商工会等職員【R7.10.1採用_経営指導員】・広島県
2025/06/13(金) 更新
求人カテゴリー
経営指導員
給与情報
月給228,532円~ 各種手当あり 昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
(1)地区内商工業者の経営改善指導(経営、金融、税務、労務、情報化、その他の相談指導)
(2)地域のまちづくり事業の企画運営(イベント、商店街活性化等)
※採用人数 1名
※採用予定日 令和7年10月1日~
(2)地域のまちづくり事業の企画運営(イベント、商店街活性化等)
※採用人数 1名
※採用予定日 令和7年10月1日~
給与
(1)給料
228,532円(1級29号)
※上記の金額は、大卒後実務経験2年を有する者の場合であり、2年以上の経験年数を有する者は経験年数に応じて増額されることがあります。
例)経歴年数の中、経営実務と認められる年数が13年とした場合
給料 300,455円(3級29号)
(2)期末・勤勉手当
年 4.60ヶ月 ・・・ 通年(期末手当+勤勉手当)
※採用初年度は、0.690ヶ月予定(期末手当+勤勉手当)
(3)諸手当
地域手当(俸給+扶養手当)×(7.0%「広島市域」or3.7%「広島市域外」)
扶養手当(配偶者:3,000円、子:11,500円、他:6,500円)
住居手当(最高28,000円)
通勤手当(最高98,000円)※98,000円を超える部分は1/2支給
資格手当(最高10,000円)
超過勤務手当等、要件該当する場合に規定に準じて支給されます。
228,532円(1級29号)
※上記の金額は、大卒後実務経験2年を有する者の場合であり、2年以上の経験年数を有する者は経験年数に応じて増額されることがあります。
例)経歴年数の中、経営実務と認められる年数が13年とした場合
給料 300,455円(3級29号)
(2)期末・勤勉手当
年 4.60ヶ月 ・・・ 通年(期末手当+勤勉手当)
※採用初年度は、0.690ヶ月予定(期末手当+勤勉手当)
(3)諸手当
地域手当(俸給+扶養手当)×(7.0%「広島市域」or3.7%「広島市域外」)
扶養手当(配偶者:3,000円、子:11,500円、他:6,500円)
住居手当(最高28,000円)
通勤手当(最高98,000円)※98,000円を超える部分は1/2支給
資格手当(最高10,000円)
超過勤務手当等、要件該当する場合に規定に準じて支給されます。
その他の条件等
(1)勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり(月平均10時間)
(2)休日・休暇
週休二日制(原則、土・日曜日、祝日、年末年始)
年次休暇20日(但し、初年度は規定によりこの限りではない)
特別休暇(夏期休暇、結婚、忌引休暇等)
育児休業、介護休業、育児短時間休業等
(3)待遇・福利厚生
社会保険(健保協会)
雇用保険
試用期間6カ月(労働条件変更無)
8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり(月平均10時間)
(2)休日・休暇
週休二日制(原則、土・日曜日、祝日、年末年始)
年次休暇20日(但し、初年度は規定によりこの限りではない)
特別休暇(夏期休暇、結婚、忌引休暇等)
育児休業、介護休業、育児短時間休業等
(3)待遇・福利厚生
社会保険(健保協会)
雇用保険
試用期間6カ月(労働条件変更無)
試験の実施日程
(1)書類選考
令和7年 7月22日(火)
(2)一次試験(筆記)
令和7年8月2日(土) 8:50~
会場 広島県商工会連合会 役員室
(3)二次試験(面接)
令和7年8月20日(水) 13:20~(予定)
令和7年 7月22日(火)
(2)一次試験(筆記)
令和7年8月2日(土) 8:50~
会場 広島県商工会連合会 役員室
(3)二次試験(面接)
令和7年8月20日(水) 13:20~(予定)
受験資格
令和7年4月1日時点において次のいずれかに該当し採用日までに普通自動車運転免許(AT限定可)を所持する者。
(1) 大学卒業者であって、商工鉱業の指導(※1)又は経営実務(※2)に最近5年のうち2年以上従事した経験を有するもの。
(2) 短期大学等卒業者であって、商工鉱業の指導(※1)又は経営実務(※2)に最近5年のうち3年以上従事した経験を有するもの。
(3) 商工鉱業の指導(※1)又は経営実務(※2)に最近7年のうち5年以上従事した経験を有するもの。
(4) 公認会計士、税理士の資格を有するもの、中小企業診断士の登録を受けているもの。
※1 指導実務に従事した経験を有する者とは、次の(a)~(f)に掲げる者であって商工鉱業の指導的な業務に従事していたと認められる者をいう。
(a) 商工鉱業行政及び税務、労働等の部門の公務員であった者
(b) 商工鉱業指導団体(例えば、中小企業団体中央会、商工会、商工会議所、法人会、青色申告会等)の常勤役職員であった者
(c) 商工鉱業関係組合(例えば、事業協同組合、商工組合等)の常勤役職員であった者
(d) 公認会計士、税理士又はその補助者であった者
(e) 親企業の役職員であって下請関係の業務を受け持っていた者
(f) 高等学校と同等以上の学校で、経営、簿記等を担当する教師であった者
※2 経営実務に従事した経験を有する者とは、次の(a)~(b)に掲げる者をいう。
(a) 企業の経営者、常勤の役員であった者
(b) 企業の総務、企画、経理、営業等の部門を専門的に担当していた者であって、相当の責任ある地位にあった者
注:受験資格についてのご不明な点や詳細については、お問い合わせください。
(1) 大学卒業者であって、商工鉱業の指導(※1)又は経営実務(※2)に最近5年のうち2年以上従事した経験を有するもの。
(2) 短期大学等卒業者であって、商工鉱業の指導(※1)又は経営実務(※2)に最近5年のうち3年以上従事した経験を有するもの。
(3) 商工鉱業の指導(※1)又は経営実務(※2)に最近7年のうち5年以上従事した経験を有するもの。
(4) 公認会計士、税理士の資格を有するもの、中小企業診断士の登録を受けているもの。
※1 指導実務に従事した経験を有する者とは、次の(a)~(f)に掲げる者であって商工鉱業の指導的な業務に従事していたと認められる者をいう。
(a) 商工鉱業行政及び税務、労働等の部門の公務員であった者
(b) 商工鉱業指導団体(例えば、中小企業団体中央会、商工会、商工会議所、法人会、青色申告会等)の常勤役職員であった者
(c) 商工鉱業関係組合(例えば、事業協同組合、商工組合等)の常勤役職員であった者
(d) 公認会計士、税理士又はその補助者であった者
(e) 親企業の役職員であって下請関係の業務を受け持っていた者
(f) 高等学校と同等以上の学校で、経営、簿記等を担当する教師であった者
※2 経営実務に従事した経験を有する者とは、次の(a)~(b)に掲げる者をいう。
(a) 企業の経営者、常勤の役員であった者
(b) 企業の総務、企画、経理、営業等の部門を専門的に担当していた者であって、相当の責任ある地位にあった者
注:受験資格についてのご不明な点や詳細については、お問い合わせください。
応募方法
当サイトの「エントリーする」よりご応募のうえ、当会ホームページ「採用情報/募集要領」内の実施要領を確認いただき、必要書類を郵送又は、エントリーフォームにて送付してください。
