詳細検索
【10月29日実施】オムロン制御機器事業 応募意思不問オンラインセミナー(商品事業本部)
2025/10/06(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆その他
★今回はドライブ事業部のエンジニアも登壇!★
オムロン株式会社 制御機器事業(インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー)は、オムロングループの中で海外比率約70%、グローバル約40カ国/地域、150拠点で事業を展開しています。
センサ、コントローラ、ロボットをはじめとするモノづくり現場のオートメションをほぼカバーする幅広い製品を通じ、「オートメーション」でモノづくり現場の革新に取り組んでおり、多様な職種・ポジションで採用を行っています。
オムロングループの全体像、その中での制御機器事業の現在地や組織の詳細(ドライブ事業部)、開発者ストーリーや福利厚生など、働く環境などについて理解を深めていただける内容となっております。
当日はウェビナー形式で顔出しも必要ありません。
エンジニアにも直接ご質問いただける場となっておりますので、
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、是非気軽にご参加ください。
■アジェンダ
1. オムロン株式会社について
・会社概要
・沿革
2.制御機器事業(インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー)について
・事業戦略
・組織(商品事業本部、ドライブ事業部について)
・募集ポジション
3.キャリア/働き方/制度について
4.Q&A
■詳細
・日時:2025年10月29日(水) 18:30~19:30
・場所:オンラインセミナー(Zoom)
・対象となる方
-社会人経験1年以上
-エレキ、ソフト、メカエンジニアに関わる方
-日本語母国語もしくはビジネスレベル以上
・応募締め切り日:2025年10月29日(水) 18:30
ご登録いただきましたら、参加URLをお送りさせていただきます。
オムロン株式会社 制御機器事業(インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー)は、オムロングループの中で海外比率約70%、グローバル約40カ国/地域、150拠点で事業を展開しています。
センサ、コントローラ、ロボットをはじめとするモノづくり現場のオートメションをほぼカバーする幅広い製品を通じ、「オートメーション」でモノづくり現場の革新に取り組んでおり、多様な職種・ポジションで採用を行っています。
オムロングループの全体像、その中での制御機器事業の現在地や組織の詳細(ドライブ事業部)、開発者ストーリーや福利厚生など、働く環境などについて理解を深めていただける内容となっております。
当日はウェビナー形式で顔出しも必要ありません。
エンジニアにも直接ご質問いただける場となっておりますので、
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、是非気軽にご参加ください。
■アジェンダ
1. オムロン株式会社について
・会社概要
・沿革
2.制御機器事業(インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー)について
・事業戦略
・組織(商品事業本部、ドライブ事業部について)
・募集ポジション
3.キャリア/働き方/制度について
4.Q&A
■詳細
・日時:2025年10月29日(水) 18:30~19:30
・場所:オンラインセミナー(Zoom)
・対象となる方
-社会人経験1年以上
-エレキ、ソフト、メカエンジニアに関わる方
-日本語母国語もしくはビジネスレベル以上
・応募締め切り日:2025年10月29日(水) 18:30
ご登録いただきましたら、参加URLをお送りさせていただきます。
【制御機器事業部】国内製造業の抱える人手不足課題を解決するのためのロボットソリューション営業(ロボット営業部)
2025/09/17(水) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
当社はファクトリーオートメーションのリーディングカンパニーとして、製造業界の人手不足を解消するために日々取り組んでいます。ロボット市場の急成長に伴い、多様な顧客のニーズ、柔軟かつ的確な提案、導入後の安定稼働が求められる中、人を活かすロボットによる自働化を推進する仲間を募集しています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
・各案件において、要件定義と見積り仕様を作成し、残存リスクを解消します。
・社内の営業担当および販売店のSE様からの問い合わせに対応します。
・お客様に対して技術内容の説明を行い、必要に応じて交渉を行います。
・導入後のシステムが安定して稼働するよう、適切な提案を行います。
・社内の営業担当および販売店のSE様からの問い合わせに対応します。
・お客様に対して技術内容の説明を行い、必要に応じて交渉を行います。
・導入後のシステムが安定して稼働するよう、適切な提案を行います。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・顧客が納得する具体的な提案を実現すること。
・迅速かつ的確な対応を通じて、営業およびSEの活動を円滑に進めること。
・エラー発生時において、顧客とオムロンの要因を切り分け、適切な確認方法を提示すること。
・迅速かつ的確な対応を通じて、営業およびSEの活動を円滑に進めること。
・エラー発生時において、顧客とオムロンの要因を切り分け、適切な確認方法を提示すること。
◆必須条件【経験】
ロボットを活用したシステムの導入経験
プロジェクト管理経験
顧客対応経験
チームでの協働経験
プロジェクト管理経験
顧客対応経験
チームでの協働経験
◆必須条件【スキル】
システムインテグレーションの基礎知識
仕様書作成能力
コミュニケーション能力
仕様書作成能力
コミュニケーション能力
◆歓迎条件
プロジェクト管理能力
技術的な問題解決能力
コスト提案能力
技術的な問題解決能力
コスト提案能力
◆歓迎する人物像
ロボットシステムや自働化技術に対する技術力と知識を持つ方
柔軟な対応のできる方
チームワークの精神を持ち協調性の高い方
柔軟な対応のできる方
チームワークの精神を持ち協調性の高い方
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
自社ロボットの専用ツールやプログラミングツール
MicrosoftOffice(Excell, PowerPoint, Wordなど)
各種診断・測定ツール など
MicrosoftOffice(Excell, PowerPoint, Wordなど)
各種診断・測定ツール など
◆この仕事の魅力
ロボット営業は、技術面と人間関係の構築の両方を楽しむことができる仕事です。
最先端技術に触れる機会があり、幅広い業界の顧客と関わることで多様な経験を積むことができます。顧客のニーズに応じた提案や導入後のサポートを通じて問題解決能力が向上し、チームワークの重要性を実感できます。顧客の満足を達成することで大きなやりがいを感じることができます。
最先端技術に触れる機会があり、幅広い業界の顧客と関わることで多様な経験を積むことができます。顧客のニーズに応じた提案や導入後のサポートを通じて問題解決能力が向上し、チームワークの重要性を実感できます。顧客の満足を達成することで大きなやりがいを感じることができます。
◆業界動向と自社事業の特徴
近年、人手不足が深刻化する中、製造業・物流業・サービス業など幅広い分野でロボットの導入が加速しています。特に、人と協力して作業を行う「協調ロボット」や、自律移動が可能な「モバイルロボット」の市場は拡大を続けています。オムロンは、センサー、PLC、ドライブ機器、ロボット、安全システムを組み合わせた製品群を提供し、高度な自動化ソリューションを実現しています。ロボットはその中核技術の一つであり、モバイルロボット分野では国内シェアNo.1、協調ロボット分野でも国内シェアNo.2を誇ります。
◆部・チームの業務概要
ロボット営業部は、顧客営業や支店営業と密に連携し、ロボット関連の案件をリードする重要な役割を担います。お客様の要望を丁寧に整理し、最適な実現案を提案するだけでなく、実装に必要なチームを編成し、導入後の安定稼働までを一貫してサポートします。お客様のやりたいことを形にするため、主体的に取り組むことが求められます。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
