• 職種検索
  • 職種一覧
  • 待遇

職種検索

求人カテゴリー
フリーワード
雇用形態
職種分類
勤務地
282件の検索結果が見つかりました。
282 件中 141-150 件を表示
<<前へ1314151617次へ>>
リチウムイオンバッテリー製造工場の建設
2024/12/19(木) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
四輪車HEV、BEV向けのリチウムイオン電池のセル、モジュール、パックを製造する電池工場建設や内装、
付帯するユーティリティ設備のレイアウト、導入準備に関する生産技術業務に従事いただきます。

【具体的には】
■自動車用リチウムバッテリーのセル、モジュール、パック製造ラインを製造する工場建屋の新築、
既存建屋の改造検討、建設会社との調整、工事準備に関する業務
■ドライルーム、クリーンルームなど電池製造に必要な内装、空調・排水・光熱関係の付帯設備のレイアウト検討、
メーカーとの調整、工事準備に関する業務

【採用背景】
当社は、主戦場である日本、欧州、インドで軽から小型車まで、業界内では遅ればせながらとはなりますが、
強力に電動化を推進しております。
電動車のコア部品である車載用リチウムイオン電池については、開発、製造、
それらが大きく寄与する品質を確保するための体制強化を図っているところです。

自動車会社のスズキですので、車載用電池パックとしての設計、評価、製造、品質保証、すべての業務があります。
また、公表させていただいたようにインドでは車載用リチウムイオン電池セルを製造する会社も稼働を始めました。
SDGs、カーボンニュートラルの実現にむけて「生活の足」を守り抜く、世界中の人々に貢献する、
強い気持ちで電動化を進めていく、その仲間になっていただけないでしょうか?

私たちの電池生産部隊は立ち上げ間もなく、車載用電池にかかわるすべての分野の多彩な知識や経験をお持ちの方を必要としています。これまでに培った能力を発揮して、ご活躍いただけるものと思っております。
上記の通り、日本だけでなくインドにも活躍の場がございます。

【部門のミッション、ビジョン】
安全で安心なリチウムイオンバッテリーの生産工場の立ち上げを行います。

【配属部署】
・配属される部門名称:生産本部 電池・モーター生産部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
・在宅勤務の利用頻度:1日研修などの場合に利用(1回/月)

【入社後の教育体制/フォロー体制】
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
 ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。

【キャリアプラン】
・役職 :主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができま
     す。部内駐在実績拠点:インド

【スズキならではの仕事のやりがい】
・自分が業務として関わった製品が街中で走っている姿を見ることができる。
・設備手配や生産準備などで責任ある業務を担当させてもらえ、若手でも意見を反映しやすい環境がある。
・インド市場で強みがあり会社としても個人としても成長の余地はまだまだあり、将来の期待が持てる。
・手を挙げればやらせてもらえる風土がある。スキルを向上させ準備すれば大きな仕事に関わるチャンスがある。
・「小少軽短美」が行動理念。小さい車に技術を詰め込むことができる。
応募要件
【必須要件】
工場建設に関する業務経験

【歓迎するスキル・経験】
・リチウムイオンバッテリーの工場建設(新築、改築)検討開始から工場稼働開始まで建屋、内装、
付帯設備立上げに携わった経験
・工場内の設備レイアウト、人・モノ・情報の流れの最適化に関する業務経験

【必須資格】
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許(AT限定可)
職種分類
生産技術
勤務地
本社(静岡県浜松市)
金型製造業務におけるIT/DX化推進
2024/12/25(水) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
自動車向け金型の製造時における作業のデジタル化検討や繰り返し作業のプログラム化検証、及び、ソフトへの作業置換による効率化推進業務

[具体的には]
日本金型工場におけるエクセル集計作業のノーコードツール化や各種事務処理の有人作業のIT/DX化対応。

<< 採用背景 >>
車造りの根幹を担う「金型」において、難しい金型を内作することにこだわりを持っております。日々競争・技術開発が激化する中で既存の技術に捕らわれない、現状をデジタルに置き換え、よりクリエイティブな難しいことにチャレンジ出来る精神を持っている人材を求めています。

