職種検索 Job Search
求人番号:25054【本部】安全保障輸出管理に関する業務(事務職)(総務部法務・インテグリティ課)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
事務職/Administrative officer
雇用形態/Employment pattern
任期制非常勤職員/Fixed-Term Part-Time Staff
職名/Job type
任期制非常勤職員(事務職)
業務内容/Work contents
【雇入れ直後】
(1)安全保障輸出管理に関する審査業務
(2)安全保障輸出管理に関する機構内教育訓練実施業務
(3)安全保障輸出管理に関する相談対応業務
(4)その他上記に付随する業務
※これらの業務内容の遂行に熱意を持ち、行動力と高い倫理観、コミュニケーション力を持って忍耐強く従事できる方を求めています。
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
(1)安全保障輸出管理に関する審査業務
(2)安全保障輸出管理に関する機構内教育訓練実施業務
(3)安全保障輸出管理に関する相談対応業務
(4)その他上記に付随する業務
※これらの業務内容の遂行に熱意を持ち、行動力と高い倫理観、コミュニケーション力を持って忍耐強く従事できる方を求めています。
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
応募資格/Application eligibility
(1)大学学部卒以上の者。
(2)応募時点において、公的機関又は民間企業等で10年以上一般事務業務もしくは輸出管理に関連する業務に従事したことがある者。
(3)基本的なPCの操作(Microsoft365による資料作成、ビジネスメール)が出来ること。
(4)英語の文章を読むことに抵抗がないこと。
※STC Advanced、STC Expertをお持ちの方歓迎
(2)応募時点において、公的機関又は民間企業等で10年以上一般事務業務もしくは輸出管理に関連する業務に従事したことがある者。
(3)基本的なPCの操作(Microsoft365による資料作成、ビジネスメール)が出来ること。
(4)英語の文章を読むことに抵抗がないこと。
※STC Advanced、STC Expertをお持ちの方歓迎
給与/Salary
日給 16,360円
提出書類/Documents to be submitted
職務経歴書(A4様式自由)
提出期限(随時募集)/submission deadline
随時選考を行います。(ただし、適任者決定次第締め切り)/selection at any time (however,no examination will be held once a competent person for the relevant job has been selected)
勤務地 / Work location
本部(Honbu)
求人番号:25034【本部】安全保障輸出管理に関する業務(事務職)(総務部法務・インテグリティ課)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
事務職/Administrative officer
雇用形態/Employment pattern
任期制常勤職員/Fixed-Term Full-Time Staff
職名/Job type
任期制常勤職員(事務職)
業務内容/Work contents
【雇入れ直後】
(1)安全保障輸出管理に関する審査業務
(2)安全保障輸出管理に関する機構内教育訓練実施業務
(3)安全保障輸出管理に関する相談対応業務
(4)その他上記に付随する業務
※これらの業務内容の遂行に熱意を持ち、行動力と高い倫理観、コミュニケーション力を持って忍耐強く従事できる方を求めています。
【変更の範囲】雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
(1)安全保障輸出管理に関する審査業務
(2)安全保障輸出管理に関する機構内教育訓練実施業務
(3)安全保障輸出管理に関する相談対応業務
(4)その他上記に付随する業務
※これらの業務内容の遂行に熱意を持ち、行動力と高い倫理観、コミュニケーション力を持って忍耐強く従事できる方を求めています。
【変更の範囲】雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
応募資格/Application eligibility
(1)大学学部卒以上の者。
(2)安全保障輸出管理の業務経験を有し、関係法令等に十分精通していること。
(3)基本的なPCの操作(Microsoft365による資料作成、ビジネスメール)が出来ること
※STC Advanced、STC Expertをお持ちの方歓迎
(2)安全保障輸出管理の業務経験を有し、関係法令等に十分精通していること。
(3)基本的なPCの操作(Microsoft365による資料作成、ビジネスメール)が出来ること
※STC Advanced、STC Expertをお持ちの方歓迎
給与/Salary
年俸制、当機構の規程に基づき決定
(モデル年収:https://www.qst.go.jp/soshiki/8/31698.html)
※事務職は、モデル年収の技術職の欄をご参照ください。
※60歳を超えている方の報酬は、扶養手当を含めて年間約430万円が上限となります。
(モデル年収:https://www.qst.go.jp/soshiki/8/31698.html)
※事務職は、モデル年収の技術職の欄をご参照ください。
※60歳を超えている方の報酬は、扶養手当を含めて年間約430万円が上限となります。
提出書類/Documents to be submitted
(1)職務経歴書(A4様式自由)
(2)本業務への抱負(A4様式自由)
(2)本業務への抱負(A4様式自由)
提出期限(随時募集)/submission deadline
随時選考を行います。(ただし、適任者決定次第締め切り)/selection at any time (however,no examination will be held once a competent person for the relevant job has been selected)
