• 職種検索(都道府県)
  • 職種一覧(リスト形式)
  • 職種検索

商工会等職員【経営支援員】令和8年4月1日採用予定・新潟県

商工会等職員【経営支援員】令和8年4月1日採用予定・新潟県
2025/07/31(木) 更新

商工会事務職員【経営支援員】令和8年4月採用

求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
新潟県商工会連合会給与規程による。
雇用形態
新卒, 正社員
仕事内容
・小規模事業者に対する経理及び税務支援業務
・小規模事業者に対する経営支援の補助業務
・商工会の経理業務等

勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
福利厚生
職員年金、財形貯蓄、グループ保険制度、慰安旅行、慶弔見舞金、定期健康診断、人間ドック等
休日
【休暇休日】
 完全週休2日制(土日)、祝日、年次有給休暇(20日間)、夏季休暇(5日)、年末年始(12月29日~1月3日)、特別休暇(結婚、忌引等)
給与
新潟県商工会連合会給与規程による。
初任給(基本給)185,335円~240,582円(経験年数により決定します。)

【諸手当】 
  地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当(年2回)、寒冷地手当(県職員に準じる。)

【昇給】 
  年1回(4月)

【賞与】 
  年2回(6月、12月)計4.6ヶ月※R6実績
その他の条件等
勤務地(初任地)
県下の商工会または新潟県商工会連合会
※「商工会等職員の人事交流に関する基準」により、令和7年4月1日以降、県下の商工会等に異動する可能性があります。
試験の実施日程
1.筆記試験:令和7年9月7日(日)
  ①新潟会場:新潟県商工会館(新潟市中央区新光町7-2)
  ②長岡会場:新潟県商工会連合会長岡支所(長岡市新産2-1-4※和同新産センタービル内)
  ③佐渡会場:両津地区公民館(佐渡市両津湊 198)
  ※ 上記3会場のうちから受験会場を選択する。
  一般教養(地方初級公務員行政職程度の内容)・作文(当日提示するテーマに基き、まとめる)・適性検査(対人適性等)
     ↓※筆記試験合格者
2.一次面接試験(集団面接:筆記試験合格者のみ後日実施)
     ↓※一次面接試験合格者
3.二次面接試験(個別面接:一次面接試験合格者のみ後日実施)
受験資格
・学校教育法における高等学校以上を卒業したものであって、採用日現在の年齢が満41歳未満の者
・受験日に普通自動車免許を有する者
※上記の要件を全て満たすこと。
※簿記3級資格を有しない方は、採用後1年以内に簿記3級の資格を取得していただきます。
応募方法
1.応募方法
締切日までに下記の書類を送付
(1)受験申込書(別紙様式による)
(2)履歴書(市販のものや学校指定など様式は問いません。写真貼付のこと。)
(3)最終学校の卒業証明書(卒業証書の写しでもよい。)又は卒業見込み証明書
(4)最終学校の成績証明書
(5)返信用封筒(長形3号封筒)2通分
  (受験票送付用と合否通知書に使用する。封筒には2通とも宛名を記入し、110円切手を貼付のこと。)
※卒業証明書・成績証明書は、学校教育法で定められている高等学校・大学等のものに限る。(専門学校のものは不可・申込時3ヶ月以内の発行のもの)
※高等学校の成績証明書が学校教育法施行規則による保存期間を過ぎ、発行できない場合は、その旨の証明書を提出すること。
※上記書類の発行が期日までに間に合わない場合は、次の提出先にご連絡ください。
受験申込書につきましては下記、新潟県商工会連合会HP「職員採用情報」から試験要綱をダウンロードの上、ご提出ください。
新潟県商工会連合会HP・職員採用情報

2.応募締切日:令和7年8月26日(火)必着

3.書類の提出先
  〒950-0965 新潟市中央区新光町7番地2(新潟県商工会館)新潟県商工会連合会 人事研修課 宛
採用までの流れ
1.応募書類受付
     ↓
2.一次試験:令和7年9月7日(日)
■一般教養(地方初級公務員行政職程度の内容)・作文・適性検査
     ↓
3.一次面接試験:一次試験の合格者のみ後日実施
■集団面接及び集団討議面接・適性検査
     ↓
4.二次面接試験:一次面接試験の合格者のみ後日実施
■個別面接
※ただし、一次面接試験と二次面接試験を同日に実施する場合もある。
     ↓
5.令和8年4月1日採用予定
勤務地
新潟県内