勤務地検索(都道府県)
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国外
【制御機器事業部】サーボドライバ開発_筐体設計_リーダー/メンバー(商品事業本部/ドライブ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
消費者ニーズの多様化がもたらす要求品質の高まりや生産の高度化、深刻化する生産技術人財不足、そのような社会的課題を解決するデジタル技術をはじめとした新たな技術への対応、また製造カーボンニュートラルなど地球環境保全を考慮したモノづくりへの転換など、製造業を取り巻く環境は大きく変化しています。モーションシステムは、モノづくりの中核をなす重要な要素であり、顧客装置の性能進化、顧客の設備設計や立上げ・調整・保守の効率化、エネルギー生産性の向上など、モノづくりの進化における顧客課題解決への貢献がますます期待されています。その期待に応え、グローバルの製造業の課題解決に貢献するため、開発力の強化が急務となっています。
◆業界動向と自社事業の特徴
サステナブルな社会の実現が世界的な課題ととらえられています。オムロンでは「環境負荷の最小化」「ますます高まる製造難易度や品質要求への対応」「安全・安心な作業現場の実現」などモノづくりの進化にチャレンジするお客様を支え、「産業の高度化と環境を両立しながら、人の可能性を最大限に引き出す未来のモノづくり」の実現を目指しています。このようなモノづくり進化を製品単体で実現することは限界がありますが、オムロンは強みである業界トップクラスの豊富な商品群を統一されたコンセプトでつなぎ合わせることで、ユニークで新たな価値を創出することに取り組んでいます。
◆部・チームの業務概要
配属先は、サーボやインバータ等、モータ駆動システムを構成する商品、その周辺機器を対象にした商品開発、技術開発を担当しています。パワーエレクトロニクス、デジタル回路設計、筐体設計など幅広い技術を保有するメンバからなる組織です。
<参考>取り扱い商品:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/motion_drives/
<参考>取り扱い商品:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/motion_drives/
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
サーボドライバのハードウェア開発(筐体設計)をご担当いただきます。
具体的には、商品構造全体を構想し、電気設計や生産性、ユーザビリティ、デザイン、コストも考慮しながら、製品として一つの形にまとめ上げます。大電流を扱うため、通常の筐体設計に加え、ヒートシンクや成形電線など機構的な設計が多いことも特徴です。
具体的には、商品構造全体を構想し、電気設計や生産性、ユーザビリティ、デザイン、コストも考慮しながら、製品として一つの形にまとめ上げます。大電流を扱うため、通常の筐体設計に加え、ヒートシンクや成形電線など機構的な設計が多いことも特徴です。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・サーボドライブの開発を通じた社会的課題/顧客課題の解決
・顧客の装置進化を支えるモーション制御性能とコストパフォーマンスの実現
・開発生産性の向上/タイムリーな商品発売を支えるプラットフォーム、解析技術の確立
・顧客の装置進化を支えるモーション制御性能とコストパフォーマンスの実現
・開発生産性の向上/タイムリーな商品発売を支えるプラットフォーム、解析技術の確立
◆この仕事の魅力
筐体設計の魅力
・デザインやユーザビリティ、サイズなどを通じて、製品の外観的印象や他社との違いを表現することができること
・電気設計との空間の取り合い・放熱・絶縁距離・コスト・加工業者の特徴、製造上の要件等、様々な制約要因を全体最適でまとめあげ、一つの形にしていくこと
・デザインやユーザビリティ、サイズなどを通じて、製品の外観的印象や他社との違いを表現することができること
・電気設計との空間の取り合い・放熱・絶縁距離・コスト・加工業者の特徴、製造上の要件等、様々な制約要因を全体最適でまとめあげ、一つの形にしていくこと
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
CAD:Solidworks
CAE:樹脂流動解析、熱解析、振動解析等
各種形状計測装置、3Dプリンタなど"
CAE:樹脂流動解析、熱解析、振動解析等
各種形状計測装置、3Dプリンタなど"
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
*総勢:24名
*リモートワーク:ハイブリッド(生産性の上がるスタイルを選択しながら運用)
部門にはサーボドライブの開発担当(筐体・ソフト)、モータ開発担当も在籍しており、業務を通じて幅広い知見の獲得、スキルアップも可能です。
転職経験者も多数在籍しており、多様なバックグラウンドを持つメンバが馴染みやすい雰囲気があります。新技術情報の共有、社外セミナーの共有、勉強等を通して、メンバ内で相互研鑽する風土があります。
*リモートワーク:ハイブリッド(生産性の上がるスタイルを選択しながら運用)
部門にはサーボドライブの開発担当(筐体・ソフト)、モータ開発担当も在籍しており、業務を通じて幅広い知見の獲得、スキルアップも可能です。
転職経験者も多数在籍しており、多様なバックグラウンドを持つメンバが馴染みやすい雰囲気があります。新技術情報の共有、社外セミナーの共有、勉強等を通して、メンバ内で相互研鑽する風土があります。
◆必須条件【経験】
・プラスチックの射出成型を使った筐体設計経験
・アルミダイキャスト・アルミ押出しでの部材設計経験
・金型メーカでの試作/成形トライの立会経験
・アルミダイキャスト・アルミ押出しでの部材設計経験
・金型メーカでの試作/成形トライの立会経験
◆歓迎条件
・CAEを活用した樹脂流動解析、振動・衝撃解析、熱解析スキルを保有している。
・IEC/ISOなど国際的な製品安全規格の適応設計や申請手続きの経験がある。
・海外のサプライヤとの折衝経験、管理経験がある。
・英語または中国語で、設計に関するコミュニケーションができる。
・リーダとしてプロジェクトマネジメントした経験がある。
・IEC/ISOなど国際的な製品安全規格の適応設計や申請手続きの経験がある。
・海外のサプライヤとの折衝経験、管理経験がある。
・英語または中国語で、設計に関するコミュニケーションができる。
・リーダとしてプロジェクトマネジメントした経験がある。
◆歓迎する人物像
チームメンバやエレキなど関係する設計者、商品企画部門・生産部門・品質保証部門と互いの立場や制約を理解した上で、プロジェクト目標達成という視点で自らとるべきアクションを決定できる。
◆その他
リーダークラス、メンバークラスで計2名の採用を予定
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】サーボドライバ開発_FW組み込み設計_リーダー/メンバ(商品事業本部/ドライブ事業部)
2025/09/24(水) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
消費者ニーズの多様化がもたらす要求品質の高まりや生産の高度化、深刻化する生産技術人財不足、そのような社会的課題を解決するデジタル技術をはじめとした新たな技術への対応、また製造カーボンニュートラルなど地球環境保全を考慮したモノづくりへの転換など、製造業を取り巻く環境は大きく変化しています。モーションシステムは、モノづくりの中核をなす重要な要素であり、顧客装置の性能進化、顧客の設備設計や立上げ・調整・保守の効率化、エネルギー生産性の向上など、モノづくりの進化における顧客課題解決への貢献がますます期待されています。その期待に応え、グローバルの製造業の課題解決に貢献するため、開発力の強化が急務となっています。