勤務地 / Work location
本部(Honbu)
求人番号:25076【本部】契約業務に関する一般事務(財務部契約課)
2025/10/07(火) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
事務職/Administrative officer
雇用形態/Employment pattern
任期制非常勤職員/Fixed-Term Part-Time Staff
職名/Job type
任期制非常勤職員(事務職)
業務内容/Work contents
【雇入れ直後】
(1)物品購入等の契約に関する業務
(2)上記業務に関連するコンピュータシステムへの入力事務並びに電話対応及び来客対応業務
(3)上記に付随する事務業務
(4)その他契約課業務に係る補助
【変更の範囲】雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
(1)物品購入等の契約に関する業務
(2)上記業務に関連するコンピュータシステムへの入力事務並びに電話対応及び来客対応業務
(3)上記に付随する事務業務
(4)その他契約課業務に係る補助
【変更の範囲】雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
応募資格/Application eligibility
(1)高等学校卒業以上の者
(2)基本的なPC操作(ワード、エクセル、メールの送受信等)ができること。
(3)他者と協調して、業務に意欲的に取り組めること。
(2)基本的なPC操作(ワード、エクセル、メールの送受信等)ができること。
(3)他者と協調して、業務に意欲的に取り組めること。
給与/Salary
日給 13,470円
提出書類/Documents to be submitted
職務経歴書(A4様式自由)
提出期限(随時募集)/submission deadline
随時選考を行います。(ただし、適任者決定次第締め切り)/selection at any time (however,no examination will be held once a competent person for the relevant job has been selected)
勤務地 / Work location
本部(Honbu)
求人番号:25049【本部】第3期戦略的イノベーション創出事業等における研究推進法人業務となる研究開発評価、研究計画進捗及び運用に係る業務(SIP推進センター)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
事務職/Administrative officer
雇用形態/Employment pattern
任期制常勤職員/Fixed-Term Full-Time Staff
職名/Job type
任期制常勤職員(事務職)
業務内容/Work contents
【雇入れ直後】
第3期戦略的イノベーション創出事業等における研究推進法人業務となる研究開発評価、研究計画進捗及び運用に係る業務
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
第3期戦略的イノベーション創出事業等における研究推進法人業務となる研究開発評価、研究計画進捗及び運用に係る業務
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
応募資格/Application eligibility
(1)大学卒以上の者。
(2)パーソナルコンピュータ(Windows及びMacintosh)での基本的なソフトウェア(Microsoft社のWord, Excel, PowerPoint, Outlookなど)による簡単な文書作成、表計算、作図作業等ができること
(3)応募時点において、公的機関又は民間企業等で3年以上一般事務業務に従事したことがある者。
(4)職場内において協調性をもって業務に従事できること
(2)パーソナルコンピュータ(Windows及びMacintosh)での基本的なソフトウェア(Microsoft社のWord, Excel, PowerPoint, Outlookなど)による簡単な文書作成、表計算、作図作業等ができること
(3)応募時点において、公的機関又は民間企業等で3年以上一般事務業務に従事したことがある者。
(4)職場内において協調性をもって業務に従事できること
給与/Salary
年俸制、当機構の規程に基づき決定
(モデル年収:https://www.qst.go.jp/soshiki/8/31698.html)
※事務職は、モデル年収の技術職の欄をご参照ください。
※60歳を超えている方の報酬は、扶養手当を含めて年間約430万円が上限となります。
(モデル年収:https://www.qst.go.jp/soshiki/8/31698.html)
※事務職は、モデル年収の技術職の欄をご参照ください。
※60歳を超えている方の報酬は、扶養手当を含めて年間約430万円が上限となります。
提出書類/Documents to be submitted
(1)職務経歴書(A4様式自由)
(2)本業務への抱負(A4様式自由)
(2)本業務への抱負(A4様式自由)
提出期限(随時募集)/submission deadline
随時選考を行います。(ただし、適任者決定次第締め切り)/selection at any time (however,no examination will be held once a competent person for the relevant job has been selected)
勤務地 / Work location
東京事務所(Tokyo)
求人番号:24005【本部】情報セキュリティ及び情報システム運用管理に関する技術業務(情報基盤管理部IT運用・学術情報課)
2025/10/17(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
技術職/Technical job
雇用形態/Employment pattern
任期制常勤職員/Fixed-Term Full-Time Staff