■ソリューション営業本部 ロボット営業部
ロボット営業部にはロボット関連の経験だけでなく、様々な分野で業務経験を積んだメンバーが在籍しており、互いの知見を活用しながらロボットソリューションの提案力向上に取り組んでいます。営業効率を重視し、自宅からの直行直帰や担当エリアの営業所での業務も奨励しています。
ロボット営業部にはロボット関連の経験だけでなく、様々な分野で業務経験を積んだメンバーが在籍しており、互いの知見を活用しながらロボットソリューションの提案力向上に取り組んでいます。営業効率を重視し、自宅からの直行直帰や担当エリアの営業所での業務も奨励しています。
◆その他
平均残業時間:20~30時間/月(繁忙期は40時間を超える場合がございます)
◆職種カテゴリ
生産技術, 営業・SE
勤務地 / Work location
東京事業所, 名古屋事業所
【制御機器事業部】外観およびX線検査装置のフィールドアプリケーションエンジニア/半導体業界向け検査システムソリューションのエキスパート(検査システム事業本部)
2025/03/26(水) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
検査装置および検査システムのグローバル事業拡大を目指し、投資が活発な車載、5G、生成AI関連の大手顧客との商談獲得が求められています。特に、最近成長が著しい半導体製造工程および検査システムに精通し、豊富な知識と経験を有するフロントエンジニアを募集しています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
半導体業界に関わる大手顧客に対する既存および新規の商談において、顧客のニーズや現場の品質課題を把握し、その解決提案を通じて検査装置、システム、サービスの販売および導入をサポートしていただきます。商談決着に向けたプレ・プロモーション活動(実機デモや顧客現場でのオンサイト評価対応)や、決着後の検査システムの導入およびサポートが主な業務となります。
対象顧客はグローバル全体にわたるため、海外を含む出張対応をお願いする場合があります。
対象顧客はグローバル全体にわたるため、海外を含む出張対応をお願いする場合があります。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
グローバル顧客の製造工程に導入される検査装置およびシステムに関するエンジニアリング業務を担当していただきます。
具体的には、以下の業務を行っていただきます。
・新規商談における技術サポート:顧客の現場課題を把握し、課題解決策を提案し商談獲得に向けた技術的なサポート
・デモンストレーションおよびプロモーション:顧客向けの検査装置およびシステムのデモンストレーションの実施
・導入後サポートおよび価値最大化:導入後の運用サポートを行い、課題解決を実現させ、導入価値を最大化する活動
・グローバルサポート:顧客の生産HQとサテライト拠点をつなぐ技術サポートを提供し、グローバル顧客の対してシームレスなサポートを実施
具体的には、以下の業務を行っていただきます。
・新規商談における技術サポート:顧客の現場課題を把握し、課題解決策を提案し商談獲得に向けた技術的なサポート
・デモンストレーションおよびプロモーション:顧客向けの検査装置およびシステムのデモンストレーションの実施
・導入後サポートおよび価値最大化:導入後の運用サポートを行い、課題解決を実現させ、導入価値を最大化する活動
・グローバルサポート:顧客の生産HQとサテライト拠点をつなぐ技術サポートを提供し、グローバル顧客の対してシームレスなサポートを実施
◆必須条件【経験】
・製造業(特に半導体業界)を中心とした製造設備の技術営業、エンジニアリング、保守メンテナンス、生産のいずれかの実務経験が5年以上ある方
・現場経験や知識を基にした商談対応や顧客現場対応(新規・既存の案件獲得)の経験がある方。
・現場経験や知識を基にした商談対応や顧客現場対応(新規・既存の案件獲得)の経験がある方。
◆必須条件【スキル】
・PC、周辺、ネットワークに関する基礎的な知識、スキル
・商談における顧客へのレポートや報告に必要なPCによるドキュメント作成スキル
・語学力(英語)
・商談における顧客へのレポートや報告に必要なPCによるドキュメント作成スキル
・語学力(英語)
◆歓迎条件
・光学、X線、メカ駆動、エレキ、ソフトウェア、データベース、ネットワーク、品質工学のいずれかの知識、経験保有者。
・半導体製造工程に関わる業務経験者(設備メーカや製造現場、生産技術経験等)
・生産設備等のオペレーションに関する経験、スキル
・半導体製造工程に関わる業務経験者(設備メーカや製造現場、生産技術経験等)
・生産設備等のオペレーションに関する経験、スキル
◆歓迎する人物像
グローバルの顧客の生産現場を中心に課題解決に向けた折衝を社内外で行う業務のため、高いコミュニケーション能力が求められます。
また、多数の顧客の多岐にわたる要求から課題を把握し、顧客の製品品質確保や課題解決に向けて、実直かつ既存のやり方にとらわれない柔軟な思考が必要となります。ISDの商品や成果、価値をグローバルに展開できる方を求めます。
・グローバル顧客やグローバルのグループエンジニアとのやり取りが中心となるため、異文化ギャップを吸収しリードできる方。
・社内のエンジニアだけでなく、エンジニア委託会社を束ねて、国内外の営業と各顧客プロジェクトを管理・完遂できる方。
また、多数の顧客の多岐にわたる要求から課題を把握し、顧客の製品品質確保や課題解決に向けて、実直かつ既存のやり方にとらわれない柔軟な思考が必要となります。ISDの商品や成果、価値をグローバルに展開できる方を求めます。
・グローバル顧客やグローバルのグループエンジニアとのやり取りが中心となるため、異文化ギャップを吸収しリードできる方。
・社内のエンジニアだけでなく、エンジニア委託会社を束ねて、国内外の営業と各顧客プロジェクトを管理・完遂できる方。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・検査装置(検査システム事業本部の商品)
・オムロン製制御機器
・PC(パーソナルコンピュータ、サーバー、ネットワーク機器)
・MS Office(MS Word/Excel/PoerPoint/Access)
・オムロン製制御機器
・PC(パーソナルコンピュータ、サーバー、ネットワーク機器)
・MS Office(MS Word/Excel/PoerPoint/Access)
◆この仕事の魅力
グローバル最先端のものづくりを行うお客様の課題解決を、検査装置システムを通じて実現することで、自分たちや社会の安心・安全・快適な生活の実現に貢献できていることを実感できます。
グローバルに著名なメーカーや製品に自社の検査システムが活用され、品質や生産性の向上が実現されていることを共有し、喜びを感じることができます。
世界をリードする顧客の現場と直接接する機会も多く、最先端の技術や知識に触れることができるため、非常に興味深く、やりがいを感じられる仕事です。
グローバルに著名なメーカーや製品に自社の検査システムが活用され、品質や生産性の向上が実現されていることを共有し、喜びを感じることができます。
世界をリードする顧客の現場と直接接する機会も多く、最先端の技術や知識に触れることができるため、非常に興味深く、やりがいを感じられる仕事です。
◆業界動向と自社事業の特徴
弊社は、X線検査装置(AXI)を活用した生産工程および製品品質の改善・向上を目的とするビジネスを展開しており、グローバル市場において高い検査性能とソリューションシステムを強みとしています。特に、車載部品や5G、生成AI関連インフラなどの高品質な製品を製造するメーカー、さらにはそのメーカーに部品を供給するティア2企業に対して検査装置を提供しています。これにより、製品の品質向上および生産性向上を支援し、安心で安全な社会の実現に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
母体となる検査システム事業(以下ISD)は、基板実装のはんだ外観検査装置において30年以上の歴史があり、世界トップクラスのシェアマーケットを誇ります。
主な製品は、カメラ画像およびX線を活用した検査装置であり、特にX線検査装置は急速に成長を遂げています。
ISDのエンジニアリングを担う我々のグローバルエンジニアリングセンター(以下GEC)は、ISD製品の顧客サポートおよびサービスのグローバル統括を担うHQ機能を有しており、商談獲得のための営業支援や、顧客のQCD(品質・コスト・納期)を向上させるための運用サービスのサポートを提供しています。さらに、新しいサービスモデルの展開を実施しており、エンジニアリング企画・実行の中心として重要な役割を果たしています。