(1)広島県商工会連合会ホームページ
https://www.active-hiroshima.jp/recruit/
「採用情報」
(2)応募締切日
令和7年7月18日(金)必着
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
【注意!】正式な応募については履歴書等の送付を頂いて受付完了となります。
必ず郵送又は、当会ホームページ内のWEBフォームより必要書類を送付ください。当サイトの応募だけでは受付完了となりませんので、ご注意ください。
(1)広島県商工会連合会ホームページ
https://www.active-hiroshima.jp/recruit/
「採用情報」
(2)応募締切日
令和7年7月18日(金)必着
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
【注意!】正式な応募については履歴書等の送付を頂いて受付完了となります。
必ず郵送又は、当会ホームページ内のWEBフォームより必要書類を送付ください。当サイトの応募だけでは受付完了となりませんので、ご注意ください。
採用までの流れ
(1)応募書類受付(郵送又はエントリーフォームにて申込)※当会ホームページを必ず確認ください。
↓
(2)書類選考
↓
(3)書類選考合格者へ一次試験(筆記・小論文)の通知
↓
(4)一次試験(筆記・小論文)合格者へ二次試験(面接)の通知
↓
(5)二次試験(面接)の結果通知
↓
(6)令和7年10月1日 採用予定
↓
(2)書類選考
↓
(3)書類選考合格者へ一次試験(筆記・小論文)の通知
↓
(4)一次試験(筆記・小論文)合格者へ二次試験(面接)の通知
↓
(5)二次試験(面接)の結果通知
↓
(6)令和7年10月1日 採用予定
採用実績
2024年度新規採用人数:3名
勤務地
広島県広島市中区中島町3‐25 7階※試験会場
New
R7.9.1採用商工会等職員【経営支援員・補助員・記帳専任職員等】・青森県
2025/07/08(火) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
基本給220,000円(大卒)、201,000円(短大卒)、194,500円(専修学校卒)、183,500円(高卒)、定期昇給年1回、期末手当・諸手当あり
雇用形態
正社員
仕事内容
青森県内にある商工会並びに青森県商工会連合会(青森市)において商工業者の経営支援業務及び関連するその他の業務です。パソコンを使った入力作業及び資料作成業務、集金業務などがあります。勤務地は、青森県下40商工会及び青森県商工会連合会(青森市)のいずれかとなり、一定期間を経て、転勤もあります。
※今回の初任地は六ケ所村商工会または田子町商工会
※今回の初任地は六ケ所村商工会または田子町商工会
給与
1.基本給
220,000円(大卒)
201,000円(短大卒)
194,500円(専修学校卒)
183,500円(高卒)
※勤務経験がある場合は、規程により経歴換算します、
定期昇給 年1回
2.期末手当等
初年度 年2回 合計2.9575ヵ月分
2年目以降 年2回 合計4.55月分
3.諸手当
通勤手当(利用交通機関、キロ数に応じて支給)
住居手当(借上げ費用の一部支給)
退職手当(最低資格3年)
220,000円(大卒)
201,000円(短大卒)
194,500円(専修学校卒)
183,500円(高卒)
※勤務経験がある場合は、規程により経歴換算します、
定期昇給 年1回
2.期末手当等
初年度 年2回 合計2.9575ヵ月分
2年目以降 年2回 合計4.55月分
3.諸手当
通勤手当(利用交通機関、キロ数に応じて支給)
住居手当(借上げ費用の一部支給)
退職手当(最低資格3年)
その他の条件等
1.勤務時間
8時30分~17時15分(昼休憩60分)
2.休日
土曜・日曜・祭日 完全週休2日制
年末年始(12月29日~1月3日)
3.有給休暇
入社時0日、3ヵ月後10日、6年目以降20日
4.福利厚生等
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険加入
8時30分~17時15分(昼休憩60分)
2.休日
土曜・日曜・祭日 完全週休2日制
年末年始(12月29日~1月3日)
3.有給休暇
入社時0日、3ヵ月後10日、6年目以降20日
4.福利厚生等
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険加入
受験資格
令和7年4月1日現在で40歳以下の方。採用後、1年以内に簿記3級以上を取得できる方
応募方法
期日までに履歴書・職務経歴書を郵送
※応募締切日 8月1日(金)必着
ご応募いただいた書類は返却いたしません。
※詳細については青森県商工会連合会HPをご覧ください
http://www.aomorishokoren.or.jp/
※応募締切日 8月1日(金)必着
ご応募いただいた書類は返却いたしません。
※詳細については青森県商工会連合会HPをご覧ください
http://www.aomorishokoren.or.jp/
採用までの流れ
1.応募書類受付(8月1日(金)まで)
↓
2.1次試験(筆記試験、適性検査、面接試験)
令和7年8月6日(水)
青森県火災共済会館3Fミーティングルーム大
↓
3.合否通知
↓
4.2次試験(面接試験)※1次試験合格者のみ通知
↓
5.合否通知
↓
6.令和7年9月1日採用(雇用開始日は相談可能)
↓
2.1次試験(筆記試験、適性検査、面接試験)
令和7年8月6日(水)
青森県火災共済会館3Fミーティングルーム大
↓
3.合否通知
↓
4.2次試験(面接試験)※1次試験合格者のみ通知
↓
5.合否通知
↓
6.令和7年9月1日採用(雇用開始日は相談可能)
勤務地
青森県
商工会等職員【経営支援員・情報経理相談員】・静岡県
2025/05/23(金) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
月給194,500~225,600円 各種手当あり 昇給あり
雇用形態
正社員
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
加入保険
社会保険、労災保険
試用期間
3か月
休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
仕事内容
地域商工業者の経営の相談・指導とまちづくりの企画・運営等。地域の中小小規模事業者の経営相談(税務・金融・労務・経理・経営一般等)のほか、地域の振興(まちづくり「イベント・商店街活性化等」)事業。
給与
1.給与
基本給(月給) 給与規定に基づく
例)高校卒 194,500円
短大卒 210,600円
大学卒 225,600円
※既卒者は職務経歴等を加味して決定します。
各種手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等(要件あり)
基本給(月給) 給与規定に基づく
例)高校卒 194,500円
短大卒 210,600円
大学卒 225,600円
※既卒者は職務経歴等を加味して決定します。
各種手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等(要件あり)
