CSV/バイナリ形式でのデータ整形の設計
セキュア通信(TLS/証明書管理)
④ PLCやエッジコンピュータ等への組込設計
エッジデバイスのリソース制約を考慮した設計(CPU/RAM/ストレージ)、ソフトウェアアップデート機構(OTA)やログ収集機能の設計
■システム構成
・エッジコンピュータ
・PLC(オムロン、三菱電機、キーエンス、Siemens、Rockwellなど)
・タッチパネル(オムロン、三菱電機、キーエンス、シュナイダー、Proface、Panasonicなど)
・EIP/ECAT/Profinet/CC-Link/Modbusなどのネットワークに対応した各種機器(サーボ、インバータ、ステッパ、画像センサ、変位センサ、ロボット、バルブ、ソレノイドなど)
データコレクタの技術開発におけるアーキテクチャ・ソフトウェア上流設計・PoC開発を推進して頂きます。
① データ取得・通信モジュールの設計
OPC UAクライアント/サーバの組込設計、Modbus TCP、EtherNet/IPなどのプロトコルスタックの組込み設計、通信エラー処理・再送制御の設計
② データ処理・前処理ロジックの設計
データの正規化、単位変換、ノイズ除去、時系列データのバッファリング・スムージング、データ収集方式(イベントトリガー型 vs ポーリング型)などの設計
③ データ送信・連携インタフェースの設計
情報モデル(OPC UA Companion Specなど)の設計
MQTT/HTTP/OPC UA PubSubによるクラウド送信や、JSON/CSV/バイナリ形式でのデータ整形の設計
セキュア通信(TLS/証明書管理)
④ PLCやエッジコンピュータ等への組込設計
エッジデバイスのリソース制約を考慮した設計(CPU/RAM/ストレージ)、ソフトウェアアップデート機構(OTA)やログ収集機能の設計
■システム構成
・エッジコンピュータ
・PLC(オムロン、三菱電機、キーエンス、Siemens、Rockwellなど)
・タッチパネル(オムロン、三菱電機、キーエンス、シュナイダー、Proface、Panasonicなど)
・EIP/ECAT/Profinet/CC-Link/Modbusなどのネットワークに対応した各種機器(サーボ、インバータ、ステッパ、画像センサ、変位センサ、ロボット、バルブ、ソレノイドなど)
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
■製造業・社会への貢献
PLCとセンサ・サーボアンプ・各種制御機器等の接続性・データ収集性を向上させ、製造現場に存在するデータを収集できる状態を作ることで、デジタルプロダクトパスポートの実現に向けたデータ収集の仕組みづくりや、OEE向上による生産性向上につながります。また、人の業務に依存した保全業務を効率化することで、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
欧米を中心とした競合と互角に戦えるソフトウェアを開発することで、PLCを中心とする事業拡大に貢献できます。
PLCとセンサ・サーボアンプ・各種制御機器等の接続性・データ収集性を向上させ、製造現場に存在するデータを収集できる状態を作ることで、デジタルプロダクトパスポートの実現に向けたデータ収集の仕組みづくりや、OEE向上による生産性向上につながります。また、人の業務に依存した保全業務を効率化することで、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
欧米を中心とした競合と互角に戦えるソフトウェアを開発することで、PLCを中心とする事業拡大に貢献できます。
◆必須条件【経験】
・ネットワーク機器やリアルタイム組込機器ソフトウェアの開発経験 1年以上
◆必須条件【スキル】
・ソフトウェア設計スキル(アーキテクチャやクラスの設計)
・C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクトなどのいずれか)
・C/C++/C#等のプログラミング言語を用いた実装スキル
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクトなどのいずれか)
◆歓迎条件
・オートメーション業界、ネットワーク機器メーカ、産業用PCメーカでの勤務経験がある方
【経験】
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)の開発経験 1年以上
・エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上
・OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルやコンパニオンスペックの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上
【スキル】
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)に関する知識
・OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
【経験】
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)の開発経験 1年以上
・エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上
・OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルやコンパニオンスペックの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上
【スキル】
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)に関する知識
・OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
◆歓迎する人物像
・自社/他社の製品・システムが標準通信/データでスムーズに接続できることに喜びを感じる人
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・Windows, Microsoft 365(PowerPoint, Word, Excel, Outlook)
・POSIX準拠のOS(Linux, QNX, etc.)
・IDE(Visual Studio, Enterprise Architectのいずれか)
・UMLツール
・POSIX準拠のOS(Linux, QNX, etc.)
・IDE(Visual Studio, Enterprise Architectのいずれか)
・UMLツール
◆この仕事の魅力
① 世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
・カーボンニュートラルの実現に向けたデジタルプロダクトパスポートの実現に貢献できます。
・製造業が直面する深刻な問題の解決に貢献できます
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・生産性向上につながる技術開発に貢献できます。
③ キャリアと成長の機会があります
・ソフトウェアアーキテクト、ソフトウェア設計者として自社内で活躍することができます。
・カーボンニュートラルの実現に向けたデジタルプロダクトパスポートの実現に貢献できます。
・製造業が直面する深刻な問題の解決に貢献できます
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・生産性向上につながる技術開発に貢献できます。
③ キャリアと成長の機会があります
・ソフトウェアアーキテクト、ソフトウェア設計者として自社内で活躍することができます。
◆業界動向と自社事業の特徴
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
■商品事業本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・ネットワーク技術を通じて、モノづくりを良くしたい、という想いを持ち、ネットワーク規格の標準化と普及に情熱を持って取り組んでいる技術者集団です。
・グループの人数は5名。現在は全員男性ですが、20代~60代と年齢・性別に関係なく幅広く活躍できる職場です。
・個人のWILLを大事にし、業務とプライベートの両立を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
・グループの人数は5名。現在は全員男性ですが、20代~60代と年齢・性別に関係なく幅広く活躍できる職場です。
・個人のWILLを大事にし、業務とプライベートの両立を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
◆その他
平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
京都事業所(本社)
New
【制御機器事業部】制御機器の接続確認の実行者(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■業務内容
以下の業務を行って頂きます。
① 制御機器の接続テスト、結果の報告
② テスト結果をもとにした接続ガイドの作成
■システム構成
・PLC(オムロン、三菱電機、キーエンス、Siemens、Rockwellなど)
・タッチパネル(オムロン、三菱電機、キーエンス、シュナイダー、Proface、Panasonicなど)
・EIP/ECAT/Profinet/CC-Link/Modbusなどのネットワークに対応した各種機器(サーボ、インバータ、ステッパ、画像センサ、変位センサ、ロボット、バルブ、ソレノイドなど)
以下の業務を行って頂きます。
① 制御機器の接続テスト、結果の報告
② テスト結果をもとにした接続ガイドの作成
■システム構成
・PLC(オムロン、三菱電機、キーエンス、Siemens、Rockwellなど)
・タッチパネル(オムロン、三菱電機、キーエンス、シュナイダー、Proface、Panasonicなど)
・EIP/ECAT/Profinet/CC-Link/Modbusなどのネットワークに対応した各種機器(サーボ、インバータ、ステッパ、画像センサ、変位センサ、ロボット、バルブ、ソレノイドなど)
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