<< 部門のミッション >>
スズキのモットーである小さいことはよいこと「小・少・軽・短・美」を実践し、より小さく、より軽く、より短くを金型で実践し、世を取り巻くカーボンニュートラルに対応していきます。
この技術を日本金型工場で開発・構築し、仕入れ先様やインド金型工場に展開することで品質が良い金型を安価に製造することに貢献できる人材を求めています。

<< 配属部署>>
・配属される部門名称:金型工場 工務課 労務・庶務管理係
・配属拠点:金型工場
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:推奨していない

<< キャリアプラン >>
カーメーカーという事で、自身が手掛けた金型で生産されたモビリティが実際に走行している姿を目にすることで社会に貢献出来ていることを実感出来ます。
部門としては、黒皮鋼材や鋳物素形材から製造をスタートして100%良品として金型を出荷するまで一貫してモノ造りを実践出来る唯一無二の部署であり、設計・加工・組立と一連の工程があるので少しの応用だけでモノ造り何でも出来る。そこが強みであることと金型は全てのモノづくりの基本、だから応用が出来る。そして金型技術はどんどん進化していて終わりがなく飽くなき追及を実感できる。

<< 教育体制 >>
先輩社員がバディとなり、役職者のフォローの元、デジタル化業務を行って頂きます。
チームで仕事を進めると共に、金型固有の知識に関しては1~2回/週の基礎教育での座学で知識定着を図っていきます。

<< スズキならではのやりがい >>
カーメーカーという事で、自身が手掛けた金型で生産されたモビリティが実際に走行している姿を目にすることで社会に貢献出来ていることを実感出来ます。
部門としては、黒皮鋼材や鋳物素形材から製造をスタートして100%良品として金型を出荷するまで一貫してモノ造りを実践出来る唯一無二の部署であり、設計・加工・組立と一連の工程があるので少しの応用だけでモノ造り何でも出来る。そこが強みであることと金型は全てのモノづくりの基本、だから応用が出来る。そして金型技術はどんどん進化していて終わりがなく飽くなき追及を実感できる。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
金型に関する知識は不問。各種ソフトウェア、プログラミングやIT化について実務経験3年以上ある方

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・自前で言語を使用したプログラムが作成できる
・TOEIC470点以上 または 英語の読み書きができる

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK )
・高専卒以上
職種分類
生産技術
勤務地
金型工場(静岡県浜松市)
【生産技術開発】スズキスマートファクトリー実現に向けた AI・データ分析業務
2025/03/26(水) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
量産工場の品質・コスト・納期(Q・C・D)の向上を、AI/データ分析技術で支援する業務を行っています。
プロジェクトの企画・要件定義からシステムの実装・導入までを実施いただきます。
【具体的には】
実施いただく開発テーマと内容は、応募者の知識・経験より決定します。
AI/データ分析技術を使って、新たな価値の提供をして頂きます。
・製造工程や日常業務で直面する課題の解決策を企画・提案し、その効果を検証・評価する
・上記の結果、効果が見込める案件はシステム開発から導入まで実施する

【採用背景】
100年に1度の大変革の時代を迎え、生産部門では2030年を目標に「スズキスマートファクトリー(以下、SSF)」創造を掲げ、ものづくりを改革させることが急務となっています。
このビジョンの具現化に向け、AI/データ分析の力で生産プロセスを革新し、Q・C・Dを向上させ、ものづくりの未来を切り拓くことに挑戦しています。
そこで、AI/データ分析の社内推進を更に進める為、新しいことにチャレンジするエンジニアを募集します。

【部門のミッション、PR】
SSF創造に向けて、新技術を素早く具現化し、量産工場へ展開していく職場です。
私たちの部門はAI・データ分析業務の他、自動化技術/自動走行搬送ロボット(AMR)/レーザ技術/画像処理/
計測技術など、様々な分野のエンジニアが協力しながら、新技術開発に取り組んでいます。
シリコンバレーのスタートアップ企業との共同開発なども行っており、新技術をいち早く量産工場に導入するために、
新しいことにチャレンジする人財を求めています。