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15 (休憩60分) 1日7時間45分、週37.75時間
2.休日 土曜日及び日曜日、祝日、年末年始(服務規定に基づく)
3.社会保険等 社会保険、労災保険加入、退職金制度あり
4.休暇 年次有給休暇20日(初年度は異なる)、特別有給休暇(服務規定に基づく)
5.その他 通勤可能な範囲での転勤(出向先の変更)あり
本会及び出向先の服務規定に基づく
2.休日 土曜日及び日曜日、祝日、年末年始(服務規定に基づく)
3.社会保険等 社会保険、労災保険加入、退職金制度あり
4.休暇 年次有給休暇20日(初年度は異なる)、特別有給休暇(服務規定に基づく)
5.その他 通勤可能な範囲での転勤(出向先の変更)あり
本会及び出向先の服務規定に基づく
試験の実施日程
1.募集受付 7月 1日(火)~7月15日(火)
2.書類選考 7月22日(火)
3.一次試験 7月29日(火)
4.一次試験合格発表 8月14日(木)
※一次試験合格者名は採用候補者名簿に登載されます。名簿登載者の中から、商工会等職員の欠員がある場合に二次試験を実施し、適任者を選び採用します。
2.書類選考 7月22日(火)
3.一次試験 7月29日(火)
4.一次試験合格発表 8月14日(木)
※一次試験合格者名は採用候補者名簿に登載されます。名簿登載者の中から、商工会等職員の欠員がある場合に二次試験を実施し、適任者を選び採用します。
受験資格
次のいずれにも該当する者であること。
1.高等学校卒業程度以上の学歴を有する者
2.簿記3級以上の資格を有する者(入職日までに資格取得をお願いします)
1.高等学校卒業程度以上の学歴を有する者
2.簿記3級以上の資格を有する者(入職日までに資格取得をお願いします)
応募方法
1.下記よりエントリーしてください
https://forms.office.com/r/D0kUdjCdrM
↓
2.期日までに履歴書・職務経歴書を郵送
※詳細は、職員募集要項をご確認ください。
http://www.ssr.or.jp/ssr/
※応募締切日 令和7年7月15日(火)必着
ご応募いただいた書類は返却いたしません。
https://forms.office.com/r/D0kUdjCdrM
↓
2.期日までに履歴書・職務経歴書を郵送
※詳細は、職員募集要項をご確認ください。
http://www.ssr.or.jp/ssr/
※応募締切日 令和7年7月15日(火)必着
ご応募いただいた書類は返却いたしません。
採用までの流れ
1.応募書類受付
↓
2.書類選考
↓
3.書類選考合格者へ一次試験(筆記・作文・適性検査)の通知
↓
4.一次試験(筆記・作文・適性検査)合格者へ二次試験(面接)の通知
↓
5.二次試験(面接)の結果通知
↓
6.令和8年4月1日 採用予定
↓
2.書類選考
↓
3.書類選考合格者へ一次試験(筆記・作文・適性検査)の通知
↓
4.一次試験(筆記・作文・適性検査)合格者へ二次試験(面接)の通知
↓
5.二次試験(面接)の結果通知
↓
6.令和8年4月1日 採用予定
勤務地
静岡県下35商工会又は静岡県商工会連合会
商工会等職員【経営支援員】(R8.4.1採用)・愛媛県
2025/04/04(金) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
221,300円(大学卒)~ 職歴加算あり、各種手当あり、昇給あり
雇用形態
新卒, 正社員
仕事内容
地域の小規模事業者に対する経営支援と地域経済の活性化に資することが最大の使命です。
◎経営支援とは ・・・経営に関する相談指導及び支援
・経営に関すること(経営計画や販路開拓に向けた施策活用等の支援)
・経理に関すること(帳簿や青色申告決算書の作成指導)
・税務に関すること(青色申告制度や所得税・消費税の確定申告書の作成指導)
・労務に関すること(雇用・労災保険、社会保険の適用に関する指導・助言)
・金融に関すること(制度資金等の斡旋や紹介)
・情報化に関すること(ITを活用した経営の効率化を指導・助言)
・事業承継に関すること(親族内承継、従業員への承継、M&Aに関する指導・助言)
・創業に関すること(創業に関する指導・助言)
◎地域経済の活性化とは
・地域事業者が一体となって取り組む展示会・商談会等に関すること(特産品開発)
・地域の産業資源を活用したブランド化に関すること(新商品・新サービスの開発)
◎経営支援とは ・・・経営に関する相談指導及び支援
・経営に関すること(経営計画や販路開拓に向けた施策活用等の支援)
・経理に関すること(帳簿や青色申告決算書の作成指導)
・税務に関すること(青色申告制度や所得税・消費税の確定申告書の作成指導)
・労務に関すること(雇用・労災保険、社会保険の適用に関する指導・助言)
・金融に関すること(制度資金等の斡旋や紹介)
・情報化に関すること(ITを活用した経営の効率化を指導・助言)
・事業承継に関すること(親族内承継、従業員への承継、M&Aに関する指導・助言)
・創業に関すること(創業に関する指導・助言)
◎地域経済の活性化とは
・地域事業者が一体となって取り組む展示会・商談会等に関すること(特産品開発)
・地域の産業資源を活用したブランド化に関すること(新商品・新サービスの開発)
給与
1.給与
(1)初任給(令和7年4月1日現在)
①大学卒 221,300円~
②短期大学卒 214,900円~
③高校卒 208,600円~
※職歴に応じて、加算される場合があります。
(2)賞与
期末勤勉手当 4.6ヶ月(但し、初年度は2.99ヶ月)
(3)諸手当
①通勤手当(公共交通機関等利用:月上限/150,000円)
②住居手当(賃貸の場合:月上限/27,000円)
③扶養手当(規定による)
④超過勤務手当 など
(4)昇給 年1回
(1)初任給(令和7年4月1日現在)
①大学卒 221,300円~
②短期大学卒 214,900円~
③高校卒 208,600円~
※職歴に応じて、加算される場合があります。
(2)賞与
期末勤勉手当 4.6ヶ月(但し、初年度は2.99ヶ月)
(3)諸手当
①通勤手当(公共交通機関等利用:月上限/150,000円)
②住居手当(賃貸の場合:月上限/27,000円)
③扶養手当(規定による)
④超過勤務手当 など
(4)昇給 年1回
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分・実労働時間:7時間45分)
※時間外労働あり(月平均10.8時間)
2.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は15日)
・特別休暇(結婚、忌引休暇等)
・育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3.待遇・福利厚生
・社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度、職員年金制度、退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間3カ月(労働条件変更無)
4.勤務地
・愛媛県松山市宮西1-5-19
※勤務地詳細は、面接等でお知らせします。
※時間外労働あり(月平均10.8時間)
2.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は15日)
・特別休暇(結婚、忌引休暇等)