◆業界動向と自社事業の特徴
サステナブルな社会の実現が世界的な課題ととらえられています。オムロンでは「環境負荷の最小化」「ますます高まる製造難易度や品質要求への対応」「安全・安心な作業現場の実現」などモノづくりの進化にチャレンジするお客様を支え、「産業の高度化と環境を両立しながら、人の可能性を最大限に引き出す未来のモノづくり」の実現を目指しています。このようなモノづくり進化を製品単体で実現することは限界がありますが、オムロンは強みである業界トップクラスの豊富な商品群を統一されたコンセプトでつなぎ合わせることで、ユニークで新たな価値を創出することに取り組んでいます。
◆部・チームの業務概要
配属先は、サーボやインバータ等、モータ駆動システムを構成する商品、その周辺機器を対象にした商品開発、技術開発を担当しています。サーボドライバを動作させるためのファームウェアの組み込み技術や、顧客との接面となる、顧客の装置の性能を引き出す調整技術、また、サーボドライブシステムの設定やトラブルシュートを行うためのソフトウェア技術を保有するメンバからなる組織です。
<参考>取り扱い商品:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/motion_drives/
<参考>取り扱い商品:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/motion_drives/
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
サーボドライバのファームウェア開発をご担当いただきます。
具体的には、顧客から要望されている課題の背景を理解の上、商品仕様からドライバのソフトウェア全体を構想し、今求められている仕様から導かれる機能や性能を実現します。また、将来求められる仕様から考えられる機能や性能も実現できる「拡張性」「柔軟性」も考慮し、ソフトウェアプラットフォームの構築と継続進化を通じて製品として1つの形にまとめ上げます。プロジェクトリーダ/組織リーダ候補として、組織能力強化計画の立案・実行、若手設計者の指導/育成も担当いただきます。
具体的には、顧客から要望されている課題の背景を理解の上、商品仕様からドライバのソフトウェア全体を構想し、今求められている仕様から導かれる機能や性能を実現します。また、将来求められる仕様から考えられる機能や性能も実現できる「拡張性」「柔軟性」も考慮し、ソフトウェアプラットフォームの構築と継続進化を通じて製品として1つの形にまとめ上げます。プロジェクトリーダ/組織リーダ候補として、組織能力強化計画の立案・実行、若手設計者の指導/育成も担当いただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・サーボドライブシステムの開発を通じた社会的課題/顧客課題の解決
・顧客の要望を、ドライバの機能・性能として実現させるファームウェア組み込み技術の確立
・現状にとどまらず将来の顧客要望を柔軟にかつタイムリーに実現させるソフトウェアプラットフォームの確立
・顧客の要望を、ドライバの機能・性能として実現させるファームウェア組み込み技術の確立
・現状にとどまらず将来の顧客要望を柔軟にかつタイムリーに実現させるソフトウェアプラットフォームの確立
◆この仕事の魅力
・モータを動かす、モータを制御することで、モータ音や振動などを肌で感じ、動かす楽しさを存分に味わえます。
・ドライブシステムはコントローラ、センサ等と擦り合わせて価値を創出します。またドライブシステムもパワエレ、エレキ、メカ、ファームウェア、モータの要素を組み合わせて実現します。このため、幅広い技術に触れ知識を吸収することができます。
・ドライブシステムはコントローラ、センサ等と擦り合わせて価値を創出します。またドライブシステムもパワエレ、エレキ、メカ、ファームウェア、モータの要素を組み合わせて実現します。このため、幅広い技術に触れ知識を吸収することができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
開発言語:C、C++
ソフトウェア:MATLAB
各種計測装置:オシロスコープ、サーボアナライザ、FFTやトルクメータ等
ソフトウェア:MATLAB
各種計測装置:オシロスコープ、サーボアナライザ、FFTやトルクメータ等
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
総勢:13名
リモートワーク:ハイブリッド(生産性の上がるスタイルを選択しながら運用)
部門にはサーボドライブの開発担当であるエレキ・パワエレ・モータ開発担当も在籍しており、業務を通じて幅広い知見の獲得、スキルアップが可能です。ベテラン・中堅・若手の技術者が在籍し、多様なスキルを持つメンバが意見を交わしながら開発を進める風土です。また、商品開発を通じて社会的課題や顧客課題解決に貢献することによる達成感を感じるとともに、エンジニアとしての知識とスキルの習得を通じた自己成長を実感することを大切にする風土です。
リモートワーク:ハイブリッド(生産性の上がるスタイルを選択しながら運用)
部門にはサーボドライブの開発担当であるエレキ・パワエレ・モータ開発担当も在籍しており、業務を通じて幅広い知見の獲得、スキルアップが可能です。ベテラン・中堅・若手の技術者が在籍し、多様なスキルを持つメンバが意見を交わしながら開発を進める風土です。また、商品開発を通じて社会的課題や顧客課題解決に貢献することによる達成感を感じるとともに、エンジニアとしての知識とスキルの習得を通じた自己成長を実感することを大切にする風土です。
◆必須条件【経験】
ファームウェア組み込み設計、評価の経験
◆必須条件【スキル】
基本情報処理技術者資格
もしくは、上記に相当する知識、スキル
もしくは、上記に相当する知識、スキル
◆歓迎条件
・モーション制御分野の製品開発経験がある。
・制御アルゴリズムの開発経験がある。
・機能安全(Functional Safety)についての知識がある。
・リーダとしてプロジェクトマネジメントの経験がある。
・英語で、設計に関するコミュニケーションができる。
・制御アルゴリズムの開発経験がある。
・機能安全(Functional Safety)についての知識がある。
・リーダとしてプロジェクトマネジメントの経験がある。
・英語で、設計に関するコミュニケーションができる。
◆歓迎する人物像
・モノづくりが好き!技術で社会貢献したい!と考えておられる方
・自身の成し遂げたいことを設定し、達成に向けチャレンジする意欲のある方
・自身の成し遂げたいことを設定し、達成に向けチャレンジする意欲のある方
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】状態監視、エネルギーマネジメント、温度制御の価値創造に向けたアナログ回路設計担当(商品事業本部/コンポ事業部)
2025/09/29(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
製造業やインフラ設備のIoT化、省エネ化、制御の高度化が進む中、社会は保全革新、カーボンニュートラル、そして次世代装置の自律制御の実現が求められています。私たちの部門では、「設備の状態監視」、「エネルギーマネジメント」、「先端半導体の温度制御」といったソリューションを創造する商品開発を進めています。その鍵となるのは、電流・電圧・振動・温度といったセンシング技術を活用した精密で高度なアナログ回路設計です。
オムロンの強みであるセンシング技術と温度制御技術をさらに進化させ、新たな価値を生み出し、事業成長を牽引していただけるアナログ回路設計者を募集します。私たちとともに、社会課題を解決し、次世代のモノづくりを支える商品開発に挑戦しませんか?
オムロンの強みであるセンシング技術と温度制御技術をさらに進化させ、新たな価値を生み出し、事業成長を牽引していただけるアナログ回路設計者を募集します。私たちとともに、社会課題を解決し、次世代のモノづくりを支える商品開発に挑戦しませんか?