【配属部署】
・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 生技開発課
・配属拠点      :本社
・就業時間      :8:45~17:30
・フレックス適用   :有
・在宅勤務利用状況  :業務によって調整可(週1-2回 )
・部門のキャリア採用入社者の活躍について
           :一昨年度のキャリア採用入社者(前職で自動車関係の生産技術)は、入社後にBIツール導入や
            投影機器を活用した作業補助システムの導入等を行い、直ぐに活躍しています。

【入社後の教育体制】
・OJTを通じて、業務の立上りをチームでサポートします。
・AIスキルがE資格取得レベルに満たない場合は、社外セミナーを受講して頂き、
 実践可能レベルに引き上げます。
・各自の経験や状況に応じて、社内外の研修を受講することも可能です。
・社内には以下のような多岐にわたる研修・教育プログラムがあります。
  全社教育:役職者研修、部門別研修 など
  自己研鑽:英会話やプログラミング、業務で必要な知識やビジネススキルなど

【キャリアプラン】
・役職              :主任や管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術・能力 :AI・データ分析の他、取り組みよって、
                  画像処理/システム開発/チームマネジメントなど
・環境              :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にも
                  チャレンジすることができます。
                  部内駐在実績拠点…アメリカ(シリコンバレー)

【仕事のやりがい】
遠州の「やらまいか(やってみよう)精神」を大事にし、新しい事への挑戦の提案とそれを受け入れてくれる社風があります。自身が提案した開発テーマを具現化させて、スズキのものづくりのQ・C・Dを向上させていくことや、自身のスキルアップを体感することをやりがいに出来る仕事となります。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
AIやデータ分析などを活用した業務※を3年以上経験されている方
※例)品質向上や製造コスト低減、カーボンニュートラルなどの環境目標達成に向けた取り組み 等

≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・E資格レベルの機械学習全般に関する知識
・統計・機械学習、付帯するETLをPythonにて行える知識と実務スキル
・AI・データ分析に関するプロジェクトのマネジメント経験
・生産技術の業務経験

≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証 AT限定OK
・高専卒以上
職種分類
生産技術
勤務地
本社(静岡県浜松市)
【生産技術開発】スズキスマートファクトリー実現に向けた 自動化・AMR・レーザ溶接開発
2025/03/26(水) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
量産工場の自動化技術開発や自動走行搬送ロボット(AMR)の開発、工程の集約化や車体構造の最適化に対応するレーザ溶接開発に取り組んでいます。
設備機械設計/設備電気設計/AMRシステム開発/レーザ溶接開発のいずれかを担当し、企画~開発・トライ~量産工程への導入までの技術開発を実施いただきます。
【具体的には】
実施いただく開発テーマと内容は、応募者の知識・経験より決定します。
・各テーマについて、企画・構想・検討に関する業務
・開発・トライ~量産工程への導入に向けた技術開発に関する業務

【採用背景】
100年に1度の大変革の時代を迎え、生産部門では2030年を目標に「スズキスマートファクトリー(以下、SSF)」創造を掲げ、ものづくりを改革させることが急務となっています。
このビジョンの具現化に向け、自動化設備開発や自動走行搬送ロボット(AMR)の開発、工程の集約化や車体構造の最適化に対応するレーザ技術開発ができる人財を募集します。

【部門のミッション、PR】
SSF創造に向けて、新技術を素早く具現化し、量産工場へ展開していく職場です。
私たちの部門は自動化技術/自動走行搬送ロボット(AMR)/レーザ技溶接の他、AI・データ分析業務/画像処理/
計測技術など、様々な分野のエンジニアが協力しながら、新技術開発に取り組んでいます。
シリコンバレーのスタートアップ企業との共同開発なども行っており、新技術をいち早く量産工場に導入するために、
新しいことにチャレンジする人財を求めています。

【配属部署】
・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 生技開発課
・配属拠点      :本社
・就業時間      :8:45~17:30
・フレックス適用   :有
・在宅勤務利用状況  :業務によって調整可(週1-2回 )
・部門のキャリア採用入社者の活躍について
           :一昨年度のキャリア採用入社者(前職で自動車関係の生産技術)は、入社後にBIツール導入や
            投影機器を活用した作業補助システムの導入等を行い、直ぐに活躍しています。