・育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3.待遇・福利厚生
・社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度、職員年金制度、退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間3カ月(労働条件変更無)
4.勤務地
・愛媛県松山市宮西1-5-19
※勤務地詳細は、面接等でお知らせします。
試験の実施日程
※エントリー及び提出資料の到着後、試験日時・試験会場等の詳細は、申込者に対し通知いたします。
エントリーする際に入力した、メールアドレス宛に、適性検査(SPI)の「受検依頼メール」を送信します。
電子メールが届かない場合は、愛媛県商工会連合会総務課(089-924-1103)まで問い合わせて下さい。
エントリーする際に入力した、メールアドレス宛に、適性検査(SPI)の「受検依頼メール」を送信します。
電子メールが届かない場合は、愛媛県商工会連合会総務課(089-924-1103)まで問い合わせて下さい。
受験資格
次の全ての要件に該当するもの
ア.原則、令和8年4月1日時点で35歳未満のもの
イ.高等学校、短期大学又は大学等を卒業(卒業見込み者を含む)したもの。
ウ.普通自動車運転免許(AT限定を含む)を有するもの(採用までに取得見込みを含む)
※また、採用後2年以内に下記の資格のいずれかを取得していただくことが条件となります。
・簿記3級
・ITパスポート
・ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
ア.原則、令和8年4月1日時点で35歳未満のもの
イ.高等学校、短期大学又は大学等を卒業(卒業見込み者を含む)したもの。
ウ.普通自動車運転免許(AT限定を含む)を有するもの(採用までに取得見込みを含む)
※また、採用後2年以内に下記の資格のいずれかを取得していただくことが条件となります。
・簿記3級
・ITパスポート
・ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
応募方法
1.本システムからのエントリー
↓
2.履歴書・職務経歴書を郵送
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
↓
2.履歴書・職務経歴書を郵送
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
採用までの流れ
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
https://ehime-sci.jp/
勤務地
愛媛県松山市宮西1-5-19
商工会等職員【経営支援員】(中途採用)・愛媛県
2025/04/04(金) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
221,300円(大学卒)~ 職歴加算あり、各種手当あり、昇給あり
雇用形態
正社員
仕事内容
地域の小規模事業者に対する経営支援と地域経済の活性化に資することが最大の使命です。
◎経営支援とは ・・・経営に関する相談指導及び支援
・経営に関すること(経営計画や販路開拓に向けた施策活用等の支援)
・経理に関すること(帳簿や青色申告決算書の作成指導)
・税務に関すること(青色申告制度や所得税・消費税の確定申告書の作成指導)
・労務に関すること(雇用・労災保険、社会保険の適用に関する指導・助言)
・金融に関すること(制度資金等の斡旋や紹介)
・情報化に関すること(ITを活用した経営の効率化を指導・助言)
・事業承継に関すること(親族内承継、従業員への承継、M&Aに関する指導・助言)
・創業に関すること(創業に関する指導・助言)
◎地域経済の活性化とは
・地域事業者が一体となって取り組む展示会・商談会等に関すること(特産品開発)
・地域の産業資源を活用したブランド化に関すること(新商品・新サービスの開発)
◎経営支援とは ・・・経営に関する相談指導及び支援
・経営に関すること(経営計画や販路開拓に向けた施策活用等の支援)
・経理に関すること(帳簿や青色申告決算書の作成指導)
・税務に関すること(青色申告制度や所得税・消費税の確定申告書の作成指導)
・労務に関すること(雇用・労災保険、社会保険の適用に関する指導・助言)
・金融に関すること(制度資金等の斡旋や紹介)
・情報化に関すること(ITを活用した経営の効率化を指導・助言)
・事業承継に関すること(親族内承継、従業員への承継、M&Aに関する指導・助言)
・創業に関すること(創業に関する指導・助言)
◎地域経済の活性化とは
・地域事業者が一体となって取り組む展示会・商談会等に関すること(特産品開発)
・地域の産業資源を活用したブランド化に関すること(新商品・新サービスの開発)
給与
1.給与
(1)初任給(令和7年4月1日現在)
①大学卒 221,300円~
②短期大学卒 214,900円~
③高校卒 208,600円~
※学歴や職歴に応じて、一定基準の加算があります。
(2)賞与
期末勤勉手当 4.6ヶ月(但し、初年度は2.99ヶ月)
(3)諸手当
①通勤手当(公共交通機関等利用:月上限/150,000円)
②住居手当(賃貸の場合:月上限/27,000円)
③扶養手当(規定による)
④超過勤務手当 など
(4)昇給 年1回
(1)初任給(令和7年4月1日現在)
①大学卒 221,300円~
②短期大学卒 214,900円~
③高校卒 208,600円~
※学歴や職歴に応じて、一定基準の加算があります。
(2)賞与
期末勤勉手当 4.6ヶ月(但し、初年度は2.99ヶ月)
(3)諸手当
①通勤手当(公共交通機関等利用:月上限/150,000円)
②住居手当(賃貸の場合:月上限/27,000円)
③扶養手当(規定による)
④超過勤務手当 など
(4)昇給 年1回
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(休憩60分・実労働時間:7時間45分)
※時間外労働あり(月平均10.3時間)
2.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は15日)
・特別休暇(結婚、忌引休暇等)
・育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3.待遇・福利厚生
・社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度、職員年金制度、退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間3カ月(労働条件変更無)
※時間外労働あり(月平均10.3時間)
2.休日・休暇
・週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
・年次休暇20日(但し、初年度は15日)
・特別休暇(結婚、忌引休暇等)
・育児休業、介護休業、育児短時間休業等
3.待遇・福利厚生
・社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度、職員年金制度、退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間3カ月(労働条件変更無)