日本国内から国内外の顧客に対して検査機器およびその周辺ソフトの販売、納入、メンテナンスを提供することをミッションとし、グローバルの販売拠点に対する商談のリモートおよびオンサイト支援や、システム導入後のサポートを行っています。今後、事業拡大が見込まれる半導体業界に対し、新たな検査ニーズを捉え、課題解決提案を行い、商談の獲得を目指しています。
国内の主な活動拠点:草津(滋賀)、東京、名古屋
主な海外販売拠点:北米(シカゴ)、EU(オランダ)、中国(蘇州)、台湾、アジアパシフィック(タイ、インド)
主な製品は、カメラ画像およびX線を活用した検査装置であり、特にX線検査装置は急速に成長を遂げています。
ISDのエンジニアリングを担う我々のグローバルエンジニアリングセンター(以下GEC)は、ISD製品の顧客サポートおよびサービスのグローバル統括を担うHQ機能を有しており、商談獲得のための営業支援や、顧客のQCD(品質・コスト・納期)を向上させるための運用サービスのサポートを提供しています。さらに、新しいサービスモデルの展開を実施しており、エンジニアリング企画・実行の中心として重要な役割を果たしています。
日本国内から国内外の顧客に対して検査機器およびその周辺ソフトの販売、納入、メンテナンスを提供することをミッションとし、グローバルの販売拠点に対する商談のリモートおよびオンサイト支援や、システム導入後のサポートを行っています。今後、事業拡大が見込まれる半導体業界に対し、新たな検査ニーズを捉え、課題解決提案を行い、商談の獲得を目指しています。
国内の主な活動拠点:草津(滋賀)、東京、名古屋
主な海外販売拠点:北米(シカゴ)、EU(オランダ)、中国(蘇州)、台湾、アジアパシフィック(タイ、インド)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
■検査システム事業本部 グローバルエンジニアリングセンター エンジニアリング1課
エンジニアリング1課は総勢20名程度の規模で、幅広い年齢層のエンジニアが所属しています。
日本国内およびグローバルの顧客対応を中心に、ISDの中核を担っています。また、近年は積極的にキャリア採用を行い、チームの強化にも注力しています。
エンジニアリング1課は総勢20名程度の規模で、幅広い年齢層のエンジニアが所属しています。
日本国内およびグローバルの顧客対応を中心に、ISDの中核を担っています。また、近年は積極的にキャリア採用を行い、チームの強化にも注力しています。
◆その他
・平均残業時間:10h/月
◆職種カテゴリ
営業・SE
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】基板外観およびX線検査装置のフィールドアプリケーションエンジニア/SMT検査装置システムソリューションエキスパート(検査システム事業本部)
2025/03/26(水) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
外観検査装置のグローバル事業拡大のために、車載・5G・生成AI関連の大手顧客との商談を獲得する必要がある状況です。そのため、SMTや半導体製造工程・検査システムに精通し、豊富な知識と経験を持つフロントエンジニアを募集しています。この状況に対応するため、SMT(表面実装技術)や半導体製造工程の検査装置システムに精通し、豊富な知識と経験を有する技術エンジニアを募集しています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
基板実装を行うグローバル大手顧客を対象に、既存および新規の商談において、顧客のニーズや現場で直面している品質課題を的確に理解し、その課題解決に向けて検査装置やシステム、サービスの提案を行っていただきます。商談の進行においては、プレ・プロモーション活動(実機デモンストレーションや顧客現場でのオンサイト評価対応)を通じて、製品や提案の有効性を伝え、商談の成立に向けたサポートを行っていただきます。
また、商談が成立した後は、顧客現場での装置導入立ち上げおよび導入後のアフターサポート業務も重要な役割となります。対象顧客はグローバルに広がるため、必要に応じて海外出張に対応していただくこともあります。主に取り扱う商品は、AOI(外観検査装置)およびAXI(X線検査装置)およびその関連システムです。
また、商談が成立した後は、顧客現場での装置導入立ち上げおよび導入後のアフターサポート業務も重要な役割となります。対象顧客はグローバルに広がるため、必要に応じて海外出張に対応していただくこともあります。主に取り扱う商品は、AOI(外観検査装置)およびAXI(X線検査装置)およびその関連システムです。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
グローバル顧客の製造工程に導入される検査装置に関するエンジニアリング業務を担当していただきます。
具体的には、以下の業務を行っていただきます。
・新規商談における技術サポート:顧客の現場課題を把握し、その解決策を提案することで、商談獲得に向けた技術的サポート
・装置デモンストレーション・プロモーション:顧客向け検査装置のデモンストレーション実施
・装置導入後の運用サポートと価値最大化:導入した検査装置の運用サポートを行い、顧客の課題を解決することで導入価値を最大化
・グローバルサポート:顧客の生産HQとサテライト拠点をつなぐエンジニアリングサポートを行い、グローバル顧客に対してシームレスなサポートを提供
具体的には、以下の業務を行っていただきます。
・新規商談における技術サポート:顧客の現場課題を把握し、その解決策を提案することで、商談獲得に向けた技術的サポート
・装置デモンストレーション・プロモーション:顧客向け検査装置のデモンストレーション実施
・装置導入後の運用サポートと価値最大化:導入した検査装置の運用サポートを行い、顧客の課題を解決することで導入価値を最大化
・グローバルサポート:顧客の生産HQとサテライト拠点をつなぐエンジニアリングサポートを行い、グローバル顧客に対してシームレスなサポートを提供
◆必須条件【経験】
・製造業を中心とした製造設備の技術営業、エンジニアリング、保守メンテナンス、生産のいずれかにおける実務経験が5年以上。
現場経験や知識をベースにした商談対応や顧客現場対応(新規・既存の案件獲得)がミッションとなります。
現場経験や知識をベースにした商談対応や顧客現場対応(新規・既存の案件獲得)がミッションとなります。
◆必須条件【スキル】
・PC、周辺、ネットワークに関する基礎的な知識、スキル
・商談における顧客へのレポートや報告に必要なPCによるドキュメント作成スキル
・語学力(英語)
・商談における顧客へのレポートや報告に必要なPCによるドキュメント作成スキル
・語学力(英語)
◆歓迎条件
・光学、X線、メカ駆動、エレキ、ソフトウェア、データベース、ネットワーク、品質工学のいずれかの知識、経験保有者。
・SMTに関する業務経験者(設備メーカや製造現場、生産技術経験等)
・生産設備等のオペレーションに関する経験、スキル
・SMTに関する業務経験者(設備メーカや製造現場、生産技術経験等)
・生産設備等のオペレーションに関する経験、スキル
◆歓迎する人物像
グローバルの顧客の生産現場を中心に課題解決に向けた折衝を社内外で行う業務のため、高いコミュニケーション能力が求められます。
また、多数の顧客の多岐にわたる要求から課題を把握し、顧客の製品品質確保や課題解決に向けて、実直かつ既存のやり方にとらわれない柔軟な思考が必要となります。ISDの商品や成果、価値をグローバルに展開できる方を求めます。
・グローバル顧客やグローバルのグループエンジニアとのやり取りが中心となるため、異文化ギャップを吸収しリードできる方。
・社内のエンジニアだけでなく、エンジニア委託会社を束ねて、国内外の営業と各顧客プロジェクトを管理・完遂できる方。
また、多数の顧客の多岐にわたる要求から課題を把握し、顧客の製品品質確保や課題解決に向けて、実直かつ既存のやり方にとらわれない柔軟な思考が必要となります。ISDの商品や成果、価値をグローバルに展開できる方を求めます。
・グローバル顧客やグローバルのグループエンジニアとのやり取りが中心となるため、異文化ギャップを吸収しリードできる方。
・社内のエンジニアだけでなく、エンジニア委託会社を束ねて、国内外の営業と各顧客プロジェクトを管理・完遂できる方。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・検査装置(検査システム事業本部の商品)