職名/Job type
任期制常勤職員(技術職)
業務内容/Work contents
【雇入れ直後】
(1)量研における情報セキュリティに関する対策とインシデントなどが生じた時の対応
(2)量研内ネットワーク及び各種情報システムの運用管理
(3)上記全般を対象とした職員などへの教育
(4)その他、上記に係る付帯業務
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
(1)量研における情報セキュリティに関する対策とインシデントなどが生じた時の対応
(2)量研内ネットワーク及び各種情報システムの運用管理
(3)上記全般を対象とした職員などへの教育
(4)その他、上記に係る付帯業務
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
応募資格/Application eligibility
(1)大卒以上(理学部、工学部を卒業していることが望ましい)
(2)情報セキュリティ業務あるいは情報ネットワーク構築を行った経験があること。
(3)業務内容に関連した情報処理に関する資格を有していることが望ましい。
(4)職場内において協調性をもって業務に従事できること。
(2)情報セキュリティ業務あるいは情報ネットワーク構築を行った経験があること。
(3)業務内容に関連した情報処理に関する資格を有していることが望ましい。
(4)職場内において協調性をもって業務に従事できること。
給与/Salary
年俸制、当機構の規程に基づき決定
(モデル年収:https://www.qst.go.jp/soshiki/8/31698.html)
※60歳を超えている方の報酬は、扶養手当を含めて年間約430万円が上限となります。
(モデル年収:https://www.qst.go.jp/soshiki/8/31698.html)
※60歳を超えている方の報酬は、扶養手当を含めて年間約430万円が上限となります。
提出書類/Documents to be submitted
(1)職務経歴書(A4様式自由)
(2)本業務への抱負(A4様式自由)
(2)本業務への抱負(A4様式自由)
提出期限(随時募集)/submission deadline
随時選考を行います。(ただし、適任者決定次第締め切り)/selection at any time (however,no examination will be held once a competent person for the relevant job has been selected)
勤務地 / Work location
本部(Honbu)
求人番号:23125【本部】学術情報に関する支援業務(情報基盤管理部IT運用・学術情報課)
2025/09/18(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
本部
職種/Job type
事務職/Administrative officer
雇用形態/Employment pattern
任期制常勤職員/Fixed-Term Full-Time Staff
職名/Job type
事務支援職員
業務内容/Work contents
【雇入れ直後】
(1) 図書館運営、電子ジャーナル管理(内部委員会運営含む)等の学術情報資源の収集・組織化、機関リポジトリ運用等に関する学術情報支援業務。
(2)図書館システム及び機関リポジトリ等のシステム運用に関する業務。
(3)その他、上記に付随した業務
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
(1) 図書館運営、電子ジャーナル管理(内部委員会運営含む)等の学術情報資源の収集・組織化、機関リポジトリ運用等に関する学術情報支援業務。
(2)図書館システム及び機関リポジトリ等のシステム運用に関する業務。
(3)その他、上記に付随した業務
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
応募資格/Application eligibility
(1)高等学校卒以上の者。
(2)応募時点において、公的機関又は民間企業等で3年以上一般事務業務に従事したことがある者。
(3)司書資格を有すること。
(4)電子ジャーナル管理、機関リポジトリ関連業務について1 年程度の経験を有していることが望ましい。
(5)IPA「IT パスポート」を有していることが望ましい。
(6)職場内において協調性をもって業務に従事でき、心身共に健康であること。
(2)応募時点において、公的機関又は民間企業等で3年以上一般事務業務に従事したことがある者。
(3)司書資格を有すること。
(4)電子ジャーナル管理、機関リポジトリ関連業務について1 年程度の経験を有していることが望ましい。
(5)IPA「IT パスポート」を有していることが望ましい。
(6)職場内において協調性をもって業務に従事でき、心身共に健康であること。
給与/Salary
俸給月額203,700円(昇給あり)
提出書類/Documents to be submitted
(1)職務経歴書(A4様式自由)
(2)本業務への抱負(A4様式自由)
(2)本業務への抱負(A4様式自由)
提出期限(随時募集)/submission deadline
随時選考を行います。(ただし、適任者決定次第締め切り)/selection at any time (however,no examination will be held once a competent person for the relevant job has been selected)
勤務地 / Work location
本部(Honbu)
New
求人番号:25111【千葉】令和8年度博士研究員(25045-5 千葉)(重粒子線治療研究部 トランスレーショナル研究グループ)
2025/10/23(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
千葉地区
職種/Job type
研究職/Research job
雇用形態/Employment pattern
任期制常勤職員/Fixed-Term Full-Time Staff
職名/Job type