試験の実施日程
※エントリー及び提出資料の到着後、試験日時・試験会場等の詳細は、申込者に対し通知いたします。
エントリーする際に入力した、メールアドレス宛に、適性検査(SPI)の「受検依頼メール」を送信します。
電子メールが届かない場合は、愛媛県商工会連合会総務課(089-924-1103)まで問い合わせて下さい。
エントリーする際に入力した、メールアドレス宛に、適性検査(SPI)の「受検依頼メール」を送信します。
電子メールが届かない場合は、愛媛県商工会連合会総務課(089-924-1103)まで問い合わせて下さい。
受験資格
次の全ての要件に該当するもの
ア.原則、応募時点で35歳未満のもの
イ.高等学校、短期大学又は大学を卒業したもの、本会がこれらと同等の能力を有すると認めたもの。
ウ.普通自動車運転免許(AT限定を含む)を有するもの(採用までに取得見込みを含む)
※また、採用後2年以内に下記の資格のいずれかを取得していただくことが条件となります。
・簿記3級
・ITパスポート
・ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
※採用試験は、当該年度に1回しか受験することが出来ません。
※採用予定人数に達した場合等、予告なく募集を中止することがあります。
ア.原則、応募時点で35歳未満のもの
イ.高等学校、短期大学又は大学を卒業したもの、本会がこれらと同等の能力を有すると認めたもの。
ウ.普通自動車運転免許(AT限定を含む)を有するもの(採用までに取得見込みを含む)
※また、採用後2年以内に下記の資格のいずれかを取得していただくことが条件となります。
・簿記3級
・ITパスポート
・ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
※採用試験は、当該年度に1回しか受験することが出来ません。
※採用予定人数に達した場合等、予告なく募集を中止することがあります。
応募方法
1.本システムからのエントリー
↓
2.履歴書・職務経歴書を郵送
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
↓
2.履歴書・職務経歴書を郵送
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
採用までの流れ
詳細は、本会HPの採用情報より、「採用案内」、「試験案内」をご覧ください。
https://ehime-sci.jp/
https://ehime-sci.jp/
勤務地
愛媛県松山市宮西1-5-19
商工会等職員【経営支援員】※福岡県※
2025/05/15(木) 更新
求人カテゴリー
経営支援員・補助員・記帳専任職員等
給与情報
給与194,500円~225,600円
雇用形態
新卒, 正社員
仕事内容
商工会事業の事務処理、経理処理、商工業者に対する記帳指導などの経営サポート業務が中心です。
加えて、共済等会員向けの福祉サービスの推進、青少年健全育成活動など地域社会の貢献活動に対する支援も併せて行います。
また、経営相談や地域振興の中心的な役割を担う別職種の「経営指導員」のサポート業務を行います。
加えて、共済等会員向けの福祉サービスの推進、青少年健全育成活動など地域社会の貢献活動に対する支援も併せて行います。
また、経営相談や地域振興の中心的な役割を担う別職種の「経営指導員」のサポート業務を行います。
給与
給与等については、当会規程によります。
給料月額 225,600円(大学新卒者)
210,600円(短大新卒者)
194,500円(高校新卒者)
通勤手当 給与規程に基づく(交通機関利用の限度額55,000円、自家用車利用の限度額24,500円)
住居手当 給与規程に基づく(賃貸の場合の限度額28,000円)
その他 給与規程に基づく
(扶養手当、超過勤務手当、期末手当等)
※特に、給料月額については、過去の勤務歴や特定の資格を有すること等により初任給が変わりますので、参考までの例示となります。ただし、採用時に36歳以上の場合は経営支援員限定職員となり、初任給については上記の最終学歴のみの算定となり、経験年数加算はありませんのでご注意ください。
給料月額 225,600円(大学新卒者)
210,600円(短大新卒者)
194,500円(高校新卒者)
通勤手当 給与規程に基づく(交通機関利用の限度額55,000円、自家用車利用の限度額24,500円)
住居手当 給与規程に基づく(賃貸の場合の限度額28,000円)
その他 給与規程に基づく
(扶養手当、超過勤務手当、期末手当等)
※特に、給料月額については、過去の勤務歴や特定の資格を有すること等により初任給が変わりますので、参考までの例示となります。ただし、採用時に36歳以上の場合は経営支援員限定職員となり、初任給については上記の最終学歴のみの算定となり、経験年数加算はありませんのでご注意ください。
その他の条件等
1.勤務時間 8:30~17:15(実働7時間45分)
※始業、終業、休憩時間は配属先により異なります。
※時間外労働あり(月平均10時間)。
2.休日・休暇
週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
年次休暇20日
(但し、初年度は10日) ※時間単位取得可
特別休暇(結婚、忌引休暇、病気休暇等)
育児・介護休業(取得実績あり)
育児短時間休業(取得実績あり) など
3.待遇・福利厚生
社会保険(健保協会)
雇用保険
試用期間6カ月(労働条件変更無)
4.勤務地
福岡県福岡市博多区吉塚本町9-15 中小企業振興センター7階
ほか県内52商工会のいずれか(HP「商工会MAP」参照)
※配属先は、入社前に決定しお知らせします。
※5年をめどに人事異動があります。
※始業、終業、休憩時間は配属先により異なります。
※時間外労働あり(月平均10時間)。
2.休日・休暇
週休二日制(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)
年次休暇20日
(但し、初年度は10日) ※時間単位取得可
特別休暇(結婚、忌引休暇、病気休暇等)
育児・介護休業(取得実績あり)
育児短時間休業(取得実績あり) など
3.待遇・福利厚生
社会保険(健保協会)
雇用保険
試用期間6カ月(労働条件変更無)
4.勤務地
福岡県福岡市博多区吉塚本町9-15 中小企業振興センター7階
ほか県内52商工会のいずれか(HP「商工会MAP」参照)
※配属先は、入社前に決定しお知らせします。
※5年をめどに人事異動があります。
試験の実施日程
一次試験・・・令和7年8月4日(月)・5日(火) 面接
※試験日は本会より指定するどちらか1日のみの受験となります。
二次試験・・・令和7年8月19日(火) 一般教養試験・作文・適性検査
三次試験・・・令和7年9月上旬 面接
※試験日は本会より指定するどちらか1日のみの受験となります。
二次試験・・・令和7年8月19日(火) 一般教養試験・作文・適性検査
三次試験・・・令和7年9月上旬 面接
受験資格
令和8年4月1日現在59歳以下で、パソコンの基本操作(Excel、Word等)に慣れている者
かつ、採用時までに簿記3級以上(日商、全国連、全商、全経、県商簿記のいずれか)を有している者(必須)
かつ、採用時までに簿記3級以上(日商、全国連、全商、全経、県商簿記のいずれか)を有している者(必須)