・オムロン製制御機器
・PC(パーソナルコンピュータ、サーバー、ネットワーク機器)
・MS Office(MS Word/Excel/PoerPoint/Access)
・オムロン製制御機器
・PC(パーソナルコンピュータ、サーバー、ネットワーク機器)
・MS Office(MS Word/Excel/PoerPoint/Access)
◆この仕事の魅力
最先端のものづくりを行うお客様の課題を、検査装置システムを通じて解決することで、社会の安全・安心・快適な生活の実現に貢献しているという実感を得ることができます。さらに、世界的に名高いメーカーや製品に弊社の検査システムが採用され、その結果として品質や生産性の向上が実現することを実感し、その喜びを共有することができます。世界をリードする顧客と直接やり取りする機会も多く、最先端の技術や知識に触れることができるため、充実感を感じながら働ける仕事で、日々の業務においてやりがいを感じることができます。
◆業界動向と自社事業の特徴
SMT基板製造ラインにおける外観検査機(AOI)およびX線検査装置(AXI)の販売を通じて、生産工程の効率化と製品品質の向上を支援するビジネスを展開しています。特に、弊社の検査システムは、グローバル市場において高い検査性能とソリューションを武器に、車載部品、生成AI用インフラ、5Gインフラなどの高品質な製品を製造するメーカー様に対し、優れた検査精度と信頼性を提供しています。AOIおよびAXI両製品ともに高いシェアを誇り、顧客企業の生産性向上と品質管理強化に寄与するとともに、安心で安全な社会の実現に貢献しています。
◆部・チームの業務概要
母体となる検査システム事業(以下ISD)は、基板実装のはんだ外観検査装置において30年以上の歴史があり、世界トップクラスのシェアマーケットを誇ります。
主な製品は、カメラ画像およびX線を活用した検査装置であり、特にX線検査装置は急速に成長を遂げています。
ISDのエンジニアリングを担う我々のグローバルエンジニアリングセンター(以下GEC)は、ISD製品の顧客サポートおよびサービスのグローバル統括を担うHQ機能を有しており、商談獲得のための営業支援や、顧客のQCD(品質・コスト・納期)を向上させるための運用サービスのサポートを提供しています。さらに、新しいサービスモデルの展開を実施しており、エンジニアリング企画・実行の中心として重要な役割を果たしています。
国内拠点から国内外の顧客へ検査機器とその周辺ソフトウェアの販売、納入、メンテナンスを提供することをミッションとしており、グローバル全体に向けて、海外を含む販売部門への商談のリモート/オンサイト支援や、システム導入後の顧客サポートを行っています。今後、事業が拡大する車載、受託製造EMS、半導体の各業界に対して、新たな検査ニーズを捉え、課題解決提案を行い、商談獲得を目指します。
国内の主な活動拠点:草津(滋賀)、東京、名古屋
主な海外販売拠点:北米(シカゴ)、EU(オランダ)、中国(蘇州)、台湾、アジアパシフィック(タイ、インド)
主な製品は、カメラ画像およびX線を活用した検査装置であり、特にX線検査装置は急速に成長を遂げています。
ISDのエンジニアリングを担う我々のグローバルエンジニアリングセンター(以下GEC)は、ISD製品の顧客サポートおよびサービスのグローバル統括を担うHQ機能を有しており、商談獲得のための営業支援や、顧客のQCD(品質・コスト・納期)を向上させるための運用サービスのサポートを提供しています。さらに、新しいサービスモデルの展開を実施しており、エンジニアリング企画・実行の中心として重要な役割を果たしています。
国内拠点から国内外の顧客へ検査機器とその周辺ソフトウェアの販売、納入、メンテナンスを提供することをミッションとしており、グローバル全体に向けて、海外を含む販売部門への商談のリモート/オンサイト支援や、システム導入後の顧客サポートを行っています。今後、事業が拡大する車載、受託製造EMS、半導体の各業界に対して、新たな検査ニーズを捉え、課題解決提案を行い、商談獲得を目指します。
国内の主な活動拠点:草津(滋賀)、東京、名古屋
主な海外販売拠点:北米(シカゴ)、EU(オランダ)、中国(蘇州)、台湾、アジアパシフィック(タイ、インド)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
■検査システム事業本部 グローバルエンジニアリングセンター エンジニアリング1課
エンジニアリング1課は総勢20名程度の規模で、幅広い年齢層のエンジニアが所属しています。
日本国内およびグローバルの顧客対応を中心に、ISDの中核を担っています。また、近年は積極的にキャリア採用を行い、チームの強化にも注力しています。
エンジニアリング1課は総勢20名程度の規模で、幅広い年齢層のエンジニアが所属しています。
日本国内およびグローバルの顧客対応を中心に、ISDの中核を担っています。また、近年は積極的にキャリア採用を行い、チームの強化にも注力しています。
◆その他
・平均残業時間:10h/月
◆職種カテゴリ
営業・SE
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】外観検査装置システム ソフトウエア開発技術者(外観検査システム事業本部)
2025/09/09(火) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
外観検査装置システム事業の事業拡大につき、検査システム開発技術者を募集します。
外観自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。
データベース技術を活用した、外観検査装置システムの独自のシステムを開発し、生産現場における品質向上・生産性向上のためのアプリケーションソフトウエアを提供します。 データ活用、AI技術による知的情報処理の活用による価値創造がますます重要となっています。チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めます。
外観自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。
データベース技術を活用した、外観検査装置システムの独自のシステムを開発し、生産現場における品質向上・生産性向上のためのアプリケーションソフトウエアを提供します。 データ活用、AI技術による知的情報処理の活用による価値創造がますます重要となっています。チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めます。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
データベース技術を活用した、外観検査装置システムの独自のシステム開発、技術開発を担当いただきます。
生産現場で稼働する高可用なデータシステム、あるいは、生産現場の品質・生産性を向上するデータ分析・診断型のアプリケーションソフトウエアの開発です。 また、先端技術探索し、現場システムの基本アーキテクチャの将来構想・技術開発を担当いただきます。
生産現場で稼働する高可用なデータシステム、あるいは、生産現場の品質・生産性を向上するデータ分析・診断型のアプリケーションソフトウエアの開発です。 また、先端技術探索し、現場システムの基本アーキテクチャの将来構想・技術開発を担当いただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
生産現場において、生産や品質のデータの重要性は増しています。それにともない現場のデータ通信量は飛躍的に増加しています。これらデータを活用するための高可用なシステム、高い開発生産性を実現したデータシステムの実現、あるいは、顧客の生産性・品質向上の価アプリケーションソフトウエアの実現を期待します。
◆必須条件【経験】
・ ネットワーク上のデータシステムの開発経験
・ もしくは、データ分析・診断型のアプリケーションソフトウエアの開発経験
・ もしくは、データ分析・診断型のアプリケーションソフトウエアの開発経験
◆必須条件【スキル】
・なし
◆歓迎条件
・開発リーダとしてプロジェクトマネジメント経験
・生産現場向けのシステム開発経験
・生産現場向けのシステム開発経験
◆歓迎する人物像
・ものづくりに興味を持ち、新しい技術や経験にチャレンジし、さまざまな状況を自身の成長に結びつけようと積極的に行動できる方。
・お客様の現場に出向き、自身が追及する価値を、本質追求するバイタリティのある方