博士研究員/Postdoctoral Researcher
業務テーマ/Work theme
重粒子線治療における免疫研究
Immunology for charged particle therapy
Immunology for charged particle therapy
業務内容/Work contents
【雇入れ直後】
重粒子線治療と免疫治療の併用療法に関する生物学的基盤を確立すべく、重粒子線治療後の免疫応答性について、臨床検 体や動物モデルを用いて重粒子線治療後の免疫応答性について研究を行う。
The goal is to establish the biological basis for the combined therapy of charged particle therapy and immunotherapy. We will study the immune responses after charged partcile therapy using clinical samples and animal models.
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
重粒子線治療と免疫治療の併用療法に関する生物学的基盤を確立すべく、重粒子線治療後の免疫応答性について、臨床検 体や動物モデルを用いて重粒子線治療後の免疫応答性について研究を行う。
The goal is to establish the biological basis for the combined therapy of charged particle therapy and immunotherapy. We will study the immune responses after charged partcile therapy using clinical samples and animal models.
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
応募資格/Application eligibility
(1)当機構の設定する研究テーマについて、その研究を主体的に遂行する意志のある方。
(2)採用日時点において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。博士号学位取得後に労基法に定める産前産後休業、育児・介護休業法に定める育児休業又は介護休業を取得した場合は、その期間を除いて、新規採用時において、学位等取得後8年以内の者も対象とする。
(3)当機構の博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
(1)The successful applicant will have the willingness to independently pursue research on themes set by QST.
(2)The successful applicant will have earned a doctoral degree no more than eight years ago as of the date of adoption. However, for researchers with foreign nationality, applicants who have acquired a license or qualification from a foreign country that is recognized by QST as being equivalent to that of a Japanese physician, radiological technologist, or medical physicist no more than eight years ago and who are recognized as possessing abilities equivalent to those of a doctoral degree holder are also eligible. If applicants took maternity leave before and after childbirth as stipulated in the Labor Standards Act and/or childcare leave or caregiver leave as stipulated in the Act on Childcare Leave, Caregiver Leave, and Other Measures for the Welfare of Workers Caring for Children or Other Family Members after earning a doctoral degree, assuming they earned their degree, etc. no more than eight years ago at the time of new adoption not including the aforementioned period, they are eligible to apply as well.
(3)Persons who have a record of serving as a postdoctoral fellow at QST may not apply.
(2)採用日時点において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。博士号学位取得後に労基法に定める産前産後休業、育児・介護休業法に定める育児休業又は介護休業を取得した場合は、その期間を除いて、新規採用時において、学位等取得後8年以内の者も対象とする。
(3)当機構の博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
(1)The successful applicant will have the willingness to independently pursue research on themes set by QST.