【入社後の教育体制】
・担当テーマは、応募者の経験などを考慮し決定しますが、希望があればいくつかのテーマを経験後に決定します。
・入社後、数ヶ月は各チーム担当者とペアで業務を行って頂き、適正を確認してた上で、
 段階的に担当業務に取り組んで頂きます。
・1回/週でチーム内での進捗確認で困りごとの吸い上げ、上司・チーム員で フォローする体制となっています。
 また、報・連・相は随時実施頂いています。
・スキルアップのため、各種資格取得に関しても積極的にサポートします。
・社内には以下のような多岐にわたる研修・教育プログラムがあります。
  全社教育:役職者研修、部門別研修 など
  自己研鑽:英会話やプログラミング、業務で必要な知識やビジネススキルなど

【キャリアプラン】
・役職              :主任や管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術・能力 :担当業務によりますが、機械設計/電気設計/PLC制御設計/
                  ロボット操作/プログラミング/レーザ知識/AI・データ分析/
                  画像処理/システム・アプリ開発/チームマネジメントなど
・環境              :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にも
                  チャレンジすることができます。   
                  部内駐在実績拠点…アメリカ(シリコンバレー)

【仕事のやりがい】
遠州のやらまいか精神で、まずはやってみることが出来る会社です。新技術への積極的な挑戦ができ、自身が提案した開発テーマを具現化させて、スズキのものづくりを変え(品質/コスト/生産性の向上)ていくことや、自身の技術力も向上できることをやりがいに出来る仕事となります。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
以下のいずれかの業務を3年以上経験されている方
 ・設備設計(機械または電気)
 ・レーザ溶接関連
 ・生産技術の業務経験

≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・自動化設備開発/ロボットシステム開発/レーザ開発/3DCAD操作/PLC操作
・新規取り組みを実運用にした経験

≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証 AT限定OK
・高専卒以上
職種分類
生産技術
勤務地
本社(静岡県浜松市)
【生産技術開発】スズキスマートファクトリー実現に向けた品質技術(計測、画像検査)開発と導入
2025/03/26(水) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
スズキ生産工場に計測技術/画像検査技術を活用した製品の計測/検査システムを導入し、不良流出防止、不良を発生させないものづくりに取り組んでいます。応募者の能力や経験を生かして、開発~導入、運用までの業務全般に携わっていただきます。
【具体的には】
・最新計測器や画像検査技術を活用したシステムの開発に関する業務
・上記開発アイテムの国内/海外工場への導入~運用サポートまでに関する業務
・AI技術などを用いて計測/画像データを分析・活用し、製造品質の向上につなげる業務

【採用背景】
100年に1度の大変革の時代を迎え、生産では2030年を目標に「スズキスマートファクトリー」創造を掲げ、積極的にDX技術を活用し、ものづくりを改革させることが急務となっています。CASE対応の必要性や自動車への品質要求が高まる中、技術の発展が著しい計測技術や画像検査技術を用いたものづくりを行うため、向上心を持ち、DX技術を学び・社内展開を意欲的に進められるエンジニアを求めています。

【部門のミッション、PR】
計測/検査の新技術開発、自動化を進めることで、スズキスマートファクトリーを具現化し、品質・コストを向上させて、お客様に価値ある製品をつくる関係部門、工場、協力会社と相互にコミュニケーションを行い、新技術を実用化していく

【配属部署】
・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 品質技術開発課
・配属拠点      :本社
・就業時間      :8:45~17:30
・フレックス適用   :有
・在宅勤務利用状況  :業務によって調整可(週1-2回 )
・部門のキャリア採用入社者の活躍について
           :昨年度のキャリア採用入社者は、前職で機械やロボットを制御するアプリ開発などの
            仕事をされていた方が、自動車に貼られたラベルの仕様を検査するアプリを
            改良、開発するなど、入社後に直ぐ活躍されています。

【入社後の教育体制】
・入社後、数か月は各係の担当者とペアで業務を行って頂き、適正を確認してた上で、
 段階的に担当業務に取り組んでいただきます。
・1回/週でチーム内での進捗確認で困りごとの吸い上げ、上司、係員でフォローする
 体制となっています。また報・連・相は随時行っています。
・オンライン研修なども活用し、必要な知識を習得することでスキルアップができます。