・様々な障壁や葛藤にぶつかった時に、根気強いコミュニケーションと明るさで乗り越えていくことができる方
・お客様の現場に出向き、自身が追及する価値を、本質追求するバイタリティのある方
・様々な障壁や葛藤にぶつかった時に、根気強いコミュニケーションと明るさで乗り越えていくことができる方
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
ソフトウエア開発環境(Windows中心)
◆この仕事の魅力
新技術を採用することに壁がありません。開発者自身がお客様の現場で効果成果を確認しながら進化させていきます。現場に近いことは厳しいこともありますが、モノづくりのダイナミズムがあります。
◆業界動向と自社事業の特徴
電子部品/基板の品質保証に使われる自動検査システムを開発し、グローバルのお客様の工場に提供しています。弊社は、SMT生産ラインを構成する外観検査においてグローバルで高いシェアを持ち、業界No1の検査装置の性能、得られた品質データを活用した分析管理システムをトータルで提供し、高い評価を得ています。EVや自動運転、電池、通信基盤、デジタル商品など、検査市場は今後も発展拡大していきます。検査を通じて、お客様の製品品質、ひいては世の中の安心安全を支えています。
◆部・チームの業務概要
外観検査システムの、撮像システムを含む装置ハードウエア、装置内で稼働する画像処理を応用したソフトウエアと、ネットワークを介して、検査装置を含む生産ラインの運用を支援・知的情報処理で自動化するデータ分析管理システムをトータルで開発しています。 企画や営業、お客様と議論し、ネットワークや知的情報処理の先端技術を活用して、次世代のシステムを設計し実現します。また、先進技術は、国内外の社外・大学連携の他、弊社独自のユニークな技術に拘り、開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
検査システム事業本部 外観検査システム事業部
製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。
製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】検査装置システムのITネットワーク、コンピューター技術者(外観検査システム事業本部)
2025/09/09(火) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
検査装置システム事業本部(以下、ISD)の事業拡大つき、検査システム開発技術者を募集します。
外観・非外観の自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。ITネットワーク・コンピュータ技術を活用した、外観検査装置システムの独自のネットワーク・サーバシステムを開発し、サービス提供ビジネスを加速するために、チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めています。
外観・非外観の自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。ITネットワーク・コンピュータ技術を活用した、外観検査装置システムの独自のネットワーク・サーバシステムを開発し、サービス提供ビジネスを加速するために、チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
自動検査装置システムのソフトウエア開発において、独自のサービス提供のためのネットワーク・サーバシステムを開発頂きます。さらに単一の工場を超えて、グローバルにデータを展開するDX基盤を構築頂きます。ITの先端技術を探索し、サーバシステムの将来構想・技術開発をご担当頂きます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
生産現場において、生産や品質のデータは日々重要性を増しています。これらのデータを活用した顧客の生産性・品質向上の独自のサービスを、グローバルネットワーク上のサーバシステムと、生産ラインの現場のエッジコンピューティングを駆使して提供します。新たな顧客価値とサービスビジネス展開に貢献する、今後10年以上にわたり活用するサービス提供基盤の構築を期待します。
◆必須条件【経験】
ITネットワーク・コンピュータ技術を応用したシステム開発・立ち上げ経験(3年程度)
◆必須条件【スキル】
特になし
◆歓迎条件
・生産現場向けのシステム開発経験
・開発リーダとしてプロジェクトマネジメント経験
・クラウド、サーバー、セキュリティの知見のある方
・開発リーダとしてプロジェクトマネジメント経験
・クラウド、サーバー、セキュリティの知見のある方
◆歓迎する人物像
・ものづくりに興味を持ち、新しい技術や経験にチャレンジし、さまざまな状況を自身の成長に結びつけようと積極的に行動できる方。
・お客様の現場に出向き、自身が追及する価値を、本質追求するバイタリティのある方
・様々な障壁や葛藤にぶつかった時に、根気強いコミュニケーションと明るさで乗り越えていくことができる方
・お客様の現場に出向き、自身が追及する価値を、本質追求するバイタリティのある方
・様々な障壁や葛藤にぶつかった時に、根気強いコミュニケーションと明るさで乗り越えていくことができる方
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・ ソフトウエア開発環境(Windows中心)
◆この仕事の魅力
ソフトウェアやネットワークの知識を駆使し、工程の改善や生産効率を向上させることです。社内の既存の分析方法と、先端のソフトウェア・サブスクリプションサービスとを組み合わせるなど、ものづくりに新技術を取り入れながら顧客へ価値を提供していけることが魅力です。
◆業界動向と自社事業の特徴
電子部品/基板の品質保証に使われる自動検査システムを開発し、グローバルのお客様の工場に提供しています。弊社は、SMT生産ラインを構成する外観検査においてグローバルで高いシェアを持ち、業界No1の検査装置の性能、得られた品質データを活用した分析管理システムをトータルで提供し、高い評価を得ています。EVや自動運転、電池、通信基盤、デジタル商品など、検査市場は今後も発展拡大していきます。検査を通じて、お客様の製品品質、ひいては世の中の安心安全を支えています。
◆部・チームの業務概要
自動検査システムの、撮像システムを含む装置ハードウエア、装置内で稼働する画像処理を応用したソフトウエアと、ネットワークを介して、検査装置を含む生産ラインの運用を支援・知的情報処理で自動化するデータ分析管理システムをトータルで開発しています。 企画や営業、お客様と議論し、ネットワークや知的情報処理の先端技術を活用して、次世代のシステムを設計し実現します。また、先進技術は、国内外の社外・大学連携の他、弊社独自のユニークな技術に拘り、開発を行っています。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。
◆職種カテゴリ
IT
配属部門
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】シート検査事業_戦略企画(基幹職、基幹職候補リーダー)(検査システム事業部)
2025/04/15(火) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
検査システム事業本部シート検査システム部は、EVや自動運転など急速に進化する自動車業界において、セパレータなどリチウムイオン電池部材やADAS基板用プリプレグなど車載向け高機能フィルムにおける、オムロン独自のマルチウェーブセンシング技術を駆使した検査ソリューション事業を展開しています。AIなどの知能化を活用した新たなビジネスモデル(商品・サービス)を創造するため、新たな戦略企画、事業企画の体制強化を行うため本ポジションを募集致します。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
事業戦略リーダーとして、 以下の業務を担います。
1)事業戦略の立案と実行
2)商品・サービス企画戦略の立案と実行
1)事業戦略の立案と実行
2)商品・サービス企画戦略の立案と実行
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
戦略企画を通じ、新たなビジネスモデルの創造によるシート検査事業の拡大を目指しております。
◆必須条件【経験】
画像処理、画像検査を用いた事業企画の経験者
◆必須条件【スキル】
画像処理技術に精通していること