(2)The successful applicant will have earned a doctoral degree no more than eight years ago as of the date of adoption. However, for researchers with foreign nationality, applicants who have acquired a license or qualification from a foreign country that is recognized by QST as being equivalent to that of a Japanese physician, radiological technologist, or medical physicist no more than eight years ago and who are recognized as possessing abilities equivalent to those of a doctoral degree holder are also eligible. If applicants took maternity leave before and after childbirth as stipulated in the Labor Standards Act and/or childcare leave or caregiver leave as stipulated in the Act on Childcare Leave, Caregiver Leave, and Other Measures for the Welfare of Workers Caring for Children or Other Family Members after earning a doctoral degree, assuming they earned their degree, etc. no more than eight years ago at the time of new adoption not including the aforementioned period, they are eligible to apply as well.
(3)Persons who have a record of serving as a postdoctoral fellow at QST may not apply.
給与/Salary
年俸制、経験・業績等により以下の区分で報酬を決定
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
Compensation is determined as one of the below classifications based on annual salary, experience, achievements, and other factors.
370,000 yen, 400,000 yen, or 450,000 yen per month (including social insurance premiums and taxes)
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
Compensation is determined as one of the below classifications based on annual salary, experience, achievements, and other factors.
370,000 yen, 400,000 yen, or 450,000 yen per month (including social insurance premiums and taxes)
提出書類/Documents to be submitted
(1)業績リスト(原著、総説、学会発表別。最新のものから順に記入)
(2)主要業績概要(A4版2枚以内)
(3)今後の研究の抱負(A4版2枚以内)
(希望するテーマに関連付けて記載してください)
(4)主要論文別刷5編以内
(5)学位記(写)
(6)応募者の業績について説明可能な2名以上の推薦者の情報
(1)Achievement list (Categorized according to original writings, review articles, and conference presentations. Listed in order starting with the most recent.)
(2)Summary of main achievements (No more than two sheets of A4-sized paper)
(3)Future research aspirations (No more than two sheets of A4-sized paper)
(Please draw associations with your desired research theme.)
(4)Up to five separately published major papers
(5)Copy of your diploma/graduate certificate
(6)At least two references who can comment on the candidate's achievements
(2)主要業績概要(A4版2枚以内)
(3)今後の研究の抱負(A4版2枚以内)
(希望するテーマに関連付けて記載してください)
(4)主要論文別刷5編以内
(5)学位記(写)
(6)応募者の業績について説明可能な2名以上の推薦者の情報
(1)Achievement list (Categorized according to original writings, review articles, and conference presentations. Listed in order starting with the most recent.)
(2)Summary of main achievements (No more than two sheets of A4-sized paper)
(3)Future research aspirations (No more than two sheets of A4-sized paper)
(Please draw associations with your desired research theme.)
(4)Up to five separately published major papers
(5)Copy of your diploma/graduate certificate
(6)At least two references who can comment on the candidate's achievements
提出期限(随時募集)/submission deadline
随時選考を行います。(ただし、適任者決定次第締め切り)/selection at any time (however,no examination will be held once a competent person for the relevant job has been selected)
勤務地 / Work location
千葉地区(Chiba)
New
求人番号:25110【千葉】令和8年度博士研究員(25045-2 千葉)(量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター)
2025/10/23(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
千葉地区
職種/Job type
研究職/Research job
雇用形態/Employment pattern
任期制常勤職員/Fixed-Term Full-Time Staff
職名/Job type
博士研究員/Postdoctoral Researcher
業務テーマ/Work theme
超音波による脳活動操作の根本原理解明研究
Study to elucidate the fundamental principles of Ultrasound-induced brain activity modulation
Study to elucidate the fundamental principles of Ultrasound-induced brain activity modulation
業務内容/Work contents
【雇入れ直後】
神経細胞やグリア細胞など特異的に発現する機械受容体を生体脳で画像化し、脳内の恒常性維持や病態形成における役割を解明する。
実験動物ひいてはヒトの脳における特定の細胞群を、超音波刺激の最適化により自在に操作する新技術を創出する。
上記手法の脳機能ならびに脳病態への効果を、基礎と臨床の生体イメージングで比較評価し、疾患の治療に資するトランスレーショナル研究開発を推進する。
【雇入れ直後】
神経細胞やグリア細胞など特異的に発現する機械受容体を生体脳で画像化し、脳内の恒常性維持や病態形成における役割を解明する。
実験動物ひいてはヒトの脳における特定の細胞群を、超音波刺激の最適化により自在に操作する新技術を創出する。
上記手法の脳機能ならびに脳病態への効果を、基礎と臨床の生体イメージングで比較評価し、疾患の治療に資するトランスレーショナル研究開発を推進する。
We aim to visualize mechanoreceptors specifically expressed in neurons and glial cells within the living brain, in order to elucidate their roles in maintaining brain homeostasis and in the development of pathological conditions. Our goal is to develop an innovative technology that enables precise manipulation of specific cell populations in the brains of model animals and, ultimately, humans through the optimization of ultrasound stimulation. Furthermore, we will assess the effects of these approaches on brain function and pathology using in vivo imaging techniques, thereby advancing translational research and the development of therapeutic strategies for neurological disorders.