応募方法
本会ホームページの[採用情報]から採用試験申込要領をご確認の上、お申し込みください。
※福岡県商工会連合会ホームページ https://shokokai.ne.jp/経営支援員/
※福岡県商工会連合会ホームページ https://shokokai.ne.jp/経営支援員/
採用までの流れ
1.エントリーシート登録
↓
2.応募書類の提出
↓
3.書類審査
↓
4.一次試験
↓
5.二次試験
↓
6. 三次試験
↓
6.内定
↓
8.採用
※採用予定日 令和8年4月1日
↓
2.応募書類の提出
↓
3.書類審査
↓
4.一次試験
↓
5.二次試験
↓
6. 三次試験
↓
6.内定
↓
8.採用
※採用予定日 令和8年4月1日
採用実績
令和4年度 採用人数 15名(12名)
令和5年度 採用人数 10名(8名)
令和6年度 採用人数 38名(20名)
※カッコ内は女性の数
令和5年度 採用人数 10名(8名)
令和6年度 採用人数 38名(20名)
※カッコ内は女性の数
勤務地
福岡市, 福岡県福岡市博多区吉塚本町9-15 中小企業振興センター7階
商工会等職員【経営支援担当職員】 神奈川県
2025/07/07(月) 更新
求人カテゴリー
その他
給与情報
月給247,390円(大学卒初任給の場合)~
雇用形態
正社員
仕事内容
・小規模事業者の経営や技術の改善発達のための経営支援業務
・経済活動を通じた地域づくりと商工業振興のための業務
・商工会を運営する業務 等
・経済活動を通じた地域づくりと商工業振興のための業務
・商工会を運営する業務 等
給与
高卒(初任給) 211,406円
短大卒(初任給)226,024円
大学卒(初任給) 247,390円
※この初任給は令和7年4月1日の給料月額に地域手当を加えたものです。上記のほか、住居手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
※民間会社等における職歴等がある場合は、一定の基準により前歴が初任給に加算されることがあります。
短大卒(初任給)226,024円
大学卒(初任給) 247,390円
※この初任給は令和7年4月1日の給料月額に地域手当を加えたものです。上記のほか、住居手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
※民間会社等における職歴等がある場合は、一定の基準により前歴が初任給に加算されることがあります。
その他の条件等
勤務時間:8:30~17:15
休日:土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
休暇:有給休暇(1年間に20日ただし採用月により減少します)
夏季休暇(5日)
慶弔休暇等
時間外勤務:あり
社会保険:健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険等に加入
退職金制度:あり(勤続3年以上)
定年制:あり(一律60歳)
再雇用制度:あり(上限65歳まで)
試用期間:あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件:同条件
勤務地:湯河原町商工会(足柄下郡湯河原町土肥1-7-1)
愛甲商工会(愛甲郡愛川町角田104-4)
津久井商工会(相模原市緑区中野1029)
神奈川県商工会連合会と雇用関係を締結し、県連合会長の命令により商工会等へ出向配置され、最初の勤務地は上記の募集商工会等になります。二次選考の結果通知の際、採用希望の商工会等をお知らせします。採用後、県内商工会間又は各商工会と神奈川県商工会連合会間で人事異動があります。商工会によって地域手当に差がある場合があります。
休日:土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
休暇:有給休暇(1年間に20日ただし採用月により減少します)
夏季休暇(5日)
慶弔休暇等
時間外勤務:あり
社会保険:健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険等に加入
退職金制度:あり(勤続3年以上)
定年制:あり(一律60歳)
再雇用制度:あり(上限65歳まで)
試用期間:あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件:同条件
勤務地:湯河原町商工会(足柄下郡湯河原町土肥1-7-1)
愛甲商工会(愛甲郡愛川町角田104-4)
津久井商工会(相模原市緑区中野1029)
神奈川県商工会連合会と雇用関係を締結し、県連合会長の命令により商工会等へ出向配置され、最初の勤務地は上記の募集商工会等になります。二次選考の結果通知の際、採用希望の商工会等をお知らせします。採用後、県内商工会間又は各商工会と神奈川県商工会連合会間で人事異動があります。商工会によって地域手当に差がある場合があります。
受験資格
年齢制限あり(経営支援担当職員は、令和7年4月1日現在の年齢が満35歳以下の者)
学歴:高等学校卒業以上の者
必要な資格:普通自動車運転免許(AT可)(採用時までに取得見込みを含む。)
採用後、日本商工会議所等の簿記3級の資格を取得していただきます。既に取得済みの方は応募時に合格証明書の写しを提出してください。
学歴:高等学校卒業以上の者
必要な資格:普通自動車運転免許(AT可)(採用時までに取得見込みを含む。)
採用後、日本商工会議所等の簿記3級の資格を取得していただきます。既に取得済みの方は応募時に合格証明書の写しを提出してください。
応募方法
当サイトの「エントリーする」よりご応募のうえ、当会ホームページより「履歴書(写真貼付)」をダウンロードしていただき、職歴のある方は任意様式の職務経歴書、普通自動車運転免許証の写し、簿記検定試験3級以上に合格されている方は合格証書の写しをご郵送いただきますようお願いいたします。
神奈川県商工会連合会のホームページ
URL:https://www.k-skr.or.jp
書類送付先・問い合わせ先
〒231-0015 横浜市中区尾上町5-80
神奈川中小企業センタービル10F
神奈川県商工会連合会 榎木
業務支援課 飯山・永井宛
TEL 045-633-5080
神奈川県商工会連合会のホームページ
URL:https://www.k-skr.or.jp
書類送付先・問い合わせ先
〒231-0015 横浜市中区尾上町5-80
神奈川中小企業センタービル10F
神奈川県商工会連合会 榎木
業務支援課 飯山・永井宛
TEL 045-633-5080
採用までの流れ
(1)応募書類受付
↓
(2)書類選考(一次選考)(令和7年5月以降、随時)
↓
(3)書類選考合格者へ二次選考(論文試験30分、適正検査、面接試験)の通知
↓ (令和7年5月以以降随時)
面接会場:神奈川県中小企業センター
(4)二次試験合格者へ最終選考(面接試験)の通知
(令和7年5月以降随時)(時間の詳細は別途お知らせします。)
↓
(5)最終選考の結果通知 令和7年6月以降、随時
↓
(6)採用予定日:令和7年6月以降、随時(予定)
↓
(2)書類選考(一次選考)(令和7年5月以降、随時)
↓
(3)書類選考合格者へ二次選考(論文試験30分、適正検査、面接試験)の通知
↓ (令和7年5月以以降随時)
面接会場:神奈川県中小企業センター
(4)二次試験合格者へ最終選考(面接試験)の通知