◆歓迎条件
シート検査事業の経験者の方
情報収集・分析力、発想力、進行管理力、提案力、コミュニケーション能力に長けている方
情報収集・分析力、発想力、進行管理力、提案力、コミュニケーション能力に長けている方
◆歓迎する人物像
新事業創造や新ビジネスモデル構築へのチャレンジ意欲の高い方。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
特にありません。
◆この仕事の魅力
自らの発想による新事業創造と、ビジネスモデルの構築が可能です。また、事業創造に不可欠なスキルや経験を保有するメンバーが揃っており、マネジメントを通じて個々の手段を部門内に展開、最大化頂けます。オムロン制御機器事業の強みを活かした戦略策定を実施頂けます。
◆業界動向と自社事業の特徴
当社では製紙業界シェアNo.1のシート検査装置を活用し、現在、成長市場である高機能フィルム業界に参入を図り、オムロン独自のマルチウェーブセンシング技術を武器に業界での実装を進めております。例えば二次電池生産工程にあってはならない金属異物混入に対し、赤外線カメラと独自のアルゴリズムを用いた金属判別技術を実用化、お客様に実際に採用を頂き、導入ラインは徐々に拡大しています。さらに新たな最新カメラの採用やAIなどの画像処理を活用し、車載業界を中心に事業成長を加速させています。
◆部・チームの業務概要
新事業の創出をミッションに活動しております。そのため業界動向の把握や、顧客の直接の声から潜在課題を掴み、競合に先駆けた新たなビジネスモデルを創造し、最新技術からの商品・サービスをいち早く顧客に届けます。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
AWIシート検査事業の戦略企画や商品企画を立案するPM課は3名です。さらに共に事業運営を担う開発・エンジニア・生産管理・営業は50名程度です。皆がフラットな組織形態で、互いに意見を出し合い、自らの意思により日々新たなチャレンジを実行しています。
◆その他
将来的には事業を背負う役割を担う意思のある人を要望します。
◆職種カテゴリ
事業企画・商品企画
配属部門
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー
ポジション
経営基幹職(管理職)
勤務地 / Work location
京都事業所(本社)
【制御機器事業部】新規サービスビジネス展開に向けたITインフラ基盤構築・運用人財(検査システム事業本部)
2025/04/18(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
私たちオムロンの検査システム事業本部(以下ISD)は、自動車業界におけるEV(電気自動車)/ADAS(先進運転支援システム)技術や生成AIの進展における検査ニーズを捉え、急速な事業成長を続けています。今後も持続的な成長を実現するため、業務プロセスの改革や標準化を推進し、グローバルでの効率化・生産性向上に向けた取り組みを進めています。
また、オムロン全社ではERPシステムの刷新が進行中であり、この全社プロジェクトの導入に伴い、ISDにおいてもITを活用した業務プロセス改革が不可欠です。
しかし、検査システム事業本部ではITインフラ設計・運用に強い人財が不足。事業の生産性向上をITでリードするIT人材確保が急務となっています。
また、オムロン全社ではERPシステムの刷新が進行中であり、この全社プロジェクトの導入に伴い、ISDにおいてもITを活用した業務プロセス改革が不可欠です。
しかし、検査システム事業本部ではITインフラ設計・運用に強い人財が不足。事業の生産性向上をITでリードするIT人材確保が急務となっています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
ISDの事業成長・生産性向上を支えるITインフラ設計・運用。
・全社ERPシステムのISD導入推進。
・ISD全体のITインフラ設計/構築推進。
・サブスクインフラの構築。
・全社ERPシステムのISD導入推進。
・ISD全体のITインフラ設計/構築推進。
・サブスクインフラの構築。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
上司/課のメンバーと連携し、以下の成果を出して頂くことを期待します。
・ISDへの全社ERPシステム導入。業務プロセスの標準化と効率化。
・ISD全体のITインフラ戦略を策定し、中長期的な視点で最適なシステム基盤を構築。
・運用・保守の負荷を最適化する仕組みを整え、サービスの継続的な改善を促進。
・各インフラに関して、関係部門との調整を円滑に進め、導入後の定着化を支援。
・各インフラシステム導入の課題を特定し、適切な対応策を立案・実行。
・ISDへの全社ERPシステム導入。業務プロセスの標準化と効率化。
・ISD全体のITインフラ戦略を策定し、中長期的な視点で最適なシステム基盤を構築。
・運用・保守の負荷を最適化する仕組みを整え、サービスの継続的な改善を促進。
・各インフラに関して、関係部門との調整を円滑に進め、導入後の定着化を支援。
・各インフラシステム導入の課題を特定し、適切な対応策を立案・実行。
◆必須条件【経験】
業務プロセスのERPパッケージ・システムへの落とし込み、事業部門とのすり合わせ経験
ITインフラの設計・運営経験(5年程度/ERPシステムの導入・運用経験があれば尚可)
複数の部署と連携した業務改善・標準化の経験。
問題解決能力が高く、プロジェクト管理に自信がある方。
ITインフラの設計・運営経験(5年程度/ERPシステムの導入・運用経験があれば尚可)
複数の部署と連携した業務改善・標準化の経験。
問題解決能力が高く、プロジェクト管理に自信がある方。
◆必須条件【スキル】
ITインフラ基礎知識 : ネットワーク、サーバ、クラウド、データベース等
◆歓迎条件
SAP関連システムの業務上の利用経験や、ITベンダーを通じたSAPの構築経験。
製造業関連のITシステムの設計、構築、導入経験。
グローバルコミュニケーション能力。
プロジェクト管理・業務遂行スキル : 要件定義・ヒアリング能力、プロジェクト管理スキル。
プログラミングスキル
製造業関連のITシステムの設計、構築、導入経験。
グローバルコミュニケーション能力。
プロジェクト管理・業務遂行スキル : 要件定義・ヒアリング能力、プロジェクト管理スキル。
プログラミングスキル
◆歓迎する人物像
コミュニケーション、チャレンジを楽しめる方をお待ちしています。
・環境変化(事業、顧客、職場)に柔軟に対応し、前向きに、周囲とコミュニケーションを取りながら行動できる方。
・新しい知識、経験を貪欲に吸収し、困難な課題にチャレンジするマインドをお持ちの方。
・根気よく挑戦を継続できる方。
・環境変化(事業、顧客、職場)に柔軟に対応し、前向きに、周囲とコミュニケーションを取りながら行動できる方。
・新しい知識、経験を貪欲に吸収し、困難な課題にチャレンジするマインドをお持ちの方。
・根気よく挑戦を継続できる方。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
Microsoft 365アプリケーション(Outlook, Teams, PowerPoint, Excel, Word等)
◆この仕事の魅力
・ISDのITインフラ構想を自ら設計し、構築・運用できます。
・新ソリューションの創出に積極的に携われます。
・海外への展開を通じて、グローバルに活躍することが出来ます。
・Salesforce やZuoraといったクラウドインフラを導入しており、最新のグローバルIT技術に触れる機会が多数あります。
・新ソリューションの創出に積極的に携われます。
・海外への展開を通じて、グローバルに活躍することが出来ます。
・Salesforce やZuoraといったクラウドインフラを導入しており、最新のグローバルIT技術に触れる機会が多数あります。
◆業界動向と自社事業の特徴
・基盤実装工程向けX線検査装置では、グローバルシェアNO.1。
同じく、外観検査装置では、グローバルトップクラスのシェア。
・これまでの累計検査出荷数は、1万システム以上。
・こうしたグローバルトップクラスの顧客基盤に対し、各種サービス・サポートを提供しており、様々な工程改善ノウハウを保持している。
・これらノウハウをサービス化し顧客の抱えている課題解消に活かすことで、今後の大幅な需要拡大が期待できる。
同じく、外観検査装置では、グローバルトップクラスのシェア。
・これまでの累計検査出荷数は、1万システム以上。
・こうしたグローバルトップクラスの顧客基盤に対し、各種サービス・サポートを提供しており、様々な工程改善ノウハウを保持している。