◆業界動向と自社事業の特徴
近年、製造業やインフラ設備の現場では、人手不足や高度化に伴い、保全業務のIoT化、エネルギーマネジメント、高度な温度制御への需要が急速に高まっており、これらの分野は今後も成長が見込まれる市場として注目されています。
オムロンは、状態監視機器や温度制御機器といった商品を多数リリースしており、業界トップクラスのノウハウを持つリーディングカンパニーです。これまで培った技術力を活かし、成長市場と既存市場の両方で顧客の課題を解決する革新的な価値を創造し続けております。
オムロンは、状態監視機器や温度制御機器といった商品を多数リリースしており、業界トップクラスのノウハウを持つリーディングカンパニーです。これまで培った技術力を活かし、成長市場と既存市場の両方で顧客の課題を解決する革新的な価値を創造し続けております。
◆部・チームの業務概要
コンポ事業部では、製造業やインフラ設備で活躍する「監視機器」、「温度調節器」、「電源」などの開発を手掛ける5つの課から構成されています。この中で、アナログ回路設計の技術者は以下のような業務に携わります。
監視機器の開発:センシング技術で微小なアナログ信号を捉え、機械の状態をデジタル化し、異常予知や検知を可能にする商品を設計・開発
温度調節器の開発:高速応答性を実現するアナログ制御やフィードバック制御技術を駆使し、精密な温度制御を実現する商品を設計・開発
さらに、我々の部門ではこれらの商品の設計だけでなく、データ利活用やソリューション提案を含むビジネス展開も行い、顧客ニーズに応えながら新しい市場価値の創造に挑戦しています。
監視機器の開発:センシング技術で微小なアナログ信号を捉え、機械の状態をデジタル化し、異常予知や検知を可能にする商品を設計・開発
温度調節器の開発:高速応答性を実現するアナログ制御やフィードバック制御技術を駆使し、精密な温度制御を実現する商品を設計・開発
さらに、我々の部門ではこれらの商品の設計だけでなく、データ利活用やソリューション提案を含むビジネス展開も行い、顧客ニーズに応えながら新しい市場価値の創造に挑戦しています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
製造業やインフラ設備で使用される監視機器や温度調節器の外部仕様作成、ハードウェア仕様設計、エレキ設計を担当していただきます。
・新商品の創出や既存商品の進化
製品の仕様検討から、詳細回路設計まで一貫して携わり、製品開発の中心的な役割を担っていただきます。
・チーム間連携による開発推進
開発段階では、メカ・ソフトエンジニアと連携し、各エンジニアの要望をすり合わせながら開発プロセスを実行。また、生産段階では、生産技術メンバーと密に連携し、商品開発の幅広いプロセスに関与していただきます。
取り扱い製品例:
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/power-supplies_in-addition/condition-monitoring-device/
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/control-components/temperature-controllers/
・新商品の創出や既存商品の進化
製品の仕様検討から、詳細回路設計まで一貫して携わり、製品開発の中心的な役割を担っていただきます。
・チーム間連携による開発推進
開発段階では、メカ・ソフトエンジニアと連携し、各エンジニアの要望をすり合わせながら開発プロセスを実行。また、生産段階では、生産技術メンバーと密に連携し、商品開発の幅広いプロセスに関与していただきます。
取り扱い製品例:
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/power-supplies_in-addition/condition-monitoring-device/
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/control-components/temperature-controllers/
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
製造業やインフラ設備に使われる監視機器や温度調節器のエレキ設計業務を自力で完遂できることを期待しています。
具体的には、
・回路設計の完遂と基板設計の具体的な指示
回路設計を自力で完遂するのに加え、基板設計に関する具体的な指示を他部門やチームメンバーに行う能力を求めます。
・人材育成への貢献
若手エレキ設計者の設計スキル向上に向けた指導や教育を通じて、チーム全体の成長にも貢献していただきたいと考えています。
具体的には、
・回路設計の完遂と基板設計の具体的な指示
回路設計を自力で完遂するのに加え、基板設計に関する具体的な指示を他部門やチームメンバーに行う能力を求めます。
・人材育成への貢献
若手エレキ設計者の設計スキル向上に向けた指導や教育を通じて、チーム全体の成長にも貢献していただきたいと考えています。
◆この仕事の魅力
単にインプットされた商品仕様を設計するだけでなく、自らのアイデアや最新技術を組合せて提案し、商品企画の段階から積極的に関与できる点が、この仕事の大きな魅力です。
具体的には、設計した商品のリリース後、顧客現場に足を運び、商品価値を直接伝達する機会があります。そこで得た顧客の生の声やフィードバックをもとに、次の商品の仕様やソリューションを技術的視点から提案し、商品開発に活かすことができます。
このように、単なる設計業務にとどまらず、商品企画から市場での価値提供まで一貫して携わることができる、やりがいと達成感を味わえるポジションです。
具体的には、設計した商品のリリース後、顧客現場に足を運び、商品価値を直接伝達する機会があります。そこで得た顧客の生の声やフィードバックをもとに、次の商品の仕様やソリューションを技術的視点から提案し、商品開発に活かすことができます。
このように、単なる設計業務にとどまらず、商品企画から市場での価値提供まで一貫して携わることができる、やりがいと達成感を味わえるポジションです。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
回路シミュレータ(Spice)、回路図CAD(Design Gateway)、基板設計CAD(Board Designer)、オシロスコープ、三相標準電力発生器、恒温恒湿槽など。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
コンポ開発部 総勢92名 男性 84名 女性 8名
第1開発課 19名 男性15名 女性4名(平均年齢:35歳前後)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、新しい商品開発や新しいビジネスにチャレンジすることを積極的に推進する雰囲気を持った部門です。
第1開発課 19名 男性15名 女性4名(平均年齢:35歳前後)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、新しい商品開発や新しいビジネスにチャレンジすることを積極的に推進する雰囲気を持った部門です。
◆必須条件【経験】
商品開発のアナログ回路設計を経験されたことのある方(経験目安:3年以上)
◆必須条件【スキル】
アナログ回路設計スキル
・A/Dコンバータ周辺回路設計
・オペアンプ周辺回路設計
・アナログ信号入力のフィルタ設計
・基板設計インプットスキル
・A/Dコンバータ周辺回路設計
・オペアンプ周辺回路設計
・アナログ信号入力のフィルタ設計
・基板設計インプットスキル
◆歓迎条件
・基板パターン設計
・商品開発のデジタル回路設計(HDL、FPGA、ASIC、Ethernet等の通信回路など)を経験されたことのある方
・商品開発のデジタル回路設計(HDL、FPGA、ASIC、Ethernet等の通信回路など)を経験されたことのある方
◆歓迎する人物像
技術獲得、活用に積極的に取り組み、新しい事にチャレンジすることを積極的に実施する人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
◆その他
入社後の勤務地は草津事業所。
週1~2日の在宅勤務も可能。
週1~2日の在宅勤務も可能。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】状態監視、エネルギーマネジメント、温度制御の価値創造に向けたデジタル回路設計担当(商品事業本部/コンポ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
製造業やインフラ設備のIoT化、省エネ化、制御の高度化が進む中、社会は保全革新、カーボンニュートラル、そして次世代装置の自律制御の実現が求められています。私たちの部門では、「設備の状態監視」、「エネルギーマネジメント」、「先端半導体の温度制御」といったソリューションを創造する商品開発を進めています。その鍵となるのは、電流・電圧・振動・温度といったセンシング技術を活用した精密で高度なアナログ回路設計です。
オムロンの強みであるセンシング技術と温度制御技術をさらに進化させ、新たな価値を生み出し、事業成長を牽引していただけるアナログ回路設計者を募集します。私たちとともに、社会課題を解決し、次世代のモノづくりを支える商品開発に挑戦しませんか?