(令和7年5月以降随時)(時間の詳細は別途お知らせします。)
↓
(5)最終選考の結果通知 令和7年6月以降、随時
↓
(6)採用予定日:令和7年6月以降、随時(予定)
勤務地
神奈川県内
商工会等職員【経営・情報支援員】 宮崎県
2025/07/11(金) 更新
求人カテゴリー
経営支援員(補助員・記帳専任職員)
給与情報
月給188,000円~(職務経験を加味して決定します)、ボーナス年2回(夏・冬併せて4.6月分)、各種手当あり、昇級あり
雇用形態
新卒, 正社員
仕事内容
個人事業者の記帳代行、確定申告支援業務等の経営相談対応業務、地域の活性化事業、共済事業などの業務。
給与
1 初任給 高校新卒の場合188,000円
(職歴により給与を決定します)
2 ボーナス 年2回 夏冬あわせて4.6月分(初年度は、2.99月分)
3 諸手当 扶養手当・住居手当・通勤手当・その他
4 昇 給 定期昇給有(年1回)
5 その他 社会保険・労働保険加入、退職金制度あり
(職歴により給与を決定します)
2 ボーナス 年2回 夏冬あわせて4.6月分(初年度は、2.99月分)
3 諸手当 扶養手当・住居手当・通勤手当・その他
4 昇 給 定期昇給有(年1回)
5 その他 社会保険・労働保険加入、退職金制度あり
その他の条件等
宮崎県内商工会又は商工会連合会
その後、宮崎県商工会連合会または、県内35商工会との間で異動あり。
1 勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり
2 休日休暇
完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(年間20日付与)、各種特別休暇(夏季特別休暇5日、出産や忌引き等)。育児休業・介護休業・育児短時間勤務実績あり
3 福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度有(勤務年数3年以上)、試用期間8カ月
4 教育制度
内定者セミナー、新規採用職員研修、フォローアップ研修
実務研修(基礎・応用編)、 資格取得に係る受験料助成など充実しています
その後、宮崎県商工会連合会または、県内35商工会との間で異動あり。
1 勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり
2 休日休暇
完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(年間20日付与)、各種特別休暇(夏季特別休暇5日、出産や忌引き等)。育児休業・介護休業・育児短時間勤務実績あり
3 福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度有(勤務年数3年以上)、試用期間8カ月
4 教育制度
内定者セミナー、新規採用職員研修、フォローアップ研修
実務研修(基礎・応用編)、 資格取得に係る受験料助成など充実しています
試験の実施日程
一次試験
①日程 令和7年9月20日(土)
②場所 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市2-4-31)
③試験・スケジュール
受 付 8:40~9:00
オリエンテーション9:00~9:10(10分)
小論文 9:10~10:10(60分)800字程度・PC入力
SPI3 10:20~12:20(120分)
二次試験(一次試験合格者のみ)
① 日時 令和7年9月29日(月)
② 会場 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市松橋2-4-31)
③ 試験 一人15分程度の個人面接
①日程 令和7年9月20日(土)
②場所 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市2-4-31)
③試験・スケジュール
受 付 8:40~9:00
オリエンテーション9:00~9:10(10分)
小論文 9:10~10:10(60分)800字程度・PC入力
SPI3 10:20~12:20(120分)
二次試験(一次試験合格者のみ)
① 日時 令和7年9月29日(月)
② 会場 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市松橋2-4-31)
③ 試験 一人15分程度の個人面接
受験資格
年齢59歳以下
学校教育法における高等学校以上を卒業した者又は卒業見込の者
簿記3級以上の資格を有する者
<該当する簿記検定試験>
日本商工会議所主催の簿記検定試験
全国商工会連合会主催の簿記検定試験
全国商業高等学校協会主催の簿記検定試験
都道府県商業教育研究会主催の簿記検定試験
全国経理教育協会主催の簿記検定試験
※普通自動車免許(AT限定可)を取得(令和8年3月取得見込みを含む。)
学校教育法における高等学校以上を卒業した者又は卒業見込の者
簿記3級以上の資格を有する者
<該当する簿記検定試験>
日本商工会議所主催の簿記検定試験
全国商工会連合会主催の簿記検定試験
全国商業高等学校協会主催の簿記検定試験
都道府県商業教育研究会主催の簿記検定試験
全国経理教育協会主催の簿記検定試験
※普通自動車免許(AT限定可)を取得(令和8年3月取得見込みを含む。)
応募方法
本サイト上の応募要件や、採用試験実施要領をご覧の上、この合同サイト上でエントリー及び応募書類のアップロードを行ってください。
【応募期限 令和7年9月5日(金)】
○当サイトまたは、「宮崎県商工会連合会ホームページ」より受験申込・履歴書(エクセル版)をダウンロードし、入力後は、PDFに変換の上、このサイトからアップロードを完了させてください。
○受験申込・履歴書の他にも、大学の卒業証明(卒業見込み証明含む)及び簿記合格証をPDFに変換し、アップロードが必要です。提出までに時間を要する場合は、本会あてお電話かメールでお問合せください。
【応募期限 令和7年9月5日(金)】
○当サイトまたは、「宮崎県商工会連合会ホームページ」より受験申込・履歴書(エクセル版)をダウンロードし、入力後は、PDFに変換の上、このサイトからアップロードを完了させてください。
○受験申込・履歴書の他にも、大学の卒業証明(卒業見込み証明含む)及び簿記合格証をPDFに変換し、アップロードが必要です。提出までに時間を要する場合は、本会あてお電話かメールでお問合せください。
採用までの流れ
1 応募書類受付〆切 令和7年9月5日(金)
↓
2 応募書類確認後、一次試験の通知(メールにて)
↓
3 一次試験実施
↓
4 一次試験合格者はHP上で受験番号公開
二次試験実施通知(メールにて)
↓
5 二次試験
↓
6 二次試験(面接)の結果通知
◆採用予定日 令和8年4月1日
↓
2 応募書類確認後、一次試験の通知(メールにて)
↓
3 一次試験実施
↓
4 一次試験合格者はHP上で受験番号公開
二次試験実施通知(メールにて)
↓
5 二次試験
↓
6 二次試験(面接)の結果通知
◆採用予定日 令和8年4月1日
勤務地
宮崎県内, 宮崎県
New
商工会等職員【経営指導員・経営指導員研修生】 宮崎県
2025/07/11(金) 更新
求人カテゴリー
経営指導員・経営指導員研修生
給与情報
大学新卒の場合 月給220,000円(職務経験を加味して決定します)、ボーナス年2回(夏・冬併せて4.6月分)、各種手当あり、昇級あり