・これらノウハウをサービス化し顧客の抱えている課題解消に活かすことで、今後の大幅な需要拡大が期待できる。
◆部・チームの業務概要
・ISDの事業戦略の立案・推進。
・DXサービスのビジネスモデルづくり。
・DX推進によるプロセス革新。
・事業運営基盤/ITインフラの構築(CRMシステム導入/活用など)。
・人事/組織開発の施策立案と推進。
・DXサービスのビジネスモデルづくり。
・DX推進によるプロセス革新。
・事業運営基盤/ITインフラの構築(CRMシステム導入/活用など)。
・人事/組織開発の施策立案と推進。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
ISDの企画室は8名です。うち本プロジェクト推進担当は3名。関連するプロジェクトメンバーはグローバルで現在約20名です。
検査装置や実装ラインの専門知識が無くても、スペシャリスト等から、丁寧な支援を受けられます。
最新のIT技術を習得して頂くために、SalesforceやZuoraといった先進企業が開催するセミナー等も参加頂きます。(昨年度は米国Subscription Instituteの会長と直接交流なども行われました。)
検査装置や実装ラインの専門知識が無くても、スペシャリスト等から、丁寧な支援を受けられます。
最新のIT技術を習得して頂くために、SalesforceやZuoraといった先進企業が開催するセミナー等も参加頂きます。(昨年度は米国Subscription Instituteの会長と直接交流なども行われました。)
◆職種カテゴリ
IT, 事業企画・商品企画
勤務地 / Work location
京都事業所(本社)
【制御機器事業部】新基幹システム(SAP、MESなど)の立ち上げ並びに中長期を見据えたIT企画構想とマネジメント実行(生産SCM本部)
2025/04/28(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
現在使用しているSCM生産システム(ERP)、PRIMEⅡ(製造実行システム)などのビジネスの根幹となる基幹システムを全社的に刷新するプロジェクトが進行中です。既存基幹システムに代わるSAP、SCP、新MES、PLMなどといった基幹システムにおける業務プロセスの再構築に合わせ、既存の仕組みの置き換えや刷新が急務の課題となっています。その刷新にあたり、IT側面からの支援とIF、ハードとの組み合わせやアーキテクチャをリード、とりまとめできるリーダが枯渇しており、プロジェクトの円滑な運営と狙った成果出しのため今回の人財募集に至りました。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
現在準備実行中の基幹システムの導入におけるITとしての陣頭指揮や立ち上がった後のシステム効率運営化の実現、並びに中長期視点にたった工場ITのありたい姿の設定、戦略立案と実行、行く行くはIAB、生産SCM本部といった上位組織を含めたITアセットの有効活用、効率化の検討をになっていただきます。
(短中期):基幹システムの刷新と安定運用に向けたマネジメント
(1) SAP導入PJへの参画と各種ITツール、インフラのコンバート管理、監督
(2) 製造実行システムの要件検討、IT側面での工場内外とのすり合わせや標準化の陣頭指揮
(3) 商品管理システムの構想、立上げ支援
(中長期):組織横断的なITインフラ共通化、DX活用による生産革新への参加とITマネジメント
(1) サーバやデータの持ち方、ネットワークインフラの組織を超えた共通化による経営効率化構想と実行
(2) DX/ITをフル活用した経営データの見える化推進
(短中期):基幹システムの刷新と安定運用に向けたマネジメント
(1) SAP導入PJへの参画と各種ITツール、インフラのコンバート管理、監督
(2) 製造実行システムの要件検討、IT側面での工場内外とのすり合わせや標準化の陣頭指揮
(3) 商品管理システムの構想、立上げ支援
(中長期):組織横断的なITインフラ共通化、DX活用による生産革新への参加とITマネジメント
(1) サーバやデータの持ち方、ネットワークインフラの組織を超えた共通化による経営効率化構想と実行
(2) DX/ITをフル活用した経営データの見える化推進
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
新基幹システムの立ち上げと安定運用へのIT側面からの寄与と工場のみならず生産SCM本部全体のDX/ITのあり方とその実現に向けた積極的なアクションを期待します。最終的には、全体のDX/ITの共通化、標準化による運営、経営ロス回避の実現を期待します。
◆必須条件【経験】
・DX/IT業務に従事し、プロジェクトや組織運営でリーダを経験された方。
・DX/ITで、システムやアーキテクト構築などで企画、導入を経験された方。
・DX/ITで、システムやアーキテクト構築などで企画、導入を経験された方。
◆必須条件【スキル】
・Officeツール(Access、Excel、PPT、VBA、PBIなど)の使いこなし。
◆歓迎条件
・SAP、MES、PLMなど基幹システムの立ち上げ、運用、保守、管理を経験。
◆歓迎する人物像
・何事にも妥協せず粘り強く対応できる方。
・誰にも臆せずコミュニケーションを取れ、協調性がある方。
・中長期視点で先を見越した言動ができる方。
・誰にも臆せずコミュニケーションを取れ、協調性がある方。
・中長期視点で先を見越した言動ができる方。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
◆現在使用している基幹システム
・SCM生産システム(ERP)
・PRIMEⅡ(製造実行システム)
・SCP (Supply Chain Planning:統合需給計画) システム
◆2026/4以降に本格稼働もしくはシステム構築を実施する基幹システム
・ERP (SAP S/4 HANA)
・MES (Manufacturing Execution System:製造実行システム)
・PLM (Ploduct Lifecycle Management)システム
◆使用ツール、アプリ、ハード
・AI/機械学習ソフト
・Access、Excel、PPT、VBA、PBIなどのOfficeツール
・Olacle、DBなど
・SCM生産システム(ERP)
・PRIMEⅡ(製造実行システム)
・SCP (Supply Chain Planning:統合需給計画) システム
◆2026/4以降に本格稼働もしくはシステム構築を実施する基幹システム
・ERP (SAP S/4 HANA)
・MES (Manufacturing Execution System:製造実行システム)
・PLM (Ploduct Lifecycle Management)システム
◆使用ツール、アプリ、ハード
・AI/機械学習ソフト
・Access、Excel、PPT、VBA、PBIなどのOfficeツール
・Olacle、DBなど
◆この仕事の魅力
・様々な部門やメンバーとの交流を通して、様々な人的ネットワークを構築することができます。また、IT活用による業務効率つまり経営効率を体現出来、自己の成果を実感できます。
・全社プロジェクトへの参画や部門を超えたIT標準化といったワンランク以上の業務遂行を通して、自己の能力向上が期待できます。
・全社プロジェクトへの参画や部門を超えたIT標準化といったワンランク以上の業務遂行を通して、自己の能力向上が期待できます。
◆業界動向と自社事業の特徴
業務とシステムを融合し、間接効率を最大化させることは日本の製造業にとって共通の課題です。オムロンは約20万点の製品を生産しており、とりわけ日本の生産品目は品種が多く、数量が少ない多品種少々が特徴です。それは、日本の製造業が抱えている課題と同じもしくはそれ以上の大きな課題となっています。その多品種少量生産を支え生産性を高めるために、業務とシステムの融合は必要不可欠な状況です。
◆部・チームの業務概要
オムロンIAB(インダストリアル・オートメーション・ビジネスカンパニー)の基幹工場である草津工場 管理部 経営管理課は、生産活動を側面から支えるスタッフ的役割を有した部隊になります。ただ、スタッフ的といっても、多種多様な業務を扱っており、例えば、工場経営管理、数値管理とりまとめやお客様の工場見学を通して顧客ニーズを吸収、未来のモノづくりに繋げたり、工場運営を土台から支えている部隊です。今回の募集内容であるITマネジメントも本課でになっており、システムを用いた業務アプリ創出や業務効率化、データベース、ネットワークの保守改善など、昨今の効率生産になくてはならない機能を有している部署になります。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