オムロンの強みであるセンシング技術と温度制御技術をさらに進化させ、新たな価値を生み出し、事業成長を牽引していただけるアナログ回路設計者を募集します。私たちとともに、社会課題を解決し、次世代のモノづくりを支える商品開発に挑戦しませんか?
◆業界動向と自社事業の特徴
近年、製造業やインフラ設備の現場では、人手不足や高度化に伴い、保全業務のIoT化、エネルギーマネジメント、高度な温度制御への需要が急速に高まっており、これらの分野は今後も成長が見込まれる市場として注目されています。
オムロンは、状態監視機器や温度制御機器といった商品を多数リリースしており、業界トップクラスのノウハウを持つリーディングカンパニーです。これまで培った技術力を活かし、成長市場と既存市場の両方で顧客の課題を解決する革新的な価値を創造し続けております。
オムロンは、状態監視機器や温度制御機器といった商品を多数リリースしており、業界トップクラスのノウハウを持つリーディングカンパニーです。これまで培った技術力を活かし、成長市場と既存市場の両方で顧客の課題を解決する革新的な価値を創造し続けております。
◆部・チームの業務概要
コンポ事業部では、製造業やインフラ設備で活躍する「監視機器」、「温度調節器」、「電源」などの開発を手掛ける5つの課から構成されています。この中で、アナログ回路設計の技術者は以下のような業務に携わります。
監視機器の開発:センシング技術で微小なアナログ信号を捉え、機械の状態をデジタル化し、異常予知や検知を可能にする商品を設計・開発
温度調節器の開発:高速応答性を実現するアナログ制御やフィードバック制御技術を駆使し、精密な温度制御を実現する商品を設計・開発
さらに、我々の部門ではこれらの商品の設計だけでなく、データ利活用やソリューション提案を含むビジネス展開も行い、顧客ニーズに応えながら新しい市場価値の創造に挑戦しています。
監視機器の開発:センシング技術で微小なアナログ信号を捉え、機械の状態をデジタル化し、異常予知や検知を可能にする商品を設計・開発
温度調節器の開発:高速応答性を実現するアナログ制御やフィードバック制御技術を駆使し、精密な温度制御を実現する商品を設計・開発
さらに、我々の部門ではこれらの商品の設計だけでなく、データ利活用やソリューション提案を含むビジネス展開も行い、顧客ニーズに応えながら新しい市場価値の創造に挑戦しています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
製造業やインフラ設備で使用される監視機器や温度調節器の外部仕様作成、ハードウェア仕様設計、エレキ設計を担当していただきます。
・新商品の創出や既存商品の進化
製品の仕様検討から、詳細回路設計まで一貫して携わり、製品開発の中心的な役割を担っていただきます。
・チーム間連携による開発推進
開発段階では、メカ・ソフトエンジニアと連携し、各エンジニアの要望をすり合わせながら開発プロセスを実行。また、生産段階では、生産技術メンバーと密に連携し、商品開発の幅広いプロセスに関与していただきます。
取り扱い製品例:
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/power-supplies_in-addition/condition-monitoring-device/
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/control-components/temperature-controllers/
・新商品の創出や既存商品の進化
製品の仕様検討から、詳細回路設計まで一貫して携わり、製品開発の中心的な役割を担っていただきます。
・チーム間連携による開発推進
開発段階では、メカ・ソフトエンジニアと連携し、各エンジニアの要望をすり合わせながら開発プロセスを実行。また、生産段階では、生産技術メンバーと密に連携し、商品開発の幅広いプロセスに関与していただきます。
取り扱い製品例:
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/power-supplies_in-addition/condition-monitoring-device/
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/control-components/temperature-controllers/
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
製造業やインフラ設備に使われる監視機器や温度調節器のエレキ設計業務を自力で完遂できることを期待しています。
具体的には、
・回路設計の完遂と基板設計の具体的な指示
回路設計を自力で完遂するのに加え、基板設計に関する具体的な指示を他部門やチームメンバーに行う能力を求めます。
・人財育成への貢献
若手エレキ設計者の設計スキル向上に向けた指導や教育を通じて、チーム全体の成長にも貢献していただきたいと考えています。
具体的には、
・回路設計の完遂と基板設計の具体的な指示
回路設計を自力で完遂するのに加え、基板設計に関する具体的な指示を他部門やチームメンバーに行う能力を求めます。
・人財育成への貢献
若手エレキ設計者の設計スキル向上に向けた指導や教育を通じて、チーム全体の成長にも貢献していただきたいと考えています。
◆この仕事の魅力
単にインプットされた商品仕様を設計するだけでなく、自らのアイデアや最新技術を組合せて提案し、商品企画の段階から積極的に関与できる点が、この仕事の大きな魅力です。
具体的には、設計した商品のリリース後、顧客現場に足を運び、商品価値を直接伝達する機会があります。そこで得た顧客の生の声やフィードバックをもとに、次の商品の仕様やソリューションを技術的視点から提案し、商品開発に活かすことができます。
このように、単なる設計業務にとどまらず、商品企画から市場での価値提供まで一貫して携わることができる、やりがいと達成感を味わえるポジションです。
具体的には、設計した商品のリリース後、顧客現場に足を運び、商品価値を直接伝達する機会があります。そこで得た顧客の生の声やフィードバックをもとに、次の商品の仕様やソリューションを技術的視点から提案し、商品開発に活かすことができます。
このように、単なる設計業務にとどまらず、商品企画から市場での価値提供まで一貫して携わることができる、やりがいと達成感を味わえるポジションです。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
回路シミュレータ(Spice)、回路図CAD(Design Gateway)、基板設計CAD(Board Designer)、オシロスコープ、三相標準電力発生器、恒温恒湿槽など。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
コンポ開発部 総勢92名 男性 84名 女性 8名
第1開発課 19名 男性15名 女性4名(平均年齢:35歳前後)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、新しい商品開発や新しいビジネスにチャレンジすることを積極的に推進する雰囲気を持った部門です。
第1開発課 19名 男性15名 女性4名(平均年齢:35歳前後)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、新しい商品開発や新しいビジネスにチャレンジすることを積極的に推進する雰囲気を持った部門です。
◆必須条件【経験】
商品開発のデジタル回路設計を経験されたことのある方(経験目安:3年以上)
◆必須条件【スキル】
デジタル回路設計スキル
・メモリインターフェース回路設計
・クロック/リセット回路設計
・シリアル/Ethernet通信回路設計
・DC電源回路設計
・基板設計インプットスキル
・メモリインターフェース回路設計
・クロック/リセット回路設計
・シリアル/Ethernet通信回路設計
・DC電源回路設計
・基板設計インプットスキル
◆歓迎条件
・FPGA、ASIC、DSP等の高速処理回路設計スキル
・ローカル無線など
・ローカル無線など
◆歓迎する人物像
技術獲得、活用に積極的に取り組み、新しい事にチャレンジすることを積極的に実施する人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
◆その他
入社後の勤務地は草津事業所。
週1~2日の在宅勤務も可能。
週1~2日の在宅勤務も可能。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】FA向けコンポ製品_組込みファームウェア設計担当(商品事業本部/コンポ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