■製造業・社会への貢献
PLCとセンサ・サーボアンプ・各種制御機器等の接続性・データ収集性を向上させ、製造現場に存在するデータを収集できる状態を作ることで、デジタルプロダクトパスポートの実現に向けたデータ収集の仕組みづくりや、OEE向上による生産性向上につながります。また、人の業務に依存した保全業務を効率化することで、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様やパートナ様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
PLCとセンサ・サーボアンプ・各種制御機器等の接続性・データ収集性を向上させ、製造現場に存在するデータを収集できる状態を作ることで、デジタルプロダクトパスポートの実現に向けたデータ収集の仕組みづくりや、OEE向上による生産性向上につながります。また、人の業務に依存した保全業務を効率化することで、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様やパートナ様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
◆必須条件【経験】
以下のいずれかの経験
・制御機器(PLC・サーボ・センサ)を用いたエレキや制御の設計経験 1年以上
・設備保全(特に、PLC・サーボ・センサの設置・交換・トラブル対処)の経験 1年以上
・制御機器(PLC・サーボ・センサ)を用いたエレキや制御の設計経験 1年以上
・設備保全(特に、PLC・サーボ・センサの設置・交換・トラブル対処)の経験 1年以上
◆必須条件【スキル】
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinetのいずれか)に関する知識
◆歓迎条件
【経験】
・産業用装置メーカで装置設計(エレキ・制御)の経験をお持ちの方
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinet)の開発経験 1年以上
・エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上
・OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上
【スキル】
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクトなどのいずれか)
・OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
・産業用装置メーカで装置設計(エレキ・制御)の経験をお持ちの方
・産業用ネットワーク(EtherNet/IP,EtherCAT,IO-Link,OPC UA,CC-Link,Profinet)の開発経験 1年以上
・エッジコンピューティングやデータ収集に関する開発経験 1年以上
・OPC UAやMQTTなどの標準プロトコルの開発経験、もしくは外部スタックの機器への組込経験 1年以上
【スキル】
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクトなどのいずれか)
・OPC UA/MQTTなど標準プロトコルに関する知識
◆歓迎する人物像
・自社/他社の製品・システムが標準通信/データでスムーズに接続できることに喜びを感じる人
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・制御機器の使用経験(PLC、サーボ、センサなど)
・Windows, Microsoft365(PowerPoint, Word, Excel, Outlook)
・Windows, Microsoft365(PowerPoint, Word, Excel, Outlook)
◆この仕事の魅力
① 世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
・カーボンニュートラルの実現に向けたデジタルプロダクトパスポートの実現に貢献できます。
・製造業が直面する深刻な問題の解決に貢献できます
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・生産性向上につながる技術開発に貢献できます。
③ キャリアと成長の機会があります
・ネットワーク標準化を通じ、規格団体での活躍の可能性があります。
・カーボンニュートラルの実現に向けたデジタルプロダクトパスポートの実現に貢献できます。
・製造業が直面する深刻な問題の解決に貢献できます
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・生産性向上につながる技術開発に貢献できます。
③ キャリアと成長の機会があります
・ネットワーク標準化を通じ、規格団体での活躍の可能性があります。
◆業界動向と自社事業の特徴
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
■商品事業本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担うチームであり、特に、ネットワークの標準化推進とデータコレクタ技術の開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・ネットワーク技術を通じて、モノづくりを良くしたい、という想いを持ち、ネットワーク規格の標準化と普及に情熱を持って取り組んでいる技術者集団です。
・グループの人数は5名。現在は全員男性ですが、20代~60代と年齢・性別に関係なく幅広く活躍できる職場です。
・個人のWILLを大事にし、業務とプライベートの両立を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
・グループの人数は5名。現在は全員男性ですが、20代~60代と年齢・性別に関係なく幅広く活躍できる職場です。
・個人のWILLを大事にし、業務とプライベートの両立を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
◆その他
平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
New
【制御機器事業部】PLCプログラムコード自動生成ソフトウェア開発者(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■業務内容
以下のSaaSアプリの要件定義、実現性検討、アーキテクチャ設計、クラス設計、実装・デバッグを行って頂きます。
① LLMモデル、AIエージェント・マルチエージェントを使用して、PLCプログラムコード(ST)の自動生成を行うアプリ。
② 生成されたPLCプログラムコードの自動テストを行うアプリ。
③ リリース後、これらアプリの保守・改善。
■システム構成
・クラウド:AWSやAzureを使用して、SaaSアプリを実現します。
・GUI:PLCユーザが直感的に操作できるインターフェースを提供します。
・AIエージェント・マルチエージェント:仕様理解・コード生成・検証を行うエージェントを構成します。
・LLM:一般LLMとRAGを組み合わせ、自然言語からPLCコードを自動生成します。
・GitHub連携:顧客PLCプログラムや仕様書のバージョン管理・PLCコードのCI/CDを実現します。
・顧客情報管理DB:顧客のID・パスワードの管理を行います。
以下のSaaSアプリの要件定義、実現性検討、アーキテクチャ設計、クラス設計、実装・デバッグを行って頂きます。
① LLMモデル、AIエージェント・マルチエージェントを使用して、PLCプログラムコード(ST)の自動生成を行うアプリ。
② 生成されたPLCプログラムコードの自動テストを行うアプリ。
③ リリース後、これらアプリの保守・改善。
■システム構成
・クラウド:AWSやAzureを使用して、SaaSアプリを実現します。
・GUI:PLCユーザが直感的に操作できるインターフェースを提供します。
・AIエージェント・マルチエージェント:仕様理解・コード生成・検証を行うエージェントを構成します。
・LLM:一般LLMとRAGを組み合わせ、自然言語からPLCコードを自動生成します。
・GitHub連携:顧客PLCプログラムや仕様書のバージョン管理・PLCコードのCI/CDを実現します。
・顧客情報管理DB:顧客のID・パスワードの管理を行います。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
■製造業・社会への貢献
製造DXを進めるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発を通じて、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
製造DXを進めるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発を通じて、製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社のコントローラ事業拡大に貢献できます。
◆必須条件【経験】
以下のいずれかの経験が1年以上
・Webアプリケーションのアーキテクチャ設計経験
・クラウドインフラ(AWS, GCP, Azure)の構築経験
・AIエージェント・マルチエージェントの設計・実装経験
・生成AIの活用経験(OpenAI API、Claude、Geminiなどの活用経験と、RAG構成の設計・実装経験)
・Webアプリケーションのアーキテクチャ設計経験
・クラウドインフラ(AWS, GCP, Azure)の構築経験
・AIエージェント・マルチエージェントの設計・実装経験
・生成AIの活用経験(OpenAI API、Claude、Geminiなどの活用経験と、RAG構成の設計・実装経験)
◆必須条件【スキル】
・Webアプリケーション、AIエージェント・マルチエージェント、生成AIを用いたアーキテクチャ設計
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなどのいずれか)
・IPA情報処理試験の合格者(応用情報処理技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャなどのいずれか)
◆歓迎条件
【スキル】
・AI関連資格(E検定、G検定、データサイエンティスト検定など)
・IT系の資格(AWS認定資格、Azure認定資格など)
※PLCに関する知識や経験は不要です(入社後に各種教育プログラムあり)
※製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界など)
・AI関連資格(E検定、G検定、データサイエンティスト検定など)
・IT系の資格(AWS認定資格、Azure認定資格など)
※PLCに関する知識や経験は不要です(入社後に各種教育プログラムあり)
※製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界など)
◆歓迎する人物像
・チームワーキングに喜びを感じる方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
■ 開発環境・使用言語
・クラウドインフラ:AWS、Azure
・LLM:OpenAI API, Claude
・言語:Python
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
◆テスト管理
・TestRail
■ その他
・Microsoff 365
・クラウドインフラ:AWS、Azure
・LLM:OpenAI API, Claude
・言語:Python
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
◆テスト管理
・TestRail
■ その他
・Microsoff 365
◆この仕事の魅力
① 世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
・製造現場の立ち上げ時間を大幅に短縮し、世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・クラウド、生成AI、AIエージェント・マルチエージェントなど、現在注目されている技術に挑戦できます。
・これらの技術開発を通じて、ご自身のキャリア開発・スキルアップを図ることができます。
③ キャリアと成長の機会があります
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・製造業DXの最前線で、社会的意義のあるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発に関わることができます。
・AI × 制御技術という技術領域での実践経験ができます。
・アーキテクトとしての経験を積むことで、社内外でのテックリーダとして活躍できる可能性があります。
・製造現場の立ち上げ時間を大幅に短縮し、世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② 技術的挑戦と最先端技術への関与ができます
・クラウド、生成AI、AIエージェント・マルチエージェントなど、現在注目されている技術に挑戦できます。
・これらの技術開発を通じて、ご自身のキャリア開発・スキルアップを図ることができます。
③ キャリアと成長の機会があります
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・製造業DXの最前線で、社会的意義のあるPLCプログラムの自動生成アプリケーションの開発に関わることができます。
・AI × 制御技術という技術領域での実践経験ができます。
・アーキテクトとしての経験を積むことで、社内外でのテックリーダとして活躍できる可能性があります。
◆業界動向と自社事業の特徴
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
■商品事業本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・開発環境に搭載する技術の開発を行っています。
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・開発環境に搭載する技術の開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
我々は、業界No1の心理的安全性の高い職場を目指しています。
・20代を中心とした若いチームです。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
・20代を中心とした若いチームです。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出を大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
◆その他
平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
京都事業所(本社)
New
【制御機器事業部】制御機器のファームウェア仮想化 ソフトウェアアーキテクト(商品事業本部/テクノロジーイノベーションセンタ)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
日本の製造業を始めとする モノづくり現場 は、熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性、など深刻な課題に直面しています。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
我々は、生成AIやシミュレーションなどDX技術やネットワーク技術を活用し、製造業のお客様の開発生産性向上を通じて、世界や日本の製造業をより良くしていくことを目指しています。我々と一緒に、「製造業DX」の推進を通じて製造業をより良くしていきたい、という想いを持った方を、業界・企業問わず幅広く募集しています(制御機器の開発経験は問いません)。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■業務内容
制御機器(PLC、サーボ、センサなど)のファームウェア(以下、FW)をVirtual Machine、DockerやOpenShift上で動作させる仮想化を実現させます。
この仮想化システムのシステム設計(アーキテクチャ設計)のリーディングと、若手技術者に対する技術指導を担って頂きます。
具体的な業務は以下の通りです。
① システム構成の定義
② システムアーキテクチャ設計とPoC開発
③ PLC、サーボ、センサなどのFWの仮想環境への移植と動作確認、シミュレーション機能との連携実装
④ 若手ソフトウェア技術者への技術指導
制御機器(PLC、サーボ、センサなど)のファームウェア(以下、FW)をVirtual Machine、DockerやOpenShift上で動作させる仮想化を実現させます。
この仮想化システムのシステム設計(アーキテクチャ設計)のリーディングと、若手技術者に対する技術指導を担って頂きます。
具体的な業務は以下の通りです。
① システム構成の定義
② システムアーキテクチャ設計とPoC開発
③ PLC、サーボ、センサなどのFWの仮想環境への移植と動作確認、シミュレーション機能との連携実装
④ 若手ソフトウェア技術者への技術指導
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
■製造業・社会への貢献
・制御機器の仮想化により、製造業向けのCyber Phisical System(CPS)の実現に貢献できます。
・CPSを実現することで製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
・お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社製品の売上拡大に貢献できます。
・制御機器の仮想化により、製造業向けのCyber Phisical System(CPS)の実現に貢献できます。
・CPSを実現することで製造業が直面する深刻な問題(熟練技術者の高齢化、人財不足、属人化した開発に起因した低い開発生産性)の解決に貢献できます。
■事業への貢献
・お客様と一緒に課題解決をすることで、お客様の事業拡大に貢献し、結果、自社製品の売上拡大に貢献できます。
◆必須条件【経験】
・ソフトウェアの仮想化に関する設計経験2年以上
◆必須条件【スキル】
以下のいずれか1つ以上を有していること
・アーキテクチャ設計やクラス設計のスキル
・UMTP認定試験 L2以上
・Virtual MachineやDockerを用いたアプリの設計スキル
・アーキテクチャ設計やクラス設計のスキル
・UMTP認定試験 L2以上
・Virtual MachineやDockerを用いたアプリの設計スキル
◆歓迎条件
【スキル】
・IPA情報処理試験の資格(応用情報技術者、ITストラテジスト、システムアーキテクト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITサービスマネージャなど)
・IT系の資格(AWS認定資格、Azure認定資格など)
※PLCに関する知識や経験は不要です(入社後に各種教育プログラムあり)
※製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界、自動車やカーナビなどクラウドと連携するアプリ開発、など)
・IPA情報処理試験の資格(応用情報技術者、ITストラテジスト、システムアーキテクト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITサービスマネージャなど)
・IT系の資格(AWS認定資格、Azure認定資格など)
※PLCに関する知識や経験は不要です(入社後に各種教育プログラムあり)
※製造業以外で活躍されている方大歓迎です(IT業界、自動車やカーナビなどクラウドと連携するアプリ開発、など)
◆歓迎する人物像
・チームワーキングに喜びを感じる方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
・新しい技術に興味を持ち、チャレンジしていく方
・自ら率先して開発に取り組む方
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
■ 開発環境・使用言語
・クラウドインフラ:AWS、Azure、ほか
・言語:C++、ほか
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
◆テスト管理
・TestRail
・クラウドインフラ:AWS、Azure、ほか
・言語:C++、ほか
■ プロジェクト・タスク管理
・Jira / Redmine / Slack など
◆テスト管理
・TestRail
◆この仕事の魅力
① 世界・日本の製造業をより良くする、に貢献できます
- 世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② お客様と一緒に新しい製造業を作ることができます
- CPSや仮想化という空想の世界をお客様と一緒に実現することができます。
- また、お客様からの声がダイレクトに入ってくることで、働き甲斐が生まれます。
③ キャリアと成長の機会があります
・CPS・仮想化(Virtual Machine/Docker/OpenShift)など、現在注目されている技術に挑戦できます。
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・アーキテクトとしての経験を積むことで、社内外でのテックリーダとして活躍できる可能性があります。
- 世界や日本の製造業が抱える深刻な問題(高齢化・人財不足・生産性向上など)の解決に向けて活躍することができます。
② お客様と一緒に新しい製造業を作ることができます
- CPSや仮想化という空想の世界をお客様と一緒に実現することができます。
- また、お客様からの声がダイレクトに入ってくることで、働き甲斐が生まれます。
③ キャリアと成長の機会があります
・CPS・仮想化(Virtual Machine/Docker/OpenShift)など、現在注目されている技術に挑戦できます。
・技術志向の若手メンバーと共にご自身のキャリア形成・成長の機会を得ることができます。
・アーキテクトとしての経験を積むことで、社内外でのテックリーダとして活躍できる可能性があります。
◆業界動向と自社事業の特徴
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)は製造業ではなくてはならない商品であり、PLCの世界市場は年率10%前後の成長を果たしています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
我々オムロンは、1972年に日本初の量産PLCを発売して以来、日本だけでなく世界中のお客様で当社PLCをご採用頂いています。
2011年には、IEC61131-3(国際規格)やPLCOpenモーションファンクションブロック、EtherCATなど欧州発の先進的な技術を搭載したPLCを、日本の他PLCメーカに先駆けて発売しました。また、3Dシミュレーション機能とMATLAB/Simulink連携機能を搭載したPLC向け統合開発環境も同時発売をしました。
これ以降は、PLCとセーフティ制御を統合したコントローラやデータベース直結コントローラ、OPC UA搭載コントローラ、世界初のロボット統合コントローラなど、革新的かつ独創的なPLCを他社に先駆けて実現しています。
これらPLCは、自動車・自動車部品やリチウムイオンバッテリ―、スマホなどを製造する世界中のお客様で採用されており、お客様のモノづくりの革新に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
■商品事業本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・PLCソフトウェア開発環境に搭載したり、クラウドサービスに展開する技術の開発を行っています。
当部門は、PLCを中心とした制御機器の技術開発を担う部門であり、20代を中心とする10名弱の若いチームです。
特に、生成AI、仮想化(Docker、ハイパーバイザ)、映像活用などの技術をPLC・PLCソフトウェア開発環境に搭載したり、クラウドサービスに展開する技術の開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
我々は、業界No1の心理的安全性の高い職場を目指しています。
・20代を中心とした若いチームです。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出と、まず一歩を踏み出すことを大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
・20代を中心とした若いチームです。
・1on1や面接を通じて、ご自身のWILLの表出と、まず一歩を踏み出すことを大事にする職場です。
・ご自身のキャリア形成が可能です(e-learning補助、資格取得時の報償の制度あり。職場内での勉強会あり)。
・業務状況に応じたメリハリのある働き方、性別に関係なく育児休業が取りやすい、非常に働きやすい職場です。
◆その他
平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【R&D】パワーエレクトロニクスで未来を拓く技術者募集! 新拠点立ち上げメンバー募集
2025/05/16(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
技術・知財本部
◆募集背景
再生可能エネルギー関連で成長が期待される中、当社は小型化・高効率化に寄与するGaNデバイスの活用*や最先端のエネルギー制御技術を培うことで、国内家庭用蓄電池システムのシェアトップ**として市場を牽引するとともに、サーボドライブや汎用電源などのパワーエレクトロニクス製品を展開することで工場の自動化やIoT、カーボンニュートラル化に貢献しています。
この度、2030年売上2000億円への事業拡大と技術開発力強化を目指し、新規に3年で50億円の追加投資を行い、オムロン全社の技術開発を担う技術・知財本部にパワーエレクトロニクスセンタ(仮称、京都市桂川駅近郊)を開設***いたします。この拠点を中心に、先進的な技術開発から社会実装まで幅広い領域で活躍いただけるパワーエレクトロニクス領域の技術者を募集をいたします(本求人とは別に開発リーダーも募集しています。採用予定数の合計は3年で100人規模です)。共に技術を磨き、未来を形にする仲間をお待ちしています。
【補足】
*https://www.infineon.com/cms/jp/about-infineon/press/press-releases/2024/INFXX202401-046.html
**2024年当社調べ
***https://www.omron.com/jp/ja/news/2025/05/c0512-1.html
この度、2030年売上2000億円への事業拡大と技術開発力強化を目指し、新規に3年で50億円の追加投資を行い、オムロン全社の技術開発を担う技術・知財本部にパワーエレクトロニクスセンタ(仮称、京都市桂川駅近郊)を開設***いたします。この拠点を中心に、先進的な技術開発から社会実装まで幅広い領域で活躍いただけるパワーエレクトロニクス領域の技術者を募集をいたします(本求人とは別に開発リーダーも募集しています。採用予定数の合計は3年で100人規模です)。共に技術を磨き、未来を形にする仲間をお待ちしています。
【補足】
*https://www.infineon.com/cms/jp/about-infineon/press/press-releases/2024/INFXX202401-046.html
**2024年当社調べ
***https://www.omron.com/jp/ja/news/2025/05/c0512-1.html
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
技術・知財本部に開設されるパワーエレクトロニクスセンタにおいて、パワーエレクトロニクスに関する先端技術の調査や技術開発、事業部門と連携したプロトモデル開発等に取り組んでいただきます。具体的には以下のような業務内容を想定しています。
【技術領域】
・パワーエレクトロニクス回路設計(DC/DC、インバータ など)
・パワーエレクトロニクス関連の制御アルゴリズム開発
・次世代半導体デバイス(SiC、GaNなど)の活用
・系統連系技術開発
・磁気設計(トランス、リアクトルなど)、EMC対策技術
【製品領域】
・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など
ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。
【技術領域】
・パワーエレクトロニクス回路設計(DC/DC、インバータ など)
・パワーエレクトロニクス関連の制御アルゴリズム開発
・次世代半導体デバイス(SiC、GaNなど)の活用
・系統連系技術開発
・磁気設計(トランス、リアクトルなど)、EMC対策技術
【製品領域】
・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など
ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。
◆必須条件【経験】
以下のいずれかの経験をお持ちの方
・パワーエレクトロニクス製品(例:インバータ、コンバータ、電源装置など)の回路設計や制御設計の実務経験
・パワーエレクトロニクス関連技術の研究開発経験
・パワーエレクトロニクス製品(例:インバータ、コンバータ、電源装置など)の回路設計や制御設計の実務経験
・パワーエレクトロニクス関連技術の研究開発経験
◆歓迎条件
【技術スキル・経験】
・シミュレーションツールを用いた制御システムの解析・設計経験(例:PLECS、MATLAB/Simulink)
・回路シミュレータや磁気シミュレータを用いた回路・磁気設計経験(例:SPICE、Simetrix、JMAG、Femtetなど)
・SiCやGaNなどの次世代パワー半導体デバイスに関する知識や応用経験
・学術論文の発表や特許出願実績
・シミュレーションツールを用いた制御システムの解析・設計経験(例:PLECS、MATLAB/Simulink)
・回路シミュレータや磁気シミュレータを用いた回路・磁気設計経験(例:SPICE、Simetrix、JMAG、Femtetなど)
・SiCやGaNなどの次世代パワー半導体デバイスに関する知識や応用経験
・学術論文の発表や特許出願実績
◆歓迎する人物像
・問題の特定や解決が好きな方
・新しい知識・スキルの習得に意欲的な方
・新しい知識・スキルの習得に意欲的な方
◆この仕事の魅力
・仕事を通じた社会貢献:再生可能エネルギーやカーボンニュートラルなど、社会貢献が高い事業に参画できます。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でパワエレ開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:最先端の回路設計や制御技術、新デバイス活用など、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦ができます。
・市場価値向上機会:パワコン・サーボなど多様な製品で先端技術から社会実装までの経験が積め、採用市場で求められる”事業につなげる技術力”が高まります。
・豊富な昇格・昇進機会:事業拡大を見据えた大幅な組織拡大の時期であるため、入社後のマネージャー、スペシャリストへの昇格機会が豊富にあります。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でパワエレ開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:最先端の回路設計や制御技術、新デバイス活用など、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦ができます。
・市場価値向上機会:パワコン・サーボなど多様な製品で先端技術から社会実装までの経験が積め、採用市場で求められる”事業につなげる技術力”が高まります。
・豊富な昇格・昇進機会:事業拡大を見据えた大幅な組織拡大の時期であるため、入社後のマネージャー、スペシャリストへの昇格機会が豊富にあります。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・馴染みやすい環境:キャリア入社者も多く(3割程度)、風通しが良く、人に寄り添う組織風土であるためオンボーディングが容易です(FY24離職率3.3%)。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
◆その他
備考:本募集の書類選考、面接は、多角的な視点から皆さまのご経験やご志向に最適なポジションをご提案するため、パワーエレクトロニクス開発センタが設置されるオムロン株式会社技術・知財本部と、インダストリアルオートメーションビジネスカンパニーおよびオムロンソーシアルソリューションズ株式会社の担当者で実施します。
◆職種カテゴリ
コア技術研究開発, 商品開発
勤務地 / Work location
桂川事業所(京都府), 京阪奈イノベーションセンタ(京都府)
【R&D】パワーエレクトロニクスで未来を拓くリーダー募集! 新拠点立ち上げメンバー募集
2025/05/16(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
技術・知財本部
◆募集背景
再生可能エネルギー関連で成長が期待される中、当社は小型化・高効率化に寄与するGaNデバイスの活用*や最先端のエネルギー制御技術を培うことで、国内家庭用蓄電池システムのシェアトップ**として市場を牽引するとともに、サーボドライブや汎用電源などのパワーエレクトロニクス製品を展開することで工場の自動化やIoT、カーボンニュートラル化に貢献しています。
この度、事業拡大と技術開発力強化を目的として新たな拠点「パワーエレクトロニクスセンタ(仮称)」の開設を予定***しています。この拠点を中心に、先進的な技術開発から社会実装まで、幅広い領域でご活躍いただけるパワーエレクトロニクス領域の開発リーダーを募集いたします(本求人とは別にパワエレ技術者も募集しています。採用予定数の合計は3年で100人規模です)。共に技術を磨き、未来を形にする仲間をお待ちしています。
【補足】
*https://www.infineon.com/cms/jp/about-infineon/press/press-releases/2024/INFXX202401-046.html
**2024年当社調べ
***https://www.omron.com/jp/ja/news/2025/05/c0512-1.html
この度、事業拡大と技術開発力強化を目的として新たな拠点「パワーエレクトロニクスセンタ(仮称)」の開設を予定***しています。この拠点を中心に、先進的な技術開発から社会実装まで、幅広い領域でご活躍いただけるパワーエレクトロニクス領域の開発リーダーを募集いたします(本求人とは別にパワエレ技術者も募集しています。採用予定数の合計は3年で100人規模です)。共に技術を磨き、未来を形にする仲間をお待ちしています。
【補足】
*https://www.infineon.com/cms/jp/about-infineon/press/press-releases/2024/INFXX202401-046.html
**2024年当社調べ
***https://www.omron.com/jp/ja/news/2025/05/c0512-1.html
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
オムロン全社の技術開発を担う技術・知財本部に開設されるパワーエレクトロニクスセンタ(仮称)において、パワーエレクトロニクスに関する先端技術の調査や技術開発、事業部門と連携したプロトモデル開発等においてテーマリーダーとして以下の役割を担っていただきます。具体的には以下のような業務内容を想定しています。
【具体的業務内容】
・関係事業部門との連携によるパワーエレクトロニクス関連の開発テーマの具体化
・チームメンバと協働しながら、技術開発テーマを推進
・製品化に向けた技術の実装やプロトタイプの実用化推進をリードする
【製品領域】
・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など
ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。
【具体的業務内容】
・関係事業部門との連携によるパワーエレクトロニクス関連の開発テーマの具体化
・チームメンバと協働しながら、技術開発テーマを推進
・製品化に向けた技術の実装やプロトタイプの実用化推進をリードする
【製品領域】
・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など
ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。
◆必須条件【経験】
以下の経験をお持ちの方
・パワーエレクトロニクス関連の技術開発あるいは商品開発でのリーダー経験
・パワーエレクトロニクス関連の技術開発あるいは商品開発でのリーダー経験
◆歓迎条件
【経験・スキル】
・複数部門や外部パートナーとの折衝・調整経験、プロジェクトマネジメントスキル
・新規技術の研究開発や製品化に向けた企画立案経験
・シミュレーションツールを用いたパワーエレクトロニクスの開発経験(SPICE系、PLECS、Matlab/Simulink, JMAG等)
・SiCやGaNなどの次世代パワー半導体デバイスに関する知識や応用経験
・学術論文の発表や特許出願実績
・複数部門や外部パートナーとの折衝・調整経験、プロジェクトマネジメントスキル
・新規技術の研究開発や製品化に向けた企画立案経験
・シミュレーションツールを用いたパワーエレクトロニクスの開発経験(SPICE系、PLECS、Matlab/Simulink, JMAG等)
・SiCやGaNなどの次世代パワー半導体デバイスに関する知識や応用経験
・学術論文の発表や特許出願実績
◆歓迎する人物像
・チーム内外の関係者と協力し、円滑に業務を推進できる方
・問題の特定や解決が好きな方
・新しい知識・スキルの習得に意欲的な方
・問題の特定や解決が好きな方
・新しい知識・スキルの習得に意欲的な方
◆この仕事の魅力
・仕事を通じた社会貢献:再生可能エネルギーやカーボンニュートラルなど、社会貢献が高い事業に参画できます。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でパワエレ開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:最先端の回路設計や制御技術、新デバイス活用など、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦をリードできます。
・市場価値向上機会:パワコン・サーボなど多様な製品で先端技術から社会実装までの経験が積め、採用市場で求められる”事業につなげる技術力”が高まります。
・豊富な昇格・昇進機会:事業拡大を見据えた大幅な組織拡大の時期であるため、入社後のマネージャー、スペシャリストへの昇格機会が豊富にあります。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でパワエレ開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:最先端の回路設計や制御技術、新デバイス活用など、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦をリードできます。
・市場価値向上機会:パワコン・サーボなど多様な製品で先端技術から社会実装までの経験が積め、採用市場で求められる”事業につなげる技術力”が高まります。
・豊富な昇格・昇進機会:事業拡大を見据えた大幅な組織拡大の時期であるため、入社後のマネージャー、スペシャリストへの昇格機会が豊富にあります。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・馴染みやすい環境:キャリア入社者も多く(3割程度)、風通しが良く、人に寄り添う組織風土であるためオンボーディングが容易です(FY24離職率3.3%)。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
◆その他
備考:本募集の書類選考、面接は、多角的な視点から皆さまのご経験やご志向に最適なポジションをご提案するため、パワーエレクトロニクス開発センタが設置されるオムロン株式会社技術・知財本部と、インダストリアルオートメーションビジネスカンパニーおよびオムロンソーシアルソリューションズ株式会社の担当者で実施します。
◆職種カテゴリ
コア技術研究開発, 商品開発
勤務地 / Work location
桂川事業所(京都府), 京阪奈イノベーションセンタ(京都府)
【R&D】AI・画像技術でセンシングの革新をリードするアルゴリズム技術者募集!
2025/06/13(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
技術・知財本部
◆募集背景
オムロンはファクトリーオートメーション(FA)、社会システム、ヘルスケア機器などの幅広い事業を展開しており、これらを支えるのはオムロンのコア技術「Sensing&Control+Think」です。
コア技術の一つであるセンシング技術については、先端の機械学習技術を取り入れた画像認識や信号処理アルゴリズムの技術において強みを構築し、画像センサやその他のFAセンサ、ヘルスケア向けのデバイスなどをアルゴリズムの面で高度に進化させる取り組みを行ってきました。また最近では生成AIを活用して事業を強化する取り組みも進めています。
社会ニーズにこたえるために画期的な製品・サービスを生み出し続ける必要があり、先進的な技術開発から社会実装まで、幅広い領域でご活躍いただけるAI・画像技術領域の技術者を募集いたします。共に技術を磨き、未来を形にする仲間をお待ちしています。
コア技術の一つであるセンシング技術については、先端の機械学習技術を取り入れた画像認識や信号処理アルゴリズムの技術において強みを構築し、画像センサやその他のFAセンサ、ヘルスケア向けのデバイスなどをアルゴリズムの面で高度に進化させる取り組みを行ってきました。また最近では生成AIを活用して事業を強化する取り組みも進めています。
社会ニーズにこたえるために画期的な製品・サービスを生み出し続ける必要があり、先進的な技術開発から社会実装まで、幅広い領域でご活躍いただけるAI・画像技術領域の技術者を募集いたします。共に技術を磨き、未来を形にする仲間をお待ちしています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
オムロン全社の技術開発を担う技術・知財本部のセンシング研究開発部門において、センシング技術、および、それに必要なAI技術/画像処理技術に関する先端技術の調査や技術開発、事業部門と連携した開発等において以下の役割を担っていただきます。
仕事の内容:
・ヘルスケアやFA領域の技術開発テーマにおいて、画像や光センサの時系列信号の分析を行い、対象の状態を認識・判定するためのアルゴリズムを構築・実装する。
・開発テーマの実践を通して、AI/アルゴリズムに関わる独自技術を創出する。
・国際学会・展示会・論文等における最先端技術の動向調査を行う。
・論文や特許を創出する。
・技術の商品化・社会実装に向けて、事業部門と連携・調整を行う。
・必要に応じて、共同研究先や外部委託先と協力して開発を実行する。
【製品領域】
・FA領域:各種センサ(変位センサ、画像センサなど)、基板検査装置
・ヘルスケア:血圧計、心電計など
・ソーシャル:交通安全ソリューション向けセンシング
ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。
仕事の内容:
・ヘルスケアやFA領域の技術開発テーマにおいて、画像や光センサの時系列信号の分析を行い、対象の状態を認識・判定するためのアルゴリズムを構築・実装する。
・開発テーマの実践を通して、AI/アルゴリズムに関わる独自技術を創出する。
・国際学会・展示会・論文等における最先端技術の動向調査を行う。
・論文や特許を創出する。
・技術の商品化・社会実装に向けて、事業部門と連携・調整を行う。
・必要に応じて、共同研究先や外部委託先と協力して開発を実行する。
【製品領域】
・FA領域:各種センサ(変位センサ、画像センサなど)、基板検査装置
・ヘルスケア:血圧計、心電計など
・ソーシャル:交通安全ソリューション向けセンシング
ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。
◆必須条件【経験】
以下の①、②いずれかのスキル、経験をお持ちの方
①機械学習やアルゴリズム、データ分析に関わる技術開発の経験3年以上
②画像処理の技術開発あるいは商品開発の経験3年以上、および、プログラミングのスキル
①機械学習やアルゴリズム、データ分析に関わる技術開発の経験3年以上
②画像処理の技術開発あるいは商品開発の経験3年以上、および、プログラミングのスキル
◆歓迎条件
【経験・スキル】
・ヘルスケア領域もしくはFA領域での開発の経験
・生成AIや最先端の画像処理技術を活用した開発の経験
・複数部門や外部パートナーとの折衝・調整経験、プロジェクトマネジメントスキル
・新規技術の研究開発や製品化に向けた企画立案経験
・学術論文の発表や特許出願実績
・ヘルスケア領域もしくはFA領域での開発の経験
・生成AIや最先端の画像処理技術を活用した開発の経験
・複数部門や外部パートナーとの折衝・調整経験、プロジェクトマネジメントスキル
・新規技術の研究開発や製品化に向けた企画立案経験
・学術論文の発表や特許出願実績
◆歓迎する人物像
・チーム内外の関係者と協力し、円滑に業務を推進できる方
・問題の特定や解決が好きな方
・新しい知識・スキルの習得に意欲的な方
・問題の特定や解決が好きな方
・新しい知識・スキルの習得に意欲的な方
◆この仕事の魅力
・仕事を通じた社会貢献:高齢化社会において今後より重要さを増していくヘルスケア領域、労働人口減少の課題解決が必要なFA領域など、社会課題の解決につながる研究開発に参画できます。
・技術的高みへの挑戦:最先端のAI・画像処理技術、データ分析技術の活用、大学など有識者との連携など、チームメンバと議論を深めながら、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦をリードできます。
・市場価値向上機会:ヘルスケア商品やFA向けセンサ、基板検査装置など多様な製品を対象に、先端のAI技術を研究開発から社会実装まで行う経験が積め、採用市場で求められる”先端技術を事業につなげる力”が高まります。
・選べる昇格・昇進機会:本人の意向を聞きながら、マネージャーあるいはスペシャリストいずれかへの昇格機会を選択でき、自身のキャリアパスに沿った昇格・昇進の仕組みと機会があります。
・技術的高みへの挑戦:最先端のAI・画像処理技術、データ分析技術の活用、大学など有識者との連携など、チームメンバと議論を深めながら、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦をリードできます。
・市場価値向上機会:ヘルスケア商品やFA向けセンサ、基板検査装置など多様な製品を対象に、先端のAI技術を研究開発から社会実装まで行う経験が積め、採用市場で求められる”先端技術を事業につなげる力”が高まります。
・選べる昇格・昇進機会:本人の意向を聞きながら、マネージャーあるいはスペシャリストいずれかへの昇格機会を選択でき、自身のキャリアパスに沿った昇格・昇進の仕組みと機会があります。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・馴染みやすい環境:キャリア入社者も多く(3割程度)、風通しが良く、人に寄り添う組織風土であるためオンボーディングが容易です(FY24離職率3.3%)。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
◆職種カテゴリ
コア技術研究開発, 商品開発
勤務地 / Work location
京阪奈イノベーションセンタ(京都府)
【R&D】デジタル化社会の実現に必要なAI/LLMを活用する開発基盤の設計・実装・検証を担うアーキテクト
2025/10/23(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
技術・知財本部
◆募集背景
弊社では長期ビジョン Shaping the Future 2030 の中でデジタル化社会の実現への貢献を掲げており(※1)、特に制御機器事業においてはモノづくりの高度化、社会システム事業では再生可能エネルギーの普及・効率的利用を目指したソリューションの提供に挑戦しはじめています(※2, 3)。
そのような中、OpenAIのChatGPTに代表される大規模言語モデル(LLM)の急速な機能拡張・性能向上により、前述の挑戦においてもLLMやAIエージェントを活用した価値の実現が高まっており、各事業で構想されたソリューションに対する有用性を見極める Try & Learn が同時並行で進展しています。その結果、これらの活動を通して、LLMを実用化する上での問題も顕在化してきています。
我々、技術・知財本部デジタルデザインセンタ(※4)は、データ解析やAI、シミュレーション等を使いこなすことでエンジニアリングチェーンの開発生産性向上をミッションとし、開発・生産・営業のデータに基づいた意思決定支援や自動化を進めてきました(※5)。しかし、ソリューション事業で顕在化してきている前述の問題を踏まえ、これまで培ってきたデータ解析、アルゴリズム開発に関する技術力を活かしつつ、ソリューション事業へのLLMやAIエージェントの事業への利活用を推進する役割に挑戦することとなりました。具体的には、社内の多様な情報源の加工・統合、自然言語処理の活用による情報の類別・意味付け、さらにはシステムやアプリケーションのプロトタイピングを行い、各事業部と連携したPoCによるソリューションの仮説検証をクイックに推進します。
この度、このようなソリューションへの展開を想定した新たな技術開発の挑戦にあたり、事業が構想するビジネスモデルや価値提供の形態、それを構成する商品・機能を踏まえ、LLMやAIエージェントの活用を含むソリューションのバックエンドで稼働するシステムのアーキテクチャを設計・実装・検証するアーキテクトを募集いたします。
共に技術を磨き、オムロンのソリューションへの挑戦への貢献を通して一緒に成長する仲間をお待ちしています。
※1. https://www.omron.com/jp/ja/vision/sf2030/
※2. https://www.fa.omron.co.jp/solution/
※3. https://socialsolution.omron.com/jp/ja/solutions/
※4. https://www.omron.com/jp/ja/technology/activities/14/
※5. https://www.omron.com/jp/ja/searchresult_rd.html?q=デジタルデザインセンタ
そのような中、OpenAIのChatGPTに代表される大規模言語モデル(LLM)の急速な機能拡張・性能向上により、前述の挑戦においてもLLMやAIエージェントを活用した価値の実現が高まっており、各事業で構想されたソリューションに対する有用性を見極める Try & Learn が同時並行で進展しています。その結果、これらの活動を通して、LLMを実用化する上での問題も顕在化してきています。
我々、技術・知財本部デジタルデザインセンタ(※4)は、データ解析やAI、シミュレーション等を使いこなすことでエンジニアリングチェーンの開発生産性向上をミッションとし、開発・生産・営業のデータに基づいた意思決定支援や自動化を進めてきました(※5)。しかし、ソリューション事業で顕在化してきている前述の問題を踏まえ、これまで培ってきたデータ解析、アルゴリズム開発に関する技術力を活かしつつ、ソリューション事業へのLLMやAIエージェントの事業への利活用を推進する役割に挑戦することとなりました。具体的には、社内の多様な情報源の加工・統合、自然言語処理の活用による情報の類別・意味付け、さらにはシステムやアプリケーションのプロトタイピングを行い、各事業部と連携したPoCによるソリューションの仮説検証をクイックに推進します。
この度、このようなソリューションへの展開を想定した新たな技術開発の挑戦にあたり、事業が構想するビジネスモデルや価値提供の形態、それを構成する商品・機能を踏まえ、LLMやAIエージェントの活用を含むソリューションのバックエンドで稼働するシステムのアーキテクチャを設計・実装・検証するアーキテクトを募集いたします。
共に技術を磨き、オムロンのソリューションへの挑戦への貢献を通して一緒に成長する仲間をお待ちしています。
※1. https://www.omron.com/jp/ja/vision/sf2030/
※2. https://www.fa.omron.co.jp/solution/
※3. https://socialsolution.omron.com/jp/ja/solutions/
※4. https://www.omron.com/jp/ja/technology/activities/14/
※5. https://www.omron.com/jp/ja/searchresult_rd.html?q=デジタルデザインセンタ
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
オムロン全社の技術開発を担う技術・知財本部のデジタルデザインセンタが主体となって行う事業部、特に制御機器事業、社会システム事業のソリューションに関するデジタル技術を活用したテーマにおいて、「LLMの技術の進化」「全社の検証で顕在化した実用上の問題」「ソリューション事業の構想」を踏まえてLLMも含めた価値提供の仕組みを設計し、LLMが抱える問題の解消に有用な技術開発を見極め、それを構築・検証する主担当を担っていただきます。
具体的には以下のような業務内容を想定しています。
【業務内容 (※1)】
・テーマのチームメンバと協働しながら、技術開発の計画・実行・有用性の見極め
・事業部のソリューションに技術開発成果を展開するための対象部門の関係者との折衝
・事業展開する上で必要なLLM・AIエージェントを活用する仕組みの設計・プロトタイピング
・自身の専門性を活かしたメンバの指導、育成
【対象領域】
以下を候補とし、テーマ企画の進捗、スキル・経験等を踏まえて決定します
・基板検査装置を起点とした基板実装工程の生産性を向上するソリューション
・装置の制御の中枢となるPLCを起点としたデジタルツインによる生産性を向上するソリューション
・再生可能エネルギーの活用効率を高めるための発電・蓄電池・パワーコンディショナの連携を管理するソリューション
・弊社の技術開発部門に提供しているLLMを活用するための開発基盤の強化(※2)
※1. 直近は、先行して着手しているテーマのメンバとして参画いただき、組織長やテーマリーダと協働することで、連携部門との人脈形成、業務プロセスの理解を深めていただきます。
※2. https://www.omron.com/jp/ja/technology/omrontechnics/169/contribution_169-2.pdf
具体的には以下のような業務内容を想定しています。
【業務内容 (※1)】
・テーマのチームメンバと協働しながら、技術開発の計画・実行・有用性の見極め
・事業部のソリューションに技術開発成果を展開するための対象部門の関係者との折衝
・事業展開する上で必要なLLM・AIエージェントを活用する仕組みの設計・プロトタイピング
・自身の専門性を活かしたメンバの指導、育成
【対象領域】
以下を候補とし、テーマ企画の進捗、スキル・経験等を踏まえて決定します
・基板検査装置を起点とした基板実装工程の生産性を向上するソリューション
・装置の制御の中枢となるPLCを起点としたデジタルツインによる生産性を向上するソリューション
・再生可能エネルギーの活用効率を高めるための発電・蓄電池・パワーコンディショナの連携を管理するソリューション
・弊社の技術開発部門に提供しているLLMを活用するための開発基盤の強化(※2)
※1. 直近は、先行して着手しているテーマのメンバとして参画いただき、組織長やテーマリーダと協働することで、連携部門との人脈形成、業務プロセスの理解を深めていただきます。
※2. https://www.omron.com/jp/ja/technology/omrontechnics/169/contribution_169-2.pdf
◆必須条件【経験】
AI活用を支えるクラウド基盤やデータ処理・運用自動化の仕組みの設計・構築の経験をお持ちの方
※利用経験を求める具体的なツールはDevOps、ML/AIOpsなどです
※利用経験を求める具体的なツールはDevOps、ML/AIOpsなどです
◆歓迎条件
下記いずれかの経験を有する方
・LLMやAIエージェントを活用するサービス・システムの設計・実装
・非構造化文書を対象とする自然言語処理を活用した開発
・LLMを有効に活用するための周辺技術(RAGや Fine Tuning など)を活用した開発
・センサやコントローラ、製造装置と連携するIoTシステムの開発
・LLMやAIエージェントを活用するサービス・システムの設計・実装
・非構造化文書を対象とする自然言語処理を活用した開発
・LLMを有効に活用するための周辺技術(RAGや Fine Tuning など)を活用した開発
・センサやコントローラ、製造装置と連携するIoTシステムの開発
◆歓迎する人物像
・事業部を含めたチーム内外の関係者と協力し、折衝・交渉を通して合意形成しながら協力して業務を推進できる方
・想定されるユーザの業務・課題認識に関心を持ち、広い視野を持って問題を解きほぐし、解決すべき課題を特定することを主体的に推進できる方
・新しい知識やスキルの習得に意欲的に取り込める方
・想定されるユーザの業務・課題認識に関心を持ち、広い視野を持って問題を解きほぐし、解決すべき課題を特定することを主体的に推進できる方
・新しい知識やスキルの習得に意欲的に取り込める方
◆この仕事の魅力
・仕事を通じた社会貢献:デジタル化社会の実現を通した社会貢献が高い事業に参画できます。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でLLM/AI開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:システム開発の経験を活かした幅広い貢献領域があり、自身の知識・スキルを広げ深堀ることが期待できます。
・市場価値向上機会:世間でDX,事業変革が加速する中、業務を通した問題定義から課題解決、事業展開までの一連のプロセスの経験は市場価値を高めます。
・豊富な昇格・昇進機会:オムロンにおいてソリューションを設計・実装する人材は希少であり、活躍の幅が広いことから、入社後のソリューションに関連する開発の企画・管理を担うマネージャーへの昇格機会が豊富にあります。将来的には、ソリューションを提供する事業での技術監修を担うスペシャリストのキャリアも期待できます。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でLLM/AI開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:システム開発の経験を活かした幅広い貢献領域があり、自身の知識・スキルを広げ深堀ることが期待できます。
・市場価値向上機会:世間でDX,事業変革が加速する中、業務を通した問題定義から課題解決、事業展開までの一連のプロセスの経験は市場価値を高めます。
・豊富な昇格・昇進機会:オムロンにおいてソリューションを設計・実装する人材は希少であり、活躍の幅が広いことから、入社後のソリューションに関連する開発の企画・管理を担うマネージャーへの昇格機会が豊富にあります。将来的には、ソリューションを提供する事業での技術監修を担うスペシャリストのキャリアも期待できます。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・馴染みやすい環境:キャリア入社者も多く(2割程度)、風通しが良く、人に寄り添う組織風土であるためオンボーディングが容易です(FY24離職率3.3%)。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
◆職種カテゴリ
コア技術研究開発
勤務地 / Work location
京阪奈イノベーションセンタ(京都府)
【R&D】パワーエレクトロニクスで未来を拓く!パワエレ技術者(第二新卒歓迎/未経験可)募集
2025/08/26(火) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
技術・知財本部
◆募集背景
再生可能エネルギー関連で成長が期待される中、当社は小型化・高効率化に寄与するGaNデバイスの活用*や最先端のエネルギー制御技術を培うことで、国内家庭用蓄電池システムのシェアトップ**として市場を牽引するとともに、サーボドライブや汎用電源などのパワーエレクトロニクス製品を展開することで工場の自動化やIoT、カーボンニュートラル化に貢献しています。
この度、2030年売上2000億円への事業拡大と技術開発力強化を目指し、新規に3年で50億円の追加投資を行い、オムロン全社の技術開発を担う技術・知財本部にパワーエレクトロニクスセンタ(仮称、京都市桂川駅近郊)を開設***いたします。この拠点を中心に、先進的な技術開発から社会実装まで幅広い領域で活躍いただけるパワーエレクトロニクス技術に興味・関心のある技術者(第二新卒歓迎/未経験可)を募集します。共に技術を磨き、未来を形にする仲間をお待ちしています。
*https://www.infineon.com/cms/jp/about-infineon/press/press-releases/2024/INFXX202401-046.html
**2024年当社調べ
***https://www.omron.com/jp/ja/news/2025/05/c0512-1.html
この度、2030年売上2000億円への事業拡大と技術開発力強化を目指し、新規に3年で50億円の追加投資を行い、オムロン全社の技術開発を担う技術・知財本部にパワーエレクトロニクスセンタ(仮称、京都市桂川駅近郊)を開設***いたします。この拠点を中心に、先進的な技術開発から社会実装まで幅広い領域で活躍いただけるパワーエレクトロニクス技術に興味・関心のある技術者(第二新卒歓迎/未経験可)を募集します。共に技術を磨き、未来を形にする仲間をお待ちしています。
*https://www.infineon.com/cms/jp/about-infineon/press/press-releases/2024/INFXX202401-046.html
**2024年当社調べ
***https://www.omron.com/jp/ja/news/2025/05/c0512-1.html
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
技術・知財本部に開設されるパワーエレクトロニクスセンタ(仮称)において、パワーエレクトロニクスに関する先端技術の調査や技術開発、事業部門と連携したプロトモデル開発等に取り組んでいただきます。具体的には以下のような業務内容を想定しています。
※入社後はOJTや研修制度を通じて基礎から専門スキルまで段階的に習得できる環境を用意しています。
【技術領域】
・パワーエレクトロニクス回路設計(DC/DC、インバータ など)
・パワーエレクトロニクス関連の制御アルゴリズム開発
・次世代半導体デバイス(SiC、GaNなど)の活用
・系統連系技術開発
・磁気設計(トランス、リアクトルなど)、EMC対策技術
【製品領域】
・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など
ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。
※入社後はOJTや研修制度を通じて基礎から専門スキルまで段階的に習得できる環境を用意しています。
【技術領域】
・パワーエレクトロニクス回路設計(DC/DC、インバータ など)
・パワーエレクトロニクス関連の制御アルゴリズム開発
・次世代半導体デバイス(SiC、GaNなど)の活用
・系統連系技術開発
・磁気設計(トランス、リアクトルなど)、EMC対策技術
【製品領域】
・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など
ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。
◆必須条件【経験】
以下のいずれかの経験をお持ちの方
・大学・大学院等で電気・電子工学または制御分野を学んだ経験がある方(研究・課題・卒業制作等も含む。実務経験不問)
・パワーエレクトロニクス技術への興味・関心のある方
・大学・大学院等で電気・電子工学または制御分野を学んだ経験がある方(研究・課題・卒業制作等も含む。実務経験不問)
・パワーエレクトロニクス技術への興味・関心のある方
◆歓迎条件
【技術スキル・経験】
・電気回路や制御分野での実験・ものづくり経験がある方(趣味・独学・インターン経験含む)
・MATLAB/SimulinkやSPICE等のツール利用経験
・マイコンやFPGA等によるプログラミング経験
・学術論文の発表や特許出願実績
・電気回路や制御分野での実験・ものづくり経験がある方(趣味・独学・インターン経験含む)
・MATLAB/SimulinkやSPICE等のツール利用経験
・マイコンやFPGA等によるプログラミング経験
・学術論文の発表や特許出願実績
◆歓迎する人物像
・問題の特定や解決が好きな方
・新しい知識・スキルの習得に意欲的な方
・新しい知識・スキルの習得に意欲的な方
◆この仕事の魅力
・仕事を通じた社会貢献:再生可能エネルギーやカーボンニュートラルなど、社会貢献が高い事業に参画できます。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でパワエレ開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:最先端の回路設計や制御技術、新デバイス活用など、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦ができます。
・市場価値向上機会:パワコン・サーボなど多様な製品で先端技術から社会実装までの経験が積め、採用市場で求められる”事業につなげる技術力”が高まります。
・豊富な昇格・昇進機会:事業拡大を見据えた大幅な組織拡大の時期であるため、入社後のマネージャー、スペシャリストへの昇格機会が豊富にあります。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でパワエレ開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:最先端の回路設計や制御技術、新デバイス活用など、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦ができます。
・市場価値向上機会:パワコン・サーボなど多様な製品で先端技術から社会実装までの経験が積め、採用市場で求められる”事業につなげる技術力”が高まります。
・豊富な昇格・昇進機会:事業拡大を見据えた大幅な組織拡大の時期であるため、入社後のマネージャー、スペシャリストへの昇格機会が豊富にあります。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・馴染みやすい環境:キャリア入社者も多く(3割程度)、風通しが良く、人に寄り添う組織風土であるためオンボーディングが容易です(FY24離職率3.3%)。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
・働きやすい環境:フレックス、在宅勤務、5連続休暇、子育て・介護休暇制度でワークライフバランスが取れた働き方が可能です(FY24男性育休100%)。
・スキルアップ支援:仕事に役立つ資格取得、1-2日の研修受講は上司認可で全額会社負担(博士等の高額外部学習費用の半額支援制度もあり)。
・キャリア形成支援:社外副業制度や、手上げによる異動や兼務が可能な公募制度があり、みずからの意思で新たな可能性を試すことができます。
◆その他
備考:本募集の書類選考、面接は、多角的な視点から皆さまのご経験やご志向に最適なポジションをご提案するため、パワーエレクトロニクス開発センタが設置されるオムロン株式会社技術・知財本部と、インダストリアルオートメーションビジネスカンパニーおよびオムロンソーシアルソリューションズ株式会社の担当者で実施します。
◆職種カテゴリ
コア技術研究開発, 商品開発
勤務地 / Work location
桂川事業所(京都府), 京阪奈イノベーションセンタ(京都府)