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
神経細胞やグリア細胞など特異的に発現する機械受容体を生体脳で画像化し、脳内の恒常性維持や病態形成における役割を解明する。
実験動物ひいてはヒトの脳における特定の細胞群を、超音波刺激の最適化により自在に操作する新技術を創出する。
上記手法の脳機能ならびに脳病態への効果を、基礎と臨床の生体イメージングで比較評価し、疾患の治療に資するトランスレーショナル研究開発を推進する。
【雇入れ直後】
神経細胞やグリア細胞など特異的に発現する機械受容体を生体脳で画像化し、脳内の恒常性維持や病態形成における役割を解明する。
実験動物ひいてはヒトの脳における特定の細胞群を、超音波刺激の最適化により自在に操作する新技術を創出する。
上記手法の脳機能ならびに脳病態への効果を、基礎と臨床の生体イメージングで比較評価し、疾患の治療に資するトランスレーショナル研究開発を推進する。
We aim to visualize mechanoreceptors specifically expressed in neurons and glial cells within the living brain, in order to elucidate their roles in maintaining brain homeostasis and in the development of pathological conditions. Our goal is to develop an innovative technology that enables precise manipulation of specific cell populations in the brains of model animals and, ultimately, humans through the optimization of ultrasound stimulation. Furthermore, we will assess the effects of these approaches on brain function and pathology using in vivo imaging techniques, thereby advancing translational research and the development of therapeutic strategies for neurological disorders.
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
応募資格/Application eligibility
(1)当機構の設定する研究テーマについて、その研究を主体的に遂行する意志のある方。
(2)採用日時点において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。博士号学位取得後に労基法に定める産前産後休業、育児・介護休業法に定める育児休業又は介護休業を取得した場合は、その期間を除いて、新規採用時において、学位等取得後8年以内の者も対象とする。
(3)当機構の博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
(1)The successful applicant will have the willingness to independently pursue research on themes set by QST.
(2)The successful applicant will have earned a doctoral degree no more than eight years ago as of the date of adoption. However, for researchers with foreign nationality, applicants who have acquired a license or qualification from a foreign country that is recognized by QST as being equivalent to that of a Japanese physician, radiological technologist, or medical physicist no more than eight years ago and who are recognized as possessing abilities equivalent to those of a doctoral degree holder are also eligible. If applicants took maternity leave before and after childbirth as stipulated in the Labor Standards Act and/or childcare leave or caregiver leave as stipulated in the Act on Childcare Leave, Caregiver Leave, and Other Measures for the Welfare of Workers Caring for Children or Other Family Members after earning a doctoral degree, assuming they earned their degree, etc. no more than eight years ago at the time of new adoption not including the aforementioned period, they are eligible to apply as well.
(3)Persons who have a record of serving as a postdoctoral fellow at QST may not apply.
(2)採用日時点において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。博士号学位取得後に労基法に定める産前産後休業、育児・介護休業法に定める育児休業又は介護休業を取得した場合は、その期間を除いて、新規採用時において、学位等取得後8年以内の者も対象とする。
(3)当機構の博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
(1)The successful applicant will have the willingness to independently pursue research on themes set by QST.