私たちの部門では、製造業の自動化を支える各種コンポーネント商品の開発を行っています。具体的には、工場の製造装置や製造ラインを制御する各種入出力装置、温度制御機器、状態監視機器、電源機器などの商品開発に取り組んでいます。今後、先進国を中心に労働力不足や、地政学リスク回避のためのグローバル開発の加速が想定される中で、工場の自動化、及び安全制御を支えるコンポーネント商品のさらなる進化と強化が求められます。オムロンの強みである自動化を支えるコンポーネント商品の価値を高めるため、コア技術である組込みファームウェア開発の技術者を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
我々の顧客である製造業の現場では、年々労働力が減少する一方で、製造技術は高度化が進み、さらにGHG削減など環境負荷の最小化に対する要望も高まており、現場では多くのジレンマに直面しています。こうした状況の中で、生産性の改善や進化が必須となっています。我々オムロンでは、これら自動化を支える20万点以上の各種商品の創出を担い、日々発生するお客様の製造現場の課題を、お客様と共に解決へと導く商品の開発を行っています。
◆部・チームの業務概要
コンポ事業部では、リレー、スイッチ、カウンタ、電源などの機器に加え、シーリング装置や半導体製造装置など各種装置で活用される温度制御機器、お客様製造現場に安全を届けるセーフティスイッチなどの機器の商品提供を担っています。また、装置の状態やエネルギーを監視する各種状態監視機器なども提供し、顧客現場の保全の革新や、工場のGHG削減の取り組みを支える商品の提供も行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
我々の持つ各種コンポ商品の商品開発の仕事を担っていただきます。
・外部仕様の作成、ファームウェアの仕様作成、設計、実装
・コンポーネント商品(温度調節器、電源、状態監視機器)の開発、ファームウェア実装
・新技術の獲得、新規商品の創造・創出
・外部仕様の作成、ファームウェアの仕様作成、設計、実装
・コンポーネント商品(温度調節器、電源、状態監視機器)の開発、ファームウェア実装
・新技術の獲得、新規商品の創造・創出
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
製造業の顧客を理解し、顧客現場の自動化に必要な各種コンポーネント商品の仕様設計、FW設計・実装・評価が完遂できることを期待しています。
また、新しい技術や知見を積極的に取り込み、部門内へ展開していただく事も期待しています。
ファクトリーオートメーション関連商品の開発経験の有無は問いません。業務を通して修得していただきます。
また、新しい技術や知見を積極的に取り込み、部門内へ展開していただく事も期待しています。
ファクトリーオートメーション関連商品の開発経験の有無は問いません。業務を通して修得していただきます。
◆この仕事の魅力
我々の顧客である製造業の課題を解決することは、顧客の製品の生産能力を高めることに貢献し、結果として、より良い商品をより安価に社会へ届けることにつながります。この顧客の課題解決に向け、自ら積極的にアイディアを出し、課題解決を実現する商品を創出する業務に取り組むことができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
C言語、Teams、Subversion、Visual Studio Code 、Coverity(静的解析ツール)、astah(UMLモデリングツール)、Redmine、IAR(コンパイラ)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
コンポ開発部 総勢92名 男性 84名 女性 8名
第2開発課 22名 男性21名 女性1名(平均年齢 39.8才)シニアの方から若手まで幅広い方々に活躍いただいております。
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、自由闊達な意見交換が行われ、新しい商品開発や事業創出にチャレンジすることを推進する雰囲気のある部門です。
第2開発課 22名 男性21名 女性1名(平均年齢 39.8才)シニアの方から若手まで幅広い方々に活躍いただいております。
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、自由闊達な意見交換が行われ、新しい商品開発や事業創出にチャレンジすることを推進する雰囲気のある部門です。
◆必須条件【経験】
組込み商品開発経験
◆必須条件【スキル】
組込みファームウェアの設計、開発、実装スキル。
C言語の実装・評価スキル。
C言語の実装・評価スキル。
◆歓迎条件
UMLを活用した開発経験
機械安全規格(ISO12100等)の知識
機械安全規格(ISO12100等)の知識
◆歓迎する人物像
技術獲得、活用に積極的に取り組み、新しい事にチャレンジすることを積極的に実施する人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
◆その他
入社後の勤務地は草津事業所。
週1~2日の在宅勤務も可能。
週1~2日の在宅勤務も可能。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】FA向けセーフティコンポ_商品開発_メカ設計担当(商品事業本部/コンポ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
私たちの部門では、製造業の自動化を支える各種コンポーネント商品の開発を行っています。具体的には、工場の製造装置や製造ラインを制御する各種入出力装置、温度制御機器、そして工場の自動化に不可欠で、現場で働く人々が安全かつ安心して作業ができる環境を構築するためのセーフティ関連商品の開発に取り組んでいます。今後、先進国を中心に労働力不足や、地政学リスク回避のためのグローバル開発の加速が想定される中で、工場の自動化、及び安全制御を支えるコンポーネント商品のさらなる進化と強化が求められます。オムロンの強みである自動化を支えるコンポーネント商品の価値を高めるため、コア技術となるメカ設計の開発技術者を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
我々の顧客である製造業の現場では、年々労働力が減少する一方で、製造技術は高度化が進み、さらにGHG削減など環境負荷の最小化に対する要望も高まており、現場では多くのジレンマに直面しています。こうした状況の中で、生産性の改善や進化が必須となっています。我々オムロンでは、これら自動化を支える20万点以上の各種商品の創出を担い、日々発生するお客様の製造現場の課題を、お客様と共に解決へと導く商品の開発を行っています。
◆部・チームの業務概要
コンポ事業部では、リレー、スイッチ、カウンタ、電源などの機器に加え、シーリング装置や半導体製造装置など各種装置で活用される温度制御機器、お客様製造現場に安全を届けるセーフティスイッチなどの機器の商品提供を担っています。また、装置の状態やエネルギーを監視する各種状態監視機器なども提供し、顧客現場の保全の革新や、工場のGHG削減の取り組みを支える商品の提供も行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
我々の持つ各種コンポ商品の商品開発の仕事を担っていただきます。
・外部仕様の作成、商品のメカ設計
・セーフティコンポ商品の開発
・新技術の獲得、新規商品の創造・創出
ご参考:オムロンセーフティコンポーネント製品群
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/safety-components/
・外部仕様の作成、商品のメカ設計
・セーフティコンポ商品の開発
・新技術の獲得、新規商品の創造・創出
ご参考:オムロンセーフティコンポーネント製品群
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/safety-components/
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
製造業の顧客を理解し、顧客現場への安全を提供できるセーフティコンポ商品のシステム設計、メカ設計・評価が完遂できることを期待しています。また、新しい技術や知見を積極的に取り込み、部門内へ展開していただく事も期待しています。
セーフティ関連商品の開発経験の有無は問いません。業務を通して修得していただきます。
セーフティ関連商品の開発経験の有無は問いません。業務を通して修得していただきます。
◆この仕事の魅力
我々の顧客である製造業の困りごとを解決することは、顧客の製品の生産能力を高めることに貢献し、それにより、より良い商品がより安く社会に提供される土台を支えています。この顧客の課題解決に向け、自ら積極的にアイディアを出し、課題解決を実現する商品を創出する業務ができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
3DCAD(Solidworksを使用)、CAE
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
コンポ開発部 総勢92名 男性 84名 女性 8名