■生産SCM本部 草津工場 管理部 経営管理課
課人員数:13名(男性 8名、女性 5名)*内1名は育休中。
課内に3つのチームがあり、業務内容はそれぞれ別ですが、何でも話せお互いをカバーし合えるメンバが集まったセクションです。時にはお互いの業務視点から意見したり、相互に啓発、協力したりなど、お互いを高めあう雰囲気があります。
課人員数:13名(男性 8名、女性 5名)*内1名は育休中。
課内に3つのチームがあり、業務内容はそれぞれ別ですが、何でも話せお互いをカバーし合えるメンバが集まったセクションです。時にはお互いの業務視点から意見したり、相互に啓発、協力したりなど、お互いを高めあう雰囲気があります。
◆その他
平均残業時間:10時間/月
草津工場勤務となりますが、将来的に、京都本社、草津HQ部門、同じ基幹工場である京都府綾部工場への出向、異動の可能性があります。
草津工場勤務となりますが、将来的に、京都本社、草津HQ部門、同じ基幹工場である京都府綾部工場への出向、異動の可能性があります。
◆職種カテゴリ
IT
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)
【制御機器事業部】サーボドライバ開発_デジタル回路設計_リーダー/メンバ(商品事業本部/ドライブ事業部)
2025/09/24(水) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
制御機器事業
◆募集背景
消費者ニーズの多様化がもたらす要求品質の高まりや生産の高度化、深刻化する生産技術人財不足、そのような社会的課題を解決するデジタル技術をはじめとした新たな技術への対応、また製造カーボンニュートラルなど地球環境保全を考慮したモノづくりへの転換など、製造業を取り巻く環境は大きく変化しています。モーションシステムは、モノづくりの中核をなす重要な要素であり、顧客装置の性能進化、顧客の設備設計や立上げ・調整・保守の効率化、エネルギー生産性の向上など、モノづくりの進化における顧客課題解決への貢献がますます期待されています。その期待に応え、グローバルの製造業の課題解決に貢献するため、開発力の強化が急務となっています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
サーボドライバのハードウェア開発(エレキ設計)をご担当いただきます。
具体的には、ドライブ商品の設計リーダ(または設計主担当)として、ハードウェア開発に関する基本設計、詳細設計、検証・評価、生産部門など関連部門と連携した生産立ち上げまでの一連の開発業務を担当いただきます。将来的なプロジェクトリーダ/組織リーダ候補として、組織能力の強化計画の立案・実行、若手設計者の指導/育成も担当いただきます。
具体的には、ドライブ商品の設計リーダ(または設計主担当)として、ハードウェア開発に関する基本設計、詳細設計、検証・評価、生産部門など関連部門と連携した生産立ち上げまでの一連の開発業務を担当いただきます。将来的なプロジェクトリーダ/組織リーダ候補として、組織能力の強化計画の立案・実行、若手設計者の指導/育成も担当いただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・サーボドライブの開発を通じた社会的課題/顧客課題の解決
・顧客の装置進化を支えるモーション制御性能とコストパフォーマンスの実現
・開発生産性の向上/タイムリーな商品発売を支えるプラットフォーム、解析技術の確立
・5名程度のチームをリードし、組織能力の向上
・顧客の装置進化を支えるモーション制御性能とコストパフォーマンスの実現
・開発生産性の向上/タイムリーな商品発売を支えるプラットフォーム、解析技術の確立
・5名程度のチームをリードし、組織能力の向上
◆必須条件【経験】
・電気設計/デジタル回路設計の設計リーダまたは設計主担当として商品を完成させた経験
・部下、後輩の指導育成経験
・部下、後輩の指導育成経験
◆必須条件【スキル】
組込みシステムにおけるシステム設計スキル/CPU周辺の回路設計スキル
◆歓迎条件
・モーション制御/パワーエレクトロニクス分野の製品開発経験がある。
・機能安全(Functional Safety)についての知識がある。
・IEC/ISOなど国際的な製品安全規格の適応設計や申請手続きの経験がある。
・リーダとしてプロジェクトマネジメントした経験がある。
・英語または中国語で、設計に関するコミュニケーションができる。
・機能安全(Functional Safety)についての知識がある。
・IEC/ISOなど国際的な製品安全規格の適応設計や申請手続きの経験がある。
・リーダとしてプロジェクトマネジメントした経験がある。
・英語または中国語で、設計に関するコミュニケーションができる。
◆歓迎する人物像
チームメンバやファーム設計/筐体設計など関係する設計者、商品企画部門・生産部門・品質保証部門と互いの立場や制約を理解した上で、プロジェクト目標達成という視点で自らとるべきアクションを決定できる。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
CAD:図研 CR-8000, XVL studio
CAE:Signal Advisor, PSIM, KEYSIGHT ADS/EMPro など
CAE:Signal Advisor, PSIM, KEYSIGHT ADS/EMPro など
◆この仕事の魅力
エレキ設計は、商品の電気的なスペックを決定し、その根本的な価値部分を形成するため、自らの発想と工夫によって、商品の持つコストパフォーマンスを作り出す面白さがあります。ドライブ商品では、コンパクトな筐体の中に、大電流回路と高速デジタル回路を納め、熱やノイズといった課題を解決するため、自分の技術領域以外の見識(ソフト,メカ,生産)を習得し設計に反映する必要があります。このため、業務を通じて自身の保有スキルの幅を広げる機会に恵まれていると考えています。
◆業界動向と自社事業の特徴
サステナブルな社会の実現が世界的な課題ととらえられています。オムロンでは「環境負荷の最小化」「ますます高まる製造難易度や品質要求への対応」「安全・安心な作業現場の実現」などモノづくりの進化にチャレンジするお客様を支え、「産業の高度化と環境を両立しながら、人の可能性を最大限に引き出す未来のモノづくり」の実現を目指しています。このようなモノづくり進化を製品単体で実現することは限界がありますが、オムロンは強みである業界トップクラスの豊富な商品群を統一されたコンセプトでつなぎ合わせることで、ユニークで新たな価値を創出することに取り組んでいます。
◆部・チームの業務概要
配属先は、サーボやインバータ等、モータ駆動システムを構成する商品、その周辺機器を対象にした商品開発、技術開発を担当しています。パワーエレクトロニクス、デジタル回路設計、筐体設計など幅広い技術を保有するメンバからなる組織です。
<参考>取り扱い商品:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/motion_drives/
<参考>取り扱い商品:https://www.fa.omron.co.jp/products/category/motion_drives/
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
*総勢:24名
*リモートワーク:ハイブリッド(生産性の上がるスタイルを選択しながら運用)
部門にはサーボドライブの開発担当(筐体・ソフト)、モータ開発担当も在籍しており、業務を通じて幅広い知見の獲得、スキルアップも可能です。
転職経験者も多数在籍しており、多様なバックグラウンドを持つ多様なメンバが馴染みやすい雰囲気があります。新技術情報の共有、社外セミナーの共有、勉強等を通して、メンバ内で相互研鑽する風土があります。
*リモートワーク:ハイブリッド(生産性の上がるスタイルを選択しながら運用)
部門にはサーボドライブの開発担当(筐体・ソフト)、モータ開発担当も在籍しており、業務を通じて幅広い知見の獲得、スキルアップも可能です。
転職経験者も多数在籍しており、多様なバックグラウンドを持つ多様なメンバが馴染みやすい雰囲気があります。新技術情報の共有、社外セミナーの共有、勉強等を通して、メンバ内で相互研鑽する風土があります。
◆職種カテゴリ
商品開発
勤務地 / Work location
草津事業所(滋賀県)