【キャリアプラン】
・役職              :前職の経験と個人スキルによりますが、正式採用後に主任や係長、
                  将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術・能力 :画像処理/プログラミング/システム・アプリ開発/PLC操作/
                  チームマネジメント能力など
・環境              :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にも
                  チャレンジすることができます。   

【仕事のやりがい】
遠州のやらまいか精神で、まずはやってみることが出来る会社です。新技術には積極的で、自身が提案した新技術開発に予算を持ち、具現化させてものづくりを変え(品質/コスト/生産性の向上)ていけ、自身の技術力も向上できることをやりがいに出来る仕事となります。外部研修や社外との交流も積極的に実施しています。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
以下のいずれかの業務を3年以上経験されている方
 ・生産技術
 ・設備/デジタル技術開発
 ・ソフトウェア開発

≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
 ・プログラミング(Python/C+/C#など)
 ・画像処理(HALCONなど)
 ・アプリ・システム開発スキル
 ・計測ソフトウェア(Polyworks,ZEISSなど)
 ・計測業務経験
 ・新規取り組みを実運用にした経験

≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証 AT限定OK
・高専卒以上
職種分類
生産技術
勤務地
本社(静岡県浜松市)
New
工場環境管理業務
2025/05/12(月) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
湖西工場または大須賀工場における環境関連分野の管理を担当する業務です。
湖西工場は軽四輪自動車の完成車工場、大須賀工場は四輪車、二輪車、船外機の部品生産工場です。

【具体的には】
・ISO4001の事務局としての業務(事業所内の環境活動目標設定、環境計画の立案・実施管理、トップへの報告等)
・排水処理設備の管理業務(業者への修理・点検手配、保守部品の購入手配、水質分析等)
・環境関連法令の遵守管理(法令等変更時の対応、官庁への定期・不定期報告等)
・公害防止に関する業務(大気・振動・騒音・臭気等監視項目の測定実施、及び業者への手配)
・産業廃棄物の処理に関する業務(マニフェストの発行、業者への回収計画案内、業者との契約手続き等)
・特定施設の管理に関する業務(設備導入手配に合わせた特定施設の届出、工場における特定施設総数の把握等)

<採用背景>
工場部門の環境管理を強化し、国内他事業所、海外生産工場の規範となるため、人員の増強を図る

<部門のミッション、ビジョン>
工場の環境保全を先導する重要なポジションです。
地域環境・地球環境を守る使命感を持って業務を行うことができます。

<配属部署>
・配属される部門名称 :生産本部
・配属拠点      :湖西工場 または 大須賀工場
・就業時間      :8:10~16:55
・フレックス適用   :無し
・在宅勤務利用状況  :推奨していない

<入社後の教育体制>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
 ・全社教育     :役職者研修、部門別研修 等
 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
            ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。

<キャリアプラン>
入社後は普段の業務を経て、様々な環境法令に関する知識、排水処理・水処理技術等を身につけることができます。
公害防止管理者をはじめ、環境に関する有資格者が多く在籍しています。
将来的には世界中のスズキ生産部門の指導ができる環境エンジニアとして、活躍を期待しています。

<仕事のやりがい>
船外機、エンジン工場、四輪車体工場があり、これらすべての環境にかかわる業務を担当していきます。
工場により環境管理のポイントが異なり、幅広く知識をつけることができるとともに多くの業務に取り組めます。
環境管理について工場をまとめる役割であり、若いうちからリーダーシップを発揮して活躍できる環境となります。

<求める人物像>
・業務で社内外の方々と調整や確認が必要なため、コミュニケーション能力の高い方
・ものごとを原理原則で捉え、論理的思考で考えられる方
・問題に対し、解決するまで粘り強く原因追及、対策実行をする方
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
以下のいずれかを満たしている方
 ・排水処理設備または浄化槽または水処理設備の運転、改善にかかわる業務の経験
 ・環境関連法令または化学物質管理(PRTR法対応)に関する業務を行った経験
 ・廃棄物管理業務の経験

≪歓迎する経験(WANT)≫
 ・公害防止管理者(水質、大気)

≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
職種分類
生産技術, 生産管理・物流
勤務地
湖西工場(静岡県湖西市), 大須賀工場(静岡県掛川市)
New
生産部門における環境エンジニアリング業務
2025/05/12(月) 更新
求人カテゴリー
生産技術・製造・物流
雇用形態
正社員
業務内容
環境分野のスペシャリストとして、スズキの生産部門における環境活動の推進を担う業務です。

【具体的には】
具体的には国内・海外生産部門における下記業務を行います。
・環境コンプライアンス/生産部門の環境関連法令の申請業務、遵守に関する取り組みの推進
・水資源/排水処理設備、排水配管、浄化槽、水処理設備の設計・施工管理業務、水使用量削減に関する取り組みの推進
・廃棄物/廃棄物の管理業務、廃棄物の削減、資源循環に関する取り組みの推進
・生物多様性/生物多様性の保全に関する取り組みの推進
・化学物質管理/化学物質の管理業務、使用量削減の取り組みの推進
・土壌、地下水/土壌、地下水保全業務、浄化業務

<採用背景>
今後、長期に渡り地球環境を保護しながら、企業活動を続けていくため、
スズキ環境活動をより強固にするべく即戦力となる人材を募集します。

<部門のミッション、ビジョン>
スズキ生産部門における環境保全を推進する重要なポジションです。
地域環境・地球環境を守る使命感を持って業務を行うことができます。

<配属部署>
・配属される部門名称 :生産本部
・配属拠点      :湖西工場
・就業時間      :8:10~16:55
・フレックス適用   :無し
・在宅勤務利用状況  :利用不可

<入社後の教育体制>
部門内導入教育を2週間程度行い、その後OJTによる教育を実施します。
外部研修、セミナーへ積極的に参加していただきます。

<キャリアプラン>
入社後は普段の業務を経て、様々な環境法令に関する知識、排水処理・水処理技術等を身につけることができます。
公害防止管理者をはじめ、環境に関する有資格者が多く在籍しています。
将来的には世界中のスズキ生産部門の環境エンジニアとして、活躍を期待しています。

<仕事のやりがい>
・チャレンジできる環境や風土。新工場建設を担当するなど、チャレンジする機会があります。
・企画、設計を行う業務でありながら、現場と一緒に業務を遂行し、成果をあげる。現場力の強さを磨く。

<求める人物像>
・業務で社内外の方々と調整や確認が必要なため、コミュニケーション能力の高い方
・ものごとを原理原則で捉え、論理的思考で考えられる方
・問題に対し、解決するまで粘り強く原因追及、対策実行をする方
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
以下のいずれかを満たしている方
 ・排水処理設備または浄化槽または水処理設備の設計/立案業務を行った経験
 ・環境関連法令または化学物質管理(PRTR法対応)に関する業務を行った経験


≪歓迎する経験(WANT)≫
 ・公害防止管理者(水質1種、大気1種)

≪必須資格≫
 ・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
 ・高専卒以上

≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
海外業務の際は英語で日常会話ができるレベル、伝えたいことが伝えられる水準。
将来的には海外の生産工場の排水処理・浄化槽・水処理設備の設計・施工管理業務も携わっていただきます。
職種分類
生産技術, 生産管理・物流
勤務地
湖西工場(静岡県湖西市)
工場の人事労務
2025/03/11(火) 更新
求人カテゴリー
工場管理
雇用形態
正社員
業務内容
従業員が安心して働ける職場を作るために関係部署と連携しながら、
会社制度の運用や工場内施策の企画・展開を推進します。

<< 具体的には >>
・正規従業員/期間社員の採用~退職までの人事労務管理
・派遣社員の管理フォロー
・人事労務業務の効率化(自動化、システム化)
・工場運営のための規程・ルール等の改善・見直し

<< 採用背景 >>
・工場の中核を担う人材を確保し、業務改善を進める。
・工場で働く人材を、今まで以上に積極的に確保するため、採用活動を強化する。
・従業員が安心して働ける職場づくりを推進する。