第4開発課 14名 男性13名 女性1名(平均年齢 42.8才)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、自由闊達な意見交換が行われ、新しい商品開発や事業創出にチャレンジすることを推進する雰囲気のある部門です。
第4開発課 14名 男性13名 女性1名(平均年齢 42.8才)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、自由闊達な意見交換が行われ、新しい商品開発や事業創出にチャレンジすることを推進する雰囲気のある部門です。
◆必須条件【経験】
製品の機械設計経験(商品の種類は問わず)
◆必須条件【スキル】
3D-CADを用いた設計スキル
◆歓迎条件
機械安全規格(ISO12100等)の知識
樹脂成型、ダイカスト、板金部品設計の知識・経験
封止(防水)設計の知識・経験
CAEを用いた強度設計経験
樹脂成型、ダイカスト、板金部品設計の知識・経験
封止(防水)設計の知識・経験
CAEを用いた強度設計経験
◆歓迎する人物像
技術獲得、活用に積極的に取り組み、新しい事にチャレンジすることを積極的に実施する人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
◆その他
入社後の勤務地は草津事業所。
週1~2日の在宅勤務も可能。
週1~2日の在宅勤務も可能。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】リレー製品_商品開発_メカ、エレキ設計担当(商品事業本部/コンポ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
私たちの部門では、製造業の自動化を支える各種コンポーネント商品の開発を実施しています。具体的には、工場の製造装置や製造ラインに欠かすことのできないリレー/コネクタ/スイッチといった制御部品、設備を制御する各種入出力装置、温度制御機器、安全かつ安心して作業ができる環境を構築するためのセーフティ関連商品の開発に取り組んでいます。今後、先進国を中心に労働力不足や、地政学リスク回避のためのグローバル開発の加速が想定される中で、工場の自動化、及び安全制御を支えるコンポーネント商品のさらなる進化と強化が求められます。オムロンの強みである制御と自動化を支えるコンポーネント商品の価値を高めるため、コア技術となるメカ設計の開発技術者を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
我々の顧客である製造業の現場では、年々労働力が減少する一方で、製造技術は高度化が進み、さらにGHG削減など環境負荷の最小化に対する要望も高まており、現場では多くのジレンマに直面しています。こうした状況の中で、生産性の改善や進化が必須となっています。我々オムロンでは、これら自動化を支える20万点以上の各種商品の創出を担い、日々発生するお客様の製造現場の課題を、お客様と共に解決へと導く商品の開発を行っています。
◆部・チームの業務概要
コンポ事業部では、リレー、スイッチ、カウンタ、電源などの機器に加え、シーリング装置や半導体製造装置など各種装置で活用される温度制御機器、お客様製造現場に安全を届けるセーフティスイッチなどの機器の商品提供を担っています。また、装置の状態やエネルギーを監視する各種状態監視機器なども提供し、顧客現場の保全の革新や、工場のGHG削減の取り組みを支える商品の提供も行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
我々の持つ制御部品である商品、特にリレーの商品開発の仕事を担っていただきます。
・リレー商品の外部仕様の作成、設計(接点&コイルの電気設計、および筐体設計)
・リレー商品開発テーマリーダー
・新技術の獲得、新規商品の創造・創出
・リレー商品の外部仕様の作成、設計(接点&コイルの電気設計、および筐体設計)
・リレー商品開発テーマリーダー
・新技術の獲得、新規商品の創造・創出
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
製造業の顧客を理解し、お客様の現場の自動化を支えるリレー商品の開発強化をリードし事業拡大を牽引することを期待します。
新しい技術や知見を積極的に取り込み、部門内への展開や、他のFA機器との統一コンセプトを構築し、商品群の価値創造を主導していただくことも期待しています。
新しい技術や知見を積極的に取り込み、部門内への展開や、他のFA機器との統一コンセプトを構築し、商品群の価値創造を主導していただくことも期待しています。
◆この仕事の魅力
我々のお客様である製造業の困りごとを解決することは、お客様の製品の生産能力を高めることに貢献し、それにより、より良い商品がより安く社会に提供される土台を支えています。このお客様の課題解決に向け、自ら積極的にアイディアを出し、課題解決を実現する新たな商品を創出する業務ができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
3DCAD(Solidworksを使用)、CAE
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
コンポ開発部 総勢92名 男性 84名 女性 8名
第4開発課 14名 男性13名 女性1名(平均年齢 42.8才)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、自由闊達な意見交換が行われ、新しい商品開発や事業創出にチャレンジすることを推進する雰囲気のある部門です。
第4開発課 14名 男性13名 女性1名(平均年齢 42.8才)
第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、自由闊達な意見交換が行われ、新しい商品開発や事業創出にチャレンジすることを推進する雰囲気のある部門です。
◆必須条件【経験】
産業用リレーの商品開発で必要な電気設計、高容量高寿命を実現する材料選定、および構造設計経験(商品の種類は問わず)
◆必須条件【スキル】
以下のいずれかの経験
・製造現場における小型制御部品の機構設計ができる開発経験と基礎知識
・リレーやスイッチ等の接点やコイルを有する電気設計の開発経験と基礎知識
・製造現場における小型制御部品の機構設計ができる開発経験と基礎知識
・リレーやスイッチ等の接点やコイルを有する電気設計の開発経験と基礎知識
◆歓迎条件
接点やコイルの電気設計(特に産業用リレーの設計)
樹脂成型、ダイカスト、板金部品設計の知識・経験
封止(防水)設計の知識・経験
CAEを用いた強度設計経験
樹脂成型、ダイカスト、板金部品設計の知識・経験
封止(防水)設計の知識・経験
CAEを用いた強度設計経験
◆歓迎する人物像
技術獲得、活用に積極的に取り組み、新しい事にチャレンジすることを積極的に実施する人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
よりよい商品開発に向けて、積極的に意見を出し、開発を推進していける人物。
◆その他
入社後の勤務地は草津事業所。
週1~2日の在宅勤務も可能。
週1~2日の在宅勤務も可能。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】ファクトリーオートメーションを支えるセンサの構造開発(商品事業本部/センサ事業部)
2025/07/31(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
オムロンでFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、センサ:入力機器、コントローラ:制御機器、サーボ:出力機器のFA制御コンポーネントの全ての領域の製品を製造・販売しています。その中で光センサや磁気センサはFAのベースとなる製品であり、昨今の世界的な労働力不足の背景からニーズはますます高まってきており、この光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める構造の開発を進めるため、体制・人財の強化を行います。中期的にTOF光センサやミリ波センサや高精度計測センサやプロセスセンサなど新たな構造開発を想定した体制・人財の強化となります。
◆業界動向と自社事業の特徴
世界的な労働力不足の背景からFAへのニーズ、そしてFAのベースとなる光センサや磁気センサやプロセスセンサへのニーズはますます高まってきています。こういったニーズに対応できるようオムロンはセンサ・コントローラ・サーボの全てのFA領域の製品をグローバルで製造・販売し、日々、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。
◆部・チームの業務概要
IABの商品企画・開発を担う商品事業本部におけるセンサ事業部の開発部門への配属を予定しています。企画と開発が一体となった事業部運営となっているため、開発部門であっても常に顧客を意識し企画業務にも積極的に参画する運営を行っています。また、グローバルに生産工場を有しているため、それら生産工場と連携した生産立上を行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
