職種検索 Job Search
4件の検索結果が見つかりました。 / 4 search results have been found.
New
求人番号:25002 2026新卒採用(技術職) (テーマ1 量子ビーム照射施設の運転・保守管理及び関連する技術開発)
2025/03/10(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
技術職/Technical job
雇用形態/Employment pattern
定年制職員/Permanent Staff
業務テーマ/Work theme
№1 量子ビーム照射施設の運転・保守管理及び関連する技術開発
業務内容/Work contents
国の量子技術イノベーション拠点の中核事業として推進する量子機能材料の高機能化やその極限環境使用デバイスとしての耐放射線性評価などの研究開発に不可欠な2MV電子加速器や建設中の3MV電子加速器、及びコバルト60ガンマ線照射施設において、以下の業務を担当する。

・照射装置の運転・管理
・照射装置及び照射施設を安全、健全に維持するための保守管理
・利用者のニーズに応える照射法や線量測定法の開発
応募資格/Application eligibility
2026年3月に短期大学・高等専門学校・大学を卒業若しくは大学院修士・博士課程を修了予定の者又は2023年3月以降に短期大学・高等専門学校・大学を卒業若しくは大学院修士・博士課程を修了した者

本テーマにおいては、以下について専攻している者が望ましい
工学系 電気通信工学関係、機械工学関係、原子力工学関係
理学系 物理学関係
給与/Salary
<初任給>※令和8年4月採用者見込
高専卒 :222,200円
短大卒 :222,200円
学部卒 :245,300円
修士修了:250,400円
博士修了:291,000円
提出書類/Documents to be submitted
(1)主要業績概要
※当機構指定様式あり。
https://www.qst.go.jp/soshiki/8/shinsotsuyoshikiharu.html
(2)その他提出資料
1)大学学部等の卒業見込みの方
・学業成績証明書
2)大学院修了見込みの方
・大学学部等及び大学院の学業成績証明書
・大学学部等の卒業証明書
3)博士号取得見込みの方
・大学学部等、修士課程及び博士課程の学業成績証明書
・大学学部等、修士課程の卒業証明書、修了証明書
・研究経歴書(A4用紙縦に横書きとしその他の様式は任意)
・博士課程在籍時の論文の別刷を各2部(可能な限り全文)
4)既卒3年以内の方
・各学歴の卒業(修了)証明書
・各学歴の学業成績証明書
※博士号取得者は以下についてもご提出ください。
・研究経歴書(A4用紙縦に横書きとしその他の様式は任意)
・博士課程在籍時の論文の別刷を各2部(可能な限り全文)
提出期限/submission deadline
2025年 04月 30日
採用時期/ The scheduled date of hiring
2026年4月1日
勤務地 / Work location
高崎地区(Takasaki)
New
求人番号:25003 2026新卒採用(技術職) (テーマ2 荷電粒子ビームの発生・制御技術の開発及びその維持管理)
2025/03/10(月) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
技術職/Technical job
雇用形態/Employment pattern
定年制職員/Permanent Staff
業務テーマ/Work theme
№2 荷電粒子ビームの発生・制御技術の開発及びその維持管理
業務内容/Work contents
イオン照射研究施設においてイオンビームやポジトロンビーム等の荷電粒子ビームの発生、制御、照射及びそれらのビームを用いた分析技術を開発する。人工知能(AI)を活用した精密制御により、施設内に設置されたイオンマイクロビーム装置等において、複数の磁気・静電レンズ等を駆使したナノイオンビーム形成技術開発やイオンビーム分析技術の高度化研究に従事するともに、施設内の設備・装置の安定動作のための維持管理業務を研究所内の職員と連携して行う。
応募資格/Application eligibility
2026年3月に大学を卒業若しくは大学院修士・博士課程を修了予定の者又は2023年3月以降に大学を卒業若しくは大学院修士・博士課程を修了した者

本テーマにおいては、以下について専攻している者が望ましい
工学系 電気通信工学関係、機械工学関係、原子力工学関係、理学系 物理学関係

本テーマにおいては、以下について専攻している者が望ましい
理学系 物理学関係、原子力理学関係
工学系 電気通信工学関係、応用理学関係、原子力工学関係
給与/Salary
<初任給>※令和8年4月採用者見込
学部卒 :245,300円
修士修了:250,400円
博士修了:291,000円
提出書類/Documents to be submitted
(1)主要業績概要
※当機構指定様式あり。
https://www.qst.go.jp/soshiki/8/shinsotsuyoshikiharu.html
(2)その他提出資料
1)大学学部等の卒業見込みの方
・学業成績証明書
2)大学院修了見込みの方
・大学学部等及び大学院の学業成績証明書
・大学学部等の卒業証明書
3)博士号取得見込みの方
・大学学部等、修士課程及び博士課程の学業成績証明書
・大学学部等、修士課程の卒業証明書、修了証明書
・研究経歴書(A4用紙縦に横書きとしその他の様式は任意)
・博士課程在籍時の論文の別刷を各2部(可能な限り全文)
4)既卒3年以内の方
・各学歴の卒業(修了)証明書
・各学歴の学業成績証明書
※博士号取得者は以下についてもご提出ください。
・研究経歴書(A4用紙縦に横書きとしその他の様式は任意)
・博士課程在籍時の論文の別刷を各2部(可能な限り全文)
提出期限/submission deadline
2025年 04月 30日
採用時期/ The scheduled date of hiring
2026年4月1日
勤務地 / Work location
高崎地区(Takasaki)
New
求人番号:25009 2026新卒採用(技術職) (テーマ5 放射線管理、労働安全衛生等)
2025/03/25(火) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
技術職/Technical job
雇用形態/Employment pattern
定年制職員/Permanent Staff
業務テーマ/Work theme
№5 放射線管理、労働安全衛生等
業務内容/Work contents
QSTの様々な研究活動を安全に行うため、放射性同位元素等規制法に基づく放射線管理、労働安全衛生法に基づく安全衛生管理、関連法令に基づく許認可申請、緊急時対策の整備・調整及び事故対策活動の支援等に関する業務を行う。
※なお、数年ごとに地区を異動し、業務経験をしていただきます。
 業務運営上必要な資格等取得を奨励し、一部補助する制度があります。
応募資格/Application eligibility
2026年3月に短期大学・高等専門学校・大学を卒業若しくは大学院修士・博士課程を修了予定の者又は2023年3月以降に短期大学・高等専門学校・大学を卒業若しくは大学院修士・博士課程を修了した者