雇用形態
新卒, 正社員
仕事内容
商工業者の経営相談対応業務、地域の活性化事業などの業務。経営指導員研修生は、1年間の研修期間を経て、経営指導員になります。
給与
1 初任給 大卒新卒 月給220,000円
(職務経験を加味して決定します)
2 ボーナス 年2回 夏冬あわせて4.6月分(初年度は、2.99月分)
3 諸手当 扶養手当・住居手当・通勤手当・その他
4 昇 給 定期昇給有(年1回)
5 その他 社会保険・労働保険加入、退職金制度あり
(職務経験を加味して決定します)
2 ボーナス 年2回 夏冬あわせて4.6月分(初年度は、2.99月分)
3 諸手当 扶養手当・住居手当・通勤手当・その他
4 昇 給 定期昇給有(年1回)
5 その他 社会保険・労働保険加入、退職金制度あり
その他の条件等
勤務地 宮崎県商工会連合会または、県内35商工会のいずれか。県内転勤あり
1 勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり
2 休日休暇
完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(年間20日付与)、各種特別休暇(夏季特別休暇5日、出産や忌引き等)。育児休業・介護休業・育児短時間勤務実績あり
3 福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度有(勤務年数3年以上)、試用期間8カ月
4 教育制度
内定者セミナー、新規採用職員研修、フォローアップ研修、
実務研修(基礎・応用編)、中小企業大学校研修派遣、
資格取得に係る受験料助成など充実しています
1 勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり
2 休日休暇
完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(年間20日付与)、各種特別休暇(夏季特別休暇5日、出産や忌引き等)。育児休業・介護休業・育児短時間勤務実績あり
3 福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度有(勤務年数3年以上)、試用期間8カ月
4 教育制度
内定者セミナー、新規採用職員研修、フォローアップ研修、
実務研修(基礎・応用編)、中小企業大学校研修派遣、
資格取得に係る受験料助成など充実しています
試験の実施日程
日程・場所 令和7年9月20日(土)宮崎県中小企業会館2階(宮崎市松橋2-4-31)
一次試験内容・スケジュール
受 付 8:45~9:00
オリエンテーション9:00~9:10(10分)
小論文 9:10~10:10(60分)
SPI3 10:20~12:20(120分)
二次試験(一次試験合格者のみ)
① 日時 令和7年9月29日(月)
② 会場 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市松橋2-4-31)
③ 試験 一人15分程度の面接
一次試験内容・スケジュール
受 付 8:45~9:00
オリエンテーション9:00~9:10(10分)
小論文 9:10~10:10(60分)
SPI3 10:20~12:20(120分)
二次試験(一次試験合格者のみ)
① 日時 令和7年9月29日(月)
② 会場 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市松橋2-4-31)
③ 試験 一人15分程度の面接
受験資格
(1)経営指導員
①年 齢 59歳以下(令和7年4月1日現在)
②学歴等 次のいずれかに該当する者
・大学卒業者で最近5年のうち2年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・短期大学又は高等専門学校卒業者で最近5年のうち3年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・高等学校卒業者で最近7年のうち5年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・公認会計士、公認会計士補、税理士又は中小企業診断士の資格を有する
(※職務経験年数は、一次試験日の属する月の前月末日までを通算)
(2)経営指導員研修生
大卒の方で、(1)経営指導員の応募資格を満たさない方は、経営指導員研修生として採用され、1年間の研修期間を経て、経営指導員になります。
①年 齢 満28歳未満(令和7年4月1日現在)
②学歴等 学校教育法における大学卒業以上(令和8年3月卒業見込みを含む。)
※経営指導員、経営指導員研修生いずれも普通自動車免許(AT限定可)を取得(令和8年3月取得見込みを含む。)
①年 齢 59歳以下(令和7年4月1日現在)
②学歴等 次のいずれかに該当する者
・大学卒業者で最近5年のうち2年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・短期大学又は高等専門学校卒業者で最近5年のうち3年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・高等学校卒業者で最近7年のうち5年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・公認会計士、公認会計士補、税理士又は中小企業診断士の資格を有する
(※職務経験年数は、一次試験日の属する月の前月末日までを通算)
(2)経営指導員研修生
大卒の方で、(1)経営指導員の応募資格を満たさない方は、経営指導員研修生として採用され、1年間の研修期間を経て、経営指導員になります。
①年 齢 満28歳未満(令和7年4月1日現在)
②学歴等 学校教育法における大学卒業以上(令和8年3月卒業見込みを含む。)
※経営指導員、経営指導員研修生いずれも普通自動車免許(AT限定可)を取得(令和8年3月取得見込みを含む。)
応募方法
本サイト上の応募要件をご覧の上、この合同サイト上でエントリー及び応募書類のアップロードを行ってください。
【応募期限 令和7年9月5日(金)】
○当サイトからエントリー並びに応募書類の送付(アップロード)してください。。
○大学の卒業証明(卒業見込み証明含む)をPDFに変換し、アップロードが必要です。提出までに時間を要する場合は、本会あてお電話かメールでお問合せください。
【応募期限 令和7年9月5日(金)】
○当サイトからエントリー並びに応募書類の送付(アップロード)してください。。
○大学の卒業証明(卒業見込み証明含む)をPDFに変換し、アップロードが必要です。提出までに時間を要する場合は、本会あてお電話かメールでお問合せください。
採用までの流れ
1 応募書類受付〆切 令和7年9月5日(金)
↓
2 応募書類確認後、一次試験の通知(メールにて)
↓
3 一次試験実施
↓
4 一次試験合格者はHP上で受験番号公開
二次試験実施通知(メールにて)
↓
5 二次試験
↓
6 二次試験(面接)の結果通知
◆採用予定日 令和8年4月1日
↓
2 応募書類確認後、一次試験の通知(メールにて)
↓
3 一次試験実施
↓
4 一次試験合格者はHP上で受験番号公開
二次試験実施通知(メールにて)
↓
5 二次試験
↓
6 二次試験(面接)の結果通知
◆採用予定日 令和8年4月1日
勤務地
宮崎県内, 宮崎県