<< 部門のミッション >>
・工場を統括し、従業員が、安全・健康で、効率良く、生産活動に従事できる環境を作っていく。
・働く皆さんがやりがいを持って働くことができる職場環境を作る。
・法律遵守、社内ル―ルの啓蒙・遵守、従業員教育の実施・レベルアップ等を図っていく。

<<配属部署について>>
・配属される部門名称 :相良工場 工務課
・配属拠点      :相良工場
・就業時間      :8:10~16:55
・フレックス適用   :無
・在宅勤務      :推奨しない

<< 教育体制 >>
・基本はOJTとなります。熟練の担当者から「最初は手取り足取り」ノウ・ハウを教わり、
 徐々に一人立ちしていただきます。
・各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
 その他、以下のような研修・教育があります。
  全社教育     :役職者研修、部門別研修 等
  自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなど
            講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。

<< キャリアプラン >>
・業務を通じて、労働法や労務管理に関する知識・経験を深め、
 従業員や関係部署とコミュニケーション・連携を取ることにより統括力・リーダーシップを養い
 業務・人・組織の管理能力を向上させ、業務チームのリーダー・係長等の役職昇進を進めていく。
・但し人事・労務に捉われることなく、適正に応じ他の業務にトライいただくこともある。

<< 部門からのメッセージ >>
・「はたらきやすい職場作り」、「業務の自動化・システム化」を進めるため、意欲のある方を
 歓迎いたします。一緒により良い工場を作っていきましょう。
・あなたの新しいアイデアで、新しい仕組みを作り、新しい工場を作っていきましょう。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・人事労務の業務経験3年以上
・様々な部署との連携があるため、どんな方とも円滑に物事が進められるコミュニケーション能力
・Excel、Word、PowerPoint等が使いこなせる方

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・障がい者雇用に関する知識・経験
・安全管理者、衛生管理者の資格保持者
・普通自動車運転免許(MT)

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許(AT限定OK)
・大卒以上

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
スコア基準は特に指定しないが、海外国籍の作業者と触れる機会が多いため、
コミュニケーションできる意欲のある方を歓迎します。
職種分類
人事・教育
勤務地
相良工場・相良コース(静岡県牧之原市)
工場の安全衛生
2025/03/11(火) 更新
求人カテゴリー
工場管理
雇用形態
正社員
業務内容
・従業員が安全で快適に働ける職場環境を作るため、関係部門や他工場、製造工程と連携しながら、
 主体的に工場の安全管理に取り組んでいただきます。

<< 具体的には >>
・安全衛生活動の企画、⽴案、部会(安全、衛生、交通安全、防災等)の運営・事務局業務
・リスクアセスメント活動の推進、有害業務、化学物質の管理、公官庁への届け出等々
・業務の効率化(自動化、システム化)
・工場の安全運営のための規程・ルール等の改善・見直し

<< 採用背景 >>
・安全衛生や近年の自然災害対応、防火防災対応など、やるべきことが年々増加している。
 また、法令改正の確認とそれに伴う対応も必要となるため、今まで以上に安全管理を強化していく。
・先取りの安全衛生管理を推し進め、安全・安心な職場づくりを推進する。

<< 部門のミッション >>
・工場の安全活動を統括・牽引し、一人一人の従業員が安全で、安心して、健康で活き活きと
 働くことができる職場環境を整えること。
・「安全はすべてに優先する」というスズキの安全基本理念に基づき、工場の安全衛生活動を
 推進していく。

<<配属部署について>>
・配属される部門名称 :相良工場 工務課
・配属拠点      :相良工場
・就業時間      :8:10~16:55
・フレックス適用   :無
・在宅勤務      :推奨しない

<< 教育体制 >>
・基本はOJTとなります。熟練の担当者から「最初は手取り足取り」ノウ・ハウを教わり、
 徐々に一人立ちしていただきます。
・各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
 その他、以下のような研修・教育があります。
  全社教育     :役職者研修、部門別研修 等
  自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなど
            講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。

<< キャリアプラン >>
・衛生管理者、安全管理者、危険物保安監督者、危険物取扱者等の資格取得。
・監督省庁への各種届出業務や部会の事務局を担当いただき
 従業員や関係部署とコミュニケーション・連携を取ることにより統括力・リーダーシップを養い
 業務・人・組織の管理能力を向上させ、業務チームのリーダー・係長等の役職昇進を進めていく。
・但し安全衛生に捉われることなく、適正に応じ他の業務にトライいただくこともある。