光センサ(汎用から高精度領域まで)や磁気センサやプロセスセンサを実現する構造・工法の開発を担当頂きます。
・量産を実現するための構造・工法の構想設計開発から詳細設計、生産立上まで行います
・樹脂・金属部品と組立構造の設計、および工法を他の設計領域・生産技術領域の開発者と共同で開発を進めていきます
・3D-CADやCAEを活用した設計、工法設備を使った最適条件の検討・検証などを行います。
・量産を実現するための構造・工法の構想設計開発から詳細設計、生産立上まで行います
・樹脂・金属部品と組立構造の設計、および工法を他の設計領域・生産技術領域の開発者と共同で開発を進めていきます
・3D-CADやCAEを活用した設計、工法設備を使った最適条件の検討・検証などを行います。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
光センサ(汎用から高精度領域まで)や磁気センサやプロセスセンサのQCDを飛躍的に高めるための構造と工法の確立、および以降のセンサにおける構造・工法の基盤技術の確立を期待しています。中期的には、リーダ的なポジションで構造・工法の開発をけん引し、センサ事業全体での成長への貢献を期待します。また、IAB商品の共通技術である構造設計において、センサに留まらず、IAB全体での構造設計の組織力強化や人材育成が行えるようになることを期待します。
◆この仕事の魅力
企画・開発一体の事業運営のため、顧客・事業に近い環境で業務ができ、顧客の声も多く、そして直接聞くことができ、新商品の仕様に自ら提案し、反映することも可能です。
構造開発だけでなく、回路開発・光学開発・工法開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
構造開発だけでなく、回路開発・光学開発・工法開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・3D-CAD:SolidWorks
・応力・熱・振動解析などのCAE
・計測・評価機器
・工法試作評価設備
・応力・熱・振動解析などのCAE
・計測・評価機器
・工法試作評価設備
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
■配属先:商品事業本部 センサ事業部 第1開発部
商品セグメントによって課を分けているため、キャリア採用の技術特性により配属先の課を決めていくことになります。それぞれの課は10名前後で構成されています。商品セグメントの各課はハード設計メンバで構成され、ソフト設計は1つの課にまとめています。開発テーマを実行するにあたり、ハードとソフトのメンバで構成されます。また、生産立上げで工場の生技など他部門との連携も多くあります。企画部門・関係部門とも密に活発にコミュニケーションをとり、全員が顧客や事業を意識して開発に取り組んでいます。リモート比率、フレックス利用頻度などは固定的ではなく、業務状況や業務効率を考えて柔軟に利用可能です。
商品セグメントによって課を分けているため、キャリア採用の技術特性により配属先の課を決めていくことになります。それぞれの課は10名前後で構成されています。商品セグメントの各課はハード設計メンバで構成され、ソフト設計は1つの課にまとめています。開発テーマを実行するにあたり、ハードとソフトのメンバで構成されます。また、生産立上げで工場の生技など他部門との連携も多くあります。企画部門・関係部門とも密に活発にコミュニケーションをとり、全員が顧客や事業を意識して開発に取り組んでいます。リモート比率、フレックス利用頻度などは固定的ではなく、業務状況や業務効率を考えて柔軟に利用可能です。
◆必須条件【経験】
構造設計を構想・詳細設計~生産立上までをリーダや主担当として経験していること(3年以上)
樹脂成型部品の設計・立上を経験していること
樹脂成型部品の設計・立上を経験していること
◆必須条件【スキル】
3D-CADを用いた設計スキル
◆歓迎条件
3D-CAD:SolidWorksの設計経験
各種CAEを用いた設計経験
海外での生産立上、海外との共同開発・設計の経験
構造・工法開発におけるリーダ業務経験
各種CAEを用いた設計経験
海外での生産立上、海外との共同開発・設計の経験
構造・工法開発におけるリーダ業務経験
◆歓迎する人物像
顧客・事業を常に意識し考えながら開発に取り組む
チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
グローバルでの業務を志向する
チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
グローバルでの業務を志向する
◆その他
・草津事業所が勤務地の予定ですが、その後のキャリアや事業環境の変化で国内外への転勤の可能性はあり。
・平均残業時間:10時間/月
・平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】ファクトリーオートメーションを支えるセンサにおける組込ソフト及びツールの開発(商品事業本部/センサ事業部)
2025/08/21(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
オムロンでFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、センサ:入力機器、コントローラ:制御機器、サーボ:出力機器のFA制御コンポーネントの全ての領域の製品を製造・販売しています。その中で光センサや磁気センサはFAのベースとなる製品であり、昨今の世界的な労働力不足の背景からニーズはますます高まってきており、この光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高めるソフトの開発を進めるため、体制・人財の強化を行います。中期的にTOF光センサやミリ波センサや高精度計測センサなどの組込ソフト開発やツール開発を想定した体制・人財の強化となります。
◆業界動向と自社事業の特徴
世界的な労働力不足の背景からFAへのニーズ、そしてFAのベースとなる光センサや磁気センサへのニーズはますます高まってきています。こういったニーズに対応できるようオムロンはセンサ・コントローラ・サーボの全てのFA領域の製品をグローバルで製造・販売し、日々、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。
◆部・チームの業務概要
IABの商品企画・開発を担う商品事業本部におけるセンサ事業部の開発部門への配属を予定しています。企画と開発が一体となった事業部運営となっているため、開発部門であっても常に顧客を意識し企画業務にも積極的に参画する運営を行っています。また、グローバルに生産工場を有しているため、それら生産工場と連携した生産立上を行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高めるソフトの開発を担当頂きます。中期的にはTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの商品の組込ソフト開発及びツールのソフト開発を想定しています。
・商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのアルゴリズム開発や組込みソフトのベースとなるCPU選定などのシステム設計から実際の組込みソフトの設計や商品の検査含めた生産立上まで行います
・センサ商品を顧客で使いやすくするツールの開発も行うため、ツールのデザイン設計、実装まで行います
・今後の技術獲得としてセンシング処理の性能を高める機械学習にも取り組んでいただきたい
・商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのアルゴリズム開発や組込みソフトのベースとなるCPU選定などのシステム設計から実際の組込みソフトの設計や商品の検査含めた生産立上まで行います
・センサ商品を顧客で使いやすくするツールの開発も行うため、ツールのデザイン設計、実装まで行います
・今後の技術獲得としてセンシング処理の性能を高める機械学習にも取り組んでいただきたい
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのアルゴリズム開発、および各商品に組み込むソフト開発やツールの開発。中期的には、リーダ的なポジションでソフト開発をけん引し、センサ事業全体での成長への貢献を期待します。
◆この仕事の魅力
企画・開発一体の事業運営のため、顧客・事業に近い環境で業務ができ、顧客の声も多く、そして直接聞くことができ、新商品の仕様に自ら提案し、反映することも可能です。
ソフト開発だけでなく、構造開発・回路開発・光学開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