(2)The successful applicant will have earned a doctoral degree no more than eight years ago as of the date of adoption. However, for researchers with foreign nationality, applicants who have acquired a license or qualification from a foreign country that is recognized by QST as being equivalent to that of a Japanese physician, radiological technologist, or medical physicist no more than eight years ago and who are recognized as possessing abilities equivalent to those of a doctoral degree holder are also eligible. If applicants took maternity leave before and after childbirth as stipulated in the Labor Standards Act and/or childcare leave or caregiver leave as stipulated in the Act on Childcare Leave, Caregiver Leave, and Other Measures for the Welfare of Workers Caring for Children or Other Family Members after earning a doctoral degree, assuming they earned their degree, etc. no more than eight years ago at the time of new adoption not including the aforementioned period, they are eligible to apply as well.
(3)Persons who have a record of serving as a postdoctoral fellow at QST may not apply.
給与/Salary
年俸制、経験・業績等により以下の区分で報酬を決定
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
Compensation is determined as one of the below classifications based on annual salary, experience, achievements, and other factors.
370,000 yen, 400,000 yen, or 450,000 yen per month (including social insurance premiums and taxes)
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
Compensation is determined as one of the below classifications based on annual salary, experience, achievements, and other factors.
370,000 yen, 400,000 yen, or 450,000 yen per month (including social insurance premiums and taxes)
提出書類/Documents to be submitted
(1)業績リスト(原著、総説、学会発表別。最新のものから順に記入)
(2)主要業績概要(A4版2枚以内)
(3)今後の研究の抱負(A4版2枚以内)
(希望するテーマに関連付けて記載してください)
(4)主要論文別刷5編以内
(5)学位記(写)
(6)応募者の業績について説明可能な2名以上の推薦者の情報
(1)Achievement list (Categorized according to original writings, review articles, and conference presentations. Listed in order starting with the most recent.)
(2)Summary of main achievements (No more than two sheets of A4-sized paper)
(3)Future research aspirations (No more than two sheets of A4-sized paper)
(Please draw associations with your desired research theme.)
(4)Up to five separately published major papers
(5)Copy of your diploma/graduate certificate
(6)At least two references who can comment on the candidate's achievements
(2)主要業績概要(A4版2枚以内)
(3)今後の研究の抱負(A4版2枚以内)
(希望するテーマに関連付けて記載してください)
(4)主要論文別刷5編以内
(5)学位記(写)
(6)応募者の業績について説明可能な2名以上の推薦者の情報
(1)Achievement list (Categorized according to original writings, review articles, and conference presentations. Listed in order starting with the most recent.)
(2)Summary of main achievements (No more than two sheets of A4-sized paper)
(3)Future research aspirations (No more than two sheets of A4-sized paper)
(Please draw associations with your desired research theme.)
(4)Up to five separately published major papers
(5)Copy of your diploma/graduate certificate
(6)At least two references who can comment on the candidate's achievements