本テーマにおいては、理学、工学系の学部・学科を専攻している者が望ましい
給与/Salary
<初任給>※令和8年4月採用者見込
高専卒 :222,200円
短大卒 :222,200円
学部卒 :245,300円
修士修了:250,400円
博士修了:291,000円
提出書類/Documents to be submitted
(1)主要業績概要
※当機構指定様式あり。
https://www.qst.go.jp/soshiki/8/shinsotsuyoshikiharu.html
(2)その他提出資料
1)大学学部等の卒業見込みの方
・学業成績証明書
2)大学院修了見込みの方
・大学学部等及び大学院の学業成績証明書
・大学学部等の卒業証明書
3)博士号取得見込みの方
・大学学部等、修士課程及び博士課程の学業成績証明書
・大学学部等、修士課程の卒業証明書、修了証明書
・研究経歴書(A4用紙縦に横書きとしその他の様式は任意)
・博士課程在籍時の論文の別刷を各2部(可能な限り全文)
4)既卒3年以内の方
・各学歴の卒業(修了)証明書
・各学歴の学業成績証明書
※博士号取得者は以下についてもご提出ください。
・研究経歴書(A4用紙縦に横書きとしその他の様式は任意)
・博士課程在籍時の論文の別刷を各2部(可能な限り全文)
提出期限/submission deadline
2025年 04月 30日
採用時期/ The scheduled date of hiring
2026年4月1日
勤務地 / Work location
本部(Honbu), 千葉地区(Chiba), 高崎地区(Takasaki), 木津地区(Kizu), 播磨地区(Harima), 仙台地区(Sendai), 那珂地区(Naka), 六ヶ所地区(Rokkasyo)
New
求人番号:25010 2026新卒採用(技術職) (テーマ6 施設の建設、設備の維持保全等に関する業務)
2025/03/25(火) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
技術職/Technical job
雇用形態/Employment pattern
定年制職員/Permanent Staff
業務テーマ/Work theme
№6 施設の建設、設備の維持保全等に関する業務
業務内容/Work contents
施設・設備の設計及び工事監理、受変電設備等電気設備の維持保全、空調設備・ボイラー設備・冷凍設備等の維持保全、電力・ガス及び水の需給調整、エネルギー管理等に関する業務を行う。
※なお、数年ごとに地区を異動し、業務経験をしていただきます。
 業務運営上必要な資格等取得を奨励し、一部補助する制度があります。
応募資格/Application eligibility
2026年3月に短期大学・高等専門学校・大学を卒業若しくは大学院修士・博士課程を修了予定の者又は2023年3月以降に短期大学・高等専門学校・大学を卒業若しくは大学院修士・博士課程を修了した者

本テーマにおいては工業科等の専門学科関係、工学系の学部、学科を専攻している者が望ましい
給与/Salary
<初任給>※令和8年4月採用者見込
高専卒 :222,200円
短大卒 :222,200円
学部卒 :245,300円
修士修了:250,400円
博士修了:291,000円
提出書類/Documents to be submitted
(1)主要業績概要
※当機構指定様式あり。
https://www.qst.go.jp/soshiki/8/shinsotsuyoshikiharu.html
(2)その他提出資料
1)大学学部等の卒業見込みの方
・学業成績証明書
2)大学院修了見込みの方
・大学学部等及び大学院の学業成績証明書
・大学学部等の卒業証明書
3)博士号取得見込みの方
・大学学部等、修士課程及び博士課程の学業成績証明書
・大学学部等、修士課程の卒業証明書、修了証明書
・研究経歴書(A4用紙縦に横書きとしその他の様式は任意)
・博士課程在籍時の論文の別刷を各2部(可能な限り全文)
4)既卒3年以内の方
・各学歴の卒業(修了)証明書
・各学歴の学業成績証明書
※博士号取得者は以下についてもご提出ください。
・研究経歴書(A4用紙縦に横書きとしその他の様式は任意)
・博士課程在籍時の論文の別刷を各2部(可能な限り全文)
提出期限/submission deadline
2025年 04月 30日
採用時期/ The scheduled date of hiring
2026年4月1日
勤務地 / Work location
本部(Honbu), 千葉地区(Chiba), 高崎地区(Takasaki), 木津地区(Kizu), 播磨地区(Harima), 仙台地区(Sendai), 那珂地区(Naka), 六ヶ所地区(Rokkasyo)