<< 部門からのメッセージ >>
・「従業員が安全・安心・健康で、はたらきやすい職場作り」を進めるため、意欲のある方を
 歓迎いたします。一緒により良い工場を作っていきましょう。
・あなたの新しいアイデアで、新しい仕組みを作り、新しい工場を作っていきましょう。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・工場や事業所での安全・衛生の業務経験3年以上
・様々な部署との連携があるため、どんな方とも円滑に物事が進められるコミュニケーション能力
・Excel、Word、PowerPoint等が使いこなせる方

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・労働安全衛生関連法令の知識
・化学物質管理の知識、業務経験
・第一種衛生管理者
・衛生工学衛生管理者
・第二種作業環境測定士

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許(AT限定OK)
・大卒以上

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
スコア基準は特に指定しないが、海外国籍の作業者と触れる機会が多いため、
コミュニケーションできる意欲のある方を歓迎します。
職種分類
総務
勤務地
相良工場・相良コース(静岡県牧之原市)
工場の総務・厚生
2025/03/12(水) 更新
求人カテゴリー
工場管理
雇用形態
正社員
業務内容
従業員が安心して働ける職場を作るために関係部署と連携しながら、
会社制度の運用や工場内施策の企画・展開を推進します。

<< 具体的には >>
・総務業務全般(工場見学対応、固定資産管理、緑地管理、清掃管理、放送設備管理等)
・建築営繕業務(建物や道路面等の修繕手配および実施から完了までの進捗管理
        リニューアルの推進および新規案件の立案から実施までの進捗管理)

<< 採用背景 >>
・働く方の環境をより良いものにし、安全で安心に働くことができる職場づくりを推進していく。
・工場の中核を担う人材を確保し、業務改善を進める。

<< 部門のミッション >>
・従業員が、安全・健康で、効率良く、生産活動に従事できる環境を作っていく。
・働く皆さんがやりがいを持って働くことができる職場環境を作る。
・法律遵守、社内ル―ルの啓蒙・遵守、従業員教育の実施・レベルアップ等を図っていく。

<<配属部署について>>
・配属される部門名称 :相良工場 工務課
・配属拠点      :相良工場
・就業時間      :8:10~16:55
・フレックス適用   :無
・在宅勤務      :推奨しない

<< 教育体制 >>
・基本はOJTとなります。熟練の担当者から「最初は手取り足取り」ノウ・ハウを教わり、
 徐々に一人立ちしていただきます。
・各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
 その他、以下のような研修・教育があります。
  全社教育     :役職者研修、部門別研修 等
  自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなど
            講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。

<< キャリアプラン >>
・業務を通じ、関係部署とコミュニケーション・連携を取ることにより統括力を養い、
 業務・人・組織の管理能力を向上させ、業務チームのリーダー・係長等の役職昇進を進めていく。
・但し総務・厚生に捉われることなく、適正に応じ他の業務にトライいただくこともある。

<< 部門からのメッセージ >>
・「従業員が安全・安心・健康で、はたらきやすい職場作り」を進めるため、意欲のある方を
 歓迎いたします。一緒により良い工場を作っていきましょう。
・あなたの新しいアイデアで、新しい仕組みを作り、新しい工場を作っていきましょう。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・工場や事業所での総務/厚生の業務経験3年以上
・様々な部署との連携があるため、どんな方とも円滑に物事が進められるコミュニケーション能力
・Excel、Word、PowerPoint等が使いこなせる方

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・建築基準法の知識や建築士の資格、消防法の知識
・各種イベント企画、立案経験
・危険物乙4種
・ドローン免許
・第一種衛生管理者
・普通自動車運転免許(MT)

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許(AT限定OK)
・大卒以上

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
スコア基準は特に指定しないが、海外国籍の作業者と触れる機会が多いため、
コミュニケーションできる意欲のある方を歓迎します。
職種分類
総務
勤務地
相良工場・相良コース(静岡県牧之原市)
282 件中 141-150 件を表示
<<前へ1314151617次へ>>