提出期限(随時募集)/submission deadline
随時選考を行います。(ただし、適任者決定次第締め切り)/selection at any time (however,no examination will be held once a competent person for the relevant job has been selected)
勤務地 / Work location
千葉地区(Chiba)
New
求人番号:25113【千葉】QST病院看護師(QST病院 看護部)
2025/10/23(木) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
千葉地区
職種/Job type
医療職(三)/Medical job (iii)
雇用形態/Employment pattern
定年制職員/Permanent Staff
職名/Job type
看護師/医療職(三)
業務テーマ/Work theme
放射線診療を受ける患者の看護
業務内容/Work contents
(1)QST病院での看護業務
(2)QST病院での研究支援
(3)被ばく医療部での看護業務
(2)QST病院での研究支援
(3)被ばく医療部での看護業務
応募資格/Application eligibility
(1)看護師免許を有すること
(2)認定看護師の資格を有することが望ましい
(2)認定看護師の資格を有することが望ましい
給与/Salary
<初任給>
短大3卒 :260,500円
短大2卒 :251,300円
※上記は新卒採用時の初任給です。
スキル・能力・経験年数等を考慮の上、当機構の規程により決定します。
<目安>短大3卒経験年数10年:296,400円
短大3卒 :260,500円
短大2卒 :251,300円
※上記は新卒採用時の初任給です。
スキル・能力・経験年数等を考慮の上、当機構の規程により決定します。
<目安>短大3卒経験年数10年:296,400円
提出書類/Documents to be submitted
(1) 志望の理由(A4縦、横書、様式自由)
(2) 職務経歴書(A4縦、横書、様式自由)
(3) 必要となる資格免状の写し
(2) 職務経歴書(A4縦、横書、様式自由)
(3) 必要となる資格免状の写し
提出期限/submission deadline
2025年 11月 18日
採用時期/ The scheduled date of hiring
令和8年2月1日以降最も早い採用日(毎月1日付)
勤務地 / Work location
千葉地区(Chiba)
New
求人番号:25112【千葉】量子センサを用いた炎症性病態制御機構の解析を行うための人材募集(量子生命科学研究所)
2025/10/22(水) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
千葉地区
職種/Job type
研究職/Research job
雇用形態/Employment pattern
任期制常勤職員/Fixed-Term Full-Time Staff
職名/Job type
任期制常勤職員(博士研究員/研究職)
業務テーマ/Work theme
量子センサを用いた微小炎症関連因子の高感度検出系の確立
業務内容/Work contents
【雇入れ直後】
(1)ナノダイヤモンドを用いて、サンドイッチELISAなどの抗原―抗体反応を利用し、高感度・高精度な計測系を構築し、病態解析に利用する。
(2)細胞内オルガネラにナノダイヤモンドを導入して、病態を模した環境にて細胞内微小環境を解析し、病態解析に応用する。
(3)(1)と(2)の技術を炎症性疾患研究に応用することで量子生命科学研究に従事するとともに、それを発展させる。
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
(1)ナノダイヤモンドを用いて、サンドイッチELISAなどの抗原―抗体反応を利用し、高感度・高精度な計測系を構築し、病態解析に利用する。
(2)細胞内オルガネラにナノダイヤモンドを導入して、病態を模した環境にて細胞内微小環境を解析し、病態解析に応用する。
(3)(1)と(2)の技術を炎症性疾患研究に応用することで量子生命科学研究に従事するとともに、それを発展させる。
【変更の範囲】
雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
応募資格/Application eligibility
(1)当機構の設定する研究テーマについて、その研究を主体的に遂行する意志のある方。
(2)採用日時点において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。博士号学位取得後に労基法に定める産前産後休業、育児・介護休業法に定める育児休業又は介護休業を取得した場合は、その期間を除いて、新規採用時において、学位等取得後8年以内の者も対象とする。
(3)疾患モデル、臨床検体を用いた解析に関わったことがある経験があることが望ましい。
(4)自己免疫疾患を含めた炎症性疾患の制御分子の高感度検出系開発、病態環境の解析に興味があること。
(5)当機構の博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
(2)採用日時点において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。博士号学位取得後に労基法に定める産前産後休業、育児・介護休業法に定める育児休業又は介護休業を取得した場合は、その期間を除いて、新規採用時において、学位等取得後8年以内の者も対象とする。
(3)疾患モデル、臨床検体を用いた解析に関わったことがある経験があることが望ましい。
(4)自己免疫疾患を含めた炎症性疾患の制御分子の高感度検出系開発、病態環境の解析に興味があること。
(5)当機構の博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
給与/Salary
年俸制、経験・業績等により以下の区分で報酬を決定
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
提出書類/Documents to be submitted
(1)業績リスト(原著、総説、学会発表別。最新のものから順に記入)
(2)主要業績概要(A4版2枚以内)
(3)今後の研究の抱負(A4版2枚以内)
(希望するテーマに関連付けて記載してください)
(4)主要論文別刷5編以内
(5)学位記(写)
(6)応募者の業績について説明可能な2名以上の推薦者の情報
(2)主要業績概要(A4版2枚以内)
(3)今後の研究の抱負(A4版2枚以内)
(希望するテーマに関連付けて記載してください)
(4)主要論文別刷5編以内
(5)学位記(写)
(6)応募者の業績について説明可能な2名以上の推薦者の情報
提出期限/submission deadline
2025年 11月 17日
勤務地 / Work location
千葉地区(Chiba)