ソフト開発だけでなく、構造開発・回路開発・光学開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・C+、C#
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
商品セグメントによって課を分けているため、キャリア採用の技術特性により配属先の課を決めていくことになります。それぞれの課は10名前後で構成されています。商品セグメントの各課はハード設計メンバで構成され、ソフト設計は1つの課にまとめています。開発テーマを実行するにあたり、ハードとソフトのメンバで構成されます。また、生産立上げで工場の生技など他部門との連携も多くあります。企画部門・関係部門とも密に活発にコミュニケーションをとり、全員が顧客や事業を意識して開発に取り組んでいます。リモート比率、フレックス利用頻度などは固定的ではなく、業務状況や業務効率を考えて柔軟に利用可能です。
◆必須条件【経験】
組込み系のソフト設計を構想・詳細設計~生産立上までをリーダや主担当として経験していること(3年以上)
◆必須条件【スキル】
ソフト設計知識
組み込み知識(プロセッサ、基本ソフトウェア)、プロジェクトマネジメント、ソフトウェア開発プロセス
組み込み知識(プロセッサ、基本ソフトウェア)、プロジェクトマネジメント、ソフトウェア開発プロセス
◆歓迎条件
計測・制御処理、ネットワーク技術
◆歓迎する人物像
顧客・事業を常に意識し考えながら開発に取り組む
チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
グローバルでの業務を志向する
チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
グローバルでの業務を志向する
◆その他
・草津事業所が勤務地の予定ですが、その後のキャリアや事業環境の変化で国内外への転勤の可能性はあり。
・平均残業時間:10時間/月
・平均残業時間:10時間/月
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】FAセンサ製品_微弱アナログ信号/高周波信号処理の回路開発_担当者~リーダー候補(商品事業本部/センサ事業部)
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
オムロンでFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、センサ:入力機器、コントローラ:制御機器、サーボ:出力機器のFA制御コンポーネントの全ての領域の製品を製造・販売しています。その中でも、光センサや磁気センサはFAのベースとなる製品で、昨今の世界的な労働力不足の背景からニーズはますます高まってきています。この光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を進めるため、体制・人財の強化を行います。TOF(Time of Flight)方式光センサやミリ波センサ、高精度計測センサなど高周波を扱う回路開発を想定した中期的の体制・人財の強化となります。
◆業界動向と自社事業の特徴
世界的な労働力不足の背景からFAへのニーズ、そしてFAのベースとなる光センサや磁気センサへのニーズはますます高まってきています。こういったニーズに対応できるようオムロンはセンサ・コントローラ・サーボの全てのFA領域の製品をグローバルで製造・販売し、日々、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。
◆部・チームの業務概要
IABの商品企画・開発を担う、商品事業本部におけるセンサ事業部の開発部門への配属を予定しています。企画と開発が一体となった事業部運営となっているため、開発部門であっても常に顧客を意識し、企画業務にも積極的に参画する運営を行っています。また、グローバルに生産工場を有しているため、それら生産工場と連携した生産立上を行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を担当頂きます。中期的にはTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路開発の担当を想定しています。
・商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのFPGA・ASIC・デジアナ回路の構想設計開発から詳細設計、生産立上まで行います
・FPGA設計、ASIC開発、デジアナ回路設計、および基板設計を他の設計領域・生産技術領域の開発者と共同で開発を進めていきます
・回路シミュレータや高周波電磁界シミュレータを活用した設計、評価設備を使った検討・検証などを行います。
・商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのFPGA・ASIC・デジアナ回路の構想設計開発から詳細設計、生産立上まで行います
・FPGA設計、ASIC開発、デジアナ回路設計、および基板設計を他の設計領域・生産技術領域の開発者と共同で開発を進めていきます
・回路シミュレータや高周波電磁界シミュレータを活用した設計、評価設備を使った検討・検証などを行います。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのASIC・デジアナ回路の確立、およびTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路の確立を期待します。中期的には、リーダ的なポジションで回路の開発をけん引し、センサ事業全体での成長への貢献を期待します。
◆この仕事の魅力
企画・開発一体の事業運営のため、顧客・事業に近い環境で業務ができ、顧客の声も多く、そして直接聞くことができ、新商品の仕様に自ら提案し、反映することが可能です。
構造開発だけでなく、回路開発・光学開発・工法開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
構造開発だけでなく、回路開発・光学開発・工法開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。
グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・回路シミュレータ
・高周波電磁界シミュレータ
・熱解析シミュレータ
・評価設備
・高周波電磁界シミュレータ
・熱解析シミュレータ
・評価設備
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
商品セグメントによって課を分けているため、技術特性により配属先の課を決めていくことになります。
それぞれの課は10名前後で構成されています。商品セグメントの各課はハード設計メンバで構成され、ソフト設計は1つの課にまとめています。開発テーマを実行するにあたり、ハードとソフトのメンバで構成されます。また、生産立上げで工場の生技など他部門との連携も多くあります。企画部門・関係部門とも密に活発にコミュニケーションをとり、全員が顧客や事業を意識して開発に取り組んでいます。
リモート比率、フレックス利用頻度などは固定的ではなく、業務状況や業務効率を考えて柔軟に利用可能です。
それぞれの課は10名前後で構成されています。商品セグメントの各課はハード設計メンバで構成され、ソフト設計は1つの課にまとめています。開発テーマを実行するにあたり、ハードとソフトのメンバで構成されます。また、生産立上げで工場の生技など他部門との連携も多くあります。企画部門・関係部門とも密に活発にコミュニケーションをとり、全員が顧客や事業を意識して開発に取り組んでいます。
リモート比率、フレックス利用頻度などは固定的ではなく、業務状況や業務効率を考えて柔軟に利用可能です。
◆必須条件【経験】
・回路設計(デジタルのみ、アナログのみでも可)を構想、詳細設計~生産立上までをリーダや主担当として経験していること(3年以上)
・新規電子部品の選定から量産採用までを経験していること
・新規電子部品の選定から量産採用までを経験していること
◆必須条件【スキル】
回路設計知識
◆歓迎条件
・組み込みソフトウェアの設計開発、FPGAを利用した設計開発の経験
・~1GHz程度までの周波数を扱う回路設計開発の経験
・~1GHz程度までの周波数を扱う回路設計開発の経験
◆歓迎する人物像
・顧客・事業を常に意識し考えながら開発に取り組む
・チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
・グローバルでの業務を志向する
・チームでコミュニケーションをとりながら開発を行うスタイルを好む
・グローバルでの業務を志向する
◆その他
・回路開発では1名の採用予定
・草津事業所が勤務地の予定ですが、その後のキャリアや事業環境の変化で国内外への転勤の可能性はあり。
・草津事業所が勤務地の予定ですが、その後のキャリアや事業環境の変化で国内外への転勤の可能性